早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26
積水ハウスを語りませんか その6
801:
購入検討中さん
[2012-12-28 12:42:49]
|
||
802:
匿名さん
[2012-12-28 13:27:53]
何回もしつこい
飽きたわ 本人か? |
||
803:
匿名さん
[2012-12-28 14:02:33]
>801
間違いだとしても誠意ある対応(説明含む)をしていないからだろうな |
||
804:
匿名さん
[2012-12-28 14:21:41]
|
||
805:
匿名さん
[2012-12-28 14:52:53]
1.75mの地盤調査の画像まであるんだから
嘘じゃないんだろう。 確かに酷い調査で、信じられない。 俺も最初は懐疑的だったが、画像データを見ていると 真実のようだし、もし嘘なら積水ハウスも訴えるだろう。 訴えないとしたらそれが真実ということ。 |
||
806:
匿名さん
[2012-12-28 16:34:38]
ネズミ裁判といい、ひでー会社だな。
軽量鉄骨もパッシブ化の流れから見たら将来暗いし、これから建てる人はよく考えた方がよいよ。 |
||
807:
匿名さん
[2012-12-28 16:57:18]
他のところも1.75mぐらいまでしかやらないのかな?
心配だからうちも調べてみようっと |
||
808:
匿名さん
[2012-12-28 20:53:16]
少し前に、築数年の積水ハウスのお話ですが、入浴の時に排水溝の蓋を踏んだら割れてしまったとか。積水は自分の所のお風呂ですよね?そんなちゃっちい排水の蓋なのですか?
|
||
809:
匿名
[2012-12-29 10:00:55]
本当に心配になります。素人には判断ができないだろうと、
よそのお宅の調査データでごまかすようなことまではしないですよね? |
||
810:
匿名さん
[2012-12-29 23:42:16]
>地盤調査の結果
営業が説明するのか? |
||
|
||
811:
匿名さん
[2012-12-30 11:51:15]
ベタ基礎も提案出来るの?
布基礎が好ましくなくても原則布ですか? 柔軟に対応出来ない理由があるのですか? |
||
812:
匿名
[2012-12-30 14:40:30]
打撃貫入不可でないのに、何故1・75mまでしか調査しないのですか? 酷すぎ酷い!!
|
||
813:
匿名さん
[2012-12-30 18:28:07]
>811さん、私もベタ基礎にして欲しいと思って希望として話をしたのですが、これだから素人は困ると延々とベタ基礎が良くない理由と布基礎にするべきと説得されました。といっても私は所詮ド素人、いくら詳しそうな話を聞いても全く分かりませんでしたけど。ベタ基礎ではダメなのかな、と今でも思っています。(笑)
|
||
814:
匿名さん
[2012-12-30 18:47:23]
柱状改良や杭基礎にしなければならない軟弱地盤だと、本来はベタ基礎よりも布基礎の方が有利なんだけどね。
|
||
815:
匿名さん
[2012-12-30 21:38:27]
|
||
816:
匿名さん
[2012-12-30 22:18:46]
>815さん、思い出したのですが、我家は多分ですが軟弱地盤です。近所の新築の家は結構地盤改良工事をしていますので、我家も多分地盤改良も必要と思いますし、その結果次第ですが布基礎よりもベタ基礎が素人考えでは良いと思って、積水ハウスに質問したのです。
ですけど、ダインコンクリートなどで上物が重くなるから布基礎の方が平均的に沈むから良いとか、素人は木造家屋の家が皆ベタ基礎だから同じに考えて困るなあ、とかなんとかかんとか悪口を言いながら、布基礎を薦められました。でも、本来は施主さんの希望も考慮して、更に地盤調査をしての結果次第のはずですよね? 実はヘーベルハウスでも同じ事を言われました。上物が重いから布基礎が良い、ベタ基礎は平均的に沈まないから出来ないと。ですけどネットでベタ基礎で施工してもらった例がある事を言いましたら、例外的にやる場合もあるとの事で、営業マンによって言う事が違っていました。 でも、近所の建て売りの木造住宅はしっかりと地盤改良工事をしているのに、注文住宅の近所の積水ハウスとヘーベルハウスは全く地盤改良工事をしていないのです。おかしいですよね? ヘーベルも積水も地盤調査で、数カ所を調べるだけだそうで、それで問題がなければそのまま建ててしまうのだそうです。で、もっとしっかり調べて欲しいと言いましたら、有料ですよ、との事。まあ有料なのは当然とは思いますが、数カ所で大丈夫との判断で建てて、建物は補償しますと言われても不安ですよね。施主さんがしっかりしなくてはダメなのかもしれないです。 積水ハウスの床下を覗いた事がありますか?床の厚みがあるからとの事でしたが、地面からの高さがなくて、もし床下収納を作るとするなら、更に下を掘って作ると言われて驚きました。現在の住まいは築50年の木造家屋ですが、特別掘らなくても問題なく床下収納がありますので、積水はなんて低い床下なのかと思いました。外から見ると結構高さがある様には見えますが、後から土を入れて防湿シートを敷いているので上がるとか。家の構造としてはどうなのでしょうね? |
||
817:
匿名
[2012-12-30 22:32:48]
偽建築士やらヤレ鼠やらヤレ地盤調査の逃げの一手やら問題が多いですね。 会社の図体ばっかりでかくても安心できないと感じますが?頑張れ積水ハウス!!
|
||
818:
匿名さん
[2012-12-31 00:39:33]
816さん
地盤や地盤改良に合わせた基礎というより 積水ハウスの商品に合わせた基礎ありきということでしょうかね >建物は補償します 地震や液状化によるものは補償などしないのではないですか? 市町村が公開している液状化予測地域がありますよね その地域に地震にとにかく強い家を建てたいと望む方に どのようなお話と提案をされるのでしょうかね。。。 |
||
819:
匿名さん
[2012-12-31 09:10:51]
>818さん、『積水ハウスの商品に合わせた基礎ありき』とは同意です。
それに、ヘーベルで感じた事ですが、ともかく契約後数ヶ月で始まる工事の日程を決めたらそれに沿って建てたいみたいで、我家の様に歴史的建造物が出て来るかもしれなくて、その上、地盤改良工事や通常でないベタ基礎工事、等等言い出したら、工事の日程が組めないから迷惑千万との事でヘーベル側から断られました。 今は消費税前の駆け込みが既に始まっているらしく、どこのハウスメーカーも結構忙しくなっているらしいのですが、こんないつ建てられるか分からない様な面倒な客よりも、何も言わないで、それこそ地盤改良だのなんだも言わない様なハウスメーカーに言いなりの客を歓迎しているみたいです。 >建物は補償します 地震や液状化によるものは補償などしないのではないですか? 結果的にハウスメーカーとしての地盤調査の最低限の義務は果たしたから責任はない、と言うでしょうね。建てる時には『大丈夫』と言っていたのにですよね。 まあ、地盤調査だの何だの嫌がるなら、ダメなら他のメーカーに行けば良いだけの話です。積水ハウスは嫌がっている印象でしたが施主の費用持ちで自社の方で地盤調査をして、その結果必要なら改良工事をして、その上で建物の補償をしますとの事でした。 ただ、もう少し具体的に打ち合わせてみたいとどの位の調査をするのかが不明です。担当者により、それこそ素人は、との言葉から始まってスウェーデン式サウンディング試験は意味が無いと決めつけている人もいますので、どのようなやり方をするかきちんと打ち合わせる必要がありそうです。 |
||
820:
匿名さん
[2012-12-31 11:20:53]
>815さん
液状化地域にも言える事ですよ。柱状改良や杭基礎は支持層に重量を持たせる工法です。 重量が軽い方が、杭径、肉厚、本数が少なくて済みますので、地盤改良を行う場合は布基礎の方がベタ基礎よりも有利です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もし嘘だったら、○○になるね
地盤調査で1.75mまでしか掘らないなんて信じろとでも?
しかもそこの場所は臨海地区?形状からいって埋立地なんじゃないか?
そんな話絶対あり得ないから