注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-10 23:06:16
 

早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その6

457: 匿名さん 
[2012-12-03 21:02:32]
地震災害だけじゃなく天候も温暖化でゲリラ豪雨や竜巻が多くなってきた、下水は時間辺り50ミリ対応だから、液状化地域以外でも、いつ床下浸水の被害や竜巻の被害を受けてもおかしくない。
458: ビギナーさん 
[2012-12-03 21:10:11]
地下水位が高くて砂地盤の場所に建てるなら液状化覚悟だろうよ

で、液状化対策って何メートル位改良するの?
大規模な建築物なんかは支持層まで杭入れてるけど、戸建でそんなことやるの?
459: 匿名さん 
[2012-12-03 22:08:11]
昔から何世代も住んでるなら覚悟もあろうが、基本、マイホームをと選ぶには海川や山の側はNGだな、
460: 匿名さん 
[2012-12-03 22:10:36]
液状化対策は、液状化すると考えられる層に対して行うものだから、その層厚次第じゃないの?

積水ハウスの提示した資料だと33mの調査結果があるみたいだけど、仮にそこに支持層があるとしても、そこまで液状化対策するなんて戸建じゃ対応しきれないでしょ。

461: 匿名 
[2012-12-04 09:49:07]
サンンドコンパクション工法などで
8m程度まで対策を施した家が浦安に
結構あるけど、傾いたという話は聞いた
ことがない。

マンションじゃあるまいし、何十メートル下の支持層まで打ち込むのは現実的ではないけど、浦安に限らず一般的に行われている
地盤改良工事でも十分に効果があるって
ことだろう。

これなら50坪100万~150万だから、
軟弱地盤での現実的な対応方法だ。
要はデータも満足に見せず、このような
提案も行わなかった積水に対する不信感が
渦巻いているということだろう。



462: ビギナーさん 
[2012-12-04 10:30:24]
仮に8mやっても傾いたら誰が悪いの?
463: 匿名さん 
[2012-12-04 10:58:36]
地盤改良を8mで良いと判断した人間…つまりは施主だな。
464: 匿名さん 
[2012-12-04 11:07:49]
天災意外の沈下には地盤改良していた場合、10年間 5千万限度の保証(地盤業者が保険掛けてる)が付いてると思う。天災には地震保険とか個人が別途に保険かけるしかないね。
465: 匿名さん  
[2012-12-04 12:19:31]
昔地下で石切り場が有った所に県か公社かが建売りを販売して地盤沈下を起こしているニュースを昔見たような気がする。
施主も下調べするなり基礎知識を自ら持たないとダメってこと
466: 匿名さん 
[2012-12-04 12:33:06]
地震に強い家と言って、地盤調査地盤改良は説明すらしないのかね?
軽い木造のベタ基礎の方がマシ
467: ビギナーさん 
[2012-12-04 12:57:59]
5t出てれば良いって考えなんでしょ

浦安の例は施主が改良してくれと言ったのに積水ハウスが断るってのは問題だね。

建築条件付きだと売主的には施工時期も合わせたかったんだろうけど
でも、地盤改良したところで液状化しても家が傾かないという保証はハウスメーカーは出来ないんだろうね。

建てるなら切土地盤に限るよ
469: 匿名さん 
[2012-12-04 16:47:24]
浦安の件は、残念だけど裁判をしたところで、積水ハウス側に「瑕疵が有った」という判決にはならないだろうな。
建築基準法で「地質調査の結果から、30kN/m2以上の地耐力が確認出来たら、布基礎で家を建てられる」ことになっているし、「地質調査結果を1.75m程度の所までしか施主に開示していなかった」とはあるけど「地耐力を粉飾していた」って訳でも無いようだし。

建築基準法(国)を相手取って裁判するのなら分かるけど…。
470: ビギナーさん 
[2012-12-04 17:49:12]
液状化と地耐力は関係無いからな~
砂質だと地耐力出ても地下水位高いとダメだよね
471: 匿名 
[2012-12-04 23:42:32]
建築中、基礎工事について、現場監督に説明を求めたところ、
「専門の下請け業者に任せてあるので分からない。」と言われた。
現場に行っても、施工業者は、現場監督はいつ来るか分からないと言うし、
積水ハウスの現場監督は、書類上必要なので居るだけなのかと思った。
472: 匿名さん 
[2012-12-04 23:54:37]
大手がそれならどこも信頼出来ん事になるな、よーくあんなにデカイ会社に成ったもんだな、株も下がっておかしくないんだが、、
473: 匿名さん 
[2012-12-05 13:36:28]
大丈夫でしょう。
高いから安心という人がまだまだたくさんいます。
建てる人が大幅に減らない限りはこの値段でいきます。
高い事がブランドですから^ ^
474: 匿名さん  
[2012-12-05 14:27:29]
消費増税以降は激減するぞ。それより今迄で評判が悪ければ注文数も減っているはずなんだけどね。
大根や人参買うのと訳がちゃうだろ、みんな下調べはしてるからね。
475: 匿名 
[2012-12-05 18:59:32]
省令1113号に違反したことにはならないのか?
自沈層の存在の有無を調べたことになるのだろうか。
476: ビギナーさん 
[2012-12-05 19:20:32]
そんなこと言ったら全戸で支持層までボーリング?
477: 匿名さん 
[2012-12-05 20:24:12]
違反にはならないだろ。30kN/㎡の地耐力がある地層を支持層として見れるわけだし。
478: 匿名さん 
[2012-12-05 22:20:49]
ラップぐらい粗品でくれよ?
479: 匿名 
[2012-12-06 10:46:00]
確かに地耐力については違反はなくとも、
液状化の懸念ある場所なら自沈層有無の
確認が必要だよね?5m?
480: ビギナーさん 
[2012-12-06 11:31:34]
Lv.2想定なら5mじゃ不足です。
481: 購入検討中さん 
[2012-12-06 12:00:02]
虚偽申請してた設計士の裁判ってまだ始まってないの?
482: 匿名さん 
[2012-12-07 13:57:05]
積水ハウスの偽1級建築士が書類送検されたね。
これに関し「積水ハウスは容疑者の設計物件を調査し、安全性に問題ないとしている」と報道されてるけど、
会社としてしっかり謝罪したのか?
例えば、
病院の手術を多数手掛ける外科医が実は偽医者で、
ふとしたことから無資格が発覚したら
手術の安全性に問題はないというだけでは当然済まない。
院長以下謝罪記者会見が開かれる。
管理責任があるからね。
今回の件で積水ハウスの対応は全く不十分だろ。
483: ビギナーさん 
[2012-12-07 14:30:52]
プレハブの設計なんて誰でも出来るからな~

でも建築士なんて低レベルな資格を偽装するなんて頭悪すぎる
484: 匿名さん 
[2012-12-07 14:52:44]
所詮、ビギナーか。
姉歯問題以降、建築士資格の見直しが行われて、難易度は格段に上がってる。
今では1級建築士は院卒の人間でさえ簡単には合格出来なくなってるよ。合格率も20%切ってるしな。
485: 匿名さん 
[2012-12-07 15:39:10]
483と484の書き込み全く整合性取れない。
真実は?
486: 匿名さん 
[2012-12-07 15:54:48]
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
↑過去5年間の1級建築士試験データ

決して簡単とは思えないけどね。
かといって偽装は許されない。
487: 匿名 
[2012-12-07 23:43:20]
建築士に限ったことではないかもしれないし、
全員にあてはまるとは言えないかもしれないが、
一般的に、大学院を出て免除を受けた人は、
その場に応じた臨機応変な対応に欠け、現場で使えないと感じる。
488: 匿名さん 
[2012-12-08 00:51:27]
>>483
その低レベルな建築士の資格に東京大学出身者も29人合格してるから、
東大出身者が少なくとも29人は受験しているということだよね。
東大出身者でもある程度の人数が受けてるこの資格試験をそこまでバカにするキミは何者?
日本では東大は最高学府と言われてるけど君の出身大学は?
489: 匿名 
[2012-12-08 14:22:58]
資格は、持っていても邪魔にならないし、最終目標ではないはずなので、
東大出身者が受験している資格=立派な資格ということにはならないと思う。
490: 匿名さん 
[2012-12-08 17:01:53]
持っていても邪魔にならないというか…誰かが持ってないと仕事が出来ない(建設業の営業、公的書類提出)という資格なんだけどね?建築士って。

ま、確かに高学歴者が受験してるから立派な資格という訳ではないし、いい仕事が出来るかどうかは別の話だけどね。
491: 匿名 
[2012-12-08 20:28:46]
482さん

禿同の方、いるんですね↓
http://s-housekeisya.jugem.jp/?day=20120905
492: 匿名さん 
[2012-12-08 21:31:39]
積水ハウスを検討したいと思っています。まだ2回しか話を聞いていませんが、担当営業マンの方も設計すると聞きました。それは最初の段階の間取りを設計するという意味でしょうか?設計士の造ったきちんとした間取りがなければ不安で契約出来ないかとも思うのですが、どの段階で設計士の人が出てくるのですか?

これからどのような流れになるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますか?
493: 匿名さん 
[2012-12-08 21:47:22]
>492
人それぞれじゃないかな
うちの場合、契約前の重要事項の説明すら担当の設計士は顔を見せなかった
どこの馬の骨か知らない建築士が来たし(怒
494: 匿名さん 
[2012-12-08 22:10:54]
拙宅の近隣で建てた積水ハウスのお宅では暖房は床暖+エアコン+ガスストーブが設置されているそうです。
最近の住宅では燃焼系暖房機は使用できないと聞いていましたがそのお宅ではガスストーブ用の配管を積水ハウスでは施工したとのことです。 燃焼系暖房機が使用できるほど低気密なのか、それとも昔のように窓を開けながら使用するのか?
495: ビギナーさん 
[2012-12-08 23:40:55]
一級建築士がそんな大層な資格と思ってる意味がわからないwww
建築学科卒業者であれば、けっこう普通に取れる資格だろ
戸建なら別に一級じゃなくてもいいけどね

設計士が何を指してるのか知らないが、間取りの良し悪しは建築士の資格と関係無いのでは

それこそ自分の生活スタイルに合わせて自分で考えるのが一番
建築士はその間取りを建築基準法に適合するよう修正が必要なら最小限直せばいい

間取りメインなら建築士というよりも建築家?
496: 匿名さん 
[2012-12-09 00:59:33]
>495
>それこそ自分の生活スタイルに合わせて自分で考えるのが一番
>建築士はその間取りを建築基準法に適合するよう修正が必要なら最小限直せばいい
お金が無限にあるならそれでもいいだろうね(笑)
施主が試行錯誤しながら考えるという点だけにおいてはいいことだと思うが
ただそれだけではろくな建物にならん
ローコストと似たり寄ったりの家ばかりなのは営業を含め素人が作っているからのか?
497: 匿名さん 
[2012-12-09 01:14:55]
住林や三井と比べると素人のプランのようです
プレハブ云々の次元ではないねえ
498: 匿名さん 
[2012-12-09 11:43:42]
>493さん、では、493さんは営業の造った間取りでご契約されたとのことなのですか?資格が絶対に必要とは思いませんが、間取りの提案も何も出来ない様な素人に近い営業担当者の造った間取りでは何だか不安なのですが、いずれは設計士がきちんと作ってくれるから大丈夫と思うべきなのですか?

ですけど、契約すれば数ヶ月以内には着工することになるかと思います。それまでになんだかんだと間取りの変更もあるかもしれないし、間に合わなくなって、或はせかされて慌てて着工することになることが怖いです。

営業担当者の技量によるかと思いますが、それなら設計も提案もパーフェクトにできる営業担当者を選ぶ事から始めなくてはいけないのでしょうか。
499: 匿名さん 
[2012-12-09 12:16:52]
>498
積水ハウスに絞ったらあかん
合い見積りしてなんぼやで
500: 匿名さん 
[2012-12-09 12:56:36]
>499さん、合見積もりですか・・・家造りには時間も体力も必要ですね。両方に『本命です』って態度はなかなか取れないのですが、でも、これは必要なのですね。有り難うございます。頑張ってみます。
501: 匿名さん 
[2012-12-09 14:15:58]
>495それこそ自分の生活スタイルに合わせて自分で考えるのが一番建築士はその間取りを建築基準法に適合するよう修正が必要なら最小限直せばいい


>496さんも、反論されていらっしゃいますが、私も495さんには賛成出来ません。勿論自分でも考えてこんな間取りで、こんな風な部屋をとまでは希望として出しますが、それを敷地の大きさや採光の向き等を考慮するのは勿論、先々の100年住宅として施主さんのご希望はこうでも、敢えてこちらの方が使い易い、住み易い、リフォームし易いとかの提案をするのが、住宅メーカーのプロだと思います。

それが出来ないでただ施主の希望通りに造りました、というのなら高額な設計料等取らないでもっと安く作って欲しい。

私はこのブログでも色々な方の意見を参考にさせて頂いていますが、本当に初歩の質問をぶつけても答えられない様ないい加減で不勉強な営業マンに会うと、到底担当者としてお願いする気にはなれません。それで施主の言いなりに間取りを作って契約をとは、おそろしくて契約することができません。

昔はきちんと設計士が造った間取りを元に契約をしていたそうです。それでも契約後変更や追加したくなったりして、追加料金が発生した物だと聞いています。今はやり方が違うのかもしれないけど、私の希望ではきちんとした間取りを決めてそれから契約したいです。
502: ビギナーさん 
[2012-12-09 15:15:14]
設計料って確認申請書の作成料金だと思うんですが
積水ハウスは明確に設計料って項目はなかったような気がするな
間違ってたらゴメン

そもそも皆さんがおっしゃる設計士で建築士と何か違うのでしょうか?
503: 匿名 
[2012-12-09 16:05:21]
営業担当者が作ったプランがダメで、設計士が作ったプランが良いという考え方は、
必ずしも適切ではない気がします。
なぜなら、営業担当者は、施主側の意見を聞く機会が多いので、
その人のライフスタイルに即した提案ができることがあります。
また、設計士=建築士の資格を持った人というだけなので、
よいプランを作れるかどうかは、担当者次第だと思います。

センスと資質があって設計士になった人は、適切な提案をしてくれるでしょう。
一方、センスも資質も無いのに、教科書にかじりついて、でも合格できなくて、
大学院に行って、時間を稼いで、やっと資格を取ったような人は、
資格がとれたことに対する自己満足のもと、資格の上にあぐらをかいていて、
「HMの設計士は施主のためにプランを作る」という基本的な意識が欠如しており、
PCチェックに適合させることを目的とした自己中心的なプランを作り、
施主側とトラブルになることも珍しくないでしょう。
ただ、積水ハウスは、戸建件数が多くなればいいという考え方で、
お金を回収した後については、施主側のクレームは無視する体質があるので、
そのような設計士に当たる確立が高いことも念頭に置いておく必要があるでしょう。
504: 匿名さん 
[2012-12-09 16:31:36]
>503さん、営業担当者でもそのような提案が出来る人に当るというのは、当たり外れの運次第でしょうか?

最近消費税前だからか大震災の前の為か、売れ行きは好調らしく、そのせいかどこのHMも忙しく態度も大きい様な気がします。面倒そうな客は断りますよね。

一生に一度の終の住処をこだわって建てたいのに、建てて頂くという態度にならないと建てて頂けないみたいです。じっくりと話を聞いて欲しいのに何だか残念です。
505: ビギナーさん 
[2012-12-09 16:54:55]
間取りってそんなにむつかしいの?
建蔽率容積率と敷地の形状がわかればそれなりに想像出来るけど...

うちが一低だから?
506: 匿名さん 
[2012-12-09 17:16:56]
>504
沢山の完成見学会に足を運ぶべきです
自分の好みの家が何件かあればいいと思います
なければやめるべきですね
実積は重要です
507: 匿名 
[2012-12-09 17:50:20]
>504さん
営業も設計も現場監督も職人さんも、全部、当たり外れは「運」だと思います。
営業担当者は、最初に出会った人が担当になるのが一般的だと思いますが、
合わなければやめた方がいいと思います。
それでも積水ハウスにこだわるのであれば、
時期をずらして、別の方にお願いできる機会があるといいですね。
契約すると、会社優位でスケジュールどおりに進んでしまいますから、
契約は、ある程度プランが固まってからにしたいですね。
508: 匿名さん 
[2012-12-09 18:09:37]
今や一条の方がお洒落だからな
509: 匿名さん 
[2012-12-09 18:10:38]
>508
安心しろ、それだけはない。
510: 匿名さん 
[2012-12-09 18:24:11]


>『契約すると、会社優位でスケジュールどおりに進んでしまいますから、契約は、ある程度プランが固まってからにしたいですね。 』

>507さん、やっぱりそうですか。一番心配している事なのではっきり仰って頂いて、疑問に思って迷っていた点がよく分かりました。有り難うございます。中にはまだほんの一回か二回お話ししただけで、今月なら割引出来ますとの事で契約を先にと迫られた他のHMがいくつかあり、お客様の中にはそんな条件を優先して契約される方もいらっしゃると伺いました。ですけど、私にはそのような事は多分無理なのでじっくりとプランを煮詰めて行きたいと思っています。

そうですね、積水ハウスの展示場も各地に沢山あるので、自分に合った方に担当者になって頂く様にお願いしたいと思います。有り難うございました。
511: 匿名さん 
[2012-12-09 18:52:20]
>510
契約するかもわからない方に膨大な時間をかけるのはどうかしてるね
契約した方にじっくり時間をかけれないじゃない?
512: 一条最高 
[2012-12-09 18:59:55]
時間が許す限り、出来るだけ合い見積もりをとるのが吉です、
きっと後悔しない家造りができるでしょう。
(凄い金持ちなら大手HMに頼んでも良いです。)
513: 匿名さん 
[2012-12-09 20:11:34]
>511さん、契約すると自分では決めていますが、間取りとか全く決まっていない段階でいきなり契約して、間取りがきちんと決まらないまま、着工の期日が近いからと煽られ或はせかされて家が出来てしまうというのが怖いのです。

ハウスメーカーとしては見込みがないかもしれない客に時間を取られるのは困ると承知しています。こちらも建てて頂く予定のないハウスメーカーにいつまでもお付き合いするつもりもありません。合い見積もりを薦められている方は、両方から見積もりを頂くまで、どんなに大変な労力をかけられているのか、全く想像出来ません。私はむしろその努力に尊敬してしまいます。

ハウスメーカーは忙しい時間をかけて打ち合わせをして結局建てる事になるとしても、それが一年も二年も先では困るのでしょうね・・・ですから、契約で押さえたいのでしょう?

納得した家造りが出来るかどうかは、私の様な素人には私に合った営業マンに巡り会えるかどうかにも依るかと思います。私の希望を聞いてくれて、それに沿った家造りの提案をしてくれて、納得すればその方を信頼して作って頂く決心がつき、契約すると思います。
514: ビギナーさん 
[2012-12-09 20:38:05]
513さんは具体的にどのような希望があるのですか?
515: 匿名さん 
[2012-12-09 20:47:49]
>513
契約前に何ヵ月かけるか知らないけど、期間が長いからそんな方々
が常時10人以上いて、引き渡しまでの方々の何人もいるとするでしょう?
契約された方に時間をさけないでしょう
契約してから何ヵ月もかければいいじゃない?
516: 匿名さん 
[2012-12-09 20:52:58]
積水で味のある家を建てるとなると大金がいるぞ
517: 匿名さん 
[2012-12-09 20:53:21]
>514さん、ここで私のささやかな希望をご披露するのは恥ずかしいのですけど、やはり両親と同居で私の終の住処ですので、高齢者にも配慮した間取りで、夏は風通しを良くする為に窓の大きさや配置を考えて設置したいと思っています。もう私の頭の中にはかなり具体的な間取りがあって、それを更にプロの方に固めて頂きたいと思っています。

建築地の古家には生まれた時から住んでいますので、住環境や風の通り具合や日照などは営業マンよりもずっと分かっていますので、それに合わせた間取りですが、古家を参考にすれば大体の大きさとはもう想像がついています。

また、私は首都圏に住んでいますので、近く来る巨大地震に備えて、地震に強い、良い家を作って早く両親と一緒に安心して住みたいです。

他には収納とかフローリングの色合い等、色々ありますが、まあ、皆さんと同じ様な事ではないでしょうか?ご披露する様な内容ではなかったかと思います。期待はずれですよね?
518: 匿名さん 
[2012-12-09 20:57:57]
>515さん、契約してから時間をかける、って出来ないみたいです。契約するときに何ヶ月以内に着工するとの取り決めがあって、それを過ぎて着工出来ないと違約金だかの数百万払って下さいと言われたと知人から聞きました。

で、その方は間取りに納得していなかったのですが、期日に追われて泣く泣く着工のゴーサインを出したとか。ですから建てている途中も、建ててからも色々と変えて欲しい点や不満があったみたいですが、そこで変えれば全部金額の上乗せになるので我慢したそうです。それを聞いてやっぱり安易な契約は怖いなって思いました。

519: 匿名さん 
[2012-12-09 21:15:09]
>517
なるほど。
気密断熱性にお力を入れるべきですね
520: 匿名さん 
[2012-12-09 21:26:23]
>518
積水ハウスの話ですか?
521: 匿名さん 
[2012-12-09 21:27:35]
517さん
高齢者に配慮した家にしたいなら、平屋でない場合は階段を緩やかにしたほうがいいですよ。
522: 契約済みさん 
[2012-12-09 21:35:29]
今月ビエナで契約しました。担当の方はとても親身で丁寧な方で、トヨタホ-ムとでかなり迷いましたが最後は担当の丁寧さが決め手でした。
ただ、契約してから営業担当者の態度が明らかに変わってしまい困っています…
契約してからまだ数日しか経っていないのに、お会いしたいと言っても時間がとれないので難しいとか、電話してもなかなかでてもらえず、電話にでても素っ気ない対応で…
メールしても返事がなかなか返ってきません。対応の変わりすぎに戸惑っています…
次回打ち合わせまでにはまだしばらく間があるのに。。
建物の仕様や価額など詳細を詰めたり、ローン内容や支払いの確認など、まだ聞きたいことや打ち合わせたいコトがまだ沢山あるので困っています…
契約者にはあまり興味がない感じになっています。
多少覚悟はしていたのですが、ここまでとは…
まだ話し合いたいことがあるため、こちらの態度をつよくだす訳にはいかず、かといってこのままでは、現状のままで融資の申し込み日を迎えそうで…
どうすればよいでしょうか?…
523: 匿名さん 
[2012-12-09 21:45:35]
高齢者の方がおられるとのこと、
積水の家はとにかく寒いです。そこは覚悟を。

もし日当たりが芳しくない土地の場合、一階のお部屋には
床暖房などをしっかり入れておくことをお勧めします。
特にご高齢の方のお部屋が日当たりのよくない場所の場合、
絶対に入れるべきです。繰り返しますが、積水は寒いのです。

地震に強い家とのこと、建物はそこそこだと思いますが、
最近この板でも話されていますが、地盤調査や説明がいいかげんな
会社ですので、納得がいくまで地盤の確認をすることです。

また打ち合わせも録音するか、内容をメモしておいて終了後、
積水担当者に内容を確認してもらい、署名してもらうくらい
しても良いかもしれません。

自分が建てると決めた会社だから、何もそこまでと
思うかもしれませんが、顧客と様々なトラブルを起こしている
会社ですので、そのくらいすべきでしょう。
524: 匿名さん 
[2012-12-09 21:51:52]
>522
お気持ちは痛いほどわかります。
遠慮しててはダメですよ
ストレスがたまるだけです
525: 匿名 
[2012-12-09 23:13:19]
契約後は、営業担当者は、設計の詳細はチェックしていないと思います。
スケジュールどおりに進めるように導くことが営業の仕事のようです。
設計士が主導権を握ることになりますが、自分の技量のなさをごまかすために、
できることをできないと嘘をついたり、打合せ資料を改ざんする人もいます。
渡すべき日にきちんと資料を提供してこない場合は要注意です。
526: 契約済みさん 
[2012-12-09 23:25:13]
522です。営業担当には『間取りの詳細は契約後に詰めましょう』と言われていたのに、契約後はもう間取りなて興味が無いご様子です…
>525さん、渡すべき日に提供される資料とは、具体的にどんな資料を指されますか?
527: 匿名 
[2012-12-10 00:37:49]
>526さん
①何度も依頼した建物の外観図
 聞いていないと嘘をつかれた。勝手に変更したので出せなかったのだと思う。
②地盤調査の報告書
 提供を依頼したところ、渡してあると言われた。
 貸してほしいと言われて、積水ハウスに渡してあった
 他社で調査してもらった地盤調査の報告書も返してもらっていなかった。
 後日もらいましたが、本当に調査して、正しい判断をしたのか未だに疑問。
③設計確認資料
 間違っている箇所を指摘したところ、修正して渡すからと回収され、
 着工後に渡されたが、打ち合わせと内容の違うものだった。

契約してしまった後は、担当者がハズレだった…ということになるのでしょう。
当たりハズレが大きいのが積水ハウスの特徴の一つだと思います。
528: 匿名さん 
[2012-12-10 00:58:53]
527さんも大変でしたね
アタリハズレがありますよね
我が家はハズレでした

調べない
あやふやに誤魔化し、平気でウソをつく
約束を守らない、そもそも約束を守らなくても何とかなると初めから思っている
ミスが多い、チェック作業を怠る
施主に確認を全くとらない、事後報告もない
言い訳ばかりで、謝罪も改善もない
動く気がない、真心が全くない
志が低く、施主を金づるとしか思っていない
529: 匿名さん 
[2012-12-10 01:28:10]
>積水は寒い
構造うんぬんは仕方ないとして、暖房設備はよく考えるべし
あと、気密断熱施工が雑だったりする

これからの季節は地盤以外にも基礎
打設後凍らせたらアウト、寒冷地ではない支店が逆に要注意だよ
以下コピペ
コンクリートについて、寒中コンクリート(5度以下)暑中コ ンクリート(25度以上)BESTは20度くらい。

打設時の気温が大切なのは、

期強度に影響するからです。よって、気温が上記でもコンクリ ート温度を調節していれば、打設は可能です。あとは、初期養 生だけ。 夏期と冬期に打設する場合は、温度が高い、低いの影響をうけ ます。これは主にコンクリート中の水に対しての影響です。 コンクリートは強度が発現するために、水と反応して(水和熱 )強度がでます。夏は乾燥して反応する水が少ない。冬は、凍 って水と反応しない。

の原因。また、

ータでエアーを抜かないとジャンカになります。

トが反応しないと強度がでない。)。コンクリートの不要な水 はブリージング水として、上部にでます。

イタンス(弱部)処理します)。混和剤などは、水を調節した り、エアー、強度発現のタイミングを調整したりしますので、 一概に高性能減衰剤とは頼まないほうがよろしいです。適切な コンクリート打設計画により、混和剤を用いる。

ントに、同じ時期で施工している公共事業と同じ配合で、強度 は〇〇ありませんかと聞く。ぐらいのほうが良い。公共事業は 国とか大きいレベルが良い。公共事業はスランプが厳しいので 、業者は嫌がるでしょう。ちゃんと、

いとジャンカになりやすい。)

ちなみに、呼び強度とは、設計強度で実際は2割程度増しで強 度がでるように、W/Cは設計されています。

は、ミキサー車から直接サンプリングなので、標準養生(プラ ントで適正に管理)されているので、実際の基礎の強度と同じ ではありません。実際の強度のが低い。

強度を知りたい場合は、気中養生で、供試体を現場に置いても らう。)

ここ大切。呼び強度を上げるより、冬期はセメントの種類を早 強にしましょう。これはコンクリートの強度は早強で3日、普 通で7日で、設計強度の7割程度の強度が出ます。設計強度は 、早強で7日、普通で28日です。高性能減衰剤は通常使用す る必要がありませんが、建築のコンクリートはスランプがゆる いと施工しやすいので、改善のために使用していると解釈して います。また、

したいところですが、建築のコンクリート打設時間が長い為、 実際は難しいのが現状です。

いたら、怒っても良いほどです。) 要は、強度発現が早くするため、

たりの)を早く終わらせることです。

また、早強にしても初期養生が大切です。一番大事なのは、初 日です。打設時間はミキサー車が工場を出て、打ち終わるまで 1.5h最低でも2h以内がよろしいです。それ以降は見えないで すけど、セメントと水の反応が始まっています。

養生は、今の時期、凍結は絶対ダメです。最低(一瞬)気温0 度ぐらいなら、

大丈夫ですが、平均0度だと厳しいです。ブルーシート+練炭 養生(最低1-2日)が良い。が大切です。風が直接あたると乾 燥します。

参考までに、コンクリートは28日をすぎても強度はゆっくり上 がります。1年ぐらいまであがるらしいです。

構造計算は、設計強度(28日)で計算されますが、初期の7割 まで強度があがれば、その後の強度発現には問題は基本的には ないです。(よって早強を使用する、

注意してね。)
530: ビギナーさん 
[2012-12-10 08:14:46]
517さん
なるほど建て替えということですね
高齢者に配慮と言ってもピンキリですから段差や手摺から入るのでしょうね。
間取りについてもすでに現在のお住まいの不便を解消、改善する案をお持ちなのだと思います。
私も似た境遇で建て替えしましたので、状況は良く理解できますよ。

既に希望にプライオリティを付けて考えていらっしゃるのでは?

まずそれをノートに書き留めておきましょう。
あと、間取りもご自分で描いてみましょう。

既存家屋の配置図などから土地の形はわかります。
三斜が切れていればより正確にトレース出来るでしょう。
建物の形を決めます。
積水ハウスはメートル単位なので1mを2cmにスケールダウンして書くといいですよ。
5mmが25cmですね。25cm刻みで壁を動かせます。
壁の中心で考えてください。
例えば壁と壁の距離が1mの廊下の内寸は、柱と内装によって-15cm位狭くなります。矩計図という標準収まり図があるので入手するといいでしょう。
コンベックスを持って色々イメージしながら妄想するのは楽しいですよ。

風の通りですが、真夏に窓を開けるのは今ひとつ賛成しかねます。
どんなに風が抜けても湿度が高いので、ベタベタ蒸し蒸しは避けられません。
でも、春秋の快適な気候の時はどんどん窓を開けてください。
風の通り道は家の反対に開口部があれば十分に通ります。
オススメは滑り出し窓を2つ開きを逆につけることです。
南の軒は長く出す。
西日の射す窓は付けない。
鉄骨造は避ける。

冬場のことを考えると断熱材の量は積水ハウスの最高グレードにしておきましょう。
後からは追加出来ないので。
吹き抜けやはき出しの大きな窓は寒いですよ。

何でも聞いてみてください。



531: 匿名さん 
[2012-12-10 10:47:45]
517です。皆様親身になって色々と教えて下さいまして有り難うございます。

>519さん、積水の気密断熱性は良くないと聞きましてある営業マンに相談しましたら、私の地域はIV地域ですが、III地域仕様にすれば良いとのことでした。断熱材とかを多く入れ込むらしいのですが、確か宇都宮工場で作っているので材料費だけの差額で20〜30万円のアップになるだけと言われました。いっそのこと北海道仕様にしたらどうなのかとも思っています。

>521さん、階段を緩やかにですね!貴重なアドバイス有り難うございます。私も階段は結構危険なので気をつけなくてはと思っています。緩やかに滑らない様に、そして手すりをぐるっと取り付けるつもりです。

>522さん、契約後に担当者の態度が一変したって、正直言って今ゾッとしています。済みません。私もそうなるのではないかとずっと契約前ですが、心配なのです。確かに今は穏やかで紳士的で丁寧な方です。でも、住宅業界はかなり忙しく、どの担当者の方もスケジュールが一杯で設計士の人も大忙しで、普通なら一週間で出来上がる物が二週間とか。契約書にはどのような事が書いてあるのでしょうか?契約後数ヶ月以内に着工するとかの文言とか、出来ない場合違約金とか払う事になるのですか?本当に夢のマイホームを夢見て契約したら、放ったらかしって困ってしまいますね。

>523さん、そうですか、やはり寒いですか。地盤調査と地盤改良は別料金で覚悟しています。縄文時代の遺跡が出る様な所ではありますが、役所のハザードマップではレッドゾーンに近いので多分200万位はかかるかと思っています。

打ち合わせは録音ですか?何だかそこまでしなくてはならないのかという思いもしますが、523さんはかなり慎重な方なのですね。でも、そうなのですね、後から重要な事は言った言わないのトラブルになるのなら、録音するべきなのですね。そしてメモも署名ですか。凄いですね!そこまで想像出来ませんでしたが、後で嫌な思いをしない為にはパーフェクトですね。もし何も無ければ消してしまえば良いですものね。色々と教えて頂き本当に有り難うございます!

>529さん、詳しいコンクリートのお話有り難うございます。基礎は積和建設が施工すると言われました。工事は業者さんにおまかせになってしまい、素人はなかなか口出しも手出しも出来ないですよね?

>530さん!びっくりです!何だか色々と教えて頂いて感動してしまって、正直ジ〜ンと涙が出そうになりました。有り難うございます!間取りは自分で引こうと方眼紙を2冊買って色々とやろうとしていましたが、イマイチ細かい所までは分からないで、結局階段が入らないのです。家族からは外階段か?と言われています。(笑)

『矩計図』って初めて聞きました。何だか設計士になれそうな気がします(笑)真面目に冗談です。それでその矩計図を入手すると良いって仰いますが、積水の一般的な物をお願いすれば頂けるということですか?それともまだ私の場合間取りとか出来ていないのですが、将来間取りとか決まって設計士さんが図面を引いて下れば頂けると言う事ですか?

色々とイメージしながら妄想するのは楽しいですが、限られた狭い敷地であれこれ向きを変えるだけですので、結局は収まり切らなくて最後にはストレスにもなってしまい最近はちょっと放ってあります。大まかな間取りの希望はありますが、細かい大きさで調節しなくては上手く収まらないので、プロのご意見とアドバイスが欲しいです。

質問です。『断熱材の量は積水ハウスの最高グレード』とは北海道仕様ですか?私はIV地域ですが北海道仕様かIII地域仕様にして第一種換気にすれば良いかと思っていたのです。換気は第一種でもカビとか良くない点があるみたいですが、どうなのでしょうか?空気の環境は全くの住宅街で排気ガスの心配などはないですが、私が花粉症なので第3種は無理かなと思っています。お薦めはどの換気システムですか?

窓について色々と有り難うございます。吹き抜けと掃き出し窓は寒いですか?私は毎朝寒くても全部開けて換気をしたいと思っています。対面でつければ風が通るので北側もある程度大きな窓と南側は全面開口の掃き出し窓を付けたいと思っていますが、風の流れの強さや向きは居住地域によって違うかと思います。我家は風は比較的おだやかで、北側からの風が春〜夏には心地良いので北側の窓を大きく取って南側に流す様な作りをしたいと思っています。シャッターを付けて冬は窓を閉めておきますが、それでも寒いですか・・・?

『西日の射す窓は付けない。鉄骨造は避ける。』とのことですが、確かに昔の日本家屋は西側には窓はないですが、今は一つの部屋に2カ所以上の窓を付けていますよね?真夏の昼と夕方までの西日で部屋が暖められてしまうので西日は遮った方が良ければ、シャッターをつけて西日を遮って、日が落ちてから或は午前中はシャッターを開けて風を通せば良いのではないのですか?例えば南西の部屋で南側だけの窓ですと風が通らなくて暑いですよね?二階の南側の真ん中の部屋は南側しか窓が無いので、北側のドアを開けて換気するしかなくやはり余り住み心地は良くないですよね?

鉄骨造りは暑くて寒くてと色々と聞きますが、やはり家としての住み心地は良くないのでしょうか?私はダインコンクリートが結構気に入っていますが、ダインですと絶対に鉄骨になってしまうみたいですが?隣との距離が無く火事の事を考えるとやはりしっかりと耐火性のある外壁でと思っていますが。

長文になってしまいまして済みません。よろしくお願い致します。



532: 匿名さん 
[2012-12-10 11:07:17]
窓に関しては掃き出しが寒いのではなく引き違いが密閉性が低いので寒いといえば寒いかもしれません。
モデルハウスに行ったときに、引き違い窓と縦すべり窓の遮音性・断熱性を確認してみてください。

西に窓を作らない間取りにしても、もう片方に窓を2つつければ風はとおりますが
今の窓の性能から考えて西に窓を設置しても、特にデメリットはないかと思われます。
居室は採光がとれないと建てられないので、そこは設計士さんが見てくれるでしょう。

私は間取りを考えるときに、今住んでいる家で便利なところを残し不便なところを改善する間取りを考えました。
新しく考えるのもいいんですが、不便なところが分かりにくいので。
自分の家でなくても、よく知っている家をアレンジして自分風にしてもいいかもしれないですね。
なので、いろんな家の完成見学会に行くとイメージが膨らみます。
自分がこの家に住むと考えながら、メリットデメリットを出してみるといいですね。

方眼紙ではつじつまが合わないことに気がつかないので、無料の間取りソフトでやるといいですよ。
無料でも間取りを入れれば立体化してくれ完成形が分かります。
533: 匿名さん 
[2012-12-10 12:00:42]
施主が一生懸命に作った間取りは設計士にとって良くない場合もある
それを大事にしないといけないからな
素人が作った間取りレベルの家にしかならんかもな
534: 匿名さん 
[2012-12-10 12:12:35]
Ⅰ地域?
最高気温が氷点下の地域だぞ(笑)
Ⅲ地域仕様でエアコンが効かないことはないと思うぞ
535: ビギナーさん 
[2012-12-10 12:14:39]
>531さん
530です
階段は難しいですよ。階段や吹き抜けは違うフロアーを繋いでいるので位置を合わせなくてはいけません。
階段下にトイレ、収納などを配置するのはいい考えだと思います。
なぜならトイレは天井高が低いほうが落ち着きます。
狭い部屋(2.75×2.75等)も同様に天井を低くしたほうが落ち着きます。
階段の上にも収納を付けられますよ。1階のフロアから3~4段目くらいまでの上部は2階からアクセスする収納にできます。
もちろん当該2階の収納の床は2階FLより40cmくらい上がります。
参考までに

矩計図(かなばかりず)は標準おさまりですから間取りは関係ありません。
断熱仕様や真壁などでは変わってきます。
標準図も見れないのに契約できますか?と営業に言えば部外秘で持ってきますよ。
531様が実際に間取りの絵を描いてみて、設計担当にどんどん見せましょう。
困っていること(階段の収まり等)をどんどん相談しましょう。
そのような場面でいいアイデアを出して来ればいい設計担当だと思います。
自分ではアイデアがなくても持ち帰らせれば、職場でいろいろなアイデアを同僚からアドバイスされてくるでしょう。
ひとりで悩むよりプロと一緒に考えると間取りの検討も楽しいものになります。
内装などと併せて絵を描いてイメージを提案、説明するような担当なら頼りになりますね。
ぜひストレスなど感じずに楽しんでください。

断熱材の量ですが、壁はロックウール105mm、天井はロックウール200~300mm、床下はXPS3b120mm位であったと思います。
サッシは樹脂がベストですが、アルミと樹脂の複合でもまぁいいでしょう。アルミの断熱サッシはいまいちです。
積水ハウスで標準的に選べるサッシではせいぜい2.33w/m2Kというところです。

換気システムはいろいろ議論されてますね。
3種でも花粉等を除去するフィルターがつけられると思うのですが、それは営業さんに聞いてください。
1種と3種の違いですが、個人的には3種でも十分な気がします。
換気量の調節やメンテナンス、維持管理コストは3種だと思います。
ただ、家全体の断熱性能(Q値)は1種(熱交換)換気には及ばないです。
どちらを取るかですね。

風通りをかなり気にされてますね。
南側の採光する大きな窓に対して北側の窓はそれほど大きく取らなくても十分に風は抜けますよ。
滑り出しを2つ開き方を反対ににつけるのがおすすめなのは、北側の窓で東西の風を拾うことができるからです。
ドアや垂れ壁に換気用のガラリを設ける方法もありますね。
西日は強烈ですよ、low-eガラスでも私ならつけませんね。
西日の直射で建物の内装や躯体が温められると、換気だけで熱を排出するのは大変です。
石膏ボードの熱容量は空気の2000倍くらいあると思います。

ダインコンクリートが鉄骨にしかつけられないのは溶接したスタッドでしか支持できないほど重いからです。
鉄骨のような柔軟な躯体に重量物をたくさん吊るして地震に揺らされることを想像してみてください。
軽いほうが構造へのダメージは少ないですよ。
ぐるりん断熱程度では熱橋は改善されていませんので、木造と比較すれば鉄骨のほうが夏暑く冬寒いのは当たり前になります。
気密性能も鉄骨では確保できません。
ただ、シャーウッドのほうが高額です。
536: 匿名さん 
[2012-12-10 12:28:35]
>532さん、確かにモデルハウスに行った時、引き違い窓は密閉性が低く寒いから縦すべり窓を薦められました。某一条も引き違い窓は少ないとも言っていました。比べてみたのですが、実際よく分かりませんでした。結構違うものですか?

西側の窓の情報有り難うございます。最近西側にかなり大きな窓を付けている家も多いですね。ガラスを遮熱にするとかすれば部屋の暖まり方が多少は違うのではと思いますが、どうなのでしょう。そうですね、細かい所は設計士さんにおまかせします。

無料の間取りソフトですが、以前ダウンロードしようとしたら私のパソコンでは使えないみたいで残念です(泣)

先日間取りプランをいくつか頂いたのですが、敷地の大きさから家の大きさ、それに私が予めざっと引いた大まかな間取りまで全然違う物を渡されました。それも2週間も待ってです。敷地と家の距離とか家の形状とかの希望も伝えていたのに、まるでどこの家のプランなの?と思いました。

感じの良い方でこれから担当者としてお願いしたいと思っていましたが、一事が万事、これから不安になってしまい担当者を代えようかと家族と話しています。実際に最低限のやる事が出来ないのなら、担当者としては失格ですよね?ですけど責任者みたいですので、もう他の展示場に行くしかないかもと思っています。

>533さん、自分の希望の間取りはありますが、プロの目線でこうした方が良いとか敢えてここを変えた方が良いといった点は直して伝えて欲しいと思います。それがプロの仕事ではないですか?
537: 匿名さん 
[2012-12-10 12:38:00]
IV地域にお住まいなら、暖房設備や換気にご予算を投入すべきです
24時間換気によって住宅全体の空気を2時間で1回のペースでそっくり入替え続けてるわけです
気密断熱性能に優れた魔法瓶のような家でも氷水を入れ続けたらどうです?
馬鹿らしいでしょう?
まずは地域に合った気密断熱性能に充分な暖房設備が良いのです
その暖房設備も小回りの利くものが良いですし、窓や換気の流れを配慮しベストな場所に必要な分だけ設置するのです
(もちろん、寒冷地になればなるほど気密断熱の恩恵を受けますからとても重要だとは思いますよ)

次にオプションで第一種の全熱交換換気システムにして熱を有効に入れ替えれば冷たい空気が部屋にダイレクトに入って来ないわけですから快適度は上がります。
もちろん、省エネです

気密断熱・暖房設備・換気等他バランス感覚をもってくださいね
538: 匿名さん 
[2012-12-10 12:38:53]
密閉性は機密が高い家でないと検証できません。
違いがわからないなら機密性が悪いのでしょう。
539: 匿名さん 
[2012-12-10 12:48:59]
間取りは外観と表裏一体だぞ
540: ビギナーさん 
[2012-12-10 12:50:12]
535ですが
容積比熱がプラスターボードは空気の約650倍です。
訂正します。
541: 匿名さん 
[2012-12-10 12:56:32]
Ⅲ地域仕様に全館空調はいかがですか?
吹き向けやリビング階段があっても快適度は高いですよ
542: 541訂正 
[2012-12-10 12:59:13]
>吹き向け
吹き抜け
543: 匿名さん 
[2012-12-10 13:05:00]
営業や設計士、ICと共に考え抜いたものが家になれば、誰が何と言おうと最高の注文住宅ですよね
逆に営業設計士等に不満があり、嫌な思い出しかなければ施主にとって最低の家になってしまうのでしょう
544: 匿名さん 
[2012-12-10 13:36:07]
そもそも設計士は同席するのか?
545: 匿名さん 
[2012-12-10 18:37:40]
>535さん、531です。またまた詳しい色々なアドバイスを頂き有り難うございます!

階段下のトイレですが、親はどうしても頭の上に階段が来て斜めになっているのが圧迫感があって嫌だと申しております。近所の積水の家で便器の上空では頭がつかえる程ではないけれど、ぎりぎりに設計された家を見てショックを受けたらしいです。まあ、今の所は何とかなるのであればきちんとした天井高のあるトイレを付けてあげようと思っています。

階段上の収納について、535さんの文章を良く読んでみたのですが、あまり想像出来ません。でもきっと設計士の方に見せれば作って頂けますよね。取り敢えずコピーしておきます。収納は多い方が良いので助かります。

矩計図(初めて読み方が分かりました)についても正直とても難しいですが、設計士さんが決まったら聞いてみます。そうなのです、どんどんアイディアを出してこっちの方が良いとか、こうしたら良いとか変えて欲しいのです。だけど素人のような営業マンでは多分そこまで期待しても無理ですよね?何だか本当に私が望む様な家が出来るのだろうかと不安で一杯になってしまっています。特に契約後は営業マンの態度が一変して間取りを決めたくても、アポもとれないなんて聞くと大丈夫なのかと思ってしまいます。プロと一緒に設計なんて絶対に楽しいですよね!そんな担当に巡り会えるでしょうか?運ですか?

換気システムの花粉等を除去するフィルターですが、一つの窓につき5,000円だそうです。積水は小さな縦のスリットみたいな窓以外は全部換気框がついていたかと思いますが、まあ大した事にはならないですね。535さんのご意見頂き有り難うございます。ランニングコストを考えると第3種かとは思いますが、普通にも『寒い家』との事ですのでちょっと悩んでしまいます。

風通りは一番気にしています。そうですね・・・昔の家をリフォームした時に北側の窓を小さい窓にしたのですが、途端に風の通りが悪くなってしまったからです。多分家の立地にも関係していると思います。今のHMの家は北側の窓はかなり小さいですが、私は明るい家が欲しいのである程度の大きさは取りたいと思っています。

やはりダインコンクリートの鉄骨よりもシャーウッドの方がお薦めですか?我家の様な隣と隣接して火事になった時に心配なのでダインにしたいのですが。

私はダインのイズオーダーを検討していますが、シャーウッドの方が安かった気がします。でも一階の窓には全部電動シャッターをつけて、全部防犯ガラスにして、等の希望を入れたからで、全く同じ条件できちんと比較してはいません。正直に言うとシャーウッドの営業マンがちょっと合わなそうだったので、そのまま帰って来てしまい具体的な話まで進めていないのです。シャーウッドの方が細かい雑作はし易いと聞き、住み易い家が出来そうな気はします。確かに真剣に家造りをするなら、シャーウッドも検討するべきですね。ご意見有り難うございます。
546: 匿名さん 
[2012-12-10 18:49:16]
>537さん、色々と専門的なアドバイス頂き有り難うございます。ただ・・・正直仰っている理論は理解出来る気がしますが、では具体的にどうすれば良いのか分かりません。

『地域に合った気密断熱性能に充分な暖房設備』『小回りの利く物』で『窓や換気の流れを配慮しベストな場所に必要な分だけの設置』・・・はあ、申し訳ないのですが、では我家ではどんな物が良いのでしょうか?

第一種の換気システムは上でも書きましたが、どちらが良いのか迷っています。でも、そうですね、快適に冬暖かく過ごせるのであれば第一種を設置しておいて換気框は閉めておき、春や秋には第一種を使いながら換気框を開けて両方使うとかしたらどうでしょうか?第一種の換気を選んでも積水の窓には換気框がついているそうなのです。

といって第一種の換気システムを止めてしまうとカビの元になるそうなので、一度設置するとずっと作動させなくてはいけないみたいです。電気代は3種に比べると結構かかりそうですし、フィルター交換や掃除の手間がかかるので、本当にどちらが良いのか考えてしまいます。

537さん!私もバランス感覚を持ちたいです。お願いですからもう少し具体的に教えて頂けますか?お願い致します。
547: 匿名さん 
[2012-12-10 19:06:54]
なんかエネルギッシュだね
そのエネルギッシュな要望を面倒だと思わず、水を得た魚のように活き活きとする設計士だとイイんだがね
548: 匿名さん 
[2012-12-10 19:13:11]
>546
一条がいいよ
積水のどこがいいのさ?
549: 入居済み住民さん 
[2012-12-10 19:30:59]
>537
>気密断熱性能に優れた魔法瓶のような家でも氷水を入れ続けたらどうです?
>馬鹿らしいでしょう?

水と空気では熱容量が3400倍くらい違います。
馬鹿らしいのはこの喩えです。

気密断熱性性能の高い住宅では熱容量の大きい建材(壁床天井など)に蓄熱して暖冷房します。
24時間全館で一定温度を保てば、建材自体が蓄熱した状態になります。冬は暖かく 夏は涼しい温度に蓄熱します。
空気のような熱容量の低いものが2時間に1回くらい換気されても、建材に蓄熱されていれば室温は容易に上下しません。
排気型換気でも、夏も冬も住民は換気されていることに全く気づかないくらいです。

>次にオプションで第一種の全熱交換換気システムにして熱を有効に入れ替えれば冷たい空気が部屋にダイレクトに入って来ないわけですから快適度は上がります。

熱交換換気を売りたい業者と知識の無い施主は、建材に比して熱容量が小さい空気がさも室温に大きな影響をあたえるような表現を好みます。
熱交換換気は排気型の3倍の光熱費がかかり、年間を通して回収できる熱が光熱費より少なく、夏は室温より外気温が低い時間の方が長いのですが、反って暑い室内熱を還流します。排気型よりフィルターや熱交換素子(全熱交換の場合)の交換コストがかかります。
10度に近づくと熱交換効率がエアコン効率に劣ります。全熱交換換気では臭いを還流するので浴室・トイレの排気は熱交換できず局所換気扇になりますが、結果熱交換される換気量は少なくなっています。

それでも熱交換換気が採用されるのは、全館空調で換気の給排気ダクトを空調と併用する場合、熱交換器を使っても使わなくても換気の光熱費は同じなので多少なりともという意味で顕熱交換換気(湿気臭いVOCを還流しないので浴室トイレ排気も熱交換できる、局所換気扇はレンジフードのみ)にする場合だけです。

バランス感覚も、実際にレベルの高い居住性や正確な省エネ性を知らないと身につけられないです。
550: 匿名さん 
[2012-12-10 19:44:22]
>549
(笑)
過度な断熱性能と気密に対する例えですよ
窓を全開にしても換気しても窓を閉めれば蓄熱された熱によって温かいなりますからね
551: 匿名さん 
[2012-12-10 19:49:08]
あの〜横から申し訳ありませんが、難しすぎるのですけど、端的に言ってどちらが良いのでしょうか?
552: 匿名さん 
[2012-12-10 20:08:50]
>549
>熱交換換気を売りたい業者と知識の無い施主は、建材に比して熱容量が小さい空気がさも室温に大きな影響をあたえるような表現を好みます。
その通りです(笑)ナイスな反論
一条がロスガード90を採用してますからね

3種か全館空調にしちゃえよ YOU
という結論でOKですか?
ただ、顕熱交換換気は・・・
553: 550 
[2012-12-10 20:11:55]
誤字脱字、意味不明ですみません

(笑)
過度な断熱性能と気密に対する例えですよ
数十秒窓を全開にして部屋の空気を総入れ替えしても窓を閉めれば蓄熱された熱によってもとに近い温度まで戻りますからね
554: 匿名さん 
[2012-12-10 20:15:35]
つまり積水程度のレベルの低い居住性や断熱性じゃ、3種換気じゃないとバランスが悪いってこと?
555: 匿名さん 
[2012-12-10 20:27:41]
湿気が多いⅣ地域でも顕熱交換換気の方がいいですか?
>全熱交換換気では臭いを還流するので浴室・トイレの排気は熱交換できず局所換気扇になりますが、結果熱交換される換気量は少なくなっています
これは一時的に使用するから微々たるものでしょう?
全熱がさも悪いような書き込みですが、顕熱交換換気を売りたい業者さんですか?
556: 匿名さん 
[2012-12-10 20:32:01]
>554
そうですね
全館空調にするなら気密断熱性能は良いにこしたことがありません
光熱費を心配するならⅢ種にしとけよ YOUということになりますね
Ⅲ地域仕様程度で設備に力を入れると・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる