<全体概要>
所在地:東京都杉並区和田1丁目17番1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅 徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅 徒歩10分
総戸数:104戸
間取り:2LDK~3LDK(56.04m2~77.36m2)
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-suginami104/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-10-18 11:16:51
ザ・パークハウス 杉並和田ってどうですか?
21:
匿名さん
[2012-12-06 01:29:45]
|
||
22:
購入検討中さん
[2012-12-06 22:41:50]
杉並区のハザードマップを見ると見事に浸水区域になっているんだけど・・・
大丈夫なのだろうか? http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_b04_2305.pdf |
||
24:
匿名さん
[2012-12-06 22:53:21]
かつて付近に住んでいましたが、洪水リスクには驚きました。
一階が水に浸かる光景を想像してしまいます。 |
||
25:
匿名さん
[2012-12-16 00:22:40]
外観は非常に好きなタイプですけどね。最近タワーマンションとか細長いマンションばかりみてきたので。
まぁ、ゴミ捨て場が遠いような気もしますが。ここ1箇所だけですよね?? 洪水は怖いかなと思います。ここ近年ゲリラ豪雨とか続いていますし。 来年もないとは限りませんよね。 設備は非常にいいと思うのですが、いろいろ考えさせられそうですね。 |
||
26:
物件比較中さん
[2012-12-17 11:42:23]
低層派な我が家としても好きなタイプのマンションです。といっても1階や2階がいいというわけではなくてこれぐらいの階層で上がいいなと。上に住んでもエレベーターの煩わしさのない戸数と階数ですし、はるか高いところから地域を眺めるよりも水平より少し上から見渡すのが地域を身近に感じるベストな風景だと思っています。眺めるは新宿、素敵な風景を想像していますよ。
|
||
27:
匿名さん
[2012-12-18 06:11:54]
70㎡前後で南向きだと5000位からかな?
結局いい条件の部屋は高そう。 |
||
28:
ご近所さん
[2012-12-19 00:21:22]
5000なわけないじゃん。ルフォンが62の3LDKで5000だし。南向きは6500くらいでしょ。
|
||
29:
匿名さん
[2012-12-19 09:28:06]
ここの外観かっこいいな
場所もいいし あとは値段はどうなるかな… |
||
30:
匿名さん
[2012-12-20 11:06:39]
ソーラー発電の項目に目を通してみたところ、昼間の共用部の電気代を年間約12万円節約することができると書かれていました。
また、導入維持コストはゼロという事で、他のソーラー発電マンションとは違い管理費から捻出する必要もないところが良いですね。三菱地所×長谷工コーポレーションというところだけが気がかりです。 |
||
31:
匿名さん
[2012-12-20 11:21:53]
この間取りで丸ノ内線支線で長谷工。
6500はないわ。もちろん条件いい部屋ならそんぐらいはするだろうけど |
||
|
||
32:
匿名さん
[2012-12-20 11:29:09]
赤羽の大林物件であんなことになったんだし
施工会社うんぬんより値段の方が気になるな 浸水の危険も込みで安く出してくれないかな… |
||
33:
匿名さん
[2012-12-20 16:24:27]
駅徒歩2分っていいな
1Lがあったら欲しかった |
||
34:
購入検討中さん
[2012-12-21 01:36:21]
長谷工何がイヤなんですか?名も知らないゼネコンよりよっぽどいいかと。中野坂上で野村が坪330ですから、支線を加味して坪300くらいだと70平米6500万くらいから7000万はあり得ると思いますよ。もう少し安いとありがたいですが。
|
||
36:
匿名さん
[2012-12-21 09:28:03]
いやいやさすがにその金額はないかと思いますが…
|
||
37:
物件比較中さん
[2012-12-22 11:13:07]
私は以前付近の高台に住んでいましたが、神田川周辺が中野新橋にかけて水に浸っていたのを思い出してしまいました。
|
||
38:
ご近所さん
[2012-12-22 20:01:36]
五年前に神田川の調節トンネル出来てからは全く被害ないです。住みやすいところですよ。
|
||
39:
いつか買いたいさん
[2012-12-27 15:10:04]
他にもあるだろうけど間取りが魅力なさすぎる
|
||
40:
匿名さん
[2012-12-27 15:23:44]
値段しだいかな~
|
||
41:
物件比較中さん
[2012-12-27 19:32:27]
間取りは悪くないけどな。坪300とかなら厳しいなあ。
|
||
42:
匿名さん
[2012-12-31 21:06:55]
モデルルーム楽しみです。坪290なら買います。
|
||
43:
匿名さん
[2013-01-07 16:09:44]
実家が中野富士見町駅近くで始発もあるし環境も良くて好きな地域でした。交通量が多くないから犬の散歩もしやすいし。(静かなので少なからず犯罪もありますが…)
昔から駅近くにスーパーがないのが残念。やっぱり洪水リスクが影響しているのかな。駅前のお店は入れ替わりが激しいし。 近年実家周辺のスーパーが数件潰れてしまったので、今は東高円寺にあるオオゼキまで買い物に行っているそうです。祖母はカートを引いて坂を上って鍋横まで行っていたので大変そうでした。 駅まわりがもっと便利になると良いですね。 |
||
44:
物件比較中さん
[2013-01-07 22:50:44]
いやどう考えても間取り悪いだろ。田の字で部屋も暗いだろうね角部屋以外
駅地下でこの規模は魅力だが絶望的に間取りがよくない。角部屋ならまだいいほうだが |
||
45:
匿名さん
[2013-01-07 23:05:10]
どういうのがいい間取りなんですか?具体例だしていただけると勉強になります。
|
||
46:
物件比較中さん
[2013-01-07 23:19:17]
いい間取りの例なんていっぱいあるけど、基本的には外部から最高や通風とれる部屋が多いほど魅力はありますよね
ワイドスパンにしたりして 少なくとも廊下側に窓が面してる部屋が多い間取りは良くないですよ |
||
47:
物件比較中さん
[2013-01-07 23:20:30]
最高 × 採光〇
|
||
48:
匿名さん
[2013-01-08 09:38:50]
個人的には俗に言う田の字の物件って使いやすくて好きだけどな
つーか間取りが悪いという人いるけど普通のマンションってこれでしょ 角部屋以外暗いって言うけど 南向きの部屋なんだからリビングは明るいでしょ 全部屋が太陽の光がさんさんと入る物件なんて 高すぎるか他に何かあるとしか思えないな どうしても気になるなら角部屋選べばいい そんなことよりもここの問題は値段がどうなるかだと思う |
||
49:
匿名さん
[2013-01-08 23:09:23]
廊下側に部屋が面していない間取りはどこのマンションにありますか?教えて下さい。
|
||
51:
物件比較中さん
[2013-01-10 10:58:43]
間取りでそんなにムキになることないんではないですか?まだ価格が出ていないのですから。
田の字プランは昔からあるプランで、今も多くの物件で採用されているのだから、全否定される程悪くはないのですか? 但し、高額マンションによく採用される内廊下タイプですと必然的に廊下に面した部屋がなくなる訳ですから、内廊下物件ばかり検討してる方からみれば、田の字はつまらなくて悪いということになるのでしょうね。 敷地形状によっても変わってくるのでしょうが、三菱地所は内廊下タイプの高級路線ではなく、オーソドックスな計画で、オーソドックスな価格で売る事を選択されたのではないですか? だから価格が出て、この立地でこのプランなら買う買わないの話ではないですか? あまり人を馬鹿にした書き込みはやめましょう。 |
||
52:
匿名さん
[2013-01-10 16:35:53]
地所だから値段は高いですよ。
|
||
53:
匿名さん
[2013-01-10 19:28:04]
70平米以上しか検討しないけど、7000は出せないなあ。中野富士見町って何もないけど、だから駅前でも静かで住みやすいんだよなあ。
|
||
54:
物件比較中さん
[2013-01-10 22:16:43]
ここで坪330はないないw
それは中野駅周辺の相場 中野富士見町は静かに暮らしたい人にはいいがほんとなんもない |
||
55:
購入検討中さん
[2013-01-13 13:15:48]
感覚的には坪250~で平均275位だと思うのですが、大体それくらいでしょうかねぇ?
|
||
56:
匿名さん
[2013-01-13 15:16:37]
駅に近くていいけどちょっとさみしいイメージ…
|
||
57:
匿名さん
[2013-01-13 21:14:00]
地所だから275はないと思うよ。もっと高い値で来るよ。支線とはいえ駅2分の南向きだからね。300前後でしょ。
|
||
58:
購入検討中さん
[2013-01-15 00:43:15]
いよいよ今週末からですね。20日に予約してあるので行ってまいります。さあ、予定価格がいくらになるのやら。分かったら結果報告させてもらいます。
|
||
60:
匿名さん
[2013-01-15 09:36:16]
どうなりますかね~
|
||
61:
物件比較中さん
[2013-01-15 20:59:00]
俺の価値観ではかったら270~320の間だな。中野富士見町は生活利便よくない
静かな環境で駅近で敷地が広めのマンション欲しい人にとってはいいだろうけどね |
||
62:
物件比較中さん
[2013-01-19 00:45:50]
中野富士見町の街力の評価は低く、地盤も谷底低地ですね。
せっかくの高い買い物ですから、もう少し地盤の良いところがいいかな。 |
||
63:
購入検討中さん
[2013-01-20 14:24:38]
事前案内会に行ってまいりました。
感想としましては、がっかり、というところが正直なところです。 私の期待値が高すぎたのでしょうね。 がっかりの理由は、プランセレクト及びビルトインオプションができる階数が6階、7階に限定されており、 1階~5階のお部屋は、間取りのプランセレクトが出来ないのは当然、 床やドアなどの一般的なカラーセレクトさえも出来ない、という点です。 つまり、1階~5階のお部屋は、すべて同じ色の内装ということで、材料費を安く上げているわりには、 価格が強気に感じました。消費税増税前の特需を期待しての強気の価格設定なのでしょうか。 個人的には、予想より200万~400万円割高に感じました。 また、有償でLEDダウンライト増設と三面鏡下モザイクタイル仕上げを絶対するつもりだったのですが、 そちらも1階~5階のお部屋は、出来ない、とのお答えでした。(注:6階、7階のお部屋は出来ます。) ただ、インテリアに全くこだわりのない主人は、そうしたことは気にならないそうで、 それよりも駅徒歩2分、平日朝6時~8時台に27本の始発電車があり、座って通勤できるようになることが、 楽しみで仕方ないようです。長くなり、スミマセン。。 |
||
64:
匿名さん
[2013-01-20 14:43:40]
63さん情報ありがとうございます。 ここは地盤よくないし生活も便利ではないので高くなければと思っていたのですが・
差支えなければ坪単価どのくらいの範囲だったのでしょうか? |
||
65:
購入検討中さん
[2013-01-20 14:51:42]
あっ、ごめんなさい。訂正させてください。
下記の記述は、もちろん坪単価ではなく、発表された物件価格の値段に対してです。 >個人的には、予想より200万~400万円割高に感じました。 あと、数百万円安かったら、当初の予算内におさまるんだけどなぁ。 第1期は見逃して、2期、3期に期待するしかないのかなぁ。 |
||
66:
購入検討中さん
[2013-01-20 15:18:15]
No.64さん、レスありがとうございます^^ No.63です。
コメントが前後してしまい、失礼しました。 事前案内会では、基本的には、2階と5階のお部屋のみ、価格発表されておりました。 (※ほんの一部の住居のみ、6階7階のお部屋の価格も発表されておりました。) 恥ずかしながら、自分の予算内である2階のお部屋のみ、取り急ぎ坪単価を計算してみましたが、 2LDK・3LDKのお部屋、南・東・西向きのお部屋をすべて含め、約坪250~280ですね。 皆様の想定内でしょうか。 不動産に詳しくありませんので、もし間違いがございましたら、ご指摘ください。 |
||
67:
匿名さん
[2013-01-20 15:32:22]
ありがとうございます。
自分としては想定内の価格ですが、間取りや生活環境に魅力を感じないのでパスな物件ですね もうちょっと安ければと思います 新宿通勤や丸ノ内線沿い勤務のかたにはいい物件なのかもしれません |
||
68:
匿名さん
[2013-01-20 23:59:47]
私も想定内でした。むしろ安く感じました。混みすぎててモデルルームよく見れなかったのが不満くらい。それにしても詰め込みすぎでは?
|
||
69:
匿名さん
[2013-01-21 01:22:54]
案内会に参加された方にお伺いしたいのですが、一番高い部屋はおいくらくらいでしたか?
その範囲内と考えて検討したいと思いまして…。 |
||
70:
購入検討中さん
[2013-01-22 01:39:01]
価格は予算内でした。色や間取りにこだわられるんであれば6階以上を
検討すればいいんであって、選べないから高いということもないのではないのですか。 |
||
71:
匿名さん
[2013-01-22 08:46:11]
デザインがカッコいいと思って来ましたが、完全に予算オーバーっぽい。。。残念。
|
||
72:
匿名さん
[2013-01-22 09:00:17]
デザインは自分も好きです
街が少しさみしいのがちょっと… 通勤はかなり便利そうですけど |
||
73:
匿名さん
[2013-01-22 20:18:22]
駅と反対方向の鍋横商店街が意外に近い。
|
||
74:
物件比較中さん
[2013-01-26 00:12:55]
坪250万円なら相場では。それ以上は、地盤、駅力からみても割高。
買ったとたんに、評価損が出ます。 |
||
75:
匿名
[2013-01-27 09:30:52]
駅に近くて静かでちょっと行くといろいろ買い物も便利でなかなかいい環境だと思います。あとは予算と相談ですね。
|
||
76:
賃貸住まいさん
[2013-01-28 08:49:29]
間取りJタイプとKタイプで迷っています。
面積は広いが北側2部屋の採光が期待できないKタイプと、部屋は若干狭くなるが 北西が開けているのでKタイプよりも北側2部屋の採光が取れそうなJタイプ。 将来的に西側の第3者所有地に、何が建つかにもよると思いますが・・・。 南向き(東)角部屋、南向き(西)角部屋について、日照・採光・風通しなどの面から 詳しい方にご意見をうかがえたらと思います。 |
||
77:
ご近所さん
[2013-01-28 19:44:05]
購入する気満々で行きましたが完全に予算オーバー。でも中野富士見町駅であの値段は高すぎると思う。この値段で売れるのか?もっと駅前が活気溢れてるならまだしも。
|
||
78:
匿名さん
[2013-01-28 22:37:55]
いくらなら購入してたんですか?
|
||
79:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-28 22:40:26]
間取りがもっとマシで3L5500程度なら検討した。
|
||
80:
匿名さん
[2013-01-29 22:47:27]
スタイリッシュなデザインでおしゃれ感がありますね。
あとは使いやすさとお値段と相談って感じなのかも。 事前案内会もにぎわっているようですが、どうでしょうか。 |
||
81:
匿名さん
[2013-01-30 09:35:18]
人気はすごいみたいですね
|
||
82:
匿名さん
[2013-01-31 09:13:56]
75平米で5500くらいなら買えそうだがここのレス見ているともっと高そうですね。
|
||
83:
賃貸住まいさん
[2013-01-31 10:01:03]
>No.82さん
72㎡と77㎡がありますが、いずれにしても +1000万以上予算が必要ですね。 佼成病院の跡地に何ができるのかにもよると思いますが、書店・TSUTAYA・スーパー・ ATMなどができてくれれば文句なしです。 |
||
84:
匿名さん
[2013-01-31 20:01:23]
え、72平米で6500万もするんですか?!
そしたら坪250どころか、300近くになりますね。 この立地でそれは高すぎるのでは。 |
||
85:
匿名さん
[2013-02-01 00:39:18]
中野富士見町の低地部分で6500万円ですか。
ちょっと考えてしまいます。 さすが、大手は高いな。ていうか、最近マンション価格が上がっているような感じがします。 |
||
86:
匿名さん
[2013-02-01 22:49:14]
坪250なわけないでしょ。方南町十五分のプラウドでも250くらいしてるんだから。
|
||
87:
申込予定さん
[2013-02-08 14:37:27]
良いと思ってますがこの立地で坪275万は高いですかね?
|
||
88:
匿名さん
[2013-02-08 18:04:56]
この辺りにお住まいの方は、某宗教団体のことはあまり気にされないんですか?
街全体がその宗教団体で成り立っている感じですよね。 |
||
89:
物件比較中さん
[2013-02-09 18:41:46]
自分も気にはなっています。
目に見えないものですので。 |
||
90:
匿名さん
[2013-02-09 21:40:24]
気になるならやめときましょう。プラウド中野本町がいいですよ。
|
||
91:
購入検討中さん
[2013-02-11 22:02:56]
自分はハザードマップと、駅前が気になってます。新中野の方まで行けば定食屋のようなものはあるのでしょうか。
|
||
92:
匿名さん
[2013-02-11 22:59:14]
ちょっと高いかな…
|
||
93:
匿名さん
[2013-02-12 00:20:13]
現地に行ってきましたが、本当に何もない駅でした。
家内と現地の前まで行って、すぐに帰ってきました。 |
||
94:
匿名さん
[2013-02-12 00:55:39]
新宿に近いのにこの価格。狙い目でしょうね。面白いマンションです。
|
||
95:
匿名さん
[2013-02-12 02:13:55]
ネガではないのですが、ハザードマップを気にされている方がいるので情報として。
以前この物件より青梅街道に近い坂の上に住んでいました。 昭和の終わりから平成の初頭にかけては、何年おきかでこの付近の神田川沿いにも浸水被害がありました。大雨が降ると大丈夫かどうか心配したものです。 その後対策が施されて10年以上そのような事もなく忘れかけた頃、ここ最近のゲリラ豪雨でまた溢れそうになったと聞きました。 この物件の立地で絶対大丈夫かと個人的に問われたら、私は念のため2階以上を勧めると思います。 あとは某宗教法人の件ですが、特に勧誘を受けたり関わりを持つようなことはありませんでした。 近くの病院も患者は信者の方だけというようなこともありませんし。 |
||
96:
匿名さん
[2013-02-12 08:40:36]
パークハウス最近よく見ますね。
水害は心配ですが、2回以上が言いと言う人にはいいかもしれませんね。 駅徒歩2分で南向きですから立地的にはいいのだと思います。 この部屋の壁紙って自由に変えられるんですか? モデルルーム見ていると、ベッドルーム2枚目の壁紙が子供部屋のようになっていたので気になったのですが。 |
||
97:
匿名さん
[2013-02-12 09:46:15]
通勤通学を考えるとここは魅力的なんだよなぁ
|
||
98:
ななし
[2013-02-12 14:15:50]
大元の電気系統は1階にありませんか?
浸水すれば、住居は2階以上でも設備がやられるでしょ。 そしたら管理費?みたいなものってあがるんじゃないかな? |
||
99:
匿名さん
[2013-02-12 22:08:27]
この辺に住んでいると、友人に信者と思われるリスクはないでしょうか?
街一帯がメッカのような雰囲気ですね。特に大聖堂の立派さには感銘を受けました。 |
||
100:
匿名さん
[2013-02-14 16:58:55]
駅力は正直ないですよね。
地下鉄の駅ですし。 でも住むという観点からいくと、 静かに暮らせてかつ都心も近いという点は評価できるのではないかと。 |
||
101:
周辺住民さん
[2013-02-17 16:25:29]
本物件の近所に住む者です。
立正佼成会は大人しく活動しており、勧誘されるようなことはありません。秋に山車?が出るお祭りがあるくらいです。 佼成病院(来年環七近くに移転予定:建設中)も近隣住民も普通に利用しています。和田に住んだからといって、 別に信者と間違えられることはないと思います。 また、和田中近くにサルベーションアーミー(救世軍)の施設と病院もあり、土曜日はリサイクルのバザーが開かれます。 私の印象は、「神がかったり仏がかったりする施設はなぜか多いが、そのために面倒なことは特にない」です。 中野富士見町の駅前は確かにお店は少ないですが、新中野方向には鍋横商店街(丸正や三徳)、方南町のほうに延ばすと シマホやサミット、自転車があれば和泉のドンキも行け、買い物に困ることはありません。 通勤帰りに小田急のハルク地下で買って帰る人も多いと思います。 また、JR中野駅からも2kmほどと歩けない距離ではなく(終電時に時たま利用)、渋谷からもJR中野駅行きのバスがすぐ そばの中野車庫停留所に停まります(これは45分ほどかかる)。 中野富士見町に住むことの最大のメリットは、丸の内線の始発駅(ラッシュ時)、終着駅であることです。 平日の6,7,8時台は10分待てば確実に池袋行きに座れ、新宿、四谷、赤坂、霞ヶ関、銀座、東京など一本で行けます。 特に丸の内支線の場合、始発に乗るのは方南町から一駅来て乗りかえる人か、中野富士見町駅の利用者しかいないので、 まず座れます。帰りも中野富士見町駅行きを選べば空いています。 水害についてですが、神田川・環状七号線 地下調節池が出来てからは浸水はありませんし、現在善福寺川緑地にさらに 調節池の工事も始まっていますので、この効果をどう見るかでしょうね。ただ本物件向かいにある保険会社の社宅は 多少床高な作りになっていますので、以前はそこまで水が来たことがあるんでしょう。 なので、毎日の通勤の利便性を考える人にはお勧めです。何十年住む間に一度でも水が出たらヤダという人にはお勧め しません。 |
||
102:
匿名さん
[2013-02-18 07:41:51]
なんか、長文で必死ですね。営業さん⁉
私は何もない駅のわりに高いという印象です。 |
||
103:
匿名さん
[2013-02-18 21:51:31]
坪単価があと20万安かったら検討します。地位的にそれくらいが妥当かと。。。
|
||
104:
101
[2013-02-18 23:53:22]
101ですが、営業じゃないですよ。近所に住む者です。
長文を書くと必死と解釈されるんですね。 確かに、郊外のモール直結の駅と比べると、駅前の魅力はないかもしれません。 スーパーもこじんまりしていて、田舎のコンビニの面積くらいしかないかも。 でも、住みやすい町です。ミルクロールのパンとかおすすめですよ。 (日曜休み、平日の11時~18時、売り切れごめんです) |
||
105:
匿名さん
[2013-02-19 03:40:02]
ミルクロールはこじんまりした町のパン屋さんで良いですね。
引っ越してしばらく経ちますが、用事があってこの辺りに来る時は立ち寄ります。 売り切れてなければ、ですけど(笑) 正直、鍋横の商店街も昔に比べたらずいぶん人がいなくなった印象ですけど、 それでも生活に必要なものが揃わないということはないですね。 ただし日用品以外の買い物については、新宿に半端に近いのが影響していて ほとんど新宿に吸収されていますね。 |
||
106:
匿名
[2013-02-19 05:17:26]
あくまで「関係者」からの不確かな情報ですが、
方南町始発の池袋行きがそのうちできるとかできないとか…。 これが実現すれば、中野富士見町の駅力はますます下がるのでは? まあ、佼成病院跡地に何ができるかにもよりますが。 |
||
107:
匿名さん
[2013-02-19 13:01:01]
地下鉄ですが、中野富士見町に車庫があるので始発はなくならないと思います。
確かにお店は少ないですが、中野行きのバスもよく来るので気にしていません。 中野近辺の物件もかなり見ましたが、南向きのこれだけ大きい世帯はないので良いと思います。 |
||
108:
匿名さん
[2013-02-19 14:39:35]
営業さんが必死になってきたね。
やはり駅前に立つとうら寂しい雰囲気があり、予定販売価格では無理とわかってきたからかな。 |
||
109:
匿名さん
[2013-02-19 16:39:01]
ここって水没リスクどれくらいあるのでしょうか?
ハザードマップはもちろん、過去の浸水エリアでもばっちり履歴があるけど、、、 一階買っても大丈夫かな?心配です。 |
||
110:
匿名さん
[2013-02-19 17:39:19]
107 営業ではないです。
意見は、人それぞれなので思ったこと書いてみました。 近くに住んで居ますが、水没の話は昔の話だと思います。 |
||
111:
匿名さん
[2013-02-19 21:14:10]
ここ意外に好調だからね。周辺物件の営業も相当マークしてるよ。
|
||
112:
101
[2013-02-20 01:24:05]
なんか108さんが、ライバル会社のネガ営業に見えてきましたよ。
地下鉄の始発の話ですが、中野富士見町に車庫があり、車庫から出るには一度中野富士見町の駅に出てこなければいけません。 ただ、方南町ホームが6両編成停車OKになれば、方南町からの6両編成がそのまま池袋に行っても構いません。 なので、方南町折返しが6両になれば、それはそのまま池袋行きになることは可能。 ただ、通勤朝晩のバッファとしては、中野富士見町の車庫から増発(中野富士見町始発)がメイン。 方南町からも池袋行きが出るし、中野富士見町からも出るということと私は解釈してます。 |
||
113:
匿名さん
[2013-02-20 20:06:48]
駅力はないけど、新宿に近いし、通りから入ってるし、杉並の中央線よりはるかに安いし、売れるのわかるよ。うまいポジションのマンションだよね。
|
||
114:
物件比較中さん
[2013-02-20 20:56:49]
マンション購入を考え始めのものです。中央線沿線のマンションを検討していましたが高すぎます。中央線と丸ノ内線ってそんなに駅力がちがうんですか?郊外に住んでいるので丸ノ内線もかなり便利な都会の路線と思います。人によって感じ方が随分ちがうんですね~
|
||
115:
匿名さん
[2013-02-20 21:02:43]
中野坂上から方南町は支線、丸ノ内線でも本線とは違う。丸ノ内線はいいけど。
|
||
116:
匿名さん
[2013-02-20 21:03:58]
新宿の凋落リスクも計算に入れる必要がありますよ。
|
||
117:
匿名さん
[2013-02-20 21:39:54]
始発がいいねえ。
|
||
118:
匿名さん
[2013-02-20 21:59:35]
中央線は、よく止まりますよね~
今日もそうでしたし。 地下鉄は、便利で個人的には好きです。 |
||
119:
物件比較中さん
[2013-02-20 22:52:34]
114です。ご意見ありがとうございました。大都会の凋落ということですね。今住んでいる町に比べたら…
|
||
120:
匿名さん
[2013-02-22 23:25:26]
ここは宗教の街で他は何もない印象です。
隣駅出身の友人に聞いたら、信者じゃない限り 普通は住まない場所とのこと。私はここには住みたくないです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
間取りも悪くないと思うので、3月からの販売が楽しみになりますね。
設備もディスポーサーがあったりミストサウナがあったり十分だと思います。
大きいとおりに面しているわけではありませんし、コンビニも近いですしいいのではないでしょうか。
地図が見づらいのが残念ですけど。