早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26
積水ハウスを語りませんか その6
356:
匿名さん
[2012-11-16 19:24:54]
エアコンの暖房は熱効率わるいからな、ガスファンヒーターが良いですよ。暖かさが違うっすよ。
|
357:
匿名さん
[2012-11-16 19:38:27]
断熱優先の施主で積水を選ぶ自体勉強不足。そしてQ、C値に拘るならデータ的に一条、スウェーデンとかだろ。
|
358:
匿名さん
[2012-11-16 20:03:03]
>>357
一条はリシン吹き付けの数年しか持たないサイディングを使ってるから無いな、ニチハの親水性コーティングのサイディングが使えれば今より安く耐久性の高い外壁にできて施主も嬉しいのに、一条はそれすらやれないから無し。 |
359:
ビギナーさん
[2012-11-16 20:36:01]
一条、スウェーデンはデザインがちょっと
Q値は1.6くらいが目標だったから、それほど飛び抜けた性能は求めてないんです 換気も3種でいいやという感じでした ガスの方が燃費悪いですよね? |
360:
匿名さん
[2012-11-17 03:46:24]
断熱にこだわるなら窓をなるべく小さくしないとね。
断熱材の入ってない壁をさわる時より、高性能な窓を触った時の方が冷たいよ。 断熱にお金かける人は貧乏なのか金持ちなのかどっちだろう。 そもそも積水ハウスで家たてる人は相場(地元工務店)より月に数万円高く払うわけだから、暖房費が月に3000円増えてもどうってことないでしょ(笑) 四人家族で52坪で計画してるけど、担当者が総費用を抑えるためにか、毎回少しずつ延べ床面積を小さく提案してくるけど、お金にこだわるなら積水では建てないよ(笑) |
361:
匿名さん
[2012-11-17 04:34:42]
光熱費が月3000円高い格調高い積水ハウス、ダインコンクリートの積水ハウス、光熱費が高くつくダインコンクリートの家
|
362:
匿名さん
[2012-11-17 17:09:13]
営業トークは「ダインですので寒さが室内にまで届きませんw」て…
ダイン事態冷たくなるんでしょ?(笑) |
363:
匿名さん
[2012-11-17 18:54:56]
ダインで建てて住んでから云えよ。
|
364:
匿名さん
[2012-11-17 18:59:02]
ダインだから耐火に安心、突風で飛んでくるものの衝撃にも他の外壁より安心。
|
365:
匿名さん
[2012-11-17 19:02:22]
>>364
突風対策は、実はね 耐風圧等級という正式な性能があってね、積水さんのはたいしたことないんですよ。ダインコンクリートじゃなくて強風時は窓が大事になってくるので、積水の窓では突風や竜巻には耐えられません |
|
366:
匿名さん
[2012-11-17 19:55:35]
耐風等級は2。等級いうなら数字で言わないと説得力無いよ。
|
368:
匿名さん
[2012-11-18 15:02:43]
>>366
一条工務店は標準で耐風等級3、インターデコは耐風等級7。一条は風速75mまで大丈夫とのことで、インターデコは風速90mまで大丈夫と言ってる 積水の標準サッシは等級2、風速42mを超えると危険水域。まあ大和やヘーベル、三井、パナホーム、ミサワ、ハイム、住友林業も同じなんだけどさ。 トヨタのようにエアリーガードで防風や防犯、遮熱などを追加とい感じなら、標準耐風等級2ってのもわかるけど 新興勢力に性能でことごとく負けてるよね |
369:
匿名さん
[2012-11-18 17:12:55]
耐風等級って2までなんだけど。、、
|
370:
匿名さん
[2012-11-18 21:37:14]
ダインのエクセレントでナイスな家
見かけたことありますか? |
371:
匿名さん
[2012-11-19 03:04:02]
>>369
積水は最高です2までかもしれんが、一般家庭では最高で等級8まであるみたいですよ |
372:
匿名さん
[2012-11-19 03:23:17]
住宅性能評価の最高等級
二じゃないのかな |
373:
匿名
[2012-11-19 05:21:09]
等級8?
ネタか? それとも本気で言ってんのか? いずれにしてもバカには違いなさそうだ |
374:
ビギナーさん
[2012-11-19 07:27:07]
乾燥するな~加湿器一晩中かけても44%21℃
|
375:
匿名さん
[2012-11-19 07:59:18]
耐風圧等級はJISで等級2のサッシだよね、積水オリジナルサッシって。風速42mまで大丈夫なサッシ。ヘーベルや大和、住友林業のサッシと同じなんだけども
これは台風による被害や長期劣化を防ぐ目的があるなら、耐風圧等級8まで性能を上げられるので、断熱を上げる時についでに耐風圧性能もアップするのもあり、シャッターがいらなくなるから 因みに一条工務店は耐風圧等級3で積水より上 |
376:
匿名さん
[2012-11-19 08:54:44]
371、375どこの基準だ、自分で作った基準か?日本住宅性能基準は無視か?
|