有意義な意見交換ができればと願っております。
よろしくお願い致します。
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2007-05-23 16:00:00
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.16m2-83.67m2
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘 住民板①
22:
入居済み住民さん
[2007-05-26 03:19:00]
|
23:
入居済み住民さん
[2007-05-26 16:36:00]
入居してかなり落ち着いてきたので、だんだん、商業施設が気になってきました。
新百合山手内にどの位お店ができるのでしょうね。 当初、MRなどに通っていた頃にイメージしていた新百合山手とは 大分感じが違うような気がしてきました。 住宅地にある、ちょっとおしゃれなお店等に出店して欲しいですね。 頼みますよー。三井さん?地主さん? 三井のマンション下の店舗には期待できそうですが・・・。 |
24:
入居済み住民さん
[2007-05-26 23:49:00]
検討板の時もカキコしましたが、いいお店、おしゃれなお店を維持していくのはひとえに住民サイドに掛かっていると思います。
新百合ヶ丘では悲しいかな、こじゃれたお店はことごとく撤退していってます。。。 どんどん利用して儲けさせないと、維持できなくなって逃げられちゃうんですよね。 私的にはオーパのB1のワインマーケットが撤収したのは悲しかったです。かなり買ってたので。恵比寿では採算が合うんだろうな。。。 だから良いお店が来たら、がんばってご贔屓にしていきましょうね〜 |
25:
入居済み住民さん
[2007-05-27 02:06:00]
そうそう、ワインマーケット、懐かしいな〜。
めちゃくちゃ贔屓にしていたんだけど、ツブれたときは ショックでした。 サティ(当時はビブレだったが)には紅茶屋の「マリナ・ド・ブルボン」とか あったんだけどねえ。 単価の高いコジャレた店は、結局、みんな撤退しちゃう。 新百合ヶ丘って、ほんとは消費生活のレベル高くないんじゃない??と その頃から疑いはじめたんですよ、残念だけど。 多摩センターのミニチュアのような街にだけはなってほしくない。 育てていくのは、結局、住民にかかっていると思う。 24さん、お互いがんばりましょうね。 |
26:
入居済み住民さん
[2007-05-27 08:11:00]
私も協力しまーす。
ワインマーケットなんてあったのですね。 いろいろな種類のワインをおいてあるお店がないなと思っていました。 スーパーも、できれば高級スーパーに出店して欲しいです。。。 わざわざたまプラや町田まで行かなくてもいいように。 でもこの新百合山手の一戸建てがこんなに出来ているのだから 需要はあるような気がするのですが。 オダキューOXも、多少いろいろといいものを置いてくれていますが 結構売れてるような感じですよね。 安売りスーパーはサティや三和があるので 他の路線でいって欲しいな。 |
27:
入居済み住民さん
[2007-05-27 12:01:00]
うちはローンをもりもり抱える身ですので、お手ごろかつおしゃれなお店を希望します。
皆さま余裕がおありのようで羨ましい限りです! |
28:
入居済み住民さん
[2007-05-27 12:25:00]
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
TVで見たことがあるのですが、手打ち蕎麦のお店です。 ご自宅の一部でご夫婦でなさっているところです。 南口からマプレを通って住宅街へ行くようなのですが あちら方面は道もよくわからなくて未開拓です。 両親が来た時に連れて行ってあげたいと思っています。 |
29:
入居済み住民さん
[2007-05-27 13:34:00]
蕎麦会席一です。
|
30:
入居済み住民さん
[2007-05-27 13:53:00]
No.29さん、ありがとうございます。
>蕎麦会席一です。 詳しい場所はご存知ですか?駅からだとどう行けば良いでしょうか? |
31:
入居済み住民さん
[2007-05-27 14:03:00]
29です。
一はHPがあります。(こだわりらしく、店主手書き地図あり)検索してみてください。 あまり人に知られていない、多摩美の蕎麦「檪」もかなりお薦めです。 |
|
32:
入居済み住民さん
[2007-05-27 14:05:00]
ネットで検索したらすぐにわかりました。
http://homepage3.nifty.com/sobaichi/ |
33:
匿名さん
[2007-05-27 20:08:00]
スーパーと言えば、以前、マプレに丸正があったんですけどね。
結構、すぐに撤退していきました。 丸正の前もスーパーが撤退してますから、場所も悪かったんでしょうけど。 |
34:
入居済み
[2007-05-28 20:30:00]
お蕎麦といえば少し遠いですが・・・栗平に櫻というお店もいいですよ!
お惣菜が、食べ放題です。ちょうどフロンターレのグランドの前にあります。 お風呂の湯量は1にしても結構多いですよね〜なにか設定変更できるのでしょうか? シェル型のため水道代がとっても気になります(;_;)シクシク |
35:
入居済み住民さん
[2007-05-28 22:06:00]
No.28です。29さん、34さん、お蕎麦屋さん情報ありがとうございます!
蕎麦好きとしては、近くに美味しいお店があるようでとてもうれしいです。 これから徐々に開拓する楽しみがひとつ出来ました。 34さん、お風呂の湯量…同感です!もったいなくて途中で止めてます。 それと、黒い台に水滴の跡が残るのが気になります。 入浴後にサッと水気を拭くようにしていますが…。 普段はあまりわからないけど、入浴中に壁部分などを見ると 手のあとのようなものがついていたり、浴槽のふちがザラザラするので どちらもスポンジで擦ってもとれないようで…。 新しくてきれいだからこそ、なんか気になります。 |
36:
入居済み住民さん
[2007-05-28 23:44:00]
|
37:
入居済み住民さん
[2007-05-29 07:56:00]
津久井道沿い、柿生の先に「野天湯元・湯快爽快・くりひら」という大規模日帰り温浴施設が7月下旬にオープンするそうです。風呂好きにはグッドなニュースですが、入浴料が幾らになるかが問題ですね。
|
38:
匿名
[2007-05-29 09:44:00]
説明書のリセット方法を試し、湯量調整可能になりました。
|
39:
入居済み住民さん
[2007-05-29 10:05:00]
>36
うちも湯量を1に設定しているのにもかかわらず、毎度目いっぱい入るので おかしいなーと思っておりました。今リセットしてお湯はり中です。 なおってるといいのですが・・・。貴重な情報ありがとうございました。 |
40:
入居済み住民さん
[2007-05-29 12:33:00]
36ですが、湯量が正しいか目視では自信がなかったため朝風呂としゃれ込みました(笑)
結果、適正な水位になっていることが判明しました。 かなり多くのご家庭で起こってるようですので、これは立派な不具合ですね。 東京ガスから連絡が来ないのが不思議です。 |
41:
入居予定さん
[2007-05-29 14:08:00]
遅ればせながら近々入居予定です。
ところで、玄関の郵便ポストの名前ってみなさんお揃いのシール?できれいに名前を貼っていますが、 これって玄関の表札みたいにオプションかなにかで注文されたのでしょうか? それとも入居用書類かなにかに入ってたのでしょうか? |
42:
入居済み住民さん
[2007-05-29 15:20:00]
郵便ポストの表示札は玄関の表札とともにオプションです。玄関表札は書体、下地が選べましたが、郵便受けは選べません。もうそうそう居住者が表から郵便受けを見ることはないですが、表札出さない方もいらしゃいますし、手書きの方や、シール張りの方など、いろいろです。
金属板でといことならオプション会社でなくとも、ホームセンターや大きな文房具屋などで扱ってますよ。どうしてもオプション会社ということなら、フロントに尋ねられてはいかがでしょうか。 |
43:
入居済み住民さん
[2007-05-29 15:56:00]
スーパーガいつ出来るのか、私も気になっているのですが
もしかして、モデルルーム跡地、スーパー予定地は 今建設を始めている、三井・三菱・小田急の新しいマンションの モデルルームになる、ということはないのかしら。 モデルルームはあの場所以外にはなさそうなのですが。 全く同じ会社だし。 とすると、スーパーが出来るのはまだまだ先ですね。 最短でも1年? 長い目で見るとたかが1年ですが なるべく早く出来て欲しいですねー。 どなたかご存知ですか? |
44:
入居済み住民さん
[2007-05-29 16:18:00]
住宅地の中のお蕎麦屋さん、南生田の「Re休」も知る人ぞ知るというお店です。
こういうお店、面白いですよね。 |
45:
入居済み
[2007-05-29 20:59:00]
34です。
湯量の件ありがとうございます。早速、リセットし今お湯はり中です。 水滴の水垢は私も気になっていました。浴室内の蛇口など・・・先日キンスマでスットキングで拭くと落ちると見たいな事を言っていたので実践してみましたが、テレビでやっていたほどピカピカには ならず、お風呂に入るたびに気になっています。少しは落ちたのでやってみてください!! 温泉は楽しみですね!こちらに引っ越す前は五月台に住んでいたので懐かしいです。 |
46:
匿名さん
[2007-05-29 23:00:00]
水アカっぽいものは「激落ち君」(漢字表記違ってるかもしれません)が、あの不思議なスポンジで磨くと落ちやすいですよ^^
洗剤いらないし、ちゃちゃっとできます。100均やニトリなどで売ってます!普通にスポンジで磨くよりは楽だと思います! |
47:
入居済み住民さん
[2007-05-30 10:31:00]
どなたか教えていただければ幸いです。
お手ごろ価格かつ美味しいコーヒー豆を量り売りしてくれるお店を マンション近辺でご存じないですか?新ユリ駅前のビルには見当たらず 結局スタバの豆を買ってるのですが・・・。 |
48:
入居済み住民さん
[2007-05-30 11:26:00]
風呂や台所の白い水アカのようなもの(カルキ、カルシュウム)は、食酢(砂糖の入っていないもの)で落ちやすくなります。酢の匂いのいやな人は、クエン酸(ポットの洗浄にも使われる)を使われるようです。体に優しいです。
|
49:
入居済み住民さん
[2007-05-30 13:02:00]
>No.47さん
我が家はネットで発注していますが、千代ヶ丘中央の交差点近辺(ゆりストア近く)にコーヒー豆屋がありました。お手ごろか、美味しいか・については未確認です。 |
50:
匿名さん
[2007-05-30 14:04:00]
|
51:
入居予定さん
[2007-05-30 17:06:00]
>42さん
そうなんですね、ありがとうございます。うちは玄関表札頼んでないのでシールかなにか探してみます。 |
52:
入居済み住民さん
[2007-05-30 19:46:00]
>49さん50さん
早速の情報ありがとうございます。2件ともチェックしてみます。スタバ意外と高かったんです…。 |
53:
入居済み住民さん
[2007-05-30 21:01:00]
>47さん
ちょっと遠いですが、キングスコーヒーというところがあります。 秋葉原にカフェがあって昔は毎日通っていました。 新百合ヶ丘に店があると聞いていたので検索してみました。 http://www.kingscoffee.jp/ 栗平にもあるみたいですし、確か読売ランド前の駅からすぐのところにもあったような… 不確かな情報ですみません。 |
54:
入居済み住民さん
[2007-05-30 21:03:00]
53です。
栗平や読売ランド前のはキングスコーヒーではありません。 |
55:
入居済み住民さん
[2007-05-30 21:08:00]
湯量の設定変更、お試しになった方は成功されたんですね!
2回やってみたけどダメでした…。 日中不在にする時など、「切」にしているのがダメなのでしょうか? できたらどなたか具体的に操作を教えていただけると助かります。お願いします。 それから、水垢の件、皆さん色々お掃除に工夫されているのですね! 参考にさせて頂いて、きれいにしたいと思います。 |
56:
入居済み住民さん
[2007-05-30 21:32:00]
>55
リモコンの説明書のP53に水位のリセット方法が載っていますよ。 以下、抜粋します。 1.浴槽を空にして排水栓を閉める 2.浴室リモコンで、ふろ湯量を設定しなおす(P23) 3.「運転」を切にする 4.「設定」と「ふろ自動」を同時に約2秒間押す→お湯はりが始まる 5.設定したふろ湯量にほぼなっていることを確認する これでも直らなかったら東京ガスに電話することをおすすめします。 |
57:
入居済み住民さん
[2007-05-31 00:15:00]
|
58:
入居済み住民さん
[2007-05-31 08:08:00]
コーヒーではなく、お酒の話題をひとつ。マインマート新百合ヶ丘店で、大きな樽に入った麦焼酎を量り売りしてくれます。「樽焼酎」ですね。これが、なかなか旨い。うっすらと黄金色をして樽の木の香漂い、熟成されたコクが味わえます。しかも、値段が安い! いろんな酒を飲み続けてきましたが、いまは医者の勧めもあり、すっかり焼酎党です。
よろしければ一度お試しを。(マインマートの関係者ではありません。念のため) |
59:
入居済み住民さん
[2007-05-31 08:42:00]
|
60:
入居済み住民さん
[2007-05-31 08:56:00]
お店にいえば、100円くらいで空瓶を売ってくれます。酒屋さんなので、空瓶は沢山あるみたいですよ。
|
61:
匿名さん
[2007-05-31 11:38:00]
>57さん
シールと言ってもお店の看板や入り口に付いている店舗名なんかももいわゆる(カッティング)シール が殆どですから、何も悲しくなることはないと思いますよ。 郵便ポストに貼る名前くらいで足元見る人もどうかと思いますが、そんな事で足元を見られるんじゃないか と気にする人も少し悲しいですね。 |
62:
入居済み住民さん
[2007-05-31 13:25:00]
テニス愛好家のG・A住民です(高齢者です)。これまでは、他県の会員制テニスクラブでプレーしていたのですが、こちらに引っ越してきて、テニス仲間もおらず、どこでテニスをしたらよいか戸惑っています。近辺に会員制テニスクラブがあるようですが、どこを選んだらよいのか……。ちなみに、レベルは、テニススクールだと、大体、中級クラスに入るようにコーチに指示されます。会員制テニスクラブの、または、テニス・サークルの情報などありましたらご教示ください。
|
63:
匿名さん
[2007-05-31 13:43:00]
|
64:
入居済み住民さん
[2007-05-31 14:07:00]
表札の件ですが、我家は入居後集合郵便受けプレートのみをオプション会社で購入しました。ちなみに値段は、四千円でした。
|
65:
入居済み住民さん
[2007-05-31 19:54:00]
62さん
駅でいうと柿生駅と鶴川駅の間に スポーツゾーンZIPテニスアリーナがあります。 http://www.sports-zip.com/tns-club.html 車なら津久井道を町田方面に進んで 「藤の木」の交差点を左折して踏切を渡り、 道なりに進めば最初の信号の左手にあります。 (駐車場は右手側にありますが) 自転車なら片道20分くらいです。 参考までに。 |
66:
入居済み住民さん
[2007-05-31 21:05:00]
テニスコートといえば、
百合ヶ丘団地(いまはサンラフレ百合ヶ丘というのでしたか)のほうに テニスコートがありますね。休日ともなると、仲間どおしで借りていらっしゃる方が いるようでしたが、別に団地住民だけでもなさそうでしたよ。 柿生を鶴川の間にあるのは、たしか、スクールもやっていますよね。 スクールといえば、昔、向ヶ丘遊園の駅前のビルに室内コートのスクールが あったけど、なくなってしまったかな。 あと、町田の小田急の上にもあるはず(これも無くなったかな、いや広告を見たなあ)。 昔は若い女性が結構、テニスに通っていたりしたもんですが 最近は少なくなったため、どこも閑古鳥のようで、結構、つぶれたかもしれません。 |
67:
入居済み住民さん
[2007-05-31 21:13:00]
珈琲まめの話が出ていましたが
百合ヶ丘の駅前の通りを三和を過ぎて北上したあたりに 焙煎工場ビーンズというのがあります。 晴れた日ならお散歩がてら歩いていってもいいと思いますよ。 (ベビーカー、自転車はちょっとキツイかな) 好きな豆を選んで、その場でお好みの焙煎方法でお好みの挽き方で ひいてくれるところです。おいしくって通っています。 ホームページもあるので検索してみてください。 配達もしてくれたような気がしましたが定かでは有りません。 よくお買い得セールもやってますので、要チェックです。 ほんとはヒミツにしておきたいくらいなんだけど。 |
68:
入居済み
[2007-05-31 21:23:00]
家は、ネットでコーヒー頼んでいます。
土井コーヒー www.doicoffee.com 価格もそんなに高くなく、なによりも色々な種類のコーヒーを扱っていて土井さんのこだわりがスゴイ!!家では、毎月一番安いコーヒーとお楽しみとして種類を変えてたのしんでいます。 これから、嫌な梅雨に入りそうですね・・・・ 駅からの階段で転ばないように注意しましょうね♪ |
69:
入居済み住民さん
[2007-05-31 22:48:00]
みなさん、貴重な地域情報ありがとうございます!
早速キングスコーヒーとビーンズ、行ってみます。 それから、お湯はりの件もご親切な方が書いてくださっていましたね。 本当にありがとうございます。 今日の雨はすごかったですね〜。 駐車場を少し心配してしまいましたが 全く問題なさそうでしたね。 |
70:
入居済み住民さん
[2007-06-01 01:13:00]
私は1日何杯もコーヒーを飲むのですが、
皆さんの情報を見て、いろいろと試してみようと思いました。 お風呂の湯量の件も、大変参考になりました。 ありがとうございました。 新百合の駅北口から横断歩道を渡ってすぐの パチンコ屋さんの前は、雨の日は特にすべりやすいようです。 (先日、滑って尻もちをついていた方を見ました) 皆さん、気をつけましょう。 |
71:
入居済み住民さん
[2007-06-01 09:13:00]
焙煎工場ビーンズさんですが、場所を調べて
ガーデンアリーナからだと車でいかれる方もいるのではと 思いますが、小さなお店ですので駐車場らしきものは無かったはずです。 お店の前に一時停車している方もいるようでしたが お店のご主人に迷惑をかけるといけないので できるだけ徒歩で行ってみてください。 メールやfax、電話でのオーダーも受け付けて(配送料はかかるけれど配達もありのよう) いるようですが、一度はお店に行って、いろんなお豆を見てくるのも 楽しいですよ。 |
自然食品のお店が細々とがんばっています。
人通りが少ないから、あんまり知られてないみたいですけど、
食の素材にこだわりたいかた、行ってみてください。