早くもパート2です。
今後はこちらへ書き込みましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147959/
<全体概要>
所在地:東京都板橋区坂下3-7-1他
交通:都営三田線蓮根駅から徒歩6分
総戸数:350戸
面積:58.34~73.06平米
間取り:2LDK~3LDK
入居:2012年7月下旬予定
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hasune/
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-10-19 07:53:12
シティテラス板橋蓮根 part2
1:
匿名さん
[2012-10-20 11:06:14]
|
||
2:
匿名さん
[2012-10-21 11:15:13]
三田線、埼京線両方が利用できるのでかなり惹かれています。
一応浮間船渡までは徒歩16分にはなっているけど、20分はみておいた 方がいいでしょうね。浮間船渡にも駐輪場があるので自転車で行くのが一番 いいかな。一日利用だと1回100円。回数券を買うと1100円です。 月額だと2000円ですね。 |
||
3:
匿名さん
[2012-10-21 13:56:55]
以前この近辺に住んでましたが
本当に交通関係は便利だと思います 浮間舟渡は遠いですが 夜など暗い道ばかりなので 特に女性の方は自転車がオススメです バスも三軒家といバス停が徒歩5分くらいであります 池袋行きです 使い分けが出来るのが助かりますよ 埼京線は乗ればすぐ池袋、新宿にはつきますが マンションから駅までの距離、本数が少ないので乗り過ごした時の待ち時間などを含めると 実は、三田線、埼京線そう変わらないんですよね ですが、埼玉方面に行くには埼京線が便利だと思います 距離はありますが使い分けがきくのはすみやすさにもつながりますよね 素敵なマンションにすみつつ交通機関が便利、ここも良いマンションですね |
||
4:
匿名
[2012-10-21 23:00:22]
蓮根は三田線終点のちょっと手間というイメージでした。
埼京線浮間舟渡駅までは川を越えなければならず厳しいなぁ。 でも、池袋までバス出てるなんて知らなかったです。便利ですね。 |
||
5:
購入検討中さん
[2012-10-24 07:34:19]
売れ行きは、80/350位ですかね?
少しづつ埋まっているようてすが。 |
||
6:
匿名さん
[2012-10-26 08:38:15]
100戸は売れていますよ(^_^ )( ^_^)
|
||
9:
匿名さん
[2012-10-27 06:39:02]
良かったですね
|
||
11:
匿名さん
[2012-10-27 09:34:59]
電気式床暖房と温水式床暖房では、
このサイトのとおり http://www.yukadanbou-kaiteki.com/yukadanbou_comparing/difference/comf... 電気式床暖房はデメリットばかりですね ましてや、オール電化など時代の流れから消えたようなものです |
||
12:
匿名さん
[2012-10-27 09:46:19]
ここはオール電化じゃないよね?
|
||
13:
匿名さん
[2012-10-27 10:06:36]
オール電化じゃないはず
今オール電化はパスですね |
||
|
||
14:
匿名さん
[2012-10-27 14:54:48]
>>6
たとえ100/350がホントだとしても、それくらいで笑顔の顔文字とはスミフの営業って随分お気楽だね。 このお気楽な人たちって、いったい給料いくらもらってるのかねぇ? これらの(無駄な?)経費はここが全部売れるまで(未来永劫?)支払われ続けるが、その分は当然価格に転嫁されているわけで、そういうのを考えるとここを買う気が失せちゃうよね。(あっ、ウソついちゃいました。この立地なので端から買う気ありませんでした。) |
||
16:
匿名さん
[2012-10-27 20:38:31]
ここはオール電化じゃないので、オール電化のことは語る必要ないですね。そんなに某オール電化マンションに恋してるの?
|
||
17:
匿名
[2012-10-28 10:21:20]
板橋の花火大会がマンションから見えるのは良いなぁと思います。
|
||
18:
匿名
[2012-10-28 13:20:07]
目の前の高島通りはけっこううるさいですよ。某物件よりはずっとましですけど。
|
||
19:
匿名さん
[2012-10-28 13:42:46]
もう一歩内側に入ればいいマンションなんですが…確かに高島通りはうるさいですね。駐車場使用料の300円というのは最上階の一番端ですか?
|
||
20:
匿名さん
[2012-10-28 14:36:50]
他スレでプラウドが出来ると書き込みがあります。
|
||
21:
匿名
[2012-10-28 15:04:20]
自走式駐車場100%はとても魅力です。300円は最上階屋根なしの端っこの小型車(軽自動車)です。それ以外は5〜6千円くらいでしたよ。
|
||
22:
匿名さん
[2012-10-28 15:06:02]
19さん
駐車場代が300円はかなり魅力ですね。機械式なら修繕費などどうなってしまうんだろうと不安には 思いますが、ここは自走式、平置き駐車場なのでメンテナンス代や修繕費などの心配はありませんからね。 おそらく出し入れが面倒で屋根がない一番最上階でしょうね。高島通りの音は、窓を開けている時は 気になるかもしれませんがそのうち慣れるかなと。窓を閉めていれば気になりませんものね。 |
||
23:
匿名さん
[2012-10-28 17:38:28]
そのあたりはいいですね
|
||
24:
匿名さん
[2012-10-28 22:10:37]
窓を開けられない生活って。洗濯物が黒くなりそう。
|
||
25:
匿名さん
[2012-10-28 22:38:09]
駐車場300円って1箇所だけですか?
|
||
26:
匿名さん
[2012-10-28 23:11:49]
300円~という文句にだまされてはいけない。車を持たない住人にとっては使用料が安いのは問題。
|
||
27:
匿名
[2012-10-29 01:10:39]
300円のところは二カ所あったと記憶していますが、記憶が定かではないので、詳しくはMRへ。
こちらの物件は戸数分駐車場があります。車を持たない方で使用料うんぬん文句あるかたは、駐車場の無いマンションを選んだほうがよいでしょう。 |
||
28:
匿名さん
[2012-10-29 15:39:14]
高島通りにピッタリ面しているわけじゃないですよね、植栽などのスペースがあってその奥にという形だからバルコニー側の窓のこともそんなに心配してないです。理想はコの字の最東の部屋がいいですけどそこから優先的に検討してもし駄目でも道路側の部屋も考えたいです、便利なのに安いですよね、駅も近くて総面積も70以上ありますから価格を見てビックリしました。
|
||
29:
匿名さん
[2012-10-29 20:22:56]
また板橋にプラウド?
|
||
30:
匿名
[2012-10-30 08:34:16]
日比谷線沿線から三田線沿線に引っ越してきたものです。ラッシュは、日比谷線は死ぬほど苦しかったけど三田線は比べものにならないくらい楽です!
|
||
31:
匿名さん
[2012-10-30 13:33:02]
あの辺のラッシュを経験してる人には三田線は天国でしょう(笑)
|
||
32:
匿名さん
[2012-10-31 16:37:44]
高島通り添いの部屋はバルコニーのごついサッシが2重になっていて、
サッシを1つ閉めただけで相当静かになるが、 2枚閉めるとほぼ外からの音は無音と言っていいくらい防音性が良いです。 基本設計は良く出来てるなと思いました。 |
||
33:
匿名
[2012-10-31 22:09:45]
防音性を発揮しない防音サッシってあるんですか?
基本設計の良く出来てない新築マンションってあるんですか? |
||
34:
匿名さん
[2012-10-31 22:16:20]
これって、れんこんって、読むんでしょうか・・?
|
||
35:
匿名さん
[2012-11-01 03:23:24]
アルミニウムよりステンレスの方がいいですね。
|
||
36:
匿名さん
[2012-11-01 14:30:49]
>防音性を発揮しない防音サッシってあるんですか?
サッシ自体に防音性があるのだから、普通のサッシも防音サッシも 防音性を発揮するでしょうね。聞くまでもないことです。 ただ、サッシによって防音性能の差はあるでしょう。 >基本設計の良く出来てない新築マンションってあるんですか? あると思いますよ。逆に無いと思うほうが不思議ですが。 |
||
37:
匿名さん
[2012-11-01 14:40:05]
サッシ自体の防音性が高くても壁がGL工法だったりすると防音性能が発揮できない。
外部からの騒音にはいろいろな要素が関係してきますから。 このマンションのサッシの防音性は高く、サッシだけでなく壁や筐体を含めた 基本設計が良く出来ているから、本来の性能を発揮できているんですね。 新築マンションで2重天井、2重床をうたっていても、本来の性能を発揮できず 住民トラブルが起こっているところもあります。 検索すればいくらでも出てきます。 実際に施工後のマンションでそのへんを確認できるのも、 購入者にはありがたいポイントじゃないでしょうか。 |
||
38:
匿名
[2012-11-02 07:49:49]
このマンション、木や草花が多いですが虫の心配と水道代が心配です…
先日、マンションの前を通った時に管理人のおじさんが木や草花に水をやっていました。ホースでこれでもかいうくらいに水やりしてました。 水道代って管理費から捻出されるんですよね? みどりもあったほうがいいとは思いますが、虫や手入れ費用など色々心配です。 中庭は蝉の大量発生などの心配はあるんでしょうか。 |
||
39:
匿名さん
[2012-11-02 09:20:29]
個人的には緑は多い方が好きだな
|
||
40:
匿名さん
[2012-11-02 14:44:50]
水道代なんて微々たるものです。
木や草花の関係で最も費用がかかるのが、庭師の手入れ代で、年2回は行うでしょう。 世田ヶ谷のマンション住みですが、区の保存樹等の巨木が敷地内にたくさんあり この剪定費用が相当かかります。 蓮根のこのマンションくらいの木や草花では、350戸の部屋で分割するのだから、何も心配する必要はないと思いますね。 蝉の大量発生はあると思います。土と木があればどこでもあると思います。 |
||
41:
匿名さん
[2012-11-02 18:31:15]
夏なら蝉が鳴いたほうがいいだろ?
季節感あるし。 夏の夕方、ヒグラシが鳴くのは風情があるぞ。 |
||
42:
匿名さん
[2012-11-02 23:32:35]
蝉は我慢出来るけど、蚊がすごいんだよねここら辺。
夏場は虫除けスプレーないと外歩くだけで噛まれちゃう 公園とかすごいよ。何でだろうね。どこから湧いてくるんだろう。 こんな時期の今もまだ飛んでるし。 |
||
43:
匿名さん
[2012-11-02 23:48:34]
蚊って暑すぎると活動能力が鈍るらしい。去年も今年も真夏が暑すぎたから、活動最盛期が秋にずれこんだのではないかな。ここ数日やっと寒くなったけど、つい最近まで汗ばむ陽気だったし。
|
||
44:
購入検討中さん
[2012-11-03 01:23:55]
現地見てきました。
高島通り沿いは、両側から売れていました。 我が家は南向きを検討しているので、東側がどのくらい出ているのかは分かりません。 東側は午前中しか日が当らないですね。 中庭の植栽。蚊は心配です。 高島通りの音ですが、窓を閉めてしまえば全然気になりませんでした。 多少の騒音は覚悟していましたので、驚きました。 どの部屋も似た間取り、金額もそんなに差がないので、階や部屋位置で悩みます。 高島通り沿いにするか、中庭側にするか… |
||
45:
購入検討中さん
[2012-11-04 07:54:22]
庭付きって憧れますが、理想と現実は差がありますね。
ガーデニングがあまり得意ではない虫嫌いな自分には向いていなそうですね~。 |
||
46:
匿名
[2012-11-04 21:40:02]
>高島通りの音ですが、窓を閉めてしまえば全然気になりませんでした。
サッシ1枚だけでも気にならないのが、2枚閉めると相当な静かさですよね。 2重サッシが面倒な人には向かないですが、ちょっと感心したポイントです。 |
||
47:
匿名さん
[2012-11-09 23:10:57]
この週末、見学へ行こうと思っています。混んでるんでしょうか。営業さんの感じはどうなんでしょうか。
|
||
48:
匿名さん
[2012-11-12 20:33:08]
このマンションは以製薬会社の跡地だから、地盤大丈夫なのかな?
大丈夫ならいいけど・・・ |
||
49:
匿名
[2012-11-12 21:09:27]
地盤に関してはざっくりですが、杭が30メーター以下なら良好。それを越えるとやや軟弱。50メーター越えるなら相談されたら止める、と一級建築士の友人が言っていました。
|
||
50:
購入検討中さん
[2012-11-13 05:48:37]
薬品の土壌汚染も大丈夫?
|
||
51:
匿名
[2012-11-14 16:03:10]
毎日外を見れば300円広告が見える隣で働く者ですが、一年くらい時間をかけ深く掘り返していましたね、はじめは地下駐車場とかこんな風にやるのかと思ったら土壌を変えていたんだと完成してから知りました
|
||
52:
周辺住民さん
[2012-11-16 06:49:54]
確かに、いつ建てるんだ?と思ったくらい掘ってました。駐車場は300円なら、かりたいですね。買えないからかりれないけど。
|
||
53:
匿名さん
[2012-11-17 07:10:11]
そんな事ないよ。
|
||
54:
周辺住民さん
[2012-11-17 21:26:37]
駐車場300円は一番遠くて使いにくい軽専用ですよ~
|
||
55:
匿名さん
[2012-11-17 21:41:40]
普通車の一階はお幾らでしょうか?
3000円位だと嬉しいですね\(^o^)/ |
||
56:
物件比較中さん
[2012-11-17 21:42:25]
似た間取りばっかりですね。購入した人は一体何を決めてとしたのでしょうか。
|
||
58:
匿名
[2012-11-18 02:11:53]
東側の日当たりは11時ぐらいまでですか~。
|
||
59:
匿名さん
[2012-11-18 07:06:01]
安いが一番!普通に住めればヨシです(^•^ )( ^•^)
|
||
60:
匿名さん
[2012-11-18 11:24:07]
>>58
ここではないですが、近隣のマンション東側低層階です 部屋に日差しが入るのは良くて10時ぐらいまでですね 11時前にはベランダも陰り始めてしまい11時には完全に陰ってます 朝日をしっかり浴びれるのはいいですが 時には暑すぎて、夏など洗濯物を干すのが辛いです。 その上、昼前には陰るので乾きにくいです。 夜型の自分にはきついですが、生活スタイルが正しい人にはいいかもしれないですね。 一番格闘するのが布団干し 昼前には陰るので、せいぜい干せるのは3時間程度 陰ると湿気てしまうので…たまに、夕方まで干してられる南や西の人が羨ましくなります。 |
||
61:
匿名
[2012-11-18 12:17:46]
>60さん 布団干しが楽しみな私としては東側はちょっと考えますね。貴重なご意見ありがとうございます。
|
||
62:
匿名さん
[2012-11-18 16:21:45]
どこも300円なはずはない。めちゃめちゃ出し入れが面倒なところが300円なだけ。
|
||
63:
物件比較中さん
[2012-11-18 19:22:38]
いってきました。4000万前半が多いですね。北側のベランダから見えるのは南棟の玄関。それなりに幅はとってますが生活丸見え。中庭であそぶこどもの声があがってくるなと予想できました。
帰りに東等の前を通って見ましたが、日が当たってませんね。60さんのおっしゃることがよくわかりました。 設備もいいし、無難な間取りだし、共用施設も少ないので、南棟で検討していきます。 ただ、キッズルーム、無法地帯になるのではないかと心配です。 |
||
64:
匿名さん
[2012-11-20 15:50:59]
南棟はやっぱり高島通りに面していて、騒音、排気ガスが酷い。2重サッシになっているけど、南向きの部屋で、ずっと閉めっきりもねぇ。。。結局、2重サッシ装備、という事実が全てを物語っている。ファミリー向けの物件というけど、喘息にならないように要注意ですね。
|
||
65:
匿名
[2012-11-20 23:41:18]
南向きのメリットが半減しますね
|
||
66:
匿名さん
[2012-11-21 13:59:33]
南側の高層階は前が遮るものがないので夜景が凄いです。
あと花火が見れます。日当りは文句なしです。 このあたりがメリットではある。 排気ガスは通りに面している場所だけ悪いというものでも無いような。 |
||
67:
周辺住民さん
[2012-11-21 17:13:02]
板橋花火は廊下からでしょ。あ、としまえんは南ベランダ見えるか。
|
||
68:
周辺住民さん
[2012-11-23 03:11:21]
そりゃ高島通りを西に走った先にはトラックターミナルがあるんだもの
そもそも17号が埼玉を抜ける区間の渋滞が酷くて大宮バイパスが作られて そのバイパスに抜ける数kmを高島通りが繋いでるんだよ バイパスは東北道と都心を繋ぐ重要な道路だからトラックターミナルも作られた ちなみにここからも見える17号と高島通りの交差点に面してる古いマンション 何年か前に中古とはいえ900万で売り出されてたレベル どうなのさ |
||
69:
匿名
[2012-11-23 13:21:15]
新大宮バイパスね。空気、騒音が気になる人は選んじゃダメでしょう。
|
||
73:
匿名さん
[2012-11-23 20:30:15]
確かにどっちもどっち。あっちのマンションも高速に面した部屋と違う方角向いてる部屋とでは生活する上での満足度がまるで違ってそうだよね。
|
||
75:
匿名
[2012-11-23 21:45:17]
あっちでは敷地内の桜の木ともみじに四季を感じ癒されているそうです。こちらはどうでしょうか?緑多いですか?
|
||
76:
周辺住民さん
[2012-11-23 22:05:21]
高島通りも首都高5号線もマイナス要素
目くそ耳くそのどちらが良くてどちらが悪いなんて比較は無駄 どっちも要らないって結論でしかないだろ |
||
77:
匿名さん
[2012-11-24 23:43:29]
比較したスレが消えてる。空気悪いんだからせめて緑はなくちゃね~。
|
||
78:
匿名さん
[2012-11-24 23:47:51]
比較じゃなく、ただの他物件批判でしたよ。
ここの東側はもう販売されてるのでしょうか? 東側の上階は眺め良さそうですね。 南側と違い高い建物がないので見晴らしが良さそう。 東は午前しか日が照りませんが、上階なら風通しが良さそうなので 住み心地良さそうですね。 |
||
79:
匿名さん
[2012-11-25 01:29:37]
坂上で2500万円が出ました。浸水地域で売れるのかな。
|
||
80:
匿名さん
[2012-11-25 11:25:03]
東側の下層階は最悪ってことか。
|
||
81:
匿名さん
[2012-11-25 14:53:57]
坂上が浸水したら赤羽駅周辺は全滅だな。
|
||
82:
物件比較中さん
[2012-11-25 15:23:37]
浸水、騒音、空気悪い…ってどこも買えないね。
区内物件の中じゃまだまともじゃないかなぁ。 |
||
84:
匿名さん
[2012-11-25 17:21:07]
本当だ、ラーメン屋の前から洗濯物が丸見えだ。
|
||
85:
匿名さん
[2012-11-25 19:50:59]
坂下の間違いでは?
|
||
86:
匿名さん
[2012-11-25 20:03:11]
坂上じゃないよね。
|
||
87:
物件比較中さん
[2012-11-26 01:28:35]
メインの南側は大通りに面して、もう一つの南側は向かいの棟の通路とお見合い、それで東側は日当たりが…。
|
||
88:
匿名さん
[2012-11-26 14:58:54]
南向きの北側の棟は南側の棟の廊下からの視線が心配ですが、隣の秀和マンションからも見られそうですね。
やはり東側が有力候補でしょうか… |
||
89:
匿名さん
[2012-11-26 17:05:36]
別の物件の現地MRを見に行った時ですが、帰りがすっかり日が落ちた時間になりました。帰りに共用廊下に出た途端に目に飛び込んで来たのが、後ろ側に建つマンションのバルコニー。どのお宅もリビングに灯りが点いており、ミラーカーテンでないお宅は室内が丸見えでした。
あちら側から見える風景はこちら側の共用廊下になるので、そんなに見えている意識が無いのか、中にはレースのカーテンさえ引いてないお宅もあり、思わず申し訳なくて目を逸らすほどでした。 南を選ぶならミラーカーテンは必須だと思います。 |
||
90:
物件比較中さん
[2012-11-27 01:24:50]
狙うは東側の上層階ですかね。どのくらいの値段なのでしょう。
|
||
91:
匿名さん
[2012-12-01 21:49:40]
洗濯物、丸見えですね。でも、気になるマンション。
|
||
92:
匿名さん
[2012-12-02 17:53:09]
信号待ちしていると丸見えですよ。なので上層階買わないと…。
|
||
93:
匿名さん
[2012-12-03 00:03:40]
秀和マンションからそんなに見えますかね?
|
||
94:
匿名さん
[2012-12-04 00:22:16]
このマンションの収納ってどうなんですかね??
|
||
95:
匿名さん
[2012-12-04 02:31:40]
通り沿いの垂れ幕よりも駅側、角部屋から3列くらい日当たりいいよ。4階くらいまでは丸見えだけんどwまだ残ってんのかな。販売状況知ってます?電気ついてないからあんのかな。旦那とともに気になってるとこ。
|
||
96:
匿名さん
[2012-12-04 07:50:48]
阿佐ヶ谷にいいマンションがデキマスネ(^+^)
|
||
97:
物件比較中さん
[2012-12-05 11:06:16]
新宿まで車で16分、モチロン高速に乗ってのことだけど早いですね、家族で行くときは車が一番いいかもしれないです。
銀座のほうがここからは近いんだと意外でしたけどこれも嬉しい。 これだけ車で都内移動をしやすいのなら考えたくもなる物件です。 電車目線とはまた違う良さを発見しましたよ。 |
||
98:
匿名
[2012-12-05 14:49:35]
高速ってまさか首都高?日曜日以外は渋滞してて新宿まで1時間で着けばいいほうでしょう。
|
||
99:
匿名さん
[2012-12-05 20:27:30]
ここら辺の人が新宿行くのに首都高使う人なんて元々そんなにいないと思う。
|
||
100:
匿名さん
[2012-12-06 12:06:56]
車で新宿まではほとんどの時間帯で1時間かからないでしょ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こちらを利用しましょう