注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-10 23:06:16
 

早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その6

213: 匿名さん 
[2012-11-09 12:08:58]
>210
火災の発生原因が内部からの可能性を忘れてない?
火災発生で逃げ遅れたときに、構造が先にやられたんじゃ、助からないってことを言ってるんじゃない?
214: 匿名さん 
[2012-11-09 12:15:54]
内部からの火災なら木造だろうが鉄骨だろうが終わり。外部からの延焼の話だろ
215: 匿名さん 
[2012-11-09 12:19:48]
鉄骨ラーメン構造の場合は耐震でなのでシーカスとかの制震は使わないはず。
積水もヘーベルやトヨタ等も制震を使うのは軽量鉄骨の場合。ミサワもハイブリットとかの鉄骨では制震は使わないぞ。
216: 匿名さん 
[2012-11-09 12:25:38]
213<<マンションや高層ビルの内部火災の場合、構造より人間が煙で真先にやられるんだよ。
内部火災で木造が一番ヤバいだろ、構造物より人間が一番弱いに決まってるやない。バラックじゃ有るまいし
217: 匿名さん 
[2012-11-09 12:34:15]
鉄骨構造は大まかに外壁、断熱材、石工ボードの内壁、なので構造体はそう簡単に燃えないと思うが、内部火災で可燃物の壁紙とかカーテンやジュータンとか家具で火が燃え広がる。
218: 匿名さん 
[2012-11-09 12:59:10]
ミサワが出てるけど、別に積水とそう性能に大差無いよね。サッシがまずミサワの標準がアルミ樹脂サッシで、グレードからいうと三下の部類。断熱性能もさして高くなく、耐風圧性能や防音性能も並の性能。積水の標準と大差ない
耐震もミサワのパネルだってそこらのツーバイフォーとそう変わらん。制震だってミサワよりそこらのツーバイフォーメーカーのほうが安くつけられる

ミサワを選ぶメリットは何?トヨタの最新の空調などが入れられることくらい??
219: 匿名さん 
[2012-11-09 13:21:11]
サッシの話は辞めといた方が…
積水のサッシはアルミ断熱サッシが標準だから、三下以下になっちゃうよ。
220: 匿名さん 
[2012-11-09 13:36:44]
木造なら地元の工務店でいいいのでは?わざわざハウスメーカーに頼む必要ないでしょ
221: 匿名さん 
[2012-11-09 13:38:00]
また、断熱とかサッシとかどこか他にスレ建ててやれよ。
222: 匿名さん 
[2012-11-09 13:47:15]
うちは築30年の木造で消費税前に建替えを考えてるが、今のうちよりどのメーカーで建替えても寒くはないだろう。
因に今朝起きた時の我が家の室温は18度位だったけど、都内在住。
223: 匿名さん 
[2012-11-09 14:19:40]
色々、調べてみたんだけど…積水(鉄骨造)が住宅性能的にミサワに勝ってるところって、
・ デザイン性の高さ。軸組工法だから枠組壁工法のミサワよりも自由な間取りが出来る。
・ 都市部の3階建てに鉄骨造以上の指定をしている地区で建てられる。(防火地区は省令準耐火構造なら建てられるので、省略。)
・ ダインコンクリートなら外からの耐火性に優れる(タイルならイーブン?)
このくらいかな…?

耐震性は、2×4メーカーや鉄骨ユニットメーカーはモノコック構造である事を耐震性に挙げてるのに、ミサワはモノコック構造+制震装置だから、比較すると、シーカス単独ではちょっと勝てないかな…まぁ、本質は地震に耐えられることが重要なんだから、ミサワがオーバースペックという見方が正しい。
Q値、C値はどちらも似たような公表値だから、これはイーブン
会社の存続性はトヨタ資本が入ったから、ミサワも「今後は潰れないだろう」という意味では、これもイーブン。(トヨタホームへの吸収合併はあり得るかも?)
ま、住宅性能以外の部分ではブランド力、販売実績や価格帯において、遥かにミサワを上回ってるけどね。

というわけで、トータルで考えれば、大きな差はないんじゃない?後は好みの問題だけでしょ。俺はやっぱりネームバリューで積水かな。
224: ビギナーさん 
[2012-11-09 17:51:26]
うちはミサワの間取りがまったく希望どおりにならなかった上に値段も高かったのでNG

鉄骨は熱橋があるので木造のシャーウッドになりましたね~

内容の割には積水ハウスが一番安かった
225: 匿名さん 
[2012-11-09 17:57:22]
>>223
まずもってミサワがまだ本社を名古屋に移さずトヨタとしっかり提携せず、トヨタの最新の空調などを導入せず、よくわからん鉄骨住宅やってたりと、まだまだダメすぎる点が多いからな。
これではまだまだ積水には及ばんだろう、早くトヨタとミサワくっつけて名古屋に総合本社をつくって最大手の冠をつけられるのにつけないミサワの愚かさが目立つ

ミサワ社員はトヨタでなくてヤマダやイオンに吸収されて、エスバイエルのように休日に店の前でラッシャイラッシャイとやるべきだった
226: 匿名さん 
[2012-11-09 19:03:40]
積水ハウスで建てるなら、鉄骨にしないと意味が無いよね。
木造だとデザイン性を除けば、ローストビルダーと比べても大きなメリット無いし。
227: 匿名さん 
[2012-11-09 19:20:47]
》226
確かに、、積水で木造で建てる
って、相当な道楽だと思う。
228: ビギナーさん 
[2012-11-09 19:39:44]
226さん
そうですか~?
ローコストも比較しましたがやっぱり違いましたよ

熱橋がクリア出来ないのと剛性が低いので鉄骨の選択はなかったですね
229: 匿名さん 
[2012-11-09 20:18:05]
>228
例えば何が違うの?基礎に定礎が入るくらい?

鉄骨こそ積水の本領だろ。イズ・オーダーで建てたけど、ヒートブリッジはぐるりん断熱で完全カバーされてるし、耐震性もシーカスによってクリアされてる。

「積水ハウス」というブランドのためにも、ローコストビルダーと比較されがちなシャーウッド工法は積和不動産とか子会社でやって欲しい。
230: ビギナーさん 
[2012-11-09 21:24:10]
定礎は入らないwww

ぐるりん断熱も2階床の梁や室内の柱には入らないのでは?
冬場外壁に近い2階床が冷たそうなイメージです。
夏場は小屋の熱が室内の柱を通じて部屋に入って来そうなイメージです。
カタログではぐるりん断熱ですべてカバーしているかのようにうたってますが、カバーしきれないところを隠すのは上手く出来たカタログだと思いますね。

シーカスも結局、変位を生じてから振動を減衰させる理屈、変位が出るから内装の石膏ボード、特に開口部周りにクラックが入るのが怖いんですよ。

倒壊はしないけど内装ボロボロは金がかかりすぎるので。

シャーウッドは土台も無いですし接合部も半剛接ラーメンですね。
在来工法の接合部はピン?ヒンジ?で考えるのではないでしょうか?

あと、さすがに積水ハウスというか、建具、外壁、屋根材、床材がいいものを安く入れられた気がします。
あと、大手は設備が安く入りますねー。
工務店とも比較しましたが、キッチン、バス、トイレ、洗面所の掛け率が全然低かったです。
営業が頑張ってくれたおかげなんですけどね~
231: 匿名さん 
[2012-11-09 22:15:58]
ぐるりん断熱はそりゃ室内の柱には入ってない。小屋にも断熱材が回ってるから、縁切りされてるから問題ない。

シーカスは確かに変位発生からダンパーでの振動減衰がシステムの流れだけど、幾ら木が靱性があると言っても、発生する変位量はシーカスにはかなわない。つまり内装の劣化度合は木造の方が大きい。

そのシャーウッドの中途半端な半剛接が木造の良さを殺してるんだよ。中途半端に半剛接みたいな工法を採用するなら、枠組壁工法にすれば良いのにって、つくづく思うわ。ちなみに、在来工法はピン構造。

まぁ、工務店には難しいけど、その掛け値率…タマホームとかのローコストビルダーと変わらないよ。やっぱり外壁はダインコンクリートとかの他社が真似できない重厚な仕様にしないと。
232: 匿名さん 
[2012-11-10 06:28:39]
シャーウッドのベルバーンの良さが分からない。
近所に建ってるけど、正直ミサワの家のほうが良くみえるよ。
積水ならダインでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる