南向き信仰が徐々に崩れ始めている 2
222:
匿名さん
[2012-10-23 15:40:42]
|
223:
匿名さん
[2012-10-23 16:02:31]
>219
供給量が少ないのは単に南向き以外が少ないだけですよね? 東向きと西向きしか無い物件でも結果完売してますよ。 このスレに居る人の様な南向きに拘る人がいるからデベは南向きを多く供給するし、また価格を高く設定しても売れるという理由だけでしょう。 向きに拘らない人は、同一物件に南向きがある場合は、その分安く買えるからお得ですね |
224:
購入検討中さん
[2012-10-23 16:10:16]
> マンションの向きと広さを同一に捉えたらいけないよ。 南向きってのは基本的に大前提になってることが多く、
> その上で他の条件を検討ってパターンが多いよ。 だから他の向きの供給って少ないでしょ。 過去スレ読んでほしいけど。 まず、デベからすると一番南向きが無難のため、特に阻害要素(高い建物など)がない限り南向きになる そのため、南向きの物件が多くなる ①全て南向きの物件の場合、立地などの優先度が一般的な高いため、南向きは結果論 ②複数の方角が選択できる物件の場合、南向きの価格が高くなるため、他の方角は、広さなどのほかの条件が良くなる。 219さんは、①を前提にしているが、このスレは、②を前提に話している。 なぜなら、方角の優先度よりも立地などのほうが、一般的優先度が高いため、異なるマンションで比較しても意味がない。 |
225:
匿名さん
[2012-10-23 16:23:53]
>>224
南向き派ですが、 次は「広さ信仰が徐々に崩れ始めている」ってのはどうでしょうか。 例えば、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 共働きDINKSなどで家庭内の滞在時間が極端に少ないライフスタイルが 増えつつある。よってマンションの向きもこだわらない人が増えたとの ことだが、子供がいない上に家の滞在時間も短いので、広さ自体も必要 ではなくなってきているよいう。 「南向き以外を選択し、60平米代でも何ら問題なし」 そんなローコストなライフスタイルも悪くない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みたいな感じとか。 |
226:
匿名さん
[2012-10-23 16:54:30]
>218
値段しか勝ってるとこないから、そこにこだわるのはわかるけど大事なのは前半 同じフロアで比べると 広くて明るい南向き 狭くて暗い北向き 安く買えたとしても、 どこにあるのかわからない同じ値段で10%の狭い部屋を心の支えにして ずっと同じマンションの同じフロアの南向きの人に劣等感を持って生きるのですか? それとも北向きしかなかったり、 同じ値段で北向きが10%広い変なマンション(笑)に住むことが前提なんですか? |
227:
匿名さん
[2012-10-23 17:00:29]
家に帰るのは夜だけとか共働きでほとんど家にいないから
なんて言うけど、休日はあるだろ? 休みの日に快適な我が家でゆっくりするため、 の家じゃないの? |
228:
匿名
[2012-10-23 17:09:25]
226 一人ずれてますよ
227 だから便利で快適なお部屋を 向きに拘らず選ぶ人もいますよ |
229:
匿名さん
[2012-10-23 17:33:02]
それにしても反南向き派は自分の購入したマンションの向きは
決して言わないし、その向きでの快適性も言わないのは徹底してるね。 下手に供述して突っ込まれるのを恐れてるのかもしれんが、 何度も言うように「具体的でわかりやすい実体験に基づいたその他向きの快適さ」 を言わないと話が広がらないぞ。 と、言っても言わないだろうけど。 |
230:
匿名さん
[2012-10-23 17:34:11]
まったく意味のないスレッドだ。
|
231:
匿名さん
[2012-10-23 17:39:20]
例えばアドバイスしよう。
最近のスレ主派の論調は「10パーセント高い南向きは可哀想」という戦略 での展開だが、言ってる本人は鼻息荒いが視聴者はあんまり盛り上がってない。 それはなぜかと言えば、安さに対してのメリット、つまりそのコスパがどうなのか が全く伝わってこない。具体的に住んでどうなのかを言わない戦略なので視聴者 にはそれがどうなのか伝わらない。 「この商品はあの人気商品の10パーセントオフで買えた」と聞かされるだけでは 「ふーん」で終わってしまうのだ。 |
|
232:
匿名さん
[2012-10-23 17:52:51]
デベは南が他の向きより1万円でも高く売れるなら、南を多めに作る。
現状は数百万も高いというボッタクリ価格が通るご時世なので必死に南だけをいっぱい作る。 それによって本当は紫外線が大嫌いで南に住みたくない人達もその立地で南しかなかったら南に住むしかない。 本当は春夏秋の朝から晩までの暑さが嫌いな人でも、数百万高く売りたいデベが南中心に作るため、あったかも南が住み心地よくて高く売れると勘違いして南に住むことになる。 でも、いざ住んでみると方角なんか広さに比べれば何の意味もないことに気付き、それどころか猛暑で暑くてたまらないから、より涼しくて広い家を求めて、中古市場では安く早く処分することになり、結果他の向きと比べて一番下落率が高くなったのが南向き。 これが現実。 |
233:
匿名さん
[2012-10-23 17:54:47]
向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%
北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9% 購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた 開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
234:
匿名さん
[2012-10-23 17:55:17]
|
235:
匿名さん
[2012-10-23 17:57:30]
|
236:
匿名さん
[2012-10-23 18:00:59]
|
237:
匿名さん
[2012-10-23 18:06:40]
要するに、南に住んでる人はデベの戦略の犠牲者ってことだ。
|
238:
匿名さん
[2012-10-23 18:29:16]
でも洋室12は北向きでスリガラスで窓の外は教養廊下なんでしょ?リビングのみ南向きなのに南向きって言えるのかなあ。
|
239:
匿名
[2012-10-23 18:40:18]
北は安いって言ってる南の人
きっと貴方の南より 北向きマンションの方が高級マンションだよ。 |
240:
匿名さん
[2012-10-23 20:00:48]
北向き住人手をあげろったって
一人もでてこないんだから、 それが答えじゃないの。 |
241:
匿名さん
[2012-10-23 20:08:42]
1割安いだけで北なんかを買ったら、それこそ9割のお金をドブに捨てたようなものじゃないでしょうか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
道一本で全く違う通行量と騒音。