早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26
積水ハウスを語りませんか その6
107:
匿名さん
[2012-10-30 10:17:40]
|
108:
匿名さん
[2012-10-30 10:46:37]
105さん100ですが、朝晩ひんやりする時、暖房は遣います。でも大体30分とか1時間で暖まるので消してます。
木造ボロ屋と云えども都内なのか設定温度今の所20〜21度。真冬でも設定を24度より上げた記憶は余り無いですよ。 リビング8畳、各部屋8畳2室、6畳2室。 最近は優良住宅とかで気密性を高めているらしいので絶対に我が家より暖かいでしょうに。 ま〜地域によるのでしょうけど。 |
109:
匿名さん
[2012-10-30 19:52:01]
>108さん、そう思って積水ハウスで建て直して、もっと寒かったら目も当てられないですね。本当の所はどうなのでしょうか?
|
110:
匿名さん
[2012-10-30 20:17:37]
木造ボロ屋のすきま風と、
積水ハウスのサッシの換気框とでは 換気量はどっちが多くなるだろうか? サッシの換気框はC値にどれくらい影響するかな? 場合によっては積水ハウスの換気框からのすきま風の方が寒いかもしれないぞ。 |
111:
匿名さん
[2012-10-30 20:35:53]
う〜ん、110さん、そうかもしれないですね。サッシの所にいくと換気框の穴(?)が見えますものね。実際にお住まいの方はスルーされてるのかな?
|
112:
匿名さん
[2012-10-30 22:01:11]
今どきの大半の木造住宅より積水鉄骨住宅の方がマシです(笑)
|
113:
匿名
[2012-10-30 22:09:04]
>104さん 98です。
うちは、エコルディックウォールのBeシリーズで、今年度、引き渡しを受けました。 最終の明細を見ると、シャッターと電動シャッター差額が別々に記載されています。 「サービス」というと、本当はもっと高いけれど値引きしてあげるという 解釈もあるかもしれませんが、「標準」というのは、 差額が発生しないということになるハズなので、うちの場合は標準でなかったと思います。 ただ、①うちが引き渡しを受けた後、ここ数カ月のうちに標準の基準が変更になった場合、 ②ダインコンクリートのIsシリーズでは標準の場合、等も無いとは言えないかもしれないので、 ご自身の場合について、きちんと確認された方がいいと思います。 |
114:
ビギナーさん
[2012-10-31 06:09:29]
換気框が寒そうって毎年言い続けてるの?www
|
115:
匿名
[2012-10-31 08:10:40]
閉じてみれば良いと思うが。それで変わらなければやっぱり家そのものが寒い…と。
|
116:
匿名さん
[2012-10-31 09:53:54]
>>114
積水ハウスに実際住んでる人が寒いという書き込みは毎年あるよね。 去年の今頃Ⅳ地域(神奈川県)にⅡ地域仕様で建てた人が寒くないという書き込みしてたけど、 Ⅳ地域にⅣ地域仕様で建てれば(標準仕様で建てれば)寒いということだろ。 |
|
117:
匿名さん
[2012-10-31 13:01:51]
実際に積水で建てて住んでいる人かどうかをどう調べるんだ?
|
118:
匿名さん
[2012-10-31 13:15:58]
自己申告だけど、
それを信じるしかないのでは? それが信じられないならこの掲示板が成り立たなくなるよ。 |
119:
匿名さん
[2012-10-31 13:17:41]
netの書き込みは裏が取れていないので話半分がちょうどいい
|
120:
匿名さん
[2012-10-31 18:33:56]
>113さん、104です。わざわざ有り難うございます。今年の夏標準仕様と言われましたがまだ詳細は分かりませんので今度きちんと聞いてみる事にします。
ところで、113さんはエコルディックウォールのお家なのですね。私はダインコンクリートが感じが良いと思っていたのですが、ネットでよく見るとエコルディックウォールも光触媒塗装で素敵な外壁ですね。近所ではダインが多いので、エコルディックは新鮮に感じられます。私もこちらに変えてしまいたくなりました。では、また。 |
121:
匿名
[2012-10-31 23:23:41]
>104さん 「全部の窓ガラスは星4つ」について
私も技術的なことは、よく分からなくて恐縮ですが、 星4つというのは、窓ガラスのランクではなくて、 化学物質の室内濃度を示す評価のエアキス仕様のことではないでしょうか? うちは、エアキス仕様(塗り壁またはタイル)を希望した訳ではなかったのですが、 「積水ハウス独自の基準で…」と言われ、 必ず入れなくてはいけないものかと思い、かなり広範囲に使っています。 ただ、クロスと比較すると、10倍以上の価格になります。 また、塗り壁は、施工の際に付いたと思われる指の跡がついていたりして、 気持ち悪くて、拭くと溶けるので、見つけると拭きとっています。 シャッターの件といい、曖昧な説明で、 相手の都合の良いように誘導されているような印象を受けるので心配です。 私は、事前にこのようなサイトを知らずに、積水ハウスで建てて後悔しています。 会社側の人間の言うことだけに頼らず、多くの人の意見を聞いて、 素敵なお家づくりができるといいですね。 |
122:
ビギナーさん
[2012-11-01 00:35:56]
いまどきIV地域仕様で建てるのは情弱www
121さん 窓ガラスにも星がありますよ 枠にもあるので両方とも星4つにしましょう それでも積水のサッシは性能がイマイチですが…。 |
123:
匿名さん
[2012-11-01 05:57:58]
>121さん、『相手の都合の良いように誘導されているような印象』は、確かに自分でも感じます。ご心配頂きまして有り難うございます。所詮素人ですからプロの相手の言うがままです。そうですね、色々な方のご意見を伺って参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
121さんは今後悔されているのですか?どんな点で後悔されたのか良かったら少し教えて頂けますか?もしかして、今まで書き込みされていらしたら無視して構いませんが。 |
124:
匿名さん
[2012-11-01 06:56:56]
うちは小さい子が居ないし、エアキスだとクロスとか限定されるから、外しましたよ。
|
125:
匿名
[2012-11-01 06:59:03]
エアキスにしなくても良かったのですね。
”MUST”のような説明を受けたので知りませんでした。 |
126:
匿名さん
[2012-11-01 07:24:26]
エアコンフル稼働中だけど寒い 床が超冷たい 蓄熱暖房にすればよかった
|
ハウスメーカーや工務店は世の中にたくさん有るんだし。