今間取りをリビングの上に吹き抜け4.5帖で考えてるんですが、寒さを防げれないとの意見もあります。何かよい方法を教えてください。
[スレ作成日時]2012-10-18 15:09:56
注文住宅のオンライン相談
吹き抜けとリビング階段って最悪?
1:
匿名さん
[2012-10-18 16:34:38]
床暖入れれば以外と平気ですよ。
|
2:
匿名さん
[2012-10-18 16:58:23]
うちもその予定です。
ちなみに北海道で、寒い時は氷点下13℃くらいかな。 で、ずっと迷っていたんですがこの冬友人が新築した家に訪問したところ暖かくてびっくりしました。 床暖房ではなく、床下暖房だそうです。 床そのものを暖めるのではなく床下にヒーターがあり各窓下に暖かい空気が出てくる溝がありました。 詳しくないので申し訳ないですがなんかそんなやつです。 それで我が家もそんな風にする予定なんですが、友人宅は吹き抜けがどこの部屋にも面していないので暖かいのかもしれません。 うちは二階のフリールームと繋がる予定なので怪しいです。 工務店を信じて吹抜け、リビング階段予定ですがどうしても寒いようなら灯油ストーブやあったかエアコンをつけようかと思っているので開放感優先しました。 |
3:
匿名さん
[2012-10-18 17:15:58]
暖房費がかさむだろうけど、それでもいいと思うならいいんじゃない?
オイルヒーターor床暖房にエアコンをガンガンかければ寒いってことはないし。 さすがに吹き抜けありとなしで暖房費どのくらい差が出るかはわからんけどね。 |
4:
匿名さん
[2012-10-18 17:19:53]
吹き抜けはいいよね
リビング階段は個人的にはNGだけど こっそり外出とかがほぼ不可能なので子供対策にはいいかも 声の通りとかもいいからいわゆる「家族が近い距離」なのも好きな 人にはいいかもね 貧乏性なので光熱費考えてしまうけど 最近の住宅って断熱いいんだよね |
5:
匿名さん
[2012-10-18 19:02:17]
全館空調なので問題ないです。
|
6:
入居済み住民さん
[2012-10-18 19:34:23]
薪ストーブ。吹き抜けに煙突着けると暖かくなりますよ。
|
7:
検討中
[2012-10-19 20:51:44]
床は無垢を使った場合は床暖房は無理ですよね。入れない場合は対応はシーリングファンだけで良いですか?
|
8:
入居済み住民さん
[2012-10-19 23:54:21]
気密断熱性能を良くするのが一番です。吹抜けに面する窓の断熱性も重要です(冷気が落ちるので)。
|
9:
匿名さん
[2012-10-20 02:36:17]
シーリングファンは必要ですよね。
無垢材も床暖房対応のものが多数ありますよ。 |
10:
匿名
[2012-10-20 09:04:12]
二階から一階リビングの吹き抜けとリビングからの階段、うちも似たような案で進行中。最近の流行りか!?
|
|
11:
匿名さん
[2012-10-20 16:05:25]
薪ストーブは本州の人は憧れるみたいだけど寒冷地だと帰宅してストーブつくまで寒いし、出かけるとき火が完全に消えたかいつまでも不安になる。
|
12:
匿名さん
[2012-10-20 17:33:28]
吹き抜けだと全館空調が必要。
吹き抜けじゃないと2階が寒い。 ということなのです。 うちは後者ですね。 うちのHMは「高気密高断熱」をうたっていますが、 住んでみると案外寒いです。 以前のアパートの室温=外気温に比べると天国ですけど。 吹き抜けにつける戸があるという話を聞いたことがあります。 天井にふすまがあるイメージ。 採用している人います? |
13:
入居済み住民さん
[2012-10-27 19:23:34]
うちは、吹き抜け&リビング階段です。
最高! 毎日眺めて満足感に浸っています。 設計段階で吹き抜け、リビング階段、ウッドデッキ、スカイテラス ありきで進めました。 友達が遊びにくると、必ず素適〜と褒められるので、また嬉しくなる。 |
14:
匿名さん
[2012-10-27 19:30:17]
地域と暮らしぶりによるんじゃないの?
|
15:
入居済み住民さん
[2012-10-27 21:44:55]
素適だけど、寒い地域には向いてはいないと思う。
|
16:
匿名さん
[2012-10-29 18:33:19]
|
17:
匿名さん
[2012-10-29 22:28:38]
No.13です。
引っ越してから2年経ちますが、普通のお宅と一緒で 冬は暖房つけますよ。 吹き抜けのある掃き出し窓にはタイマー式のパネル ヒーター置いて、リビングのテーブルはコタツに変わる ので、コタツに変えています。 朝、二階の全室のドア閉めてから一階のエアコンを つけて2時間ぐらいしたら止めてしまいますが、結構 暖かく過ごせます。 うちはそんな感じですが、冬の吹き抜け&リビング階段 は基本的には、寒くなり易いと思います。 検討するなら、床暖房、ストーブなどありですが、家を 傷めたくなかったので、うちは却下しました。 後、家の間取りや日当たりの良し悪しにもよると思い ますよ。 |
18:
購入検討中さん
[2012-10-29 23:12:52]
全館空調がないと話にならないような気がする
個別エアコンなら、廊下に吹き抜けとかならアリだと思うけど |
19:
匿名さん
[2012-10-29 23:19:15]
ちょっと前だけどQ1住宅の本を見たら、寒冷地でも吹抜けの例が多かったよ。
全館暖房するのに都合がいいからかな? |
20:
匿名さん
[2012-10-30 06:55:54]
No.17です。
No.18、この手の話しが出ると必ず貴方みたいな 全館空調、高高信者が現れるんだよね。 聞き飽きたし、あんなものは業者が売るための 欠陥とは言わないけど、デメリットだらけの 代物を自慢げに言っていて…滑稽だね。 いつも高高、全館空調と騒いでいる輩は営業 ご苦労様と言いたい。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報