有意義な意見交換ができればと願っております。
よろしくお願い致します。
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2007-05-23 16:00:00
![ガーデンアリーナ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.16m2-83.67m2
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘 住民板①
102:
入居済み住民さん
[2007-06-13 09:12:00]
|
103:
ガーデン住民
[2007-06-13 23:05:00]
>99さん
これは、窓に対してテーブルを平行に設置した場合にシーリングのローゼット の位置がテーブル中心よりシンク側にズレているという感じですか? この状況だとうちと同じですね。 うちも最初はモデルルームみたいに窓と平行に3連位のの小さなハロゲンペン ダントをつけようと思ったのですが中心点が15cm程度ずれているので断念し ました。 結局下のようなペンダントサポーターを付けてシャンデリアっぽい 照明にしました。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_187_20808340_21116578/19... その後天井のごちゃごちゃ感が気に入らずにコードハンガーをテーブルの中心 近くに自分で取り付けました。以前に取り付けに苦労したと書き込んだのは 私です。 そこで経験者としてのアドバイスですが、100さんのように中心が少しズレ てもよさそうなペンダント照明などにするか、私が使用したサポーターや ダクトレールを使用して中心点にシフトさせるかです。ただしダクトレール は複数のミニペンダントなどを一列に並べてつけるのが主な目的ですから、 いまのローゼットにダクトエールを付けてもテーブルの中心点に平行に複数 のライトを配置できる訳ではありませんので少しもったいないですね。 もしモデルルームにあったようにテーブルと平行に小型ペンダントを配置 したいということでしたら天井に直付けでダクトレールを取り付けるしか ありません。 これだと見た目もすっきりになりますね。 もちろん自分でも取り付けは可能ですが日曜大工など腕に自信がなければ プロに頼んだほうがいいかもしれません。 やってみれば意外と簡単な 作業ですが結構天井に穴を開ける作業は勇気がいることです。 私も照明を購入する段になって中心点がずれていることに気が付いて、なんで こんな設計になっているのか憤慨してましたが、いまさらしょうがないです よね。 99さん、お気に入りの照明が付いていいダイニングになればいいですね。 |
104:
99
[2007-06-14 23:01:00]
102さん、103さん、ご丁寧な返答ありがとうございます。
今日時間ができたのでオーデリックのショールームに行って、スタッフが詳しく説明して下さりました。 103さんのおっしゃるとおり、「窓に対してテーブルを平行に設置した場合にシーリングのローゼットの位置がテーブル中心よりシンク側にズレている」状態です。コンテンポラリーの様な複数のペンダントライトを計画していましたが、斜め方向に中心点をずらすことはマンションでは不可能なことが分かりました。 いろいろと相談した結果、複数のペンダントは諦め102さんと103さんの配線ダクトレールもしくはペンダントサポーターを使って1灯タイプのペンダントにしよう決心して帰宅したところです。 100Wのペンダントの候補があるのですが、これではダイニング側の照明としては暗いのでしょうか?暗いのであれば、配線ダクトレールの設置にしてスポットライトを併用しようかと思っています。 ホント、何であのような設計にしたのでしょうかね??あのままつけると我が家の間取りではリビングの端っこにダイニングテーブルがきてしまってものすごくバランス悪いんです。 照明ドシロウトの私にいろいろ教えてくださって本当にありがとうございました! また、既にご入居の皆様、この話題に全く興味の無い皆様、熱く盛り上がってしまって申し訳ありません。 |
105:
入居済み住民さん
[2007-06-15 10:52:00]
104さん 配線ダクトあきらめず、リフォーム屋さんに相談してはいかがですか。ウチは配線ダクトの「ここだ」と決めた位置に、一箇所だけ2cmほど天井をドリルで開口して、そこからペンダントまで通線して直結で電源をとり、配線ダクトを設置しました。工事の手間は1時間でした。22ワットで電球100とほぼ同じ明るさという松下製の蛍光灯タイプ(パルックボールスパイラル)というものが出ていて、ハロゲン球より耐久時間、消費電力にはるかに優れています。
これを使ったペンダントライトがあり、ウチではそれを5灯使用しています。欠点は調光ができないことです。 照明器具は通信販売で買うと、信じられないくらい値引きされています。ショールームで型番を調べ、インターネットショップで検索するとゾクゾク出てきます。ウチが買ったのは富山の業者でした。 |
106:
入居済み住民さん
[2007-06-15 11:10:00]
105です。訂正します。うちのは15Wで電球60型と同じ明るさのほうでした。
|
107:
ご近所さん
[2007-06-15 14:32:00]
シーズンのものです。おじゃまします。
ダイニング側の照明の取り付け位置が、 ガーデンと同様、かなり端によっており、 ダイニングの真ん中にペンダントをたらしたかったのに、 あきらめました。 シャンデリアタイプにしましたが、なんか中途半端に 端によっている気がします。 なんでこの位置なんでしょうか?と ずっと疑問でした。 皆さんもそうだったのですね。 |
108:
ご近所さん
[2007-06-15 22:59:00]
同じくシーズン居住者です。
「何でこんなに端によってるの?」と、最初の段階で聞きました。 そうしたら、「ダイニングテーブルは、カウンターにつけて使うでしょう?だからです」 との答え。 端に寄せなきゃならない狭いダイニングだったらともかく、ダイニングセットを置いて余裕の広さがあるのだから、普通真ん中に置くでしょ! と思ったのですが、黙ってました。 ダンナは、レールを沿わせて真ん中に持ってきたいみたいだけれど、そうしてもやっぱりダイニングセットのど真ん中には来ないんですよね。 今はとりあえず、もって来たシャンデリアをそのままつけてます。 |
109:
ガーデンコート住人
[2007-06-16 07:16:00]
シーズンの方がたくさん来られているようなので、全く関係ない
話ですが、シーズンに関連する話を1つ。 ガーデンアリーナ西側住戸からは富士山がよく見えます。 ちょうどシーズンアリーナの真上くらいに見えています。 今日は空気が澄んでいるようで、すごくよく見えています。 うちは低層階ですが、低層階でもよく見えます。購入時にはそんな 説明が全くなかったので得した気分です。ヒルトップの方々も 期待していてください。 |
110:
ガーデン住民
[2007-06-16 14:00:00]
確かに今日の朝は富士山がきれいでしたね。 今も見えますがちょっと霞んで
しまってますね。 鉄塔がちょっと邪魔ですが少し横にズレていてよかったです。 |
111:
入居済み住民さん
[2007-06-20 11:35:00]
遅ればせながら、吸気口に100円ショップの換気扇用フィルターを適当な大きさに切ってあてがってみました。入居以来初めてカバーをはずしてみたのですが、あんなに汚れているとは!ついでに換気口にもフィルターをつけて満足致しました。
でも最近蒸し暑いので、全ての窓を開け放ってるんですよね。小さな窓にはフィルターつけて、大きな窓は網戸のみってなんか笑えますよね〜。 |
|
112:
入居済み住民さん
[2007-06-20 12:10:00]
世田谷道路のハイパーフィットネス付近に横断歩道が設置されるかどうかの話しですが、グリーンダイヤモンドのパビリヨンの方と話したところ、隣のマンションは駅までのルート設定がビューコート前を歩いて駅北口の信号を渡って向かうとのことでした。特にフィットネス付近に横断歩道が出来る話は聞いていないそうです。
確かに歩いてみると、歩道の切れ目(20cmぐらいの段差)の位置関係からは横断歩道を作ろうという意図は感じられないのですよね。 横断歩道(出来れば信号付)が出来ると大変便利なんですが。何か追加情報お持ちの方いらっしゃいますか? ちなみに、イトマンの所には信号がつくそうです。 |
113:
入居済み住民さん
[2007-06-20 22:26:00]
本日の蛍鑑賞会(?)とてもよかったです。
担当の方々がとても親切にしてくださり、 蛍もきれいで感激しました。 本当にあんなに沢山の蛍がいるんですね。 とても得した気分です。 ありがとうございました。 とても素敵な企画でした。 |
114:
匿名さん
[2007-06-20 22:51:00]
>>112
横断歩道の設置は警察の管轄なので、問い合わせてみたらどうでしょうか? |
115:
入居済み住民さん
[2007-06-21 12:23:00]
>>112、114さん
そうですね。警察にきくのが早いと思います。 グリーンダイヤモンドのデベさん(ナイス)は 区画整理の保留地を買ってマンションに仕立てて販売するだけの 業者ですから、土地区画整理事業による道路整備(世田谷町田線の拡幅)に関連することについてはたぶん、そんなに知らないと思います。 それより、マンションパビリオンの跡地、いっこうに食品スーパーが できないなと思っていたら、新しく建設がはじまったマンションの 作業員用駐車場になってしまっているじゃないですか! ってことは、これから2年間くらいはマンション建設工事用にリザーブ されてしまうってことなんでしょうか?? あそこは食品スーパーに、って話は、別に約束ではないけれど そういうフレコミを全契約者に書面でしているわけだから (開発状況のお知らせがお便りできましたよね) 責任持ってやってほしいですよね。 できるかどうかわからないアヤフヤな話 開発側が別マンション建設のスケジュールで流動的 というような話なら、まるで間もなくできるかのような 期待もたせるな!って怒っています。 理事会の役員の方、どなたか見ていらっしゃいましたら、 管理組合として販売主に(管理が三井不動産系なのだから三井さんに 連絡とってもらうのがよいのかな)確認を入れていただけないでしょうか。あそこにスーパーできれば、っていうのは全住民の死活問題(おおげさ?)、悲願(?)ではないかと思いますので。 |
116:
入居済み住民さん
[2007-06-21 13:32:00]
ところでガーデンの皆さんは3ヶ月点検の案内が来てると思いますが、なにか直して貰うような所はありますか?
私の所はサッシと床の継ぎ目に少々隙間が見つかったので詰めて貰おうかと。あとはざっと考えても何もないんですよね。 もちろん無いと言うことは完成度が高いってことで喜ばしいことだし、いっぱい見つかったらそれはそれで問題があるわけですから、直すところが無いに越したことは無いんですけど逆に何か見落としてるんではないか?と変に気になるんです。 何もあら探ししてケチをつけたいわけでは無いんですけどね。 |
117:
入居済み住民さん
[2007-06-21 13:49:00]
検討板の方で話が出ていたのですが、ガーデンアリーナ新百合ヶ丘住民専用掲示板ができています。
http://rara.jp/gashinyuri/ パスワードは、 「管理規約29ページ上の方の最初に出てくる7桁の数字」 or 「重要事項説明書の11ページ下の7桁の数字」 です。 マンション内部の情報などの議論はこちらの方が良いかと思いまので、ぜひお試しください。 |
118:
入居済み住民さん
[2007-06-23 09:51:00]
いよいよヒルトップの入居が始まりましたね。
にぎやかになりそうで嬉しいです。 グランドゲートというのでしたっけ、あれも素敵ですね。 話は全然違うのですが、エレベータ前のおうちで ポーチに素敵なグリーンを置いているお宅がありますね。 とても素敵で、毎日癒されています。 お客様が来た時なんかも、エレベータ前は必ず通るので 素敵ね、と言われます。 ありがとうございます! 逆に、生協の箱をポーチに置いているお宅はお願いですから 家の中にしまって下さい・・・・・ 配達当日ならわかるのですが、一週間置きっぱなしはどうかと 思います。 よろしくお願いします。 |
119:
入居済み住民さん
[2007-06-24 00:15:00]
津久井道の横断歩道は、確かに公園前(ちょうどフィットネスクラブの前あたり)の、新しい歩道と車道(まだ車は通行してませんが)の間の境界石が切り下がっている箇所が2,3あります。そのうちの一箇所が身障者でも横断歩道が分かるようオレンジ色の印がマークされています。ここがいずれ横断歩道になる場所であると想像できます。が・・・・いつになることやら。
それから食品スーパーの話は、マンションを買うときに売買契約書等で詠っていません。所詮他人の土地のことですから、確かに入居直前に売主からスーパー建設予定とアナウンスされたとはいえ開業時期までは記載してません。ですので、残念ながら理事会が売主に当然の権利のように主張できるような事柄ではありません。理事会ができるのは、状況の確認と、住民からの強い要望、という範囲まででしょう。それだけでも行ってくれるとありがたいですね。 |
120:
匿名さん
[2007-06-24 23:38:00]
ヒルトップに入居いたしました。宜しくお願いします。
ご存知でしたら教えてください。 以前、説明会にて表札を注文しませんでした。 今回入居にあたり、周りの玄関の表札を見て、 (当たり前ですが)玄関の雰囲気にマッチしているのと、 名前を入れた方が、我が家であるという感じになると思い 購入したく思っています。 あれは、三井デザインテックでの注文だったのでしょうか? あと、お値段はどのくらいだったのでしょうか? お手数ですが教えて頂けますか? |
121:
匿名さん
[2007-06-25 10:41:00]
マンションそばの建売の一戸建てが一列に並んでいる前の広い敷地は
(劇場を作っている敷地の左斜め前) 現在工事中ですが、マンションが建つんでしょうか? ご存知の方教えてください。 あそこだと駅から近くて、坂もあまりキツくないので いいなーと純粋に羨ましく思ってしまいました。 |
ものとしては、オーデリックのOA075341という製品です。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&am...
これだと長手方向に20cm移動でき、左右に60度回転もできます。
簡易取り付け式なので、穴あけなど必要なくねじ回しのみで簡単に取り付けできました。
我が家では20cm移動で火災報知器のセンサーのほぼ真横まで移動できましたので、なんとか事足りました。
OA075343という上記のものより長さが長いものでしたら、火災報知器のセンサーをまたいでさらにリビング側に移動できそうでしたが、センサーの下にダクトレールが来るのは問題かと思いやめておきました。
簡易取り付け方のダクトレールならかなり簡単に取り付けられるのでお勧めです!モデルルームのコンテンポラリーシックの部屋でも同じようなものを使用していましたよね。