早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26
積水ハウスを語りませんか その6
921:
匿名さん
[2013-01-07 07:20:14]
|
||
922:
匿名さん
[2013-01-07 08:05:35]
積水ハウスの営業さん、奥様も元他社の営業だったそうで、積水ってなにがよいの?という質問に総合的にとしか答えられないとか笑っていってたけど、店長クラスのベテランさんだったし事実なのだろうね。
その重たいダインだけど、これかベルバーンつけないで建てた人は何が決め手だったのでしょう? これだけがオリジナルだと思うのですが。 制震は他社も大臣認定でたくさん取ってるし。 |
||
923:
匿名
[2013-01-07 08:35:59]
どんな家でも、暮らしている人が、幸福ならそれで良いと思います。
|
||
924:
物件比較中さん
[2013-01-07 10:15:43]
後ろ向きな発言が多いので、
少しポジティブなこと書きます。 大手7社と話し、見積もりまで取りました。 メーカーの比較というより、 工法の違いで設計が違うし、当然価格も異なると思います。 (地元工務店は万が一、築後トラブルがあった時の保証が不安なので、 外しました) また三階か二階かでも違うし、 どこにウエイトを置くかでも選ぶメーカーが違うと思います。 積水ハウスは確かに同じ規模の家だと所謂坪単価は高いですが、 二重ガラスが標準だったり、 高いなりの部材を使っていたり理由があると思います。 私はアパートを考えているため、 絞ったのが一番高くて総合的に優れていると思える積水ハウスか 一番安くて利回りがいいs社かで思案中です。 自分もそこに住むなら積水にしますが… |
||
925:
匿名さん
[2013-01-07 10:27:50]
|
||
926:
匿名さん
[2013-01-07 10:32:47]
後ろ向きとか前向きということではなくて、積水を語るスレなので、良いとこ悪いとこを語り合えばよいだけでは。
積水の優れたところを知りたいですね。 |
||
927:
匿名さん
[2013-01-07 11:25:16]
在来のパッキン付き土台はどうにも不安
アンカーボルトより柱脚金物土台無しは収まりが綺麗 工務店も4社検討したが提案力の無さや知識の乏しさ、希望の仕様を伝えると意外と高い等が原因でことごとく却下 自分の仕事柄、工務店、建売、大手HMの現場をかなり見た中で積水ハウス現場の丁寧さはトップクラス 工務店や建売の現場は見てて怖くなる位にピンキリ でシャーウッドを選択 鉄骨は断熱面で元々選択肢に入ってない 住んでみた感想は十分快適 |
||
928:
匿名さん
[2013-01-07 12:52:41]
工務店を知識が無いと却下した貴方が認めた担当者がいる支店はどこですか。
近くなら相談に行くので教えてください。 工務店はピンキリと言ってますが、当然地域で上からの四社に行かれたんですよね。 シャーウッドの仕様はなんですか?断熱性は満足できましたか? |
||
929:
匿名さん
[2013-01-07 13:16:46]
927ですが
工務店の地域の上からってどうやって調べるんですか? 当然上から4社って言われても何を基準に上からなんだかわからないので知らん シャーウッドの仕様って何の仕様? |
||
930:
928
[2013-01-07 13:31:38]
言葉が足りませんでした。
色々な現場を見られているようですから、その見られた範囲で評価の高い順に上から4社と相談なさったのですか?ということでした。 仕様はシャーウッドの断熱の仕様です。 Ⅱ地域以上の仕様ならC値2.0保証らしいですが、施工後に検査しましたか? 気密性の担保が課題だと思ってますので。 |
||
|
||
931:
匿名さん
[2013-01-07 14:06:55]
927です
自分が仕事で絡んだ工務店で現場が良さそうだったのは1社行きましたが、価格で折り合いがつかず。 他の3社は気密断熱性を売りにしている工務店でした。 それぞれなりに良し悪しはありましたよ。 断熱仕様はii地域仕様 気密測定はやってくれましたよ。 自分は現場の人間なので現場重視です。 積水ハウスは現場の綺麗さ丁寧さ、打ち合わせにおけるホウレンソウ?がしっかりしているので安心して任せる事が出来ました。 契約前からうるさく言ってたので警戒されたのかもしれません。 |
||
932:
入居済み住民さん
[2013-01-07 15:54:26]
積水の坪単価がローコストの2倍だったとして、積水に2倍の住宅性能を求めている人は施主になりません。
もし、全く同じ材料を使って全く同じ家を作るとしても、家造りには人という大きな不確定要素が絡んできます。 ホウレンソウなどは社会人として当たり前ですが、それがきちんとしているメーカーは残念ながら少ないです。 その部分にお金を掛けるのも価値観です。 ヒトへのお金をケチっていると痛い目にあいます。 満足な完成に至る確率をお金で買うわけです。 |
||
933:
住まいに詳しい人
[2013-01-07 16:42:20]
|
||
934:
買い換え検討中
[2013-01-07 17:16:53]
ホウレンソウっていいますが、ブログ見るとろくに現場管理来てない不満の内容が見受けられるのですが。
所詮下請ですし。 工務店のほうが管理厳しいし、アフターも積水と違って柔軟ですよ。 |
||
935:
匿名さん
[2013-01-07 17:23:21]
工務店って一括りにしながら議論出来ないので、管理厳しく、アフターも積水と違って柔軟なのは、どこの何工務店か教えて下さい。
ブログみると他のビルダーも散々ですよ。 |
||
936:
匿名さん
[2013-01-07 18:02:54]
地元工務店の名前あげたとこでわかるわけないですよね。
この話題も度々上がるけど、要は地元で評判のよい工務店と積水ハウスという括りで括って語らないと。 積水だって支店でレベルに差があるし。 積水ハウスという会社の仕組や仕様などから、工務店や他のビルダーに依頼して造っていくのとなにが違うのかを比較しないと。 造ってるのはどこも工務店ですからね。 |
||
937:
匿名さん
[2013-01-07 18:17:09]
でも、もしその近くに住んでいて地元のお薦めの工務店の名前とか挙げてもらえたら、参考になるかと思います。私も今ハウスメーカーを比較検討中ですが、本当に色々な話を聞けば聞く程途方に暮れてしまいます。
|
||
938:
匿名さん
[2013-01-07 18:23:36]
936
積水ハウスのレベル差と工務店のレベル差は括れないな〜 評判といってもピンキリですし、工法や断熱も様々です。 一応どこの工務店か教えていただけますか? ホームページとかありますか? その工務店の標準矩計図とかあると議論しやすいですね。 |
||
939:
匿名さん
[2013-01-07 18:27:23]
途方にくれるのは自分も実体験としてあったので意見を。
特に急いでいるならHMは手だと思うけど、じっくり構造や断熱、自分が長く住みたいデザインなんかをネットと本で勉強した方がよいよ。 とくに本は高いけどインテリアやデザインがネットよりはるかに勉強になりました。 それと、よい工務店さがしだけど、大概本屋に地元の工務店の建てた家を紹介している雑誌があるので、それを読んで実際に話を聞いてみては? 工務店はHMみたいに契約急かしてこないですし、よい人だと業界や建材の話を聞けて面白いです。 |
||
940:
匿名さん
[2013-01-07 18:47:21]
927です
自分も評判の悪いところは行く筈もなく、 でも評判のいいところは値段も良いですし、積水ハウスの方が安い位でしたよ。 趣味が合って、安くて、工法等納得出来る工務店を探せた936さんは幸運だと思います。 私は4件で正直疲れました。 丸1日以上議論して出て来た見積もりが積水ハウスより高かったり、趣味が合わなかったり、建築士抱えてない工務店がほとんどでしたから、集団規定なんて質問しても答えられない。設計外注だと細かい詰めが時間掛かってしょうがなかったです。 工務店探しに時間を費やすなら積水ハウスで十分、現場も知っていて安心できるし、という感じで積水ハウスにきめました。 安くていい工務店探しは疲れますし、小規模な工務店は実際に動いている現場確認が難しかったり、時間に余裕がある人向きかもしれませんよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
Cチャンにダイン吊るしてたら大地震で揺すられてブレース伸びて内装ボロボロ
タマの方が優位に決まってるだろ