注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-10 23:06:16
 

早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その6

41: 匿名 
[2012-10-27 00:28:28]
契約後は、とにかくスケジュール最優先なので、言っても無駄です。
43: 匿名さん 
[2012-10-27 16:11:38]
>35
愛知のどこに建てるの?
44: 匿名さん 
[2012-10-27 17:19:26]
スケジュールもなにも、引き渡し前の施主立ち会いの竣工検査にならないじゃない。
最終のOK出さなきゃいいだけでしょ?
45: 匿名 
[2012-10-27 18:22:41]
会社としては、引き渡しを拒んだら有罪だと主張しますよ。
46: 匿名さん 
[2012-10-27 18:32:23]
>44
スケジュール通りに引渡してくれれば解体建て直して欲しいものだよ(笑)
まあ、一から建て直しても一度ケチが付いた家などカス
もしかしてやり直せば満足かね?
文章を読んでも女設計士に対する怒りは消えていないようだ
嘘の塗り重ねに対する謝罪は形だけのものであったと感じたんだろう
施主の心の痛みが理解し、心から出た謝罪の言葉ではないと感じたんだろう
47: 匿名さん 
[2012-10-27 18:54:44]
ま~ようわからん。
48: サラリーマンさん 
[2012-10-27 21:23:38]
シャーウッドで考えてました。私が買った土地では地盤改良で90万かかると言われました。
色々あって、積水ハウスは候補から外れました。その後地元の優良ゼネコンで契約。地盤改良の必要なしと言われました。
49: 匿名 
[2012-10-27 22:54:48]
地元の優良ゼネコンは賢明な判断だったかもしれませんね。
昨今の不景気で、中小企業は、余剰人員を雇用する余裕がありません。
誠実で優秀な「人財」が担当してくれることが期待できそうですね。
ネームバリューのある大企業は、高い販売促進費を上乗せできる分、
品質とサービスが価格に見合わなくなるケースも出てくるのでしょう。
ただ、誠実さの無い「人罪」の雇用が、多くの新規顧客を失う可能性について
認識する必要はあると思います。
50: 匿名さん 
[2012-10-28 08:50:32]
>48さん、シャーウッドは地盤調査なしに地盤改良が必要と言ったのですか?逆にゼネコンは地盤調査しないで改良工事は必要ないと言ったのでしょうか?

普通地盤調査だけですと数万円かかるだけで、それから改良工事をするかしないか決めると思います。ゼネコンは改良工事をしなくても大丈夫な工法だったとか、何か理由があるのでしょうか?

本当に弱い地盤だったら、どちらで建てるにせよ90万円かけてでも改良工事をした方が良かったのではないですか?浦安で3.11の地震で傾いた家が沢山ありますが、傾いてからそれを持ち上げて直すのは更にもっと費用がかかりそうです。費用ばかりではなく精神的にも苦痛ですね。

51: 匿名さん 
[2012-10-28 09:23:03]
地盤改良は45万~100万の表層、杭打ち等で工事費が違いますが、うちは建て替えの時に表層改良でOKといわれたが、杭打ちにしてもらいました。それでも200万以内。
52: サラリーマンさん 
[2012-10-28 09:46:22]
積水ハウスもゼネコンもきちんと地盤調査しましたよ。その結果が両者違うのです
53: 匿名 
[2012-10-28 09:57:30]
積水ハウスの女性設計士は、地盤調査結果を見た上で、
わざわざ弱い地盤の上に移動して建築設計をし、
「当初の予測より地盤が悪かったので、改良工事に余分に経費がかかりました。」
と施主側に伝えられたのは、基礎が出来上がった後でした。
土地に余裕はあったのですから、相手が素人でも、調査の結果をきちんと報告し、
可能な限り固い地盤の上に建築設計をするのが、設計士の責任だと思います。
価格は一時的なものですが、安全性は将来向かって永久ですから。
54: 匿名 
[2012-10-28 10:06:11]
>52
技術的なことは分かりませんが、
結果が違うのではなく、判断の基準が違うのだと思います。
うちも、2社でやってもらって、グラフは同じような感じですが、
1社は表層改良、もう1社は鋼管杭と言われました。
あと、価格に関しては、基本的な部分が、
標準に含まれるか含まれないかという違いはないですか?
55: 匿名さん 
[2012-10-28 10:13:50]
>52 積水ハウスとゼネコンの地盤調査の結果がお互い違っていたら、第三者の業者さんに依頼するべきだったのでは?何だかどちらかが自分たちの都合の良い様に数値を改竄しているのでは、と心配になります。

数値をどのように検討するかはHMによって違うかとも思いますが、それは素人には分かりませんよね。そしてその数値にあった改良工事を選択していただく事も専門家にお任せするしかないですよね。

私の場合、あるHMで3カ所の地盤調査で建てると言われました。3個所調査して、どれも問題がなければそのまま改良工事をしないで建ててしまうという訳です。

ですけど、以前別の土地の件で専門の地盤調査会社に依頼した時はそれこそ1メートル間隔で弱い所と強い所が混在している事が分かり、3カ所では少なすぎると抗議したのですがそれ以上は不要と言われました。そして、他社に地盤地盤調査をお願いすると言うと、その結果は信用出来ないし、工期の日程が組めないから止めてくれと言われました。結局それも原因で他のHMに決めました。

素人の個人的な考えですが、基礎は一番大切な部分かと思います。
56: サラリーマンさん 
[2012-10-28 10:39:06]
ちなみにゼネコンが地盤調査したわけではなく、ゼネコンは第三者機関に依頼したみたいです。

今はゼネコンを信じてます
57: 匿名さん 
[2012-10-28 13:34:19]
ヘーベルや積水は地盤改良はしっかりやらないといけないし
モノコックの軽いツーバイのベタ基礎の家ならそれほどでもないだろう
58: 匿名さん 
[2012-10-28 13:53:19]
先々まで保証で面倒みなくちゃいけない業者はしっかり建てたがるし、近々潰れる予定の業者は建て逃げする。
59: 匿名さん 
[2012-10-28 13:55:32]
地盤改良を営業等の裁量で決められるのは危険
予算やら契約がからむと甘い判定を出しかねるからなあ
ハイムBJは切土と盛土の境界、一条は大々的な造成地の盛土で
予測不能の大きな揺れで大被害を受けた家があったよね?
積水は液状化による被害だったかな?
軟弱地盤ならボーリング調査は必ずするだろうが、その説明すらしない営業や設計士がいるらしいし。
地盤が何よりも大事だろうからそのHMに適した手堅い改良をしないとねえ
60: 匿名さん 
[2012-10-28 13:59:03]
3カ所しか地盤調査しないで建てると言ったのは、そのしっかりやらなくてはいけないHMでした。また、別のHMではやはり地盤調査を嫌がっていて不必要だと同じ事を言われたのですが、更に、もし傾いてもジャッキで上げれるから大丈夫だよ、との事でした。

我家の土地は軟弱な部分が混在している土地と分かっていたので、本当に頭に来ました。私どもからするとしっかりと地盤調査をしてもらって、その結果次第で必要なら適切な改良工事をしてもらってから家を建てて欲しかったのです。

でも、HMからするとしっかりと家を建てるよりも、まず契約を、それからスケジュール通りの工期が重要という態度が見え見えでした。営業マンは天下の○○HMが保証するから大丈夫なのですよ、の一点張りです。

そんな営業マンもそんなHMも信じられなくなりましたし、その上我家はどこかに借家をしていた訳ではないので、工期よりも費用よりも安心して住める家を欲しかったのですが、HMにとっては嫌な客だったみたいで、HM側からしっかり断られました。こちらからもそんなHMならお断りですが。

調査結果はやっぱり軟弱地盤が混在していて、改良工事にかなりの金額がかかりましたが安心して住んでいます。実際数年経ちましたが家の傾きは1ミリもないとのことで、やっぱり工事をして良かったと思います。
61: 匿名さん 
[2012-10-28 14:10:26]
この会社で建て替えの時に見積をもらうため、解体前に事前調査、解体後に本格的な調査をして地盤改良しましたけど、
ヘーベルはしなくて良いかもと業者選定の時に言われましたけど、提案の段階でボツにしたので、仮にお願いしていたらどうしたかは不明ですけど。
62: 匿名さん 
[2012-10-28 14:18:55]
更地でない限り、家を取り壊してから地盤調査をしないと本当の数値は分からないですよね。で、もしその結果が軟弱地盤で改良工事が必要となり、更にもし遺跡調査の必要が出ると更に数ヶ月から数年は家は建てられない訳です。

HMは何が何でも数値を改竄するか、あるいは最初から地盤調査しない事にしないと、いつ建てられるか分からないのですね。
HMが嫌がる訳ですよね〜♪(我家は歴史的埋蔵地域らしいです)
63: 世界遺産 
[2012-10-28 16:13:08]
ハイハイ、大手は一軒受注しようがしまいが体勢に影響なし。
64: 匿名さん 
[2012-10-28 18:50:13]
HMもだけど、営業マンもそんなのに付き合っているよりも、口も出さないで素直に大金出してくれるお客を探しますよね〜♪
65: 匿名さん 
[2012-10-28 19:06:44]
客の要望にとことん付き合うのが営業の仕事だろ。これから客数はますます減ってゆくのに、こんな程度の低い営業抱えてる営業所は真っ先に閉鎖の対象だわ。
こうゆうの、抱えたくないもんだ。
66: 匿名さん 
[2012-10-28 20:37:28]
>65さん、客の要望にとことん付き合う、っていうのは客からすると理想論です。

だけど営業マンからすると本当に契約してくれるかどうかも分からない、もしかして契約前に逃げちゃうかもしれない客に時間を取られ、振り回されるよりも自分の言う事(その場限りの都合の良い嘘も含めて)を100%信じて何も言わない素人、スケジュール通りに建てさせてくれる人、即契約してくれる人を大事にしたいのではないかな、と感じました。

四の五の言っているうるさい素人は相手にしたくない訳なのですよ。営業所にしても契約数と数字が多い方が良いのでしょう?決算前は何が何でも形だけでも契約してくれ、って電話攻勢のHM多いです。
67: 匿名さん 
[2012-10-28 20:40:53]
64のようなコンビニの店員感覚の営業が積水にいるよ
コンビニのアルバイト店員の方がマシだと思ったもん
68: 匿名さん 
[2012-10-28 20:53:31]
>66
大事にしたいのではなく大事にできない人(HM)なんですよ
おわかり?(笑)
施主の予算もあるでしょうが、人とHMを見てるのですよ
ネームバリューによる漠然とした信頼感のみに頼って仕事してたらいけません
大事にできない人は必ず契約後の接し方に現れます
あなた積水ハウスの商品が良いと思いますか?まったくもって値段相応ではありません
他の大手HMと比べてもワンランク下です
69: 匿名 
[2012-10-28 21:05:20]
積水ハウスの営業マンに他社で契約したからとお断りしたら、
契約替えしてほしいと言って、夜 8時過ぎにうちに来て、
夜中の 1時まで帰らなくて困ったことがありました。
70: 匿名さん 
[2012-10-28 21:22:28]
>69
1時まではいかがなものと思うが、それぐらい熱意があった方が俺は好きだなあ。
一切の迷いもなく、契約する気がない施主からすれば迷惑極まりないだけだが、
熱意と潔さを併せ持っていればいいじゃねーの?ご縁だろう。これも家造りの出会いと別れのワンシーン。
契約したHMより必ず満足する家が建てられる自信、熱意があるということの裏返しでもあるじゃねーのかね。
こんな奴は我が強いだろうから、一歩間違えれば施主とトラブったらやっかいな野郎になりかねんが(笑)
71: 匿名さん 
[2012-10-28 21:44:35]
>69 営業マンの並外れた熱意は認めますが、8時から1時まで居座られたらちょっと怖いです。そもそも私だったら、家の中まで通さないかもしれないですが。

でも、そこまで熱心にされて、もし契約の違約金を負担してくれるとかしたら、折れてしまうかもしれないです。
72: 匿名 
[2012-10-28 21:58:30]
私も営業さんには多少のはったりとか強引さは必要かなと感じます。
一方、設計士は有資格者としての責任を認識する必要がありそうですね。

「有資格者が悪意を持って誘導したら、示唆しただけで有罪。」だそうですよ。
※法律の世界では、「悪意…知っている。善意…知らない。」
73: 匿名さん 
[2012-10-28 22:44:54]
営業マンが夜遅く迄とかの話しヘーベル版でも読んだな、メーカーの営業マンの共通項か?
馬が合わなきゃ何処に頼んでも一緒て事にもなるわな、
74: 匿名さん 
[2012-10-28 22:45:51]
>>68
>あなた積水ハウスの商品が良いと思いますか?まったくもって値段相応ではありません
>他の大手HMと比べてもワンランク下です
その通りです。
積水ハウスは住宅性能に関しては大分ランクが低いです。
他のHMのスレッドで話題になるC値、Q値とか低レベルのため営業ですらよく知りません。
冬に近づくこの時季になると毎年恒例のように積水ハウスは寒いと書かれています。
冬寒くても積水ハウスの見た目が好きならいいと思います。
75: 匿名さん 
[2012-10-29 01:18:27]
>74
割高だから残念な家が多い(^_^;)
77: 匿名さん 
[2012-10-29 16:32:36]
>76さん、では皆様が夏暑い、冬寒いとか言ってるのは嘘なのですか?

我家の近所で朝から一日中床暖房をつけてるって自慢しているのはヘーベルと積水のお家の方だけで、他のHMの方々は寒くないのか、我慢しているのか、全くそういう話を聞かないので、やっぱりヘーベルと積水は冬寒いのかとの印象なのですが、違うのでしょうか?76さんが積水にお住まいでしたら、本当の所を教えて頂きたいです。

積水は私もHMの候補の一つですが、皆様があまりに寒い暑いと仰っていると、本当の所はどうなのか知りたいです。多分一生に一度ですから、建ててみて後悔したくないです。
79: 匿名さん 
[2012-10-29 17:48:20]
トヨタホームと比較すると
積水は基礎に木を使ってシロアリに弱かったり、同じ間取りでトヨタより耐震等級が低かったり、同じ鉄骨なのに断熱性の数値がふた周りほど低くグルりん断熱で100万お金かけてやっとトヨタと一緒の断熱性だったり、空調が欠陥商品の全熱型を使用してたり、価格が何故か高かったり、耐久性に関わる防サビが調べるとワンランク下の防サビ塗装してたり

なんか全部負けてるじゃん
80: 物件比較中さん 
[2012-10-29 17:56:20]
トヨタは長期優良も取れません。オプションつけないと、断熱はどこよりも低い印象です。
81: 匿名さん 
[2012-10-29 18:18:19]
え?ぐるりん断熱ってオプションなの?
82: 匿名さん 
[2012-10-29 18:39:35]
トヨタは一番安いLQで、Q値1.9だぞ。
積水ハウスがここまで性能アップするのにいくらかかる?まずサッシを最高級グレードのマイスターIIに変えて一つの窓あたり15万から25万
グルりん断熱でまたプラス
83: 匿名 
[2012-10-29 19:00:04]
嘘コケ。ぐるりん断熱がオプションなのは昔の話。今は標準。ちょっとネット調べれば当時の報道資料が見つかる。

まぁ、結局価格に上乗ってるだろうけど。
84: 物件比較中2号さん 
[2012-10-29 19:06:34]
なんだか古い情報の方もいらっしゃって混乱していますね。積水ハウスは全部の窓星4つ、1階2階共に電動シャッターが標準装備で、ざっくりした見積もりを教えて頂いたのですが、他のHMよりも一番安かったです。
85: 匿名さん 
[2012-10-29 19:11:30]
窓をトステムやYKKの最高グレードの断熱仕様にするといくらくらいかかるんですか?
86: 匿名さん 
[2012-10-29 19:14:16]
パンフ見れば分かります。HPでも分かります。
各社メーカー比較で断熱は中間ぐらいだったと思うが、
積水はヘーベルより高いし
東北ならヘーベル無いし地場の工務店で建てれば?
87: 物件比較中さん 
[2012-10-29 19:15:10]
82さん、いま私は見積りを何度もやり直してもらっていています。現在進行形です。トヨタの断熱はお粗末です。LQでなくはぐみです
88: 匿名さん 
[2012-10-29 19:22:18]
重量鉄骨ならβ構法が良さそうだ。柱勝ちラーメンは85年代の構法だからね。
軽量ならシーカスとダブル筋交いの組合せが良さそうだ。
89: 匿名 
[2012-10-29 19:23:16]
電動シャッター標準は嘘だよ。近所に45棟あるが、ほとんど手動だよ。普通、言わなきゃ付けない。
90: 匿名 
[2012-10-29 19:33:13]
大体、標準ってなんだ?同じお金がかかるなら、気が付くか気が付かないかの差かな。むしろ、標準ってしてしまうと幾ら掛かったか分からないような…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる