<全体概要>
所在地:東京都杉並区和田1丁目17番1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅 徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅 徒歩10分
総戸数:104戸
間取り:2LDK~3LDK(56.04m2~77.36m2)
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-suginami104/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-10-18 11:16:51
ザ・パークハウス 杉並和田ってどうですか?
575:
匿名さん
[2013-08-24 09:21:11]
|
||
576:
匿名
[2013-08-24 10:52:06]
>575
低地の物件はここだけじゃないし、他の人がどのように考えるものか? って言うのを知っておくのはここに限らず物件選びの時の指針にもなる 情報知りたいだけなら氾濫も地盤も治安もお役所のホームページ見れば全部調査できる。 でも近隣住民が実際どう感じているのか?とか、他の検討者はどう考えるのか?という生の声を交換できるのが掲示板のメリットじゃない? 575の言う通り聞きたい事だけ聞いたら来なくなる人も居るけどね |
||
577:
匿名さん
[2013-08-24 11:38:49]
東京都洪水ハザードマップというのがあります。
浸水予想がわかりますので、ご心配の方はどうぞ。 インターネットで閲覧できます。 |
||
578:
匿名さん
[2013-08-24 20:26:15]
それまで何十年浸水被害が無かったとしても
山形の豪雨被害でわかると思いますが未曾有の大雨が来た場合川沿いは全滅です。 だから、川沿いは住むもんじゃない、と思っている人が多いわけです。 現実的には私たちが生きている間にそのような雨が神田川流域に降る事は無いかもしれませんが。 |
||
579:
匿名さん
[2013-08-25 12:23:38]
山形県大江町・月布川の氾濫も山形県洪水ハザードマップに
浸水予想が載っています。 河川周辺物件の検討で、ご心配の方は事前にハザードマップ で確認してた方がよいと思います。過去の浸水状況が反映さ れていますから。 |
||
580:
購入検討中さん
[2013-08-25 13:07:12]
駅からの近さ、都心からの地下さ、スーパーが多い点は、本当に良い物件ですよね!間取りが微妙な点が本当に痛い…水害、宗教が、リセールする際にどう評価されるか、、、悩みが多く、凄く欲しいけど、躊躇してしまう、、、
|
||
581:
匿名さん
[2013-08-25 16:16:56]
スーパーが多いっていうのは違うでしょ。中野富士見町駅は本当に寂れてて、駅前にスーパーがないのがこの物件のマイナスなところ。新中野駅の方に行けばあるけど、駅2分という最大のメリットが活かせなくなる。買い物は日々のことだからスーパーの場所は重要。
|
||
582:
購入検討中さん
[2013-08-26 08:10:31]
今朝の水害被害を見てると怖いですね…
何があるか分からない… |
||
583:
匿名さん
[2013-08-26 20:16:34]
できれば、高台がいいですな。土壌は大切な決断要素だから
|
||
584:
匿名さん
[2013-08-26 22:27:39]
581さん
ほんとそう。 本当にここは寂れている。 |
||
|
||
585:
購入検討中さん
[2013-08-27 01:21:50]
今日の雨は、杉並区も激しかったんですかね?
|
||
586:
匿名さん
[2013-08-27 18:07:58]
杉並和田、もう少し川からはなれてて浸水リスクすくなく間取り良かったら即買いしてたかも。あー 逆にルフォン杉並方南の間取りと立地でパークハウス仕様でも即買いなんだけど。
どちらも良いとこあって、でも気になるとこあるから悩みます。 |
||
587:
匿名さん
[2013-08-28 07:34:06]
ここは入居時に払う修繕積立金が高い。月々の支払い額は普通に見せかけてるけど、トータルで考えるとこれまで見てきた都心の高くて買えない物件よりも高い。浸水リスクを織り込んでるのかな。
|
||
588:
匿名さん
[2013-08-28 11:50:18]
|
||
589:
匿名
[2013-08-28 12:02:09]
管理費が高いのは困るけど修繕積立が高いのは良いことじゃん
|
||
590:
契約済みさん
[2013-08-28 16:12:29]
ザ・パークハウス杉並和田の契約者専用スレをたてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357281/ 契約者の皆さん、いろいろ情報交換しませんか。 よろしくお願いします。 |
||
591:
購入検討中さん
[2013-08-28 16:50:47]
587さん ここの修繕積立金はそんなに高いでしょうか?
管理費もここは高いと思いませんし近隣物件も含めて検討中なのですが。 >都心の高くて買えない物件よりも高い。 とありますがどういったことなのでしょうか。 |
||
592:
物件比較中さん
[2013-08-28 18:57:57]
夕方の各ニュースでここら辺の浸水対策の貯水施設和田弥生幹線についてやっていましたね。
今月あったーゲリラ豪雨でも役立ったとかで東京駅周辺にも設置が検討されているそうです。 http://datazoo.jp/tv/NEWS+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC/665056 営業に施設の事を聞いてはいましたがニュースで紹介されていた映像を見てこんなに立派で ちゃんとした物だとは思っていなかったので検討プラス材料になりました。 浸水リスクとこの貯水施設の事を踏まえて検討したいです。 |
||
593:
匿名さん
[2013-08-28 19:18:27]
こちらは、管理費が安くて良いと思っていました。修繕積立が高いとは気づかなかったです。
こちらと、隣駅ルフォン杉並方南町の物件と比較検討中ですが、ルフォンは管理費が杉並和田より高いんですよね。修繕積立について詳しい方いらっしゃったら情報いただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 |
||
594:
匿名さん
[2013-08-28 22:11:50]
>588
ここは70平米で修繕積立基金が60万円を超えていたと思います。私が検討している山手線内の物件(70平米で6500万円前後)は40万円台です。他にもいろいろ見ていますが、70平米で60万円超えは珍しいと思います。月々の支払いはほぼ同じですが、購入時に払う修繕積立基金の額が違います。 |
||
595:
購入経験者さん
[2013-08-29 08:58:25]
修繕積立基金は、修繕積立金と共に将来必ず来る大規模修繕に備えての蓄えです。
給排水管更新、エレベーター更新、屋上防水などの合わせて数千万単位でかかる工事の事を考えたら、積立基金の20万程度の差は取るに足らないし、むしろ多い分には安心なのではないですか? 工事が近づくにつれ、足りないからと積立金の値上げや一時金の徴収などする管理組合はかなりあります。 支払い額を少なく見せかけて販売しやすくするために、将来の事は考えず積立金や積立基金を安く設定するディベロッパーよりも良心的だと思います。 |
||
596:
匿名
[2013-08-29 09:29:27]
|
||
597:
匿名
[2013-08-29 12:09:48]
国土交通省の調査では修繕積立金月額は1平米あたり約170円程度は必要とされてる
これより少ない場合は大規模修繕時に一時金徴収されるか、修繕積立金の大幅値上げの可能性大 つまり修繕積立金が安い物件は売れてしまえばあとの事は知らない、という物件 修繕積立金が高い物件は売れ行きが悪くなっても住む人の将来を考えた物件 でも買う側も管理費と修繕積立金の違いを理解してない人が多いから安い方が良いと考えてしまう デベロッパーは売れないと困るから将来には目をつむって安い修繕積立金を設定する 三菱は折衷案で修繕積立一時金を高めにして不足を穴埋めすることで月額の修繕積立金を安くするデベロッパー ただ結局この金額では足りないはずだから長期修繕計画を見せてもらったら10年目20年目あたりに値上げがあるはず |
||
598:
匿名さん
[2013-08-29 21:34:47]
>594
それはあまり説得力ないですね。 まず、検討されている山手線内の物件で6500万前後ということは 大手デベではありませんよね。 それか、よっぽど条件の悪い物件か(日当たり不良や低層階、駅から遠いなど) 購入時に支払う修繕積立費の差額はたった20万しかないのにトータルで結論したって・・・(トータルコストで20万のウェイトは微々たるもの) 気を悪くしたら申し訳ないのですが、物件選びの考え方を見直したほうがいいですよ。 |
||
600:
匿名さん
[2013-09-03 12:05:44]
修繕積立金についてこちらの一連の流れ、大変勉強になりました。
そぎ落とすとしたら修繕積立金ではなく、管理費ですよね。 いらないサービス、高すぎるサービスは見直していくことが大切なのではないかと思いました。 そして修繕積立に関しては、多めに積み立てておく…と。 一時金を出したり、借り入れをしたりだとかなり厳しいですものね。 |
||
601:
匿名さん
[2013-09-04 14:12:35]
将来的に修繕積立金が不足したとしても、売主にとっては痛くもかゆくもなく
全ては管理組合=住人に圧し掛かって来るんですよね。 ほとんどのマンションでは修繕積立金の値上げがあるはずなので、 ローン返済にも余裕を持った計画が必要ですね。 |
||
602:
匿名
[2013-09-04 15:22:23]
値上げ出来ずに簡易補修で老朽化まっしぐらなマンションもあるしね
中古マンションは管理を買えって言うけど事実上修繕積立金を買えだよね |
||
603:
匿名さん
[2013-09-05 17:21:05]
600さん
管理会社を変える事によってだいぶ管理費をおさえる事ができたなどの事例が たくさんある様ですね。管理組合がしっかりしなくてはならないのだなと改めて 思いました。友人のマンションで、地震の修繕で修繕費がなくなり、住んで4年目で管理費プラス 修繕費が3000円アップしたというのを聞いた事があります。無駄に使えばきっとすぐに なくなってしまうのでしょうね。自然災害はいつくるかわからないし、修繕費などは はじめからある程度多めにしておいたほうがいいのでしょうね。 |
||
604:
匿名さん
[2013-09-05 18:45:03]
今日みたいな大雨で冠水するおそれがあるから、修繕積立はしっかりしておかないとね。この物件を買うための必要経費ですな。納得。
|
||
605:
匿名さん
[2013-09-05 20:55:36]
雨は全然心配なかったようですね。やっぱり、和田弥生幹線の効果はすごいみたい!水害の心配さえなければ、ここのつるんとしたデザインが好きなので、なんとか主人を説得できればと考えています!
|
||
606:
匿名さん
[2013-09-06 01:08:03]
今回の雨量で浸水したらそれこそ問題。今回のことは安心材料にはならない。
|
||
607:
匿名さん
[2013-09-06 08:57:24]
今回の雨では水位はあと1mの所まできましたね
|
||
608:
匿名
[2013-09-06 13:36:30]
あと1mになってからが改善されてるの
調整池はある程度の水位になるまで取り込まない |
||
609:
匿名さん
[2013-09-06 22:16:41]
↑
そうなんですか。だったら、警戒水位も警戒警報も意味がないですね。 警報がなってから池への取り込みされるのならば、何を目安に警戒すればいいのでしょう。 溢れたら、あっという間に水はあがってきます。建物への浸水の前に、車が水没してしまうんですけど。 |
||
610:
匿名
[2013-09-06 22:48:32]
当然警戒水位で警戒する
ただなかなか溢れない。ということ。 実際前に目黒川で警戒水位を越えたときも実は調整池はまだ半分以上容量が残ってた でもそれを越えて溢れる可能性は当然あるから警報だすし警戒も必要 昔は警戒→氾濫までの余裕度が少なかったが今は余裕が増しているということ 別に警報が出てから取り込むと言ってるわけではない |
||
611:
匿名さん
[2013-09-07 00:03:48]
何だかんだ言って、記録的豪雨が多発した今夏で結局浸水していない事実
|
||
612:
匿名さん
[2013-09-07 00:05:34]
であるからして、安っぽいプレシスなんちゃらよりこちらの方が良いという結論。
|
||
613:
物件比較中さん
[2013-09-07 13:27:06]
本当にこの夏の豪雨は酷かった。それだけにそれでも溢れないように調整池、和田弥生幹線が活躍してるんだと。
浸水の心配の無かった地域が被害にあったりする程の今年の豪雨でも浸水せず耐えれているんだから評価したいですね。 |
||
614:
匿名さん
[2013-09-07 19:47:24]
>>本当にこの夏の豪雨は酷かった。
? 日本各地で酷い場所も多かったが、この辺りは別に豪雨というのはなかった。夕立は多かった。この夏の降り方は浸水を起こすような降り方ではなかった。 |
||
616:
ご近所さん
[2013-09-08 00:35:50]
取り越し苦労ですよ!心配ないない!最もヒヤヒヤしながら暮らすのも体に良くないですかね。よ~くお考えになられた方がよろしいとは思いますが・・・。でもとても住みやすい場所ですよ!
|
||
617:
匿名さん
[2013-09-08 06:10:46]
豪雨や台風のたびに家のことが心配ですよ。ここの川沿いに住むってそういうこと。
|
||
619:
物件比較中さん
[2013-09-08 22:03:03]
ここの物件って、いったいいつまで水害の話が続くのですか!?何かもっと有益な情報ってないものなのでしょうか。他の物件の掲示板を覗いてみても、魅力がありそうなものほどネガレスが多く、書き込み数も多いように感じられるのは気のせいでしょうか。
|
||
620:
匿名さん
[2013-09-08 23:47:00]
浸水ネガ飽きてきた。繰り返しネタばっかり。
|
||
622:
ご近所さん
[2013-09-09 21:18:27]
いよいよ完成したようですネ!週末にマンションの前を通ったら、お部屋の中を見学している姿が下から見えました。やっぱり間取り図面だけで判断するのは勇気がいりますし、モデルルームは着飾りすですからネ。実際のお部屋を見て決めれるのはうれしい限りです!
|
||
623:
匿名
[2013-09-15 10:04:59]
今日も、神田川周辺では警報が鳴っています。善福寺川が危険な水位になっていますね。環七下に調整池があるはずですが。
|
||
624:
匿名
[2013-09-15 17:01:42]
607~610で同じ様な話題でてたのでは。
また川ネタ繰り返す? 今日はマンション大勢の人が出入りしていたね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それを聞いてどうするの?
また不快な思いをするし結論だしても572はもう出て来ない可能性大。