今間取りをリビングの上に吹き抜け4.5帖で考えてるんですが、寒さを防げれないとの意見もあります。何かよい方法を教えてください。
[スレ作成日時]2012-10-18 15:09:56
注文住宅のオンライン相談
吹き抜けとリビング階段って最悪?
21:
16
[2012-10-30 07:48:16]
|
22:
匿名さん
[2012-10-30 07:58:40]
吹き抜けの上から一回床下あたりにダクト通して暖気を循環させたら?
|
23:
匿名さん
[2012-10-30 08:20:26]
No.21、No.17です。
一階の掃き出し窓に置いています。 窓は二重窓ですが 、窓の側に置くと暖かさが断然 違います。 知り合いがガスストーブ一台あれば、とても暖かい と言っていたので、検討しましたが家が汚れるので やめました。 ウチでは使用した事がないですが、余り気にならない人 にはイイかもしれないですね。 |
24:
21
[2012-10-30 08:55:50]
|
25:
匿名
[2012-10-30 09:14:52]
|
26:
匿名さん
[2012-10-30 09:25:31]
「汚れる」かなあ。
単に「換気が必要」というニュアンスかも。 23さんはユーザーではないでしょうから、 別スレたててガスストーブユーザーさんに使い心地を聞けば? |
27:
匿名さん
[2012-10-30 11:07:12]
当然換気は必要だけど、ガスストーブはいいですよ
石油ファンヒーターを使われていて、エアコン暖房だけではどうもなって人には 是非お薦めと言えます。 まずは石油ヒーターの様な臭いは無い、点火が瞬間でスタート、大型の機種でも微弱運転が可能 燃料切れも補給の手間も不要。 燃焼機器は空気が汚れると言いますが、それ以前にエアコン暖房では先に体がやられる人には 一番良いと思います。 ただしガス料金の高いプロパンの場合は、確実に光熱費に跳ね返りますので お薦め出来ません。 |
28:
8
[2012-10-30 23:51:36]
>20
>No.18、この手の話しが出ると必ず貴方みたいな >全館空調、高高信者が現れるんだよね。 18ではないですが。 うちの場合は、吹抜けとリビング階段にしたくて、「寒い」「床暖が必要」といった書き込みに怯えつつ、最終的には高高?に行き着きました。とても快適に過ごせてますし、吹抜け、リビング階段といった開放的な間取りと高高は相性が良いと思っています。 |
29:
匿名さん
[2012-10-31 12:33:55]
>28、それはそれで良いんじゃない?本人が満足していれば。
全館空調、高高信者はデメリットもあるのに一番と信じて疑わない ように言うし、譲らないからもう聞き飽きたんです。 高高や全館空調じゃあ無くても、いくらでも快適に過ごせる方法は あると言いたいですね。 自分は全館空調、高高は腑に落ちなかったので、却下しただけです。 |
30:
匿名さん
[2012-10-31 13:41:56]
>29
高高信者のうざさは同感ですね。 ただ、普通に書いている28に対してそのとがった返信はどうかと思いました。 ところで「高高を却下」って聞いたことのない言い回しですね。 そのHMでは色々な仕様を選べて、高高でないグレードの家にしたということですか? うちのHMは仕様は基本的に単一だったのでピンときませんでしたよ。 |
|
31:
匿名
[2012-10-31 15:28:32]
うちは、リビング階段も吹き抜けも止めました。ある程度の距離があったほうがプライベートが守れて家族の距離が縮まるからです。あまり開放的にすると近いようで遠い存在になりそうだからです。狭い部屋で身を寄せ合って、階段ホールを挟んで部屋があったほうが開放的に感じます。まあ人それぞれですが…
|
32:
匿名さん
[2012-10-31 16:10:24]
LDK吹き抜け階段なら全館空調がイイ
もちろん、気密断熱性能はイイ方がいいわな |
33:
ビギナーさん
[2012-10-31 17:57:25]
吹き抜けと、リビング階段は全館空調有りきで考えたほうがいいよ
|
34:
匿名さん
[2012-10-31 18:05:39]
うちも吹き抜け、リビング階段、全館空調の組み合わせで大正解でした。
|
35:
匿名さん
[2012-10-31 18:30:17]
|
36:
30
[2012-10-31 19:20:19]
>35
高高はデメリットがあるからと、わざわざ断熱を薄くして隙間を作ったのですか? それとも高高に大したメリットを感じなかったからそこにはお金をかけなかっただけですか? 高高「却下」なんて書かれると前者なのかなと思ったんだけど、その辺がよく分からないんですよ。 高高であって悪いことってあるんでしょうか?そしてそれが嫌で高高を避ける人がいるんでしょうか。 ちなみにうちは、HMは「高気密高断熱」と言ってますが、住んでみると案外寒い家です。 |
37:
匿名さん
[2012-10-31 23:20:26]
|
38:
28
[2012-10-31 23:42:22]
|
39:
匿名さん
[2012-11-01 07:21:19]
|
40:
匿名さん
[2012-11-01 07:24:30]
あるビルダーの内覧会で見ましたが、リビングに接したトイレも最悪です。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どうもありがとうございます。
>吹き抜けのある掃き出し窓にはタイマー式のパネルヒーター置いて、
ごめんなさい。
このイメージが湧かないんですが、
これは2階に設置しているんでしょうか?