エアコン
41:
匿名さん
[2012-11-13 11:31:08]
隠ぺい配管は見た目奇麗だけど、エアコン交換等を考えると隠ぺい配管は断った方が良いのかな!?
|
42:
匿名さん
[2012-11-13 12:16:53]
隠蔽すると断熱欠損が出るんじゃないの?外張り断熱オンリーの壁体内スカスカ以外は。断熱はもちろん気密も絡むから、出来れば設置までだけど最低穴空けだけは怖いので施工会社さんにお願いします。
|
43:
匿名さん
[2012-11-13 17:26:57]
見てくれはダサくなりますが、隠ぺい配管止めてもらって穴だけ空けてもらうようHMに相談してみます。
結露で断熱材が濡れても分からない。メンテ重視でいこう。 |
44:
匿名さん
[2012-11-14 02:50:30]
正解だと思う。
|
45:
匿名さん
[2013-01-20 16:33:03]
断熱欠損?
配管が通るとこだけ吹かせばいいじゃん おおよそコーナーになるからコーナーが吹かしてあるホテルとか結構あるけど? 経から言って150mmも吹かせばいいでしょう |
46:
匿名さん
[2013-01-20 17:38:59]
壁をふかすなんて、まるでマンションみたいですね。
そこまでして配管が見えるの嫌なんですか? |
47:
匿名さん
[2013-01-24 09:27:19]
既に建ててしまってエアコンの配置を変えたいと言うならそこまでしないけど
新築ならするよ、大した値段でもないし 逆にただ吹かすだけじゃ勿体無いのでコーブとかコーニス照明を検討するかな |
48:
匿名さん
[2013-01-25 04:40:08]
今時の200ボルトエアコン。室外気うるさすぎない?
ビーーーンってずっと、うなってる。 裏の家の人可哀想。 なんとかならないのかな〜 |
49:
匿名
[2013-01-25 05:09:15]
室外器と室内器を逆に設置したり出来ないかな?
リモコンのボタンの、暖房⇔冷房 温度上がる⇔下がる を逆に付けて。 風量も室外器の方が多いし、となり近所にも配慮になるし、何より床に置けるからお得感あるし。 操作するときはリモコンを窓から外に向けなきゃいけないけどね。 |
50:
匿名
[2013-01-25 09:51:34]
|
|
51:
匿名さん
[2013-01-25 09:58:49]
室外機なんつ、所詮そんなもんでしょ
モーターついてるし、コンプレッサーありゃ音は出る。 隣の住人がエアコン使わないなら気を使えばいい。 使ってるならお互い様。 |
52:
匿名さん
[2013-01-25 10:09:40]
|
53:
匿名
[2013-01-25 11:17:45]
それにダラダラ水滴たれるか・・
まず、うるさくて寝れないね。 |
54:
匿名
[2013-01-25 19:53:50]
エアコンの性能が良いメーカーって?いろいろ機能が着いてるけど、選び方が分かりません。ちなみに、20畳くらいで!
|
55:
匿名さん
[2013-01-25 23:23:41]
今時のエアコンは、冷房ならどんぐりの背比べ、暖房に差異が出ると聞きました
暖房だと富士通が良いらしいです またダイキンは今年モデルから室内機の下部からも空気を取り込み、循環を良くするらしいです 富士通はマルチタイマを搭載して朝方にON/OFFする時間の設定、 更にもう一つのON/OFF時間を設定できるらしく、会社から帰ったらONして暖まっていると便利かなと思いましたね あとusbでデータを引っこ抜いてPCで使用電力の管理ができるらしいです |
56:
匿名さん
[2013-01-26 06:19:14]
富士通はうるさいから、寝室に設置はだめだっ。
|
57:
匿名さん
[2013-01-26 06:20:25]
タイマーの件はパナソニックは二系統だったよ
|
59:
匿名さん
[2013-01-26 11:28:52]
あれ?
タイマー多重設定ってパナのエアコンも出来るんですか? あれが地味に便利そうなんです 朝起きる前の30分前にON、 朝出勤した時間でOFF 帰宅してくる30分前にON、 寝る前にOFF これの連続設定 多重とは言いつつも2パターンしかできませんけど |
60:
匿名さん
[2013-01-29 20:52:29]
エアコン止めてください。
室外機の騒音は何とかなりませんか? いい加減に低周波で迷惑をしている身にもなってください。 |
61:
匿名
[2013-01-29 22:24:58]
60さん、なるべく使わないようにしますね。
寒かったり暑かったりすれば使っちゃいますけど。 こんな感じで良いですか? |
62:
匿名さん
[2013-01-29 22:38:58]
>60
直接言わないとだめですよ |
63:
匿名
[2013-01-30 10:10:05]
隣のエアコン気にならない位、のどかな所に新築して下さい
|
64:
匿名
[2013-01-30 18:04:22]
二百ボルトエアコンはやっぱり室外器が唸りますか?
|
65:
主婦さん
[2013-01-31 17:30:59]
室外機の音の静かな機種は何なんでしょう?
うるさいのは? |
66:
匿名さん
[2013-02-06 00:40:00]
|
67:
匿名さん
[2013-02-06 00:49:50]
60
寒いんだからまず窓を閉めましょう |
68:
匿名さん
[2013-02-06 01:12:24]
|
69:
匿名
[2013-02-06 14:54:09]
うちの嫁にはない機能ですが、エアコンにお掃除機能とか要ります?
|
70:
匿名さん
[2013-02-06 15:09:01]
お掃除機能がついていないエアコンって今でも売ってるんですか?
内部クリーンぐらい普通についてるでしょう |
71:
匿名さん
[2013-02-06 15:42:18]
>69
エアコンには要らないけど嫁には欲しい |
72:
匿名
[2013-02-08 04:00:12]
うちの嫁の製造メーカーの商品にはお掃除機能はないらしい、嫁の姉の家に言ったら、うちと同じくほこりだらけだった。
|
73:
匿名
[2013-02-08 15:35:30]
奥さんのお姉さんのおうちに行くって珍しいですね
|
74:
匿名さん
[2013-02-08 16:54:25]
うちの嫁はメーカーに修理に出したら直ったよ。
一年でまた壊れたから今は諦めて放置してる。 |
75:
匿名
[2013-02-08 17:04:08]
壊してる人がいるんでしょうね
|
76:
匿名さん
[2013-02-08 17:05:18]
お掃除機能かぁ。ウチ嫁は中古の型落ち品だからはじめから付いてなかったよ。
おまけに室外機は静かなんだが室内機が時折壊れたように金切り音をあげるんだ。 リモコンも効かないし買い換えどきかもわからんね。処分にいくらかかるのか、いまはそれが一番心配だ。 |
77:
匿名さん
[2013-02-08 17:19:34]
>76
古くなってくると下取り運転も必要になってくるからな。早めに最新機種に買い換えるのが吉。 |
78:
匿名さん
[2013-02-08 20:40:21]
買い替えする金がない
お掃除機能はこわれたまんま。 カバーもひび割れて壊れてきた 時折金切り声あげるし、寿命かな〜 |
79:
匿名
[2013-02-23 12:50:37]
ヤマダ電機!
|
80:
匿名さん
[2013-04-23 01:10:11]
ダイキンファンだったが最近富士通ゼネラルがお気に入りになってきた
|
81:
匿名はん
[2013-04-23 08:42:38]
家電メーカーが女優使ってcm万々やってた頃が懐かしいね
今は富士通ぐらい? |
83:
匿名さん
[2013-07-01 18:17:05]
ネットで購入して専門業者に工事してもらいました。
ついでに移設もお願いしたのですが ジョーシンで取り付けてもらったエアコン見えないところ 手を抜いているとのこと。(2月施工なので繁忙期でもない閑散期) 電気屋ならミドリ電器(エディオン)の使っている業者で丁寧(業界で有名) Y電機は最悪らしいです。 |
84:
匿名さん
[2013-07-02 09:44:50]
うちのエアコンの状況
東芝は2台室外機基盤の絶縁不良(3年目と5年目)で基盤交換(3~4万円)実施。 富士通とコロナは故障無し。 特に富士通は、室外機基盤の塩害対策がしているので丈夫らしい。 |
86:
匿名さん
[2013-08-14 19:11:34]
ステマくさいので、とりあえず富士通は候補から外そう。
|
87:
匿名さん
[2013-09-07 21:47:57]
性能はダイキンが良さそうだけど
室内機、室外機共にでかすぎて、デザイン悪いんで 悩みましたがパナにしました。 扇風機、加湿付空気清浄器、冷蔵庫、LED照明等もパナ にしたら、統一感出ましたよ。 パナの社員よりパナ使ってるかも(笑) |
88:
匿名さん
[2013-09-08 02:49:31]
ダイキンはバカだけど豪快なパワーが魅力
そんな事を言っていた人がいましたね |
89:
匿名さん
[2013-09-13 01:25:01]
|
90:
匿名さん
[2013-09-13 07:28:46]
パナのエアコン室内機振動しないですか。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報