早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26
積水ハウスを語りませんか その6
85:
匿名さん
[2012-10-29 19:11:30]
窓をトステムやYKKの最高グレードの断熱仕様にするといくらくらいかかるんですか?
|
86:
匿名さん
[2012-10-29 19:14:16]
パンフ見れば分かります。HPでも分かります。
各社メーカー比較で断熱は中間ぐらいだったと思うが、 積水はヘーベルより高いし 東北ならヘーベル無いし地場の工務店で建てれば? |
87:
物件比較中さん
[2012-10-29 19:15:10]
82さん、いま私は見積りを何度もやり直してもらっていています。現在進行形です。トヨタの断熱はお粗末です。LQでなくはぐみです
|
88:
匿名さん
[2012-10-29 19:22:18]
重量鉄骨ならβ構法が良さそうだ。柱勝ちラーメンは85年代の構法だからね。
軽量ならシーカスとダブル筋交いの組合せが良さそうだ。 |
89:
匿名
[2012-10-29 19:23:16]
電動シャッター標準は嘘だよ。近所に45棟あるが、ほとんど手動だよ。普通、言わなきゃ付けない。
|
90:
匿名
[2012-10-29 19:33:13]
大体、標準ってなんだ?同じお金がかかるなら、気が付くか気が付かないかの差かな。むしろ、標準ってしてしまうと幾ら掛かったか分からないような…
|
91:
匿名
[2012-10-29 21:02:53]
内訳書によると、
電動シャッターの価格は、標準シャッター+50,000万円/1箇所くらいです。 強く勧められて付けました。それなりに便利ですが、 風が強い日は、シャッターが、激しくガタガタするので、 それほど経たないうちに壊れて経費がかかりそうな感じです。 ぐるりん断熱については、説明も無かったし、効果も感じません。 地域によって断熱材が違うっていうことですか? うちは、東海地方で、標準仕様だから寒いのでしょうか? |
92:
匿名
[2012-10-29 21:04:26]
すみません。
価格、間違えました。+50,000円/一箇所です。 |
94:
匿名さん
[2012-10-29 21:54:42]
トヨタは選ばないよな。単純なカタログスペックだけなら耐震も断熱も換気システムもサビ止めなどの耐久性もトヨタのほうが上に見えるけど
積水でシャッター5万でつけるくらいなら、トヨタの上位互換のエアリーガードつけたいし |
95:
匿名さん
[2012-10-29 21:56:45]
断熱のためにサッシをトステムの最高グレードのマイスターに変えた方はいませんか?積水の表情仕様のサッシが断熱が悪すぎるので、効果が出やすいサッシから最高グレードにしたくて
差額いくらだろう? |
|
96:
匿名さん
[2012-10-29 22:41:50]
他社の天井は2.4mこ重量鉄骨で2.6m軽量でも2.5m、暖気は上にあがるからね。
サーキュレータ付けるとか他社でもエアコン暖房よりガスがいいよ。 |
97:
匿名さん
[2012-10-29 22:58:42]
都内在住だからかもしれませんが、木造ボロ屋の時でも真冬はガスファンヒーターつかっていましたが、8畳で設定22、23度でも暖かかったし、6畳は小型の石油ファンも設定20で暖かかったですよ。このぐらいの気候では出すのが面倒でエアコン使ってましたけど、
|
98:
匿名
[2012-10-29 23:06:53]
そういえば、電動シャッター、明細に載っていますが、
決めるまでは、何度も、サービスだからと聞いていた気がします。 (録音したわけでも、一筆書いてもらったわけでもないので、証明できませんが。) 標準と聞いておられる方もいらっしゃるようですが、 みんな、最初、そう言って勧めるのでしょうか? |
99:
匿名さん
[2012-10-30 07:03:16]
うちは鉄骨でダイン、ぐるりん暖房関東仕様、エアキスで話がすすんでますが、一階の窓ガラスにシャッター付けたいと言ったら防犯硝子だから付けなくても大丈夫と言われましたけど。二階ベランダには付いてますが、
|
100:
匿名さん
[2012-10-30 07:08:15]
都内、木造ボロ屋、今朝の部屋温度20度、暖房はこれから起きて付ける。
新築ならもっと暖かいのでは? |
101:
匿名さん
[2012-10-30 09:07:14]
防犯のことを考え、防犯ガラス+電動シャッター+セコム入れました。
セコムはシールを張って防犯意識が高いころをアピールすることが大事かと思う。 防犯だけでなく台風・暴風雨で何か物が飛んできて窓ガラスに当たるリスクを考えると、 電動シャッターがあったほうが、より良いでしょう。 |
102:
匿名さん
[2012-10-30 09:21:34]
ぐるりん断熱は所詮ダイワの外張り断熱レベル。
積水ハウスは元来低断熱でだから、 ぐるりん断熱では鉄骨のヒートブリッジに対しては「焼け石に水」というか無いよりマシといった程度。 寒さを気にするんだったら、積水ハウスの鉄骨より木造のシャーウッドの方がいいだろ。 |
104:
匿名さん
[2012-10-30 10:04:04]
>98さん、私は今話を聞いていますが、全部の窓ガラスは星4つ、1階2階電動シャッター全部標準とのことで、全部コミコミでざっくりした値段をだしてもらっています。明細があるということは、標準ではないということですか?
単にセールストークで、あとからどこかに入れ込むのでしょうか?確かに○○工事一式とかに少しづつ入れてしまう、あるいは材料費の原価に少しづつ上乗せしてしまうとしても素人には全く分かりませんよね。 |
105:
匿名さん
[2012-10-30 10:09:34]
>100 都内の我家のボロ屋も20度位ですが、暖房はまだまだつけません。もう暖房をつけますか?
昨日の最高気温が22度位だからずっとそのままの温度って事ですね。積水ハウスのお家はどの位の温度なのかな? |
106:
匿名さん
[2012-10-30 10:13:28]
ガスファンヒーターは熱風だから炎は見えないよ、石油ファンヒーターも青い火は見えるけど熱風。
エアコンと暖かさが違う。 |