早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26
積水ハウスを語りませんか その6
881:
匿名さん
[2013-01-03 18:48:32]
|
||
882:
空気読まない人
[2013-01-03 20:32:58]
積水が震度6強で壊れるわけではありません、3.11で近所の積水は無損傷でした。
それと私は大和も嫌いです、積水の半分の工期で家が建ってしまう恐ろしいプレハブです、現場で確認しました。 |
||
883:
空気読まない人
[2013-01-03 20:37:27]
大和を引き合いにだしたのは、同じような軽量鉄骨の大和の方が基礎が良いと言う意図です。
|
||
884:
サラリーマンさん
[2013-01-03 23:17:39]
プレハブ住宅としては、標準的性能だと思います。
それより、会社経営として、決して高級でない高額のプレハブ住宅が、あれだけ売れる理由に興味があります。 |
||
885:
匿名さん
[2013-01-04 00:05:50]
プレハブの中では標準的ですか?
明らかに標準以下の性能ですよ ただプレハブの中では自由度が高いと思います |
||
886:
入居済み住民さん
[2013-01-04 04:53:25]
結局、積水はやめとけと書きながら、
誰も積水より優れたメーカーを挙げられない現実があります。 |
||
887:
匿名さん
[2013-01-04 07:52:24]
積水の他社よりも優れたとこも挙げられてないけど。
よって、積水以外ならどこでも良いんじゃない? 半分冗談だけど、積水よりCPの悪いメーカーって本当にないかもね。 まして工務店なら積水よりダメなとこ探す方が大変。 |
||
888:
匿名さん
[2013-01-04 08:57:12]
>887
冗談ではなくズバリ正解です、その意見に賛同します。 |
||
889:
匿名さん
[2013-01-04 10:51:28]
|
||
890:
匿名さん
[2013-01-04 12:03:02]
積水も下請しかできない規模の工務店任せだけど。
|
||
|
||
891:
入居済み住民さん
[2013-01-04 12:25:54]
>887
CPってコストパフォーマンスってことでよいでしょうか。 ということは、コストパフォーマンスが低いから積水がダメ、 ということで、 積水=価格が高い だから、積水はダメということですね。 納得できました。 モノの値段の価値観は人(収入)によりかなり違います。やっと理解できました。 |
||
892:
匿名さん
[2013-01-04 12:45:09]
|
||
893:
匿名さん
[2013-01-04 12:46:19]
CPが低いと
同じ物でも値段が高くなる。 同じお金出しても物が悪くなる。 金持ちを装うのもよいですが、一般論で物事を語れないと意味無いですよ。 物の値段の価値観って具体的に何ですか? 積水だけしか造れない建物を造っているなら別ですが、施工事例見てもブログ見ても一般人が建てた家はあまり変わりばえしないものばかりですが。 唯一独自性出せるダイン、ベルバーンですら採用されてない家も多くありますしね。 建物としての性能、デザインが並であれば値段も並なのが普通ですよね。 そうでないなら、工業化して製造原価を下げた上で客から暴利を貪ってるだけです。 880が良いこと書いてますよ。 |
||
894:
匿名さん
[2013-01-04 12:58:52]
間取りなど全くの白紙で地盤調査はするものですか?
それだけで問題ないのですか? |
||
895:
サラリーマンさん
[2013-01-04 13:01:55]
積水(ビーサイエ)で計画中です
大手HMは割高(もちろん安くはない)でCMや展示場や経費で費用高騰って言われるけどさ、 ローコストでもCMバンバン打ってるし展示場作ってるし、地元の建築会社もそれは同じで 逆にローコストから経費抜いたら何が残るんだろうと。。 家って、同じものはないし、性能だけでも、形だけでも金額だけでもないから難しいですね |
||
896:
匿名さん
[2013-01-04 13:02:18]
実際に積水ハウスより優れてるメーカーを挙げればいいじゃない。
ちなみに俺は大手と準大手で考えると、全てだと思うけど? デザイン性なら、デザイナーに外注してる三井ホームの方が上だし、 耐震性なら、へーベルハウスやミサワホームの方が頑強。 断熱性なら、セキスイハイムや一条工務店の方がはるかに高し、 コストパフォーマンスなら、タマホームには勝てない。 会社自体の経営安定性も、多角経営を行ってるダイワハウスや、 グループの一員である住友林業やトヨタホームには勝てない。 …パナホームは今、親会社自体がヤバいから、ちょっと置いとくけど。 積水の何が優れているかというと、もはやネームバリューしかないんじゃないの? 今までは、テレビが主な情報源の高齢者層が買ってたから良かったようなもんで、 インターネットで情報を得られる世代に人間からすれば、他社と比較して見ると、 性能の低さが露呈してるから、敬遠するのが普通じゃない? |
||
897:
匿名さん
[2013-01-04 13:28:13]
|
||
898:
匿名さん
[2013-01-04 13:33:34]
そうだな、最強だな。
まぁ、積水の場合、各社の優れてるところを除いても性能が劣ってるからな。 |
||
899:
匿名さん
[2013-01-04 13:45:21]
|
||
900:
匿名さん
[2013-01-04 14:00:16]
なんだ?いつからここは積水ハウスで建てられる資金の無い人間の僻みスレになったんだ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
積水の従業員数から考えるに、この十年で戦略転換はあるだろう。
ミサワの失敗見てるから同じ轍は踏まないと思うが、地域密着の地元工務店より厳しくなるかも。