情報交換により素敵なマンションライフを送りましょう!
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番1号(地番)
交通:南武線 「浜川崎」駅 徒歩5分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩5分
東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「鋼管通三丁目」バス停から 徒歩4分
[スレ作成日時]2008-07-05 13:05:00
アイランドグレース
601:
匿名さん
[2009-01-21 00:50:00]
|
||
602:
マンション住民さん
[2009-01-21 01:12:00]
私は、平日の午前にしか行ったことがないけれど、
雨の日以外は、あまり人がいないような… 2ヶ月の赤ちゃんで、子供はまだ遊べなくても ママさん同士が育児の話とか相談が出来ると思いますよ。 |
||
603:
マンション住民さん
[2009-01-21 14:27:00]
平日の午前中、がんばっていってみます!
雨の日かぁ・・・あんまり、最近はふらないですからねぇ。 いろんな方にお会いできるといいなぁ。 妊娠中の方も、きていいんじゃないですかね? 私もつい2ヶ月前までは妊婦でしたから(笑)、いろいろお話できると思います。 ぜひぜひ!! |
||
604:
入居者
[2009-01-21 14:53:00]
>603
mixiの中にアイランドグレースのコミュニティーありますよ!!友達作りには良いかと思いますよ。 |
||
605:
マンション住民さん
[2009-01-21 17:43:00]
mixi、みてみました!
ありがとうございました! |
||
606:
入居済み
[2009-01-22 12:38:00]
マンションのキッズルームに保育士さんにきてもらって
託児所みたいにできないかな〜 プールの監視のかたって資格とかいるのですか? 保育士さんしてほしいわ〜 保育園どこもいっぱいで。。 |
||
607:
マンション住民さん
[2009-01-22 14:18:00]
昔、私が生まれたころ、第二次ベビーブームで、やっぱり、入居した家族には子供がいっぱい
いて、うちの母たちは、集会所で、かわりばんこに親たちが子供をみるから、保育所のような ものをマンションの中に作りたい、と区役所に申し出たらしい。 保育士は人数が足りなかったけれど、お母さん方が交互にみていたようです。 半年くらいそれを続けていたら、自治体も、それを認めて、保育士さんをほかから派遣して、 見事に保育園ができたようです。 IGもIBもあるのだから、その人数が集まれば、ひとつここのマンション限定とかの保育所が できてもいいと思うのですが・・・ 人が増える=区の税収も増える、ということなのだから、そのくらいやって、市民に 還元してくれてもいいのに、と思います。 区役所の無料法律相談とかに相談したら、いいアイデアでますかね・・・。 保育園、本当に増やしてほしい。 4月入園じゃないと入れないなんて、タイミング悪いときに生まれた子供とかはどうすれば いいのかわからないし。 ローン返さなきゃいけないから、働かなきゃやっていけないし。 ふぅ・・・ |
||
608:
入居済み
[2009-01-22 15:17:00]
もし・・・
マンションのキッズルームが 託児所になったら助かる方いませんか〜? プールの監視のかたって資格とかいるのですか? 保育士さんしてほしいわ〜 保育園どこもいっぱいで。。 |
||
609:
入居済み
[2009-01-22 15:23:00]
607
そうですよね〜 同じような方結構いそうですね そうなんです ローンも返さないと・・・ |
||
610:
マンション住民さん
[2009-01-22 16:06:00]
MRにあった託児ルーム程度(ママの通院だとか数時間で済む用事の程度)なら現在のキッズルームでも出来そうですよね。
でもママの仕事の為の託児はちょっと無理じゃないですかね。。。 |
||
|
||
611:
マンション住民さん
[2009-01-22 17:52:00]
やらなきゃいけないことってなんだろう・・・
無認可の保育園にいれて、高い保育料払って、そのために働くんじゃぜんぜん 意味ないし。 無事に働ける環境がほしい・・・ |
||
612:
IG住民
[2009-01-22 20:11:00]
わたしだけかもしれないので
お聞きしたいのですが、 ご自分の部屋の上の階の足音やドアの音が気になってしまう方 いらっしゃいますか? うちは結構響いていて 玄関、ポーチのドアの音 だいたいどこにいるかわかってしまう感じです ナイスに相談しても上の人に言うしかないみたいなこと 言われてしまったのですが、 これって天井の防音効果の問題ではないかと・・・ |
||
613:
マンション住民さん
[2009-01-22 22:13:00]
>608
うちは、子供居ませんが。確かに、居たら便利かもしれませんね。 ただプール監視員は、以前あったプール事故の関係から 衆議院議員の塩川氏が安全強化対策質疑応答で『プールの安全確保は、その設置管理者の責任で〜』としか回答が出ていないという現実があります。 話題の元となった事故は、アルバイトレベルまで落としていったら「泳げない監視員」という さすがにドーカナーというレベルまで言ったわけですが 同質疑で「監視員の資格について定めるべき」という意見に対しては、スルーされてしまっているようです。 See: http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165239.htm この文章からも、現段階で資格等が必ず必要というものではないようです。 (普通は、救命知識ぐらいはある方があたるようで、何も無い人を「補助」として臨時雇いするようです) >612 私のところは、寝室あたりで上階の音がしますね。 たまに、朝の台所トントン音もしますが他の生活音がしません。 防音というよりも衝撃が響くんでしょうなぁ。 私が気になるのは、やたら陰圧になってしまって、玄関扉が開けにくくなることでしょうか。 (開ける時に、風がビューっと入ってきて抵抗されます) |
||
614:
マンション住民さん
[2009-01-22 23:22:00]
うちも、かなり上の音が響きます。
もう少ししたら、挨拶がてら、いいにいこうかと・・・ 今後、何年も同じ家に住むのですから、気をつけて生活していかないとストレス ためるだけですからね。 |
||
615:
匿名さん
[2009-01-23 07:26:00]
上の階の方の音が響くのって、どちらの棟ですか??
参考までに知りたくて。 |
||
616:
匿名さん
[2009-01-23 08:08:00]
我が家は上の音はほとんど聞こえません。
たまに物を落としたのかな?という音がするくらいです。 ましてや台所の音なんて隣からも聞こえてきませんよ・・・。同じマンションでも違うんですかね |
||
617:
入居済み
[2009-01-23 09:21:00]
うちは小さい子供が居るので下の方に音が響いているかいつも気になっています。
しかし、2重サッシの効果か、隣の方の音は全く聞こえません。 ご参考までに上の階が響くのはどこの棟か教えて下さいo(_ _*)o |
||
618:
マンション住民さん
[2009-01-23 10:17:00]
B棟中層で、上下左右入居済みですが、音は全く気になっていません。
小さな子供が居り、あまりテレビも付けていないので、かなり静かに生活していますが、上や隣の音が聞こえて気になった事は、今のところ全くありませんよ。 棟や階層によって差があるとも思えませんが…どうなんでしょう? 私も参考に棟とどの辺りか知りたいです。 |
||
619:
マンション住民さん
[2009-01-23 10:28:00]
|
||
620:
匿名さん
[2009-01-23 15:33:00]
うち、D棟ですが何も聞こえませんよ…
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり、このような公の場で、エスパに云々・・・はマズイと思います。