横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘 住民板①」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘 住民板①
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2014-11-23 23:55:57
 削除依頼 投稿する

有意義な意見交換ができればと願っております。
よろしくお願い致します。


所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2007-05-23 16:00:00

現在の物件
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘 住民板①

22: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 03:19:00]
マプレの裏側店舗(歩道側じゃないほう)には手作りソーセージ屋さんとか
自然食品のお店が細々とがんばっています。
人通りが少ないから、あんまり知られてないみたいですけど、
食の素材にこだわりたいかた、行ってみてください。
23: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 16:36:00]
入居してかなり落ち着いてきたので、だんだん、商業施設が気になってきました。
新百合山手内にどの位お店ができるのでしょうね。
当初、MRなどに通っていた頃にイメージしていた新百合山手とは
大分感じが違うような気がしてきました。
住宅地にある、ちょっとおしゃれなお店等に出店して欲しいですね。
頼みますよー。三井さん?地主さん?
三井のマンション下の店舗には期待できそうですが・・・。
24: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 23:49:00]
検討板の時もカキコしましたが、いいお店、おしゃれなお店を維持していくのはひとえに住民サイドに掛かっていると思います。
新百合ヶ丘では悲しいかな、こじゃれたお店はことごとく撤退していってます。。。
どんどん利用して儲けさせないと、維持できなくなって逃げられちゃうんですよね。

私的にはオーパのB1のワインマーケットが撤収したのは悲しかったです。かなり買ってたので。恵比寿では採算が合うんだろうな。。。

だから良いお店が来たら、がんばってご贔屓にしていきましょうね〜
25: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 02:06:00]
そうそう、ワインマーケット、懐かしいな〜。
めちゃくちゃ贔屓にしていたんだけど、ツブれたときは
ショックでした。
サティ(当時はビブレだったが)には紅茶屋の「マリナ・ド・ブルボン」とか
あったんだけどねえ。
単価の高いコジャレた店は、結局、みんな撤退しちゃう。
新百合ヶ丘って、ほんとは消費生活のレベル高くないんじゃない??と
その頃から疑いはじめたんですよ、残念だけど。
多摩センターのミニチュアのような街にだけはなってほしくない。
育てていくのは、結局、住民にかかっていると思う。
24さん、お互いがんばりましょうね。
26: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 08:11:00]
私も協力しまーす。
ワインマーケットなんてあったのですね。
いろいろな種類のワインをおいてあるお店がないなと思っていました。
スーパーも、できれば高級スーパーに出店して欲しいです。。。
わざわざたまプラや町田まで行かなくてもいいように。
でもこの新百合山手の一戸建てがこんなに出来ているのだから
需要はあるような気がするのですが。
オダキューOXも、多少いろいろといいものを置いてくれていますが
結構売れてるような感じですよね。
安売りスーパーはサティや三和があるので
他の路線でいって欲しいな。
27: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 12:01:00]
うちはローンをもりもり抱える身ですので、お手ごろかつおしゃれなお店を希望します。
皆さま余裕がおありのようで羨ましい限りです!
28: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 12:25:00]
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
TVで見たことがあるのですが、手打ち蕎麦のお店です。
ご自宅の一部でご夫婦でなさっているところです。
南口からマプレを通って住宅街へ行くようなのですが
あちら方面は道もよくわからなくて未開拓です。
両親が来た時に連れて行ってあげたいと思っています。
29: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 13:34:00]
蕎麦会席一です。
30: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 13:53:00]
No.29さん、ありがとうございます。

>蕎麦会席一です。

詳しい場所はご存知ですか?駅からだとどう行けば良いでしょうか?
31: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 14:03:00]
29です。
一はHPがあります。(こだわりらしく、店主手書き地図あり)検索してみてください。

あまり人に知られていない、多摩美の蕎麦「檪」もかなりお薦めです。
32: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 14:05:00]
ネットで検索したらすぐにわかりました。
http://homepage3.nifty.com/sobaichi/
33: 匿名さん 
[2007-05-27 20:08:00]
スーパーと言えば、以前、マプレに丸正があったんですけどね。
結構、すぐに撤退していきました。
丸正の前もスーパーが撤退してますから、場所も悪かったんでしょうけど。
34: 入居済み 
[2007-05-28 20:30:00]
お蕎麦といえば少し遠いですが・・・栗平に櫻というお店もいいですよ!
お惣菜が、食べ放題です。ちょうどフロンターレのグランドの前にあります。

お風呂の湯量は1にしても結構多いですよね〜なにか設定変更できるのでしょうか?
シェル型のため水道代がとっても気になります(;_;)シクシク
35: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 22:06:00]
No.28です。29さん、34さん、お蕎麦屋さん情報ありがとうございます!
蕎麦好きとしては、近くに美味しいお店があるようでとてもうれしいです。
これから徐々に開拓する楽しみがひとつ出来ました。

34さん、お風呂の湯量…同感です!もったいなくて途中で止めてます。
それと、黒い台に水滴の跡が残るのが気になります。
入浴後にサッと水気を拭くようにしていますが…。
普段はあまりわからないけど、入浴中に壁部分などを見ると
手のあとのようなものがついていたり、浴槽のふちがザラザラするので
どちらもスポンジで擦ってもとれないようで…。
新しくてきれいだからこそ、なんか気になります。
36: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 23:44:00]
>34さん、35さん
別のマンションですが、湯量に関してこんな書き込みが。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48395/res/191-200
37: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 07:56:00]
津久井道沿い、柿生の先に「野天湯元・湯快爽快・くりひら」という大規模日帰り温浴施設が7月下旬にオープンするそうです。風呂好きにはグッドなニュースですが、入浴料が幾らになるかが問題ですね。
38: 匿名 
[2007-05-29 09:44:00]
説明書のリセット方法を試し、湯量調整可能になりました。
39: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 10:05:00]
>36
うちも湯量を1に設定しているのにもかかわらず、毎度目いっぱい入るので
おかしいなーと思っておりました。今リセットしてお湯はり中です。
なおってるといいのですが・・・。貴重な情報ありがとうございました。
40: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 12:33:00]
36ですが、湯量が正しいか目視では自信がなかったため朝風呂としゃれ込みました(笑)
結果、適正な水位になっていることが判明しました。
かなり多くのご家庭で起こってるようですので、これは立派な不具合ですね。
東京ガスから連絡が来ないのが不思議です。
41: 入居予定さん 
[2007-05-29 14:08:00]
遅ればせながら近々入居予定です。
ところで、玄関の郵便ポストの名前ってみなさんお揃いのシール?できれいに名前を貼っていますが、
これって玄関の表札みたいにオプションかなにかで注文されたのでしょうか?
それとも入居用書類かなにかに入ってたのでしょうか?
42: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 15:20:00]
郵便ポストの表示札は玄関の表札とともにオプションです。玄関表札は書体、下地が選べましたが、郵便受けは選べません。もうそうそう居住者が表から郵便受けを見ることはないですが、表札出さない方もいらしゃいますし、手書きの方や、シール張りの方など、いろいろです。
金属板でといことならオプション会社でなくとも、ホームセンターや大きな文房具屋などで扱ってますよ。どうしてもオプション会社ということなら、フロントに尋ねられてはいかがでしょうか。
43: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 15:56:00]
スーパーガいつ出来るのか、私も気になっているのですが
もしかして、モデルルーム跡地、スーパー予定地は
今建設を始めている、三井・三菱・小田急の新しいマンションの
モデルルームになる、ということはないのかしら。
モデルルームはあの場所以外にはなさそうなのですが。
全く同じ会社だし。
とすると、スーパーが出来るのはまだまだ先ですね。
最短でも1年?
長い目で見るとたかが1年ですが
なるべく早く出来て欲しいですねー。
どなたかご存知ですか?
44: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 16:18:00]
住宅地の中のお蕎麦屋さん、南生田の「Re休」も知る人ぞ知るというお店です。
こういうお店、面白いですよね。
45: 入居済み 
[2007-05-29 20:59:00]
34です。
湯量の件ありがとうございます。早速、リセットし今お湯はり中です。
水滴の水垢は私も気になっていました。浴室内の蛇口など・・・先日キンスマでスットキングで拭くと落ちると見たいな事を言っていたので実践してみましたが、テレビでやっていたほどピカピカには
ならず、お風呂に入るたびに気になっています。少しは落ちたのでやってみてください!!
温泉は楽しみですね!こちらに引っ越す前は五月台に住んでいたので懐かしいです。
46: 匿名さん 
[2007-05-29 23:00:00]
水アカっぽいものは「激落ち君」(漢字表記違ってるかもしれません)が、あの不思議なスポンジで磨くと落ちやすいですよ^^ 
洗剤いらないし、ちゃちゃっとできます。100均やニトリなどで売ってます!普通にスポンジで磨くよりは楽だと思います!
47: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 10:31:00]
どなたか教えていただければ幸いです。
お手ごろ価格かつ美味しいコーヒー豆を量り売りしてくれるお店を
マンション近辺でご存じないですか?新ユリ駅前のビルには見当たらず
結局スタバの豆を買ってるのですが・・・。
48: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 11:26:00]
風呂や台所の白い水アカのようなもの(カルキ、カルシュウム)は、食酢(砂糖の入っていないもの)で落ちやすくなります。酢の匂いのいやな人は、クエン酸(ポットの洗浄にも使われる)を使われるようです。体に優しいです。
49: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 13:02:00]
>No.47さん
我が家はネットで発注していますが、千代ヶ丘中央の交差点近辺(ゆりストア近く)にコーヒー豆屋がありました。お手ごろか、美味しいか・については未確認です。
50: 匿名さん 
[2007-05-30 14:04:00]
>>47
サティの1階のコクテル堂も量り売りしてたような気がします。
うちは、あまりコーヒーを飲まないので、味は分かりませんが。
51: 入居予定さん 
[2007-05-30 17:06:00]
>42さん
そうなんですね、ありがとうございます。うちは玄関表札頼んでないのでシールかなにか探してみます。
52: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 19:46:00]
>49さん50さん
早速の情報ありがとうございます。2件ともチェックしてみます。スタバ意外と高かったんです…。
53: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 21:01:00]
>47さん

ちょっと遠いですが、キングスコーヒーというところがあります。
秋葉原にカフェがあって昔は毎日通っていました。
新百合ヶ丘に店があると聞いていたので検索してみました。
http://www.kingscoffee.jp/

栗平にもあるみたいですし、確か読売ランド前の駅からすぐのところにもあったような…
不確かな情報ですみません。
54: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 21:03:00]
53です。
栗平や読売ランド前のはキングスコーヒーではありません。
55: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 21:08:00]
湯量の設定変更、お試しになった方は成功されたんですね!
2回やってみたけどダメでした…。
日中不在にする時など、「切」にしているのがダメなのでしょうか?
できたらどなたか具体的に操作を教えていただけると助かります。お願いします。

それから、水垢の件、皆さん色々お掃除に工夫されているのですね!
参考にさせて頂いて、きれいにしたいと思います。
56: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 21:32:00]
>55
リモコンの説明書のP53に水位のリセット方法が載っていますよ。
以下、抜粋します。

1.浴槽を空にして排水栓を閉める
2.浴室リモコンで、ふろ湯量を設定しなおす(P23)
3.「運転」を切にする
4.「設定」と「ふろ自動」を同時に約2秒間押す→お湯はりが始まる
5.設定したふろ湯量にほぼなっていることを確認する

これでも直らなかったら東京ガスに電話することをおすすめします。
57: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 00:15:00]
>51

せっかく一国一城の主になったのにシールなんて悲しいと思うよ。
家に友達招いても足元見られるかと。。。
58: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 08:08:00]
コーヒーではなく、お酒の話題をひとつ。マインマート新百合ヶ丘店で、大きな樽に入った麦焼酎を量り売りしてくれます。「樽焼酎」ですね。これが、なかなか旨い。うっすらと黄金色をして樽の木の香漂い、熟成されたコクが味わえます。しかも、値段が安い! いろんな酒を飲み続けてきましたが、いまは医者の勧めもあり、すっかり焼酎党です。
よろしければ一度お試しを。(マインマートの関係者ではありません。念のため)
59: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 08:42:00]
>53さん
47です。キングスコーヒーなかなか良いですね。紅茶もあるみたいだし。早速行ってみます。ありがとうございました。

>58さん
我が家も先日その樽発見しました!でも入れ物を持っていなかったのでその日は断念。別の焼酎を買って帰りました。まずはお値段の安さに惹かれたのですが、味も良いのならば早速試してみます!ちなみにどんな入れ物もって買いに行かれてますか?。(ちなみにわたくしもマインマートの関係者ではありません。念のため^^;)
60: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 08:56:00]
お店にいえば、100円くらいで空瓶を売ってくれます。酒屋さんなので、空瓶は沢山あるみたいですよ。
61: 匿名さん 
[2007-05-31 11:38:00]
>57さん
シールと言ってもお店の看板や入り口に付いている店舗名なんかももいわゆる(カッティング)シール
が殆どですから、何も悲しくなることはないと思いますよ。
郵便ポストに貼る名前くらいで足元見る人もどうかと思いますが、そんな事で足元を見られるんじゃないか
と気にする人も少し悲しいですね。
62: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 13:25:00]
テニス愛好家のG・A住民です(高齢者です)。これまでは、他県の会員制テニスクラブでプレーしていたのですが、こちらに引っ越してきて、テニス仲間もおらず、どこでテニスをしたらよいか戸惑っています。近辺に会員制テニスクラブがあるようですが、どこを選んだらよいのか……。ちなみに、レベルは、テニススクールだと、大体、中級クラスに入るようにコーチに指示されます。会員制テニスクラブの、または、テニス・サークルの情報などありましたらご教示ください。
63: 匿名さん 
[2007-05-31 13:43:00]
>>62
自分は、テニスはしないので、詳しくは分かりませんが、
とりあえず、王禅寺にテニスクラブ(コート)が2ヵ所あります。
ファミリーテニスクラブで検索して下さい。
64: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 14:07:00]
表札の件ですが、我家は入居後集合郵便受けプレートのみをオプション会社で購入しました。ちなみに値段は、四千円でした。
65: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 19:54:00]
62さん
駅でいうと柿生駅と鶴川駅の間に
スポーツゾーンZIPテニスアリーナがあります。
http://www.sports-zip.com/tns-club.html
車なら津久井道を町田方面に進んで
「藤の木」の交差点を左折して踏切を渡り、
道なりに進めば最初の信号の左手にあります。
(駐車場は右手側にありますが)
自転車なら片道20分くらいです。
参考までに。
66: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 21:05:00]
テニスコートといえば、
百合ヶ丘団地(いまはサンラフレ百合ヶ丘というのでしたか)のほうに
テニスコートがありますね。休日ともなると、仲間どおしで借りていらっしゃる方が
いるようでしたが、別に団地住民だけでもなさそうでしたよ。
柿生を鶴川の間にあるのは、たしか、スクールもやっていますよね。
スクールといえば、昔、向ヶ丘遊園の駅前のビルに室内コートのスクールが
あったけど、なくなってしまったかな。
あと、町田の小田急の上にもあるはず(これも無くなったかな、いや広告を見たなあ)。
昔は若い女性が結構、テニスに通っていたりしたもんですが
最近は少なくなったため、どこも閑古鳥のようで、結構、つぶれたかもしれません。
67: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 21:13:00]
珈琲まめの話が出ていましたが
百合ヶ丘の駅前の通りを三和を過ぎて北上したあたりに
焙煎工場ビーンズというのがあります。
晴れた日ならお散歩がてら歩いていってもいいと思いますよ。
(ベビーカー、自転車はちょっとキツイかな)
好きな豆を選んで、その場でお好みの焙煎方法でお好みの挽き方で
ひいてくれるところです。おいしくって通っています。
ホームページもあるので検索してみてください。
配達もしてくれたような気がしましたが定かでは有りません。
よくお買い得セールもやってますので、要チェックです。
ほんとはヒミツにしておきたいくらいなんだけど。
68: 入居済み 
[2007-05-31 21:23:00]
家は、ネットでコーヒー頼んでいます。
土井コーヒー  www.doicoffee.com 
価格もそんなに高くなく、なによりも色々な種類のコーヒーを扱っていて土井さんのこだわりがスゴイ!!家では、毎月一番安いコーヒーとお楽しみとして種類を変えてたのしんでいます。

これから、嫌な梅雨に入りそうですね・・・・
駅からの階段で転ばないように注意しましょうね♪
69: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 22:48:00]
みなさん、貴重な地域情報ありがとうございます!
早速キングスコーヒーとビーンズ、行ってみます。
それから、お湯はりの件もご親切な方が書いてくださっていましたね。
本当にありがとうございます。
今日の雨はすごかったですね〜。
駐車場を少し心配してしまいましたが
全く問題なさそうでしたね。
70: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 01:13:00]
私は1日何杯もコーヒーを飲むのですが、
皆さんの情報を見て、いろいろと試してみようと思いました。

お風呂の湯量の件も、大変参考になりました。
ありがとうございました。

新百合の駅北口から横断歩道を渡ってすぐの
パチンコ屋さんの前は、雨の日は特にすべりやすいようです。
(先日、滑って尻もちをついていた方を見ました)
皆さん、気をつけましょう。
71: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 09:13:00]
焙煎工場ビーンズさんですが、場所を調べて
ガーデンアリーナからだと車でいかれる方もいるのではと
思いますが、小さなお店ですので駐車場らしきものは無かったはずです。
お店の前に一時停車している方もいるようでしたが
お店のご主人に迷惑をかけるといけないので
できるだけ徒歩で行ってみてください。
メールやfax、電話でのオーダーも受け付けて(配送料はかかるけれど配達もありのよう)
いるようですが、一度はお店に行って、いろんなお豆を見てくるのも
楽しいですよ。
72: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 11:57:00]
湯量調整の件、ご丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
しかし…、4回やってやっぱりダメでした(-_-:
東京ガスへ連絡してみようと思います。

ここは色々なお店情報交換が出来たり、とても助かってます。
湯量調整が成功したらご報告しますね。
73: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 14:32:00]
あたしはパン屋さん(ケルンさん、んまいですよね)の前のコンクリの継ぎ目でズデって転びました。すんごい痛くて足見たら、ジーパンの膝が破けてました。
あの坂は道が以外にデコボコしてて、危険です。
ほんと気をつけましょうね。
74: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 02:27:00]
..622
テニスのことなら任せてください!我が家は家族で楽しんでいます。スクールでまずは楽しみたいのであれば、麻生フアミリーテニススクールが良いと思います。リタイヤ組の方も結構いらっしゃいますし、皆さん、フレンドリーです。そこは、火曜クラブ、木曜クラブといって。9時から2時まで試合を主にしている、集まりもありますし、ここでテニス仲間を増やして、近隣のコートで楽しみましょう!
クラブを希望されるのであれば、百合丘ファミリーテニススクールが王禅寺にあります。ここは、長年、しんゆりに住まわれている方が多く、馴染むまで大変かもしれません。ただ、年齢的には落ち着いた、思慮深い方が多いです。
その他、知りたい事があれば、質問してください。何処かのコートでお会い出来ると、良いですね!
75: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 08:20:00]
62で書き込みした「高齢テニス愛好者」です。
みなさま、いろいろテニスに関する情報、ありがとうございます。
とりわけ、72さん、感謝です。
最近、めっきりテニス人気も衰えて寂しく感じていたのですが、
ガーデンアリーナに、家族でテニスを楽しんでいらっしゃる方がいて、
何か嬉しいです。
百合ヶ丘のほうは、ホームページを見て、概要は把握していました。
麻生のスクールで仲間を増やし、というのはとてもよいですね。
なんといっても、テニスはコートがあっても、ともに愉しめる仲間が
いないとできませんからね。
76: 入居済み住民さん 
[2007-06-04 14:51:00]
今日も地震があったようなのですが、
このマンションって揺れにくいのでしょうか?
先日も家にいたのに気づかず、今日もニュースで知りました。
うちは7階なのですが・・・。
前に住んでいたところは震度1程度でも感じました。
77: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 21:05:00]
確かに揺れを感じにくいようです。
私もそう思います。
前に住んでたところと階数が同じなのですが。
しかし、もう少し揺れてもいいような。
揺れない、ってことは巨大地震のときに
逆にこわい。
78: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 21:17:00]
私は逆に、よく揺れるなぁと思っていました。
といってもやはり前に住んでいた所との比較でしかなく、
階数も全然違うので、本当に”感じ方”でしかないのですけれどね。
今週月曜日の震度1でも気づいてしまい、「今のが震度1?」と驚きました。
79: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 21:19:00]
湯量調整失敗し続けていた72です。
東京ガスへ連絡する前に…と何度かチャレンジしてみて、
なんとなく調整できたようなできないような…?

自動お湯はり中に「もったいない」と止めたり入れたり
を繰り返したのがいけなかったようです。
湯量「1」でも、ステップから10cmくらいは上になるのですが
これは成功と考えて良いのでしょうか?

それと、浴槽のふちに張ってあるのを読むと入浴剤はNGと書かれてあり、
皆さんはどうされてますか?さらのお湯で入浴されていますか?
80: 匿名さん 
[2007-06-05 22:28:00]
風呂釜を傷めないためには、入浴剤などは使わない方がいいですよ。
81: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 07:58:00]
洗面所とトイレの換気口のフィルター、まめにはずしてきれいにしたほうがよいみたいですね。我が家は入居以来、4ヶ月余で初めてはずして状態をみたら、埃がたっぷりでした。はずし方は爪をの一方をグッと下にひっぱればよいのですが、ちょっとしたコツがいります。壊さないためにも、はずし方は管理会社に確認したほうがいいかもしれませんね。
82: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 09:06:00]
お掃除ネタで便乗します。
換気扇のお掃除ってどうしてますか?
入居してからまで手をつけていないのですが・・・
あと、お風呂の鏡・・・ 水垢だか石鹸カスみたいなのが残っていてお酢を薄めて霧吹きしてその後拭いてみたりといろいろやってみたのですが、いまいちです。 
その中でも一番効果があったのが 激落ち君 ですが、 みなさんどうしてますか?
83: 匿名さん 
[2007-06-06 10:55:00]
換気口フィルターをしたからみたら
ほこりがたまっていたので、
気になっていました。
壊さないようにはずさないと・・・。
また、お風呂の鏡や蛇口、黒い台
一生懸命激落ちくん(雑巾タイプ)
で掃除しても、1回使用で・・・。
きれいにしておくって大変・・・。
84: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 11:15:00]
激落ち君、雑巾タイプなんてあるんですね〜。
早速買ってきます。
どうでもいい話ですが、台所のシンク内にあるスポンジや洗剤を入れるところ、
ステンレスの網(?)の幅が広すぎて、
よく洗剤が傾いているのがすごくいやです・・・。
もう少し幅が狭かったら、収まりがよいのに。

まあ、本当にどうでもいいことなんですけど。
他は本当によく出来ているなあと感心します。
住んでみた方が満足度高いですよね。このマンション!

他のマンションの掲示板をたまに見たりしますが
いろいろな不具合等があるようで、それに比べるとやはり
完成度が高いなと思います。
85: 匿名さん 
[2007-06-06 12:10:00]
確かに入居後に気が付いた重大な問題点はありませんので完成度は高いようですね。

あえて言えばキッチンの水道の出が悪いような。。。 目一杯だしてもなーんか中途半端な
出方のような気がするんです。皆さんの所はいかがですか? 洗面所やバルコニーのシンクは
結構な勢いで出てますし、キッチンのところはシャワーとの切り替えがあるせいですかね?
ま、食器を手洗いしてても無駄に水が出ないからエコでいいかーという気もしてますが。
86: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 12:43:00]
お風呂場掃除、お酢でいまいちですか。うちはクエン酸で蛇口と台は効果あります。
鏡でしたらTOTOが出している鏡クリーナー、浴室鏡用くもり止めコートっていうものがあります。
HPには水まわりのお部屋のお掃除の仕方が紹介してあります。
各部屋の吸気孔にフィルター代わりにティッシュを使ってますが、1週間で真っ黒。
最近は道路側の吸気孔のまわりの壁まですこし汚れている気がします。
87: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 13:04:00]
86さん クエン酸ですかぁ 商品名とか教えてもらえるとありがたいです。
88: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 13:28:00]
最近、新聞にも載ってました。

以下頭にhをつけて、
ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20070530hg02.htmです。

クエン酸や重曹は薬局で、「飲料用」「掃除用」という具合に売られています。
89: 匿名さん 
[2007-06-06 13:52:00]
>>76、77、78さん
建物の向きにもよるんじゃないですかね?
地震は波で来ますから例えば小田急に平行して地面が揺れていれば小田急にベランダが面した建物側は
それほど揺れないけど小田急に直角気味に建っている方の建物は上階に行くほど揺れが大きいとか。
90: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 16:03:00]
>86さん
吸気孔にティッシュ、ですか? 気がつきませんでした。本当に住まいのことを考えていらっしゃるのですね。グッド・アイデアだし、早速、真似させてもらいます。
91: 匿名 
[2007-06-07 10:15:00]
窓際、風呂場、玄関などの換気フィルターは交換される際、
専用のものを使われていますか?
安価でよさそうなものご存知の方教えてください。
(ティッシュ以外で...)

ちなみにうちはまだ中身を開けた事が無いので
どれだけ汚れているか怖いです。
92: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 11:10:00]
吸気孔のガードをはずすと、みごとに外に貫通しています。(音が入ってくるはずですよね)
現状の吸気孔のフィルターは荒いメッシュだけですので、目の詰まったフィルターを足すほうが良いかもしれません。ティシュやキッチンペーパーを使う方も多いようですが、私は花粉症なもので、以前の住まいからブレスト社というところのエリアというものを使っています。が、かなりお値段高めです。(でも花粉のシーズンは1ヶ月ですごいヨゴレなので費用対効果はあるのかな)ガーデンの吸気孔には専用アダプターのサイズが合わないので、フィルターだけを買ってきてはさみで切って使ってます。
洗面所、トイレの換気孔は、現状のメッシュで充分かと(内側から汚れるわけではないので、時々掃除機でホコリを吸い取ります)
他に良い方法あれば教えて下さい。
93: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 16:29:00]
吸気孔のフィルターですが、うちでは台所の換気扇用のフィルターを使っています。
ホームセンターやスーパーなどで販売している数メートルで500円〜800円くらいの
ものをハサミで切って利用しています。

吸気孔はメッシュの外側に、換気口はメッシュの内側にはさんでいます。
どちらも1ヶ月でかなり汚れますよ〜。

場合によっては、空気の通るピューって言う音が発生してしまうかもしれないので
音が気になる方には不向きかもしれません。
94: 入居済み住民さん 
[2007-06-09 01:56:00]
話はそれますが、サマーガーデンは現在あじさいがたくさん咲いていてとても綺麗です。
徐々に見ごろになってきました。
春も素敵でしたが、この時期も素敵ですね。
季節を感じられる素敵なお庭に毎日癒されています。
95: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 01:13:00]
一昨日の夜ビオトープを見たら蛍が見れました。たまにしか光りませんでしたが。
でも本当にいるんですね。素敵な環境です。
96: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 16:33:00]
蛍さん、本当に頑張っていたのですね!一度場所を移して、また戻す、なんてちょっと無理なのでは・・・と思っていたので、とても嬉しいです。 蛍が見られるマンションなんてそうそうないですもんね。ヒルトップの目隠しも取れ、なんだかやっとマンション完成って感じですね。ヒルトップ、素敵そうですねー。
97: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 22:37:00]
e-mansionの専用HPって なにか役に立っているんですかね・・・
98: ガーデン住民 
[2007-06-11 22:49:00]
皆さんフィルターに色んなものを使ってますね。
我が家も何にするか考えてたらクイッックルワイパーのフィルターを発見!
わざわざ買わなくてもこれならいつも常備してるし。 我ながらGood idea
と思いつつただ今装着完了。 ということで1ヶ月くらい使ってみて結果を
レポートしますね。
99: 入居予定さん 
[2007-06-12 22:54:00]
もうすぐヒルトップ入居予定のものです。
リビングのダイニングテーブル引掛シーリングの位置がテーブルの中央の位置に無いことに気がつきました(縦型リビングの間取りに多い気がします)。
ご自分での照明の取付けに大変苦労されたという話題が、以前少しだけ上がっていたと思いますが、このようなダイニングスペースの方はどうされましたか?
配線ダクトレールなど使われていますか?その場合、業者さんに取り付けてもらいましたか?
理想ではダクトレールなどは使わず、オーセンティックのモデルルームのリビングのような取り付け方にしたいのですが、シロウトでもできるものなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
100: 匿名さん 
[2007-06-13 00:08:00]
オーセンティックは一個のペンダントでしたよね。
配線ダクトレールでなくて、モデルルームでもしていたように
中心にもっていきたい位置にコードハンガーを設置してそこからぶら下げればいいと思います。
我家はコンテンポラリーの部屋にあった3連とか4連のペンダントタイプがいいなと思っていたのですが、4連をダイニングテーブルの中心かつ机に平行にぶら下げるのは配線ダクトレールを駆使しても難しそうなのであきらめました。
なので我家はリビングと同じシャンデリアにしました。天井からの高さが低いやつなので中心からずれていてもへっちゃらです。
もともと天井はあまり高くないマンションなのでこれでよかったと思っています。
101: 99です 
[2007-06-13 00:50:00]
100さん、ありがとうございます!確かに天井高がないので、高さの低い照明がいいのかもしれませんね。

コードハンガーの設置というのは簡単にできるのでしょうか?
石膏ボードにあたってしまってなかなか穴を開けられずに苦労されたという発言もあったので、
やはりプロに天井を見てもらって設置してもらったほうが無難なんでしょうかね??

>ダイニングテーブルの中心かつ机に平行にぶら下げるのは配線ダクトレールを駆使しても難しそうなのであきらめました

配線ダクトレールにするのならL字レールにしてもらったりすればいいのかなとも思いましたが、これも素人では無理ですよね。
102: 入居済み住民さん 
[2007-06-13 09:12:00]
配線ダクトレールでペンダントライトを二連にして使っています。
ものとしては、オーデリックのOA075341という製品です。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&am...

これだと長手方向に20cm移動でき、左右に60度回転もできます。
簡易取り付け式なので、穴あけなど必要なくねじ回しのみで簡単に取り付けできました。
我が家では20cm移動で火災報知器のセンサーのほぼ真横まで移動できましたので、なんとか事足りました。
OA075343という上記のものより長さが長いものでしたら、火災報知器のセンサーをまたいでさらにリビング側に移動できそうでしたが、センサーの下にダクトレールが来るのは問題かと思いやめておきました。
簡易取り付け方のダクトレールならかなり簡単に取り付けられるのでお勧めです!モデルルームのコンテンポラリーシックの部屋でも同じようなものを使用していましたよね。
103: ガーデン住民 
[2007-06-13 23:05:00]
>99さん
これは、窓に対してテーブルを平行に設置した場合にシーリングのローゼット
の位置がテーブル中心よりシンク側にズレているという感じですか?
この状況だとうちと同じですね。
うちも最初はモデルルームみたいに窓と平行に3連位のの小さなハロゲンペン
ダントをつけようと思ったのですが中心点が15cm程度ずれているので断念し
ました。 結局下のようなペンダントサポーターを付けてシャンデリアっぽい
照明にしました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_187_20808340_21116578/19...

その後天井のごちゃごちゃ感が気に入らずにコードハンガーをテーブルの中心
近くに自分で取り付けました。以前に取り付けに苦労したと書き込んだのは
私です。

そこで経験者としてのアドバイスですが、100さんのように中心が少しズレ
てもよさそうなペンダント照明などにするか、私が使用したサポーターや
ダクトレールを使用して中心点にシフトさせるかです。ただしダクトレール
は複数のミニペンダントなどを一列に並べてつけるのが主な目的ですから、
いまのローゼットにダクトエールを付けてもテーブルの中心点に平行に複数
のライトを配置できる訳ではありませんので少しもったいないですね。

もしモデルルームにあったようにテーブルと平行に小型ペンダントを配置
したいということでしたら天井に直付けでダクトレールを取り付けるしか
ありません。 これだと見た目もすっきりになりますね。
もちろん自分でも取り付けは可能ですが日曜大工など腕に自信がなければ
プロに頼んだほうがいいかもしれません。 やってみれば意外と簡単な
作業ですが結構天井に穴を開ける作業は勇気がいることです。

私も照明を購入する段になって中心点がずれていることに気が付いて、なんで
こんな設計になっているのか憤慨してましたが、いまさらしょうがないです
よね。
99さん、お気に入りの照明が付いていいダイニングになればいいですね。
104: 99 
[2007-06-14 23:01:00]
102さん、103さん、ご丁寧な返答ありがとうございます。
今日時間ができたのでオーデリックのショールームに行って、スタッフが詳しく説明して下さりました。

103さんのおっしゃるとおり、「窓に対してテーブルを平行に設置した場合にシーリングのローゼットの位置がテーブル中心よりシンク側にズレている」状態です。コンテンポラリーの様な複数のペンダントライトを計画していましたが、斜め方向に中心点をずらすことはマンションでは不可能なことが分かりました。

いろいろと相談した結果、複数のペンダントは諦め102さんと103さんの配線ダクトレールもしくはペンダントサポーターを使って1灯タイプのペンダントにしよう決心して帰宅したところです。

100Wのペンダントの候補があるのですが、これではダイニング側の照明としては暗いのでしょうか?暗いのであれば、配線ダクトレールの設置にしてスポットライトを併用しようかと思っています。

ホント、何であのような設計にしたのでしょうかね??あのままつけると我が家の間取りではリビングの端っこにダイニングテーブルがきてしまってものすごくバランス悪いんです。

照明ドシロウトの私にいろいろ教えてくださって本当にありがとうございました!
また、既にご入居の皆様、この話題に全く興味の無い皆様、熱く盛り上がってしまって申し訳ありません。
105: 入居済み住民さん 
[2007-06-15 10:52:00]
104さん 配線ダクトあきらめず、リフォーム屋さんに相談してはいかがですか。ウチは配線ダクトの「ここだ」と決めた位置に、一箇所だけ2cmほど天井をドリルで開口して、そこからペンダントまで通線して直結で電源をとり、配線ダクトを設置しました。工事の手間は1時間でした。22ワットで電球100とほぼ同じ明るさという松下製の蛍光灯タイプ(パルックボールスパイラル)というものが出ていて、ハロゲン球より耐久時間、消費電力にはるかに優れています。
これを使ったペンダントライトがあり、ウチではそれを5灯使用しています。欠点は調光ができないことです。
照明器具は通信販売で買うと、信じられないくらい値引きされています。ショールームで型番を調べ、インターネットショップで検索するとゾクゾク出てきます。ウチが買ったのは富山の業者でした。
106: 入居済み住民さん 
[2007-06-15 11:10:00]
105です。訂正します。うちのは15Wで電球60型と同じ明るさのほうでした。
107: ご近所さん 
[2007-06-15 14:32:00]
シーズンのものです。おじゃまします。

ダイニング側の照明の取り付け位置が、
ガーデンと同様、かなり端によっており、
ダイニングの真ん中にペンダントをたらしたかったのに、
あきらめました。
シャンデリアタイプにしましたが、なんか中途半端に
端によっている気がします。

なんでこの位置なんでしょうか?と
ずっと疑問でした。

皆さんもそうだったのですね。
108: ご近所さん 
[2007-06-15 22:59:00]
同じくシーズン居住者です。

「何でこんなに端によってるの?」と、最初の段階で聞きました。
そうしたら、「ダイニングテーブルは、カウンターにつけて使うでしょう?だからです」
との答え。
端に寄せなきゃならない狭いダイニングだったらともかく、ダイニングセットを置いて余裕の広さがあるのだから、普通真ん中に置くでしょ!
と思ったのですが、黙ってました。

ダンナは、レールを沿わせて真ん中に持ってきたいみたいだけれど、そうしてもやっぱりダイニングセットのど真ん中には来ないんですよね。
今はとりあえず、もって来たシャンデリアをそのままつけてます。
109: ガーデンコート住人 
[2007-06-16 07:16:00]
シーズンの方がたくさん来られているようなので、全く関係ない
話ですが、シーズンに関連する話を1つ。
ガーデンアリーナ西側住戸からは富士山がよく見えます。
ちょうどシーズンアリーナの真上くらいに見えています。
今日は空気が澄んでいるようで、すごくよく見えています。
うちは低層階ですが、低層階でもよく見えます。購入時にはそんな
説明が全くなかったので得した気分です。ヒルトップの方々も
期待していてください。
110: ガーデン住民 
[2007-06-16 14:00:00]
確かに今日の朝は富士山がきれいでしたね。 今も見えますがちょっと霞んで
しまってますね。 鉄塔がちょっと邪魔ですが少し横にズレていてよかったです。
111: 入居済み住民さん 
[2007-06-20 11:35:00]
遅ればせながら、吸気口に100円ショップの換気扇用フィルターを適当な大きさに切ってあてがってみました。入居以来初めてカバーをはずしてみたのですが、あんなに汚れているとは!ついでに換気口にもフィルターをつけて満足致しました。

でも最近蒸し暑いので、全ての窓を開け放ってるんですよね。小さな窓にはフィルターつけて、大きな窓は網戸のみってなんか笑えますよね〜。
112: 入居済み住民さん 
[2007-06-20 12:10:00]
世田谷道路のハイパーフィットネス付近に横断歩道が設置されるかどうかの話しですが、グリーンダイヤモンドのパビリヨンの方と話したところ、隣のマンションは駅までのルート設定がビューコート前を歩いて駅北口の信号を渡って向かうとのことでした。特にフィットネス付近に横断歩道が出来る話は聞いていないそうです。
確かに歩いてみると、歩道の切れ目(20cmぐらいの段差)の位置関係からは横断歩道を作ろうという意図は感じられないのですよね。
横断歩道(出来れば信号付)が出来ると大変便利なんですが。何か追加情報お持ちの方いらっしゃいますか?
ちなみに、イトマンの所には信号がつくそうです。
113: 入居済み住民さん 
[2007-06-20 22:26:00]
本日の蛍鑑賞会(?)とてもよかったです。
担当の方々がとても親切にしてくださり、
蛍もきれいで感激しました。
本当にあんなに沢山の蛍がいるんですね。
とても得した気分です。
ありがとうございました。
とても素敵な企画でした。
114: 匿名さん 
[2007-06-20 22:51:00]
>>112
横断歩道の設置は警察の管轄なので、問い合わせてみたらどうでしょうか?
115: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 12:23:00]
>>112、114さん

そうですね。警察にきくのが早いと思います。
グリーンダイヤモンドのデベさん(ナイス)は
区画整理の保留地を買ってマンションに仕立てて販売するだけの
業者ですから、土地区画整理事業による道路整備(世田谷町田線の拡幅)に関連することについてはたぶん、そんなに知らないと思います。

それより、マンションパビリオンの跡地、いっこうに食品スーパーが
できないなと思っていたら、新しく建設がはじまったマンションの
作業員用駐車場になってしまっているじゃないですか!
ってことは、これから2年間くらいはマンション建設工事用にリザーブ
されてしまうってことなんでしょうか??

あそこは食品スーパーに、って話は、別に約束ではないけれど
そういうフレコミを全契約者に書面でしているわけだから
(開発状況のお知らせがお便りできましたよね)
責任持ってやってほしいですよね。
できるかどうかわからないアヤフヤな話
開発側が別マンション建設のスケジュールで流動的
というような話なら、まるで間もなくできるかのような
期待もたせるな!って怒っています。

理事会の役員の方、どなたか見ていらっしゃいましたら、
管理組合として販売主に(管理が三井不動産系なのだから三井さんに
連絡とってもらうのがよいのかな)確認を入れていただけないでしょうか。あそこにスーパーできれば、っていうのは全住民の死活問題(おおげさ?)、悲願(?)ではないかと思いますので。
116: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 13:32:00]
ところでガーデンの皆さんは3ヶ月点検の案内が来てると思いますが、なにか直して貰うような所はありますか?
私の所はサッシと床の継ぎ目に少々隙間が見つかったので詰めて貰おうかと。あとはざっと考えても何もないんですよね。
もちろん無いと言うことは完成度が高いってことで喜ばしいことだし、いっぱい見つかったらそれはそれで問題があるわけですから、直すところが無いに越したことは無いんですけど逆に何か見落としてるんではないか?と変に気になるんです。
何もあら探ししてケチをつけたいわけでは無いんですけどね。
117: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 13:49:00]
検討板の方で話が出ていたのですが、ガーデンアリーナ新百合ヶ丘住民専用掲示板ができています。
http://rara.jp/gashinyuri/

パスワードは、
「管理規約29ページ上の方の最初に出てくる7桁の数字」
or
「重要事項説明書の11ページ下の7桁の数字」
です。
マンション内部の情報などの議論はこちらの方が良いかと思いまので、ぜひお試しください。
118: 入居済み住民さん 
[2007-06-23 09:51:00]
いよいよヒルトップの入居が始まりましたね。
にぎやかになりそうで嬉しいです。
グランドゲートというのでしたっけ、あれも素敵ですね。

話は全然違うのですが、エレベータ前のおうちで
ポーチに素敵なグリーンを置いているお宅がありますね。
とても素敵で、毎日癒されています。
お客様が来た時なんかも、エレベータ前は必ず通るので
素敵ね、と言われます。
ありがとうございます!

逆に、生協の箱をポーチに置いているお宅はお願いですから
家の中にしまって下さい・・・・・
配達当日ならわかるのですが、一週間置きっぱなしはどうかと
思います。
よろしくお願いします。
119: 入居済み住民さん 
[2007-06-24 00:15:00]
津久井道の横断歩道は、確かに公園前(ちょうどフィットネスクラブの前あたり)の、新しい歩道と車道(まだ車は通行してませんが)の間の境界石が切り下がっている箇所が2,3あります。そのうちの一箇所が身障者でも横断歩道が分かるようオレンジ色の印がマークされています。ここがいずれ横断歩道になる場所であると想像できます。が・・・・いつになることやら。

それから食品スーパーの話は、マンションを買うときに売買契約書等で詠っていません。所詮他人の土地のことですから、確かに入居直前に売主からスーパー建設予定とアナウンスされたとはいえ開業時期までは記載してません。ですので、残念ながら理事会が売主に当然の権利のように主張できるような事柄ではありません。理事会ができるのは、状況の確認と、住民からの強い要望、という範囲まででしょう。それだけでも行ってくれるとありがたいですね。
120: 匿名さん 
[2007-06-24 23:38:00]
ヒルトップに入居いたしました。宜しくお願いします。

ご存知でしたら教えてください。
以前、説明会にて表札を注文しませんでした。
今回入居にあたり、周りの玄関の表札を見て、
(当たり前ですが)玄関の雰囲気にマッチしているのと、
名前を入れた方が、我が家であるという感じになると思い
購入したく思っています。
あれは、三井デザインテックでの注文だったのでしょうか?
あと、お値段はどのくらいだったのでしょうか?
お手数ですが教えて頂けますか?
121: 匿名さん 
[2007-06-25 10:41:00]
マンションそばの建売の一戸建てが一列に並んでいる前の広い敷地は
(劇場を作っている敷地の左斜め前)
現在工事中ですが、マンションが建つんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
あそこだと駅から近くて、坂もあまりキツくないので
いいなーと純粋に羨ましく思ってしまいました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる