早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26
積水ハウスを語りませんか その6
841:
匿名さん
[2013-01-02 15:16:13]
|
||
842:
匿名さん
[2013-01-02 16:22:31]
震度6弱って、そのレベル大震災だぞ。常識ねーな。
|
||
843:
匿名さん
[2013-01-02 16:42:33]
ホントに非常識な人がいますね。3.11の時に仙台は震度[6-]、でしたよ。
三陸南の時は[5+~6-]、関東大震災も5~7。 |
||
844:
匿名さん
[2013-01-02 18:32:53]
>838
欠陥住宅の事例を早く見せて欲しいです。 |
||
845:
匿名さん
[2013-01-02 18:45:09]
結局、CMとネームバリューに騙された人が買うHMだよね、積水ハウスって。
|
||
846:
匿名さん
[2013-01-02 20:19:56]
積水ハウスチョー寒い!!
|
||
847:
匿名さん
[2013-01-02 20:35:09]
>838
まあ、欠陥は言い過ぎだろう(笑) ただ、地震に弱いわな 防蟻・防湿も落ちる 上物だけじゃなく、トータル的に地震に強い提案が出来るかどうかだと思うが、お粗末だな 地震など気にしたらキリがないから、気にしないんだろう 会社の姿勢が表れてるんじゃないかね |
||
848:
匿名さん
[2013-01-02 22:23:28]
実家は築40年の鉄骨プレハブのクボタハウス。父が建築当時、積水と同価格で迷ったそうだ。
当時はプレハブ =安かろう悪かろう のイメージで実際に木造よりかなり安かったそうだ。 耐震性は当時としては、レベルが高く、工期も木造よりだいぶ短かった。 リフォームで壁を剥ぐと、緑塗装の鉄骨で板厚は今より厚く、まだ現役。 今は、鉄骨プレハブが、木造よりも高い。 工法はそんなに変わってないのに不思議。 |
||
849:
匿名さん
[2013-01-02 23:27:33]
積水ハウスは今もシャーウッドの方が高いですよ
|
||
850:
匿名さん
[2013-01-02 23:43:17]
ここで積水ハウスを批判している人は
何処のどんな家にお住まいなんでしょうか? |
||
|
||
851:
匿名さん
[2013-01-03 00:01:07]
|
||
852:
匿名さん
[2013-01-03 00:02:59]
>835
これも誹謗中傷 |
||
853:
匿名さん
[2013-01-03 00:13:17]
今の積水ハウスの良さってなんでしょう?
イメージだけ? |
||
854:
匿名さん
[2013-01-03 01:26:49]
|
||
855:
匿名さん
[2013-01-03 01:37:24]
|
||
856:
匿名さん
[2013-01-03 06:50:48]
|
||
857:
匿名さん
[2013-01-03 10:06:09]
他社より秀でてるとこがブランドイメージと会社の規模しか思いつかない。
アフターがよいという意見もあるが、保証から修理を積水に制限されて費用も割高。 住宅性能は平凡というか省エネ的には時代遅れ。 デザインはカタログと展示場は立派だけど実際に建ててるのはブログのとおり平凡なものばかり。 最近カタログでアピールしてるキャノピーも大開口フルフラットサッシもろくに着いてない。 最近積水で建てた人の理由が知りたいですね。 ちなみにブランドイメージだけど、自分の周りでは住宅性能に興味ない人にはそこそこ良い。 |
||
858:
入居済み住民さん
[2013-01-03 10:23:41]
積水を検討している人は、
どこにすればいいですか? 積水よりもっと良い業者を教えてください。 |
||
859:
匿名さん
[2013-01-03 10:55:05]
|
||
860:
匿名さん
[2013-01-03 11:07:15]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ステータスを感じる広告、CMですよね。