有意義な意見交換ができればと願っております。
よろしくお願い致します。
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2007-05-23 16:00:00
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.16m2-83.67m2
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘 住民板①
163:
入居済み住民さん
[2007-07-03 10:47:00]
上の階から、タバコの灰が降ってくるなら、管理センターなり理事会を間にたてて、上階とサシで話をしたらどうですか。管理センターに話をするだけではダメだと思うのです。被害にあっているなら、主体的に対処すべきでしょうね。その結果を、また、ここに書き込んで報告してください。
|
164:
入居済み住民さん
[2007-07-03 11:13:00]
158さん>
で、管理センターに話をしたら、センターはどう言っていましたか?どういう反応でしたか?どう対処するといっていましたか?管理センターのレーゾンデートルが試されることなので、ぜひお教えください。 |
165:
入居済み住民さん
[2007-07-03 11:16:00]
162さんの意見に賛成です。
ルールの遵守は必要ですが、子どもの声にそれほど目くじらたてていたら集合住宅では住めないでしょう。 「ファミリー向けのマンションで、それを言っちゃおしまいですよ。」 その通りだと思います。 場所柄、広さや間取り、価格帯、説明会やマンションギャラリーに来ていた方を見ても、子どものいるファミリーやシニアの方が多いというのは容易に想像できたはずだと思いますが。 |
166:
入居済み住民さん
[2007-07-03 11:17:00]
162さん、そんなにカリカリしないでください。
誰も普通に遊んでいるのを責めてはいないじゃないですか。 162さんは子供が大声で叫んでいたら注意するそうですが、 そういう光景は1度しか見たことありません。 ここの庭は音が反響するので、高い叫び声は本当にうるさいです。 自分の子供の声がマンション中に響いて 恥ずかしくないのかと心配になるくらいです。 昼だから何してもいいってわけじゃありません。 すぐ横で沢山の人が生活してることをわきまえてほしいです。 勉強したり、仕事したり、具合が悪くて寝てる人もいるのですから。 |
167:
匿名さん
[2007-07-03 11:50:00]
二重床・二重天井は、予想以上に子供の走る音が響く。
ここの庭は、予想以上に音が響く。 音を出してる方は「これくらいいいでしょ」と思っても、 出されてる方はかなりうるさく感じるんです。 ファミリー向け、って言い訳にしないで欲しいです。 集合住宅で気をつけるべきことは、きちんと身に付けた方がいいと思います。 自分のマンションで騒いでる子供は、お友達のマンションでも騒いじゃって ご迷惑をかけることになるのではないでしょうか。 |
168:
入居済み住民さん
[2007-07-03 11:52:00]
子供の声の反響の件ですが、全ての人にとっていいように出来るわけがありません。
勉強したり、仕事したり、具合が悪くて寝てる人もいるといいますが、逆に言えばその人たちのために子供が楽しく遊ぶのを制限するということにもなりかねないでしょう。 すくなくとも昼間外で子供が遊ぶことに関しては自分は問題ないと思っています。 外の道路は車が通るし公園はまだ使えない。 大きな声ではしゃいでいるのはよくないかもしれませんが、子供の時期にしかできないことでもあるでしょう。 むしろそのようなことを総合的に判断して購入した大人が後から色々いってくるほうがおかしく感じます。 勉強したり、仕事したりという人、集合住宅で子供もいるということは想像できませんでしたか? 反響するようなつくりというのは一目瞭然だと思いますが。 具合が悪くて寝てる人、あなたのために子供が遊ぶのを禁止するのですか? 自分の結論、子供は外で遊んでも全然かまわない。 あまり大きな声を出さず節度を持って遊ぶ。 それでもうるさいと思っている人達、集合住宅に向いてないと思います。 自分のことだけでなく周りも節度を持って遊ぶようにするのですから、そちらも多少は我慢しましょう。 |
169:
入居済み住民さん
[2007-07-03 13:04:00]
我が家も思った以上に上階の子供の走る音がうるさいです。
それでも、以前すんでいたマンションの上階で大人がドカドカ歩く音ほどでは ないのですが、それにしても、朝も6時頃からタッタカタッタカと走り回るのはねえ。子供に罪はありませんが、なんで親は注意せず走り回らせたままでいるんだろう。 と思っていたら、買い物帰りに、これまた狭い歩道だろうが横断歩道だろうが、 通行人をお構いなしに猛スピードで走り回る子供がいた。迷惑、というより危ないと思っていたけれど、親はそれみてもなーんにも知らん振り。 あらあら、と思っていたら、うちの上階のお宅だったとわかり、 さもありなん、という感じです。 共同住宅ですからある程度は容認されてもいいと思いますが、 やっぱり、親次第ですので、その点はもう一度、我が振りを 振り返ってみてほしいです。他人に我慢せよ、はそれからです。 |
170:
匿名さん
[2007-07-03 13:51:00]
子供の足音がうるさいのって本当に嫌なものですね。。
ここに住んで実感しました。 いつ苦情言いにいこうかと毎日思ってます。。 ただ、近所なので言いにくいですよね。 こまったものです。。 |
171:
入居済み住民さん
[2007-07-03 18:52:00]
近所ですからねえ。。
こちらとしては「快くは思っていない」ことに気がついてもらうだけでも いいから、「できるかぎり」の範囲でいいから、「気をつけてほしい」 と伝えたとしても、言われたほうにしてみれば、 「なんでよ」って思われちゃうんでしょうね。 ここの掲示板を見ている限りでいえば、「気をつけようとは思う」という方も いれば、「だったらマンションに住まないで」「子供が多いのわかりきっている ことだから我慢しろ」って方までいますから。 余計な波風は、お互い、立てたくないってものですよねえ。。 こういう居住者間トラブルにいちいち理事会役員に出てきてもらうわけにも いきませんから(そういう期待までしてしまうと、役員のなり手がいなく なるし)、あまり改善策になるとは思えませんが、 「いま一度、居住のマナーに気をつけてみましょう」的なビラを組合で 用意してもらって、「こんなことが話題になっています、ちょっと、気を つけてみましょう」というような内容のものを各戸のポストに配っていただく のはどうでしょうか。 たしかに郵便ポストのところの掲示板にも「居住マナーの注意」とか 張り紙が出ていますが、めったに読みにいかないようなところに 張ってありません?あれじゃ、効果ないでしょう。 やっぱり、各戸に配られると、「ああ、そうえば」と思ったりとか ママ連のみなさんの間でも話題になって(「きのう、ビラがきたよね」) 少しは意識されるのではないかと思うんですけど。 |
172:
入居済み住民さん
[2007-07-03 19:12:00]
子供が多いマンションであろうとなかろうと、注意すべきことは、やっぱり、
注意するんだろうと思います。子供だろうと、大人だろうと、人が迷惑に思うであろう事には気をつけなくてはいけないんでしょう。 モデルルームに来た人で判断がついたはずって、そりゃないでしょう。 ここはファミリータイプで子供が大声でのびのび遊んでいいマンションです、 ってコンセプトだったりルールになってたわけじゃないんですから。 たしかにペット可のマンションで、入居後にペットを連れている人がいてヤダ って言ったら、なんでそういうマンションを買ったんだ?って話になると思い ますけど、それとこれとは話が違いますよ。 判断つかなかった人が悪いってのはナシですよ。子供が多いマンションなのだから容認しろ、っていうのは、ナシですよ。 多少のことは仕方が無いよね、と思っています。でも、責任ある人の親が、 我が子かわいさで多勢に無勢の態度とは、ちょっとどうなのかと思います。 まるで、イジメの話で、イジメられたほうも悪い、とかいうイジメた側の へんなヘ理屈みたいで嫌な感じをうけます。 |
|
173:
入居済み住民さん
[2007-07-03 20:07:00]
どうやらご自身が子どもだった頃をお忘れのかたがいらっしゃるようで。。。
出来るだけ注意している親もいます。そうでない親もいるんでしょうけれど、親のせいばかりにするのは、それはそれで自己中心的な批判にも聞こえます。 子どもの頃って、何度も何度も注意されても、楽しさについうっかり注意されたことを忘れてしまうこともあったでしょうに。 子どもに関しては、注意してすぐに直るというのを期待するのは無理だと思います。公園もいまだに開放されていないのに、子どもの遊ぶ場所がなくなってしまいますよ。引越ししたてで、他に遊び場を見つけるのにも時間がかかると思います。 もう少し、様子を見てからでも良いのではないでしょうかと思うんです。せめて、年内は目をつぶるくらいしてみてはどうでしょうか? |
174:
ご近所さん
[2007-07-03 20:11:00]
今、少子化なんだし個人的には子供の声は逆に癒しに感じるんだけど。
自分の子供の頃、もっとうるさかったと思うしね。 大人の論理で文句を言ってくる大人って嫌だったよね。 モノを壊すとか、他人の迷惑になるようなことは駄目だと思うけど、 昼間に子供の遊び声がうるさいと言い出したら、きりが無いんじゃないかな? |
175:
入居済み住民さん
[2007-07-03 22:19:00]
>174
だから昼間だけではないだろ。 早朝とかもうるさいから問題なんでしょうが。 今までの書き込みをよく読んでみなさい。子どもの騒ぐ声に困っている方 たちは、注意のできない親を問題視しているんですよ。子ども自身はまだ 判断ができないんだから、周囲の環境や他人の迷惑について判断ができる 大人(親)が注意しないとだめでしょう。 しかし、ここの親の一部はほんとダメだねぇ。この書き込みからも如実に出ているね。 他人に迷惑をかけていても「引っ越せば」「買ったのが人が悪い」の論理でみじんも『親としてうちも気をつけよう』と言った言葉がないものね。 こういう親に育てられた子どもたちは、きっと電車の中でも他人の迷惑が理解できず騒ぐのでしょうね。 そして、迷惑防止条例で捕まると「文句を言うヤツが悪い」「社会が悪い」と言うんだよ。 ダメ親に育てられた子どもが一番の被害者だよね。 |
176:
入居済み匿名さん
[2007-07-03 22:29:00]
|
177:
入居済み匿名さん
[2007-07-03 22:42:00]
>168さん
「具合が悪くて寝てる人、あなたのために子供が遊ぶのを禁止するのです か?」ずいぶんむちゃくちゃですね。飛躍しています(笑) お願いだから親をやめてほしい。親の資格ゼロ。親の社会的責任について少し勉強したら? 集合住宅、一戸建て。関係なし。地域の街中で、住宅街のど真ん中で早朝から午前中、午後と時間帯に関係なしに雄叫びをあげていれば、日本国中 のどこでも苦情がくるでしょうよ。そんな社会常識も持ち合わせていない ならばもう一度小学校から入学しなさい。 |
178:
入居済み住民さん
[2007-07-03 22:50:00]
両者とも自分の立場ばかり主張しあっていて、嫌な雰囲気のマンションになってしまいましたね。
176さんにいたっては、173さんの言いたいことがどうやらわかってないようだし。 これ以上この議論は恥さらしです。別の話しませんか? |
179:
住民さん
[2007-07-03 23:05:00]
この話題は続けたいです。そうすれば親の問題が浮き彫りにされますし、もっと注意を喚起できるでしょう。
このやりとりを見て、このマンションをほしがっている方が「こんな騒がしくて秩序のないマンションなんかいらない」と思うかもしれませんが それは仕方のないことです。実態なんですから。 私は173さんの意見に反対です。理由は「年内は目をつぶって」です。 年内こんな状態が続いたら、それが既成事実になってしまうのが怖いです。 今できないことは、将来もできないと思うのです。 |
180:
入居済み住民さん
[2007-07-04 00:02:00]
173です。お騒がせしてしまってすみません。
年内というのは、ヒルトップの方の入居がなじんだ頃というニュアンスで書かせていただきました。 |
181:
匿名さん
[2007-07-04 00:16:00]
ここでは上階の音(子供の足音)などについて書かれていますが
ドアの音やお風呂の音は聞こえますか? ドアが軽いので、気をつけて閉めないと勢いよく閉まってしまい 結構響くのが気になります。 |
182:
入居済み住民さん
[2007-07-04 01:03:00]
>>179さんのおっしゃる事もわかりますが、仕方ない事と個人で決め付けるのは非常に迷惑な話です。
これ以上の議論は不毛だと思いますが、それでもおっしゃるような何かしらの成果が得られるとお思いなら、是非とも住民専用の掲示板に移動していただきたいのですが。。。 家にも小さな子供がおります。 個人的には、そこどけそこどけバギーが通る的な「子供がいるんだからしょうがない」といった親の考えは、自分の子供を社会に送り出していく上で一利にもならないと思います。 子供を持つ親として、匿名ではありますが代表で申し上げたい、 日々色々なかたがたにご迷惑をおかけしております。 まずは私達子供を持つ私達親たちが「ほんとに家の子はよそ様にご迷惑をかけてはいないか」「なるべく注意していこう」という反省を持ってあたるべきだと思います。「少しくらいはしょうがない」的な意見は我々が言うことではなくて、親の態度を見た上での社会(ここで言うその他の住民の方々)から言っていただける事を期待する意見だと思います。 それから、これは余談なのですが、実際問題として公園が本当に近くにありません。この暑い中、麻生小学校の先まで多くの母親が子供を連れて行っております。我が家も役所や万福寺再開発組合等電話して早く開けて欲しい、だめならせめて千代ヶ丘の公園へのこちらからのバリゲードをはずして欲しいと要望を入れていますが、なかなか動きません。 公園がオープンすれば案外問題解決、ということにもなるかもしれません。 公園が開いてから、中庭の状況を見て判断していただけると、子供を持つ親としてはありがたいのですが。。。勿論それまでも大騒ぎなどさせぬように注意していくことは当たり前だと思いますが、公園オープンまで今しばらく様子を見ていただけないでしょうか。 |