エアコン
204:
匿名さん
[2013-10-11 15:42:58]
|
205:
匿名さん
[2013-10-11 15:59:59]
>204
十分に蓄熱されていればそうでしょうね。 石膏ボードは比較的熱伝導も高いのである程度蓄熱も可能でしょう。 しかし8畳の次世代省エネQ値2.7のワンルームから温度差15℃で逃げる熱量は500W程度と思います。 石膏ボードに貯めた熱を約3時間で使い切る計算ではないでしょうか? |
206:
匿名さん
[2013-10-11 16:26:46]
>205
家は石膏ボードの壁だけではなりたちません、他にも家具を含め多くの蓄熱材が有ります。 |
207:
匿名さん
[2013-10-11 17:11:29]
>206
そうですね。 連続運転なら十分全ての物に蓄熱できると思いますよ。 しかし間欠運転の場合は長時間かけてじっくり暖める事が出来ないので蓄熱も不十分です。 熱伝導率が低く厚みのある木材などは論外で薄い石膏ボードでも十分に蓄熱出来ていない事も考えられます。 間欠個別運転で蓄熱は余り考えない方が良いと思います。 |
208:
匿名さん
[2013-10-11 17:42:17]
195とか202って相当頭がいいんだろうね
よくいる頭はいいけど、頭でっかちで、実社会ではまったく使い物にならないタイプだね 「Q値が半分の性能になりましたからエアコンを2台にして下さい。」だって 6.2時間稼動で1台、3.1時間稼動で2台だから1時間稼動の家は6台あればいいのね 30分稼動の家は12台つければいいのかな?? 計算だけで現実見れないって悲しいね・・・ |
209:
匿名さん
[2013-10-11 17:43:36]
理解する気がないようですね、最後です。
蓄熱が出来なければ暖房機等の熱源をなくしてから2時間後には室内温度は外気温度と同じになります。 換気2時間で室内空気が入れ替わりますから、貴方の家がそうならないと良いですね。 |
210:
匿名さん
[2013-10-11 17:55:04]
>209
極論過ぎて理解出来ないだけです。 全く蓄熱しないとも言っていません。 それぞれの素材の熱伝導率と厚み、表面積や温度差を考慮して一時間にどれだけ蓄熱出来るか計算してみてはいかがですか? 間欠と連続の消費量分岐点があると思いますよ。 4.5時間と連続では明らかに無理でしょう。 |
211:
匿名さん
[2013-10-11 17:59:10]
|
212:
入居済み住民さん
[2013-10-11 18:10:32]
連続運転が、思ったほど、電気代がかからないなんて
戸建の高断熱化とエアコンの効率化が進んで、ずいぶん前から言われてることなのに なんでそんなに頑張ってるのかな 仮に1,2割電気代が高くったって、それに見合う以上に十分快適なんだから |
213:
匿名さん
[2013-10-11 18:38:15]
|
|
214:
匿名さん
[2013-10-11 19:36:50]
エアコン暖房が快適だと思い込んでいる人には全館床暖房はおすすめできない。
快適すぎて戻れなくなる。 エアコン暖房の方が不快で消費電力が多いことに気付くと、鬱になって自殺したくなるかも。 |
215:
匿名
[2013-10-11 19:47:41]
|
216:
匿名さん
[2013-10-12 07:33:30]
|
217:
匿名さん
[2013-10-12 08:15:30]
暖房が間欠4.5時間ですむなら、それでいいのでは?
効率は悪いかもしれないが、消費電力としては少ないと思う。 でもその短時間の即効性だけなら、ガスとか灯油ストーブの方がいい気もする。 むしろ風呂で温まり、着込んで我慢すれば無暖房でいけるんじゃないか。 |
218:
匿名さん
[2013-10-12 08:59:49]
間欠暖房の方が当然安いですね。
それを快適とか子供のためにとか、なんだかんだと理由をつけて ごり押ししてくるから煙たく感じるんだよね。 |
219:
匿名さん
[2013-10-12 16:14:05]
>218
>ごり押ししてくるから煙たく感じるんだよね。 ごり押しする、必要もない、間欠暖房の方当然安いもない(笑) 家として暖房した場合の話をしてます、暖房でなく採暖なら安いです。 エアコンは輻射熱が少ないですから採暖には適しません。 |
220:
匿名
[2013-10-12 20:53:37]
難しすぎてさっぱりわかりません
一般人にもわかりやすく 何畳の部屋にはどこそこのメーカーのどのエアコンが良いのか聞きたいだけなのに |
221:
匿名さん
[2013-10-12 20:55:28]
|
222:
匿名さん
[2013-10-12 22:33:22]
>221
極端な例なら実験結果がある 「エアコンの間欠運転と連続運転の節電効果比較」 http://www.denken.or.jp/setsuden/pdf/home20110804.pdf 連続運転の方が約3割少ない結果となった これは間欠間隔が極端な例だが、家の断熱、エアコンの特性等と間欠運転のさせ方次第で間欠運転の方が消費電力量が多くなってしまうことを示している 最大出力が大きいエアコンほど起動時のCOPが低下するため注意が必要だろう |
223:
購入検討中さん
[2013-10-12 23:14:42]
30分動かして5分止める再度30分動かし5分止めるを繰り返すって
悪意を感じるね 全然間欠運転じゃないし |
224:
匿名さん
[2013-10-13 00:10:53]
エアコン暖房って足元まで暖めるの遅いし、温風が顔に当たるのが不快なんだよね。
最新エアコンでも、天井付近が暖かくなった時点で暖房が弱くなるのは昔と変わらない。 コタツやホットカーペットの方がマシ。 冬は全く役に立たないエアコンのコンセントを抜いてしまう。 そういえば、エアコン用のコンセントを抜かなくてもOFFにできるスイッチもあるな。 http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/komameni_sw/index.html |
225:
匿名さん
[2013-10-13 00:40:44]
>>220
>一般人にもわかりやすく >何畳の部屋にはどこそこのメーカーのどのエアコンが良いのか聞きたいだけなのに 掃除ロボット搭載モデルが良いですよ。 掃除のときに窓開けてホコリを出すのと同じで、 ホコリはこまめに室外に放出した方がいいです。 ダストボックス方式はオススメできません。 パナとシャープがホコリを放出しますが、 パナの方が昔からやっている分だけ進化してますね。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120621/1041599/ J,F,Tシリーズには搭載されてないので買ってはダメです。 http://panasonic.jp/aircon/pdf/aircon_lineup.pdf |
226:
匿名さん
[2013-10-13 00:49:06]
>222
間欠間隔が極端な例だし、連続運転よりも間欠運転室温が1℃~2℃位下がってる。 設定温度は本当に28℃だったのかちょっと疑問かも。 エアコンによっても違うのかもしれないけど、うちのエアコンは28℃設定にしてたら 室温が27℃以下とかだったらまず冷風がでないよ・・・。 |
227:
匿名さん
[2013-10-13 07:32:52]
>223、>226
些細な事はどうでもよいでしょ、30分5分は試験ですから極端ですが、見方を変えれば良いデータです。 連続の場合は最後の30分の消費電力が連続します。 間歇の場合は最初の30分のデータが1日2回程度有り、30分後は連続の消費電力と同じ程度でOFF時はゼロと考えれば良いです。 4.5時間なら最初の30分が2回で残りの3.5時間分が連続と同じで比較です。 グラフの面積を比べたものが消費電力の差になります。 連続は約100wx24時間ですから2.4Kw/日。 間歇は最初の30分が350w位ですかね?0.35Kwx2+100wx3.5時間で1.05Kw/日。 冬は室内外温度差が大きいですから最初の30分の値が大きくなる(長くなる)と推測できます、連続の100wも当然増えます。 冬も試験して頂くと良いですね。 |
228:
匿名さん
[2013-10-14 03:38:55]
エアコンの冷暖房は稼動し始めてから
設定温度に達するまでの消費電力が多いのは常識。 一部を除き設置が義務付けられている24時間換気システムは 1時間あたり室内の空気を1/2も換気してしまうので、 捨てる空気の分だけ余計に冷暖房しなくてはいけない。 熱交換機能付きの1種換気なら、多少は取り戻せるが、 よくある3種換気では無理なので、切ってしまう人もいる。 換気機能付きのエアコンなら、多少は熱交換してくれるのでは? |
229:
匿名さん
[2013-10-14 05:58:35]
|
230:
匿名さん
[2013-10-15 20:58:14]
熱交換機能のない換気の場合、排気した分だけ、外気温の外気が室内に入ります。
高断熱とか関係ないですよ。低気密の場合は隙間から勝手に出入りしますが。 熱交換機能のない換気+エアコンは、 せっかく調節した室内の空気を捨ててしまう 地球に優しくない方式です。 エアコンで冷暖房するなら、せめて熱交換機能付きの換気にしましょう。 |
231:
入居済み住民さん
[2013-10-15 21:19:38]
周回遅れですよ
過去ログ読んで |
232:
匿名
[2013-10-15 22:19:06]
>エアコンで冷暖房するなら
エアコン以外で冷房する方法を教えてください。 |
233:
匿名さん
[2013-10-16 12:04:04]
床暖もヒートポンプがあるし、冷房だと冷水パネルも無いわけじゃないが、一般的ではないな。
結局、今エアコンが日本では全てインバータになったのは、ONとOFFを繰り返すより低出力を継続したほうが圧倒的にCOPが良いからなので、ある程度以上OFFの時間が長くない限り意図的にONとOFFを繰り返すよりは、連続運転の方が効率よいと言う主張に説得力がある。 連続運転だと輻射の効果もあるため、同じ快適性を得るには間欠運転より外気温との設定温度差を小さくすることが出来るしね。 |
234:
匿名さん
[2013-10-16 16:33:49]
>ある程度以上OFFの時間が長くない限り意図的にONとOFFを繰り返すよりは、
>連続運転の方が効率よいと言う主張に説得力がある。 そのある程度の時間が知りたいのですが、どの程度なのでしょうか? OFFの時間に関係なく連続運転の方が電気代が安いという意見があります またある程度以上OFFの時間が長い場合はエアコンを2倍とか3倍とか付けないといけないとの意見もあります どれが正しいのでしょうか? 快適性とは関係なく、純粋に電気代がどれくらいかかるかの比較で回答をお願いします |
235:
匿名さん
[2013-10-16 16:57:14]
正直、断熱性能や生活パターンは人それぞれなんだし、自分で試してみたらとしか言えないよ?
快適性は無視とまで言うのならなおさら。 30分つけて5分切る場合のデータをみて、 >ある程度以上OFFの時間が長くない限り意図的にONとOFFを繰り返すよりは、 >連続運転の方が効率よいと言う主張に説得力がある。 と言ったまで。 自分が確認したいことがあるなら人に作業を押し付けず、自分で計算するなり実験するなりすべきでしょ。 |
236:
匿名さん
[2013-10-17 11:07:59]
>235
快適性なら全館空調が最高です またあなたも書いているように人それぞれなことが多いので快適、不快の許容範囲も人それぞれです 客観的な考えとしての電気使用量の大小、主観的な考えとしての快適性、これら両方を考えた上で購入するエアコンの容量と運用方法を検討する必要があります ほぼ主観だけで決まる快適性をここで議論しても意味がないことです 客観性のある電気使用量の大小を考えるにはだいたいとかある程度とかいった曖昧な表現ではなく、およそ○○時間といった具体的な情報が必要です 233=235だと思うのですが、あなたの発言が根拠のない情報だということが分かりました ご回答ありがとうございます |
237:
匿名さん
[2013-10-17 11:38:32]
うんうん、自分が計算するのは面倒だから、人に計算させてあら探ししようとしたのが失敗して悔しい気持ちが、文面からあふれ出ているね。
輻射熱により体感温度が変わるのも客観的な事実。 インバータエアコンの方が非インバータエアコンより消費電力が少ないのは客観的な事実。 間欠運転は運転時間により非インバータエアコンと似たような運転になるのも客観的な事実。 30分運転5分休止は非インバータエアコンの動作にも似ているから、実験結果からも裏づけされている。 具体的な情報が欲しければ、せっかく>227さんが教えてくれているんだから、自分で計算したら? |
238:
匿名
[2013-10-17 12:42:46]
エアコン付けるとすぐ涼しくなるんだけど、電気代が気になるから消しちゃう。
で、すぐ暑くなるからまた点ける。 こんな間欠運転はNGってことでしょ。 その部屋に滞在している時間、2時間なら2時間は点けっ放し。 出かけるならOFF。 こういう間欠運転なら省エネでしょ。 無理に24時間運転させなくとも。 で、作動させて何分以内に再始動させるなら、点けっ放しのほうがいい。 っていう分岐点は、家の構造やエアコンによって違うってことでしょ。 具体的な数字を出すにも、前提条件がないと何ともならないのでは? |
239:
匿名さん
[2013-10-17 12:48:43]
今時のエアコンは45wとか時には10wなんて運転もこなすから間欠運転がどうとか不毛かと。
|
240:
匿名さん
[2013-10-17 12:53:24]
|
241:
匿名さん
[2013-10-17 13:02:19]
>239
うちのも、本体やリモコンに 消費電力でるけど 真夏の冷房中はけっこう45wとか 低いですよね。 涼しくなった9月10月に、除湿するときは 0.2~0.5kwとけっこう消費しました。 いろいろなセンサーで 暑がりな人に向けて冷風を送ったり 逆に、冷風が苦手なら避けて冷風とか 出先から、点けたり ほんと多機能ですよね。 |
242:
匿名さん
[2013-10-17 14:04:50]
>237
「ある程度」って書いてあるから「ある程度って何時間」って聞いただけ そうしたら「自分で調べろ」って答えが返ってきた 235の意見が間違ってるとは思わないけど、ある程度って書いてあったらどれくらいか知りたくならない? 「自分で調べろ」ってのは言い換えればテキトウ書いたから分かりませんと同義だからね >240 全館空調が融通が利かないのは確かですが、玄関やトイレなどに不快空間が残る個別エアコンよりも快適性だけなら上だと思います 236で書いていますが、空調は快適性とコスト(電気使用量+設備費用)の両方を考えた上で選ぶ必要がありますし、そのどちらを優先させるかは設置する人が決めることです ちなみに全館空調をお勧めするつもりはまったくありません |
243:
匿名さん
[2013-10-17 14:30:59]
>237
質問があったのに書き忘れました 227の条件だと X=1日のONの回数、Y=1日の使用時間 0.35X+0.1×(Y-0.5X)<2.4 の条件に合うXYだと連続運転より間欠運転の方が消費電力が少ないってこと合ってますか? X=2、Y=18だと2.4=2.4 9時間付けて3時間消してを2セット X=3、Y=15だと2.4=2.4 5時間付けて3時間消してを3セット X=4、Y=12だと2.4=2.4 3時間付けて3時間消してを4セット X=6、Y= 6だと2.4=2.4 1時間付けて3時間消してを6セット ってことで効率的な運転をするための停止時間の分岐点は3時間ってことで合ってますか? |
244:
匿名さん
[2013-10-17 15:03:28]
>242
家の断熱性能(Q値やC値)はどうなのか、エアコンの性能はどう反映するのか、設定温度はどうするのか、人のいる時間帯はどうなのか、エアコンを効かせる述べ床面積はどの程度か、冬の暖房もエアコンだけなのかなど、人によって異なる要素が大きすぎるのに、時間条件だけで他人に任せて信じれるのか? 少なくともちょっとトイレとかちょっとシャワーを浴びるとか、短時間リビングから離れるだけで頻繁にエアコンを切るのは好ましくないことははっきりしている。 自分の家庭事情のケース実測概算では、外気温が30度を超えているときでも6h以上エアコンOFFの時間が有れば、帰宅後しばらく2度設定温度を下げた間欠で同じような消費電力にはなる。 それでも快適性は24hの方が確実に上だし、外気温が常時30度を超えているような時に24hにしてもたいして消費電力は増えないから、結局夜間は窓を空ければ過ごせる時期になるまで長時間外出時も設定温度を1度上げて24hにしていた。 |
245:
匿名さん
[2013-10-17 15:12:07]
|
246:
匿名さん
[2013-10-17 15:55:11]
>245
ありがとう 1時間付けて3時間消してを6セットするんなら24時間付けてた方が楽だし快適だし電気代も変わらないってことだよね 快適さの基準は個人で違うから、ある一定基準があって、そこから快適性の振るのか、電気代削減に走るのかを個々が決めていけばよいと思う 住んでる家の広さや性能、住んでる場所の環境、もっと言えばその年々の気候の変化もあるから、それを厳密に計算しろとか実測しろとか言ってる人は現実離れした学者さんとかなのかな これから新築したりエアコンを付けたりするために聞いているのだから実測なんて出来る訳ないしね ついでに教えて欲しいんだけど24時間連続運転してる人ってどんな運用してるの? 各部屋のドアを開けっ放しにして家全体で温度管理してるの? リビングとかの一番広い部屋のみ24時間運転で残りは個別? それとも各部屋にエアコン付けて全部24時間運転? 運用方法と家の広さ(できればQ値も)、エアコンの容量と台数なんかを教えてもらうと参考になります 3時間って閾値が分かったのでちょっと連続運転にも興味がわいてます |
247:
匿名さん
[2013-10-17 16:17:32]
>246
下記はプロ顔負けに詳しい、エアコンについては相当数のコメントですが一読の価値は有ります。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/cat21581222/index.html |
248:
匿名さん
[2013-10-17 17:18:27]
>246
家の場合関西IV地区述べ床42坪高(Q値は不明、おそらく1.2前後)高(C値は0.5未満)の新築去年入居、19畳LDK+8畳和室+トイレ+洗面所+風呂+玄関の1階と主寝室+WIC+使っていない子供部屋×2+PC部屋+トイレの2階建てリビング吹抜けリビング階段で、吹抜けにはシーリングファンがあり1階居室とその他はドアで別けられる。 試行錯誤した結果、最終的には24H運転の時1階の居室+2階を1階のエアコン(4kW)×2台と2階のエアコン(2.2kW)1台を28度設定にしてシーリングファンを回し、玄関や風呂トイレは24H空調から外した状態にした。 長時間外出時は1Fリビングのエアコンだけ1度設定を上げ。 ほぼ空調していなかった5月と比べ、24Hの時間が長かった8月でも+2千円程度に納まっている。 ただしオール電化で太陽光が載っているので、その分割り引いて参考にしてね。 >247 そこははじめて見たけど、ざっと見た感じ試行錯誤した結果とほぼ合致しているね。 家は温度もさることながら調湿を結構重視しているので、6月以降はエアコンの稼働時間が結構長かった。 玄関や風呂も空調エリアに入れるべきかな・・・ |
249:
契約済みさん
[2013-12-04 12:44:11]
19畳の新築LDKに日立の2014モデルRAS-S71D2を23、5万で購入しました。
冬は4地域ですが大丈夫でしょうか? (もう買ってしまいましたが、、、) |
250:
匿名さん
[2013-12-04 12:56:48]
>249
買った後の評価は気にしない方が良いと思う。他人の体感での感想、と割り切れるなら良いけれど、悪評だった場合は嫌でしょう? 買う前に調べたのでしょうし、それを信じるか、調べていないのならそーいう自分の買い方に納得するのが良いですよ。 |
251:
匿名さん
[2013-12-04 14:23:07]
>ただしオール電化で太陽光が載っているので、その分割り引いて参考にしてね。
消費電力がわからなければ割引が大きすぎる条件ですね。 |
252:
匿名
[2013-12-04 19:51:30]
|
253:
匿名さん
[2013-12-19 19:00:16]
246
うちは、リビング20畳でエアコン24時間稼働です。 吹き抜けあるんで、そのまま二階の寝室だけドア開けっ放しにしてます。 なので、寝室のエアコンはまだ今冬未使用です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
下記のソースは忘れましたがコピペです。
以下は某ブログの殆ど引用です。
8畳の部屋の空気を暖めるためのエネルギーと8畳の部屋の壁の石膏ボードを暖めるためのエネルギーを計算して比較してみる。
空気の比熱は、0.35w/㎥k、石膏ボードの比熱は、232w/㎥k
8畳の部屋の空気量は、13.2㎡(床面積)×2.4m(天井高)=31.8㎥
8条の部屋の壁(床、天井は含まず)の表面積は、34㎡
空気を1℃暖めるためのエネルギーは
0.35w/㎥k×31.8㎥(空気量)=11.13w/k
石膏ボードを1℃暖めるためのエネルギーは
232w/㎥k×34㎡(表面積)×0.012m(石膏ボードの厚み)=95w/k
冬に、5℃の空気を室温20℃まで上げるために必要なエネルギーは
11.13w/k×(20℃-5℃)=167w ・・・①
12mmの厚みの石膏ボードを5℃から20℃まで上げるために必要なエネルギーは
95w/k×(20℃ー5℃)=1425w ・・・②
石膏ボードは蓄熱体として空気を暖める。
①②より、1425w÷167w=8.53
壁の石膏ボードに蓄熱されたエネルギーは部屋の空気のエネルギーの8倍にも及ぶ。
実験で冬の夕方(外気温5℃程度)に暖房を止めて3時間放置しても、室内温度が0.5℃までは下がらないことを確認している。
------------------------
最近のそこそこの家は暖房機を止めても急激に室温は下がりません。