<全体概要>
所在地:東京都目黒区八雲四丁目100番2他
交通:東急東横線「都立大学」駅 徒歩10分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~3LDK(55.82m2~77.74m2)
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/yakumo/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2012-10-18 11:09:43
ブランズ八雲ってどうですか?
181:
物件比較中さん
[2013-10-06 01:19:04]
|
182:
匿名さん
[2013-10-06 11:36:46]
最近同じようなケースが増えていますね。
プラウド市ヶ谷南町なんかも、あのエリアながら外廊下に室外機がずらっと並び、ディスポーザーすらありません。建物もどこかの区民館みたい。それでも安いと感じさせるのが上手いのか、早期完売しましたね。 販売リスク軽減を優先してグロスを下げたい気持ちは十分わかるんですが、せっかく良質の土地を取得したならそれなりのグレードの上物を建てて欲しいです。 |
183:
匿名さん
[2013-10-08 05:39:19]
確かに他のブランズ、城南だと田園調布や瀬田と比べても仕様はダウンしていると思います。
二子玉川よりも内装はダウングレードしてますね。 土地が高いので、仕様のところでダウングレードするしか価格をおさえる方法がなかったのでしょう。 結果として、もうラスト2戸なので東急の戦略としては成功しています。 が、色々と不満?心残り?のある物件です。 エリアが素晴らしいだけに余計に。 じゃあ、億出して買うのか?と言われれば実際にはそれが厳しい人が多かったということでしょう。 億出せる人なら戸建買いますよね。リタイヤしてセキュリティなどの面でマンションを選ぶ方は別ですが。 あの仕様であっても最上階は9000万するのですから、それだけ地価が高いということなんでしょうね。 ここは中々購入者の書き込みが見られないですが、実際に購入された方いかがですか? |
184:
匿名さん
[2013-10-09 10:11:55]
久しぶりに来て、皆さん同じことを考えていらっしゃるのだなあと。
内装はクロスなど替えるとしても、共用施設は変えようがないですものね。 10年後にはビンテージへの道を歩んでいるでしょうか。 東急は土地の仕入れは上手(いいところに見つけますよね)なので、次に期待していますが、 オリンピックのインフラ整備終了までは、こういう路線だろうと思います。 |
185:
物件比較中さん
[2013-10-09 12:23:50]
エントランスまではとても立派ですね。でも二重のセキュリティの先の共用部は、、、
そのギャップがあるから余計にチープさを感じてしまいました。 もう少し外観の予算を全体にちりばめてもらいたかった。 住む人が触れる範囲のグレードをあげてもらいたいな~という印象。 あの車寄せは、いったい何回利用するのでしょうか。 共用廊下と機械駐車場の接近具合とか、ちょっとありえないな~と思います。 内装も、、、プリントのフローリングに、チグハグな建具の木目調のシート。 最近のはやりなのでしょうかね。あの光沢仕様の建具はどうも気にいらないです。 設計者の力不足かなと。。。思いました。バランスが悪い!! |
186:
匿名さん
[2013-10-10 08:42:09]
そんなに貶すほどですかね。
皆さんの仰るとおり立地が良い分だけ粗が目立つ。 そこは同感です。 最初の方の書き込みからみなさん同じようなことを言ってますし。 でも、所詮粗のレベルで他は致命的にダメなところってそんなにないようにも思います。 販売状況も残り2,3戸といったところですか。 結局売れてるんでしょう。 |
187:
匿名さん
[2013-10-11 11:02:34]
どんな物件でも粗探しをすれば何かしら出てくるものですから、こちらに関してはその粗が"少ない"ということがメリットと考えて良いのではないでしょうか。やはり地域内では良い立地ですねこちら。裏路地の数々はまた雰囲気が違っており、大多数が往復するルートのいくつかを見学しましたが雰囲気が明るいです。同じ住所に住んでいても道中往復の風景、雰囲気の違いは心に与える影響も大きく違うと考えます。浮き沈みの激しい私などは良い癒しをもらえそうですよ。
|
188:
匿名さん
[2013-10-11 11:23:45]
同じブランズでも田園都市や瀬田と比較したら「粗」が何なのかよくわかりますよ。
ひとつひとつは細かな事ですが、薄く広くグレードを落としてます。 それでも内装はお金さえかければ好みの仕様に出来るので、共用設備に不満はあるものの、結局はエリア>仕様という結果=売れた、になったのでしょう。 細かな粗は我慢出来ますが、あのペラペラの床材だけは頂けませんね。 スプーンを落とした程度で凹みが出来そうなレベルです。 入居後の工事は大変でしょうし当座はカーペットを敷くしかないかと 諦めています。 |
189:
匿名さん
[2013-10-16 10:38:20]
そうですか…。
場所が場所だけに期待するものも正直大きいので、 些細なことも気になってしまうというのは判ります。 どこの物件でも自分の希望100%というのは難しくなってくるので 気持ちの折り合いがつけられるかどうかが重要になってくるのかなと思いました。 |
190:
入居済み住民さん
[2013-10-16 17:42:02]
台風の音も気になることなくすごした昨晩でしたが、今朝通勤のため外出すると、、、
エントランス周りには、たくさんの落ち葉、枝、ゴミ。「きたない。」の一言。 毎日勤務ではない管理体制ですが、こういう時は臨時で清掃するとか柔軟な対応を。。。 なんて願いは無理があるか。。。 お隣のリストが建てたマンションはしっかり掃除が行き届き、きれいになっていただけに。 東急さんの管理体制のお粗末さが、、、(管理費高いな~) とがっかりな、台風一過でした。 |
|
191:
匿名さん
[2013-10-17 09:27:36]
電車もまともに動いていないような状況でたかがエントランスの掃除を要求するとか・・・。
たまたま綺麗になっていた近所のマンションと比較して柔軟な管理体制云々って・・・。 昨日の台風のような緊急事態に何を仰ってるんだか。 通勤途上災害でも起こったらどうするつもりなんでしょう。怖いお方ですね。 |
192:
匿名さん
[2013-10-17 10:19:30]
190の書き込みはエリア競合デベによるものでしょう。
ここの入居者は「管理費高い」なんて思ってないでしょう。 管理費の多寡を気にするのは購入前ですよ。 マンションコミュニティも最近稚拙なステマが散見される。 一般の方の有益な意見を拝聴したいです。 |
193:
購入検討中さん
[2013-10-18 10:15:14]
厳しい意見の方もいらっしゃいますね。
マンションを購入するからには厳しく査定しないと いけませんから、こういったデメリットな部分も 参考になります |
194:
匿名さん
[2013-10-21 16:50:09]
私もリストの管理人さんはよく掃除されていると思いますよ。
こまめに落ち葉を集めておられる姿を見かけます。 高い管理費云々言うのであれば、落ち葉よりもゴミ置き場のにおいを何とかしてほしいですが。 水道がある辺り排水溝のにおいがひどい時があり、ゴミ捨ての時に息をとめています。 またこういうことを書くと競合デベとか言われるんでしょうが・・ ちなみに洗面台の鏡は立ち上がりの位置が低すぎて男性が洗顔すると頭がぶつかりそうです。 実際に住んで使用すると徐々に細かな部分まで見えてきます。 参考までに。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
195:
匿名さん
[2013-10-22 17:51:59]
190も194も管理会社なり管理人に言えばいいのに。
特に194の匂いなんて最たるもの。 ここで愚痴る意味がわからない。 管理会社に言っても改善されないとかならここで愚痴るのもまだわかるけど。 だから業者のステマとか言われるんでしょう。 それとも何も考えてないただの自虐的な人? ネガティブなコメントでも、仕様の良し悪しとかなら検討の参考にもなるだろうけど。 洗面台の鏡の立ち上がり云々なんて個人の動きの癖の範疇の話なんじゃないの。 チラシの裏にでも書いとけって奴。 |
196:
匿名さん
[2013-10-23 03:48:51]
195は東急さんですかw
ここはマンションの情報交換をしている場所なんだからネガティブな情報があっても それはそれで参考になりますよ。 検討者からすれば住人の本音は知りたいですし・・ 随分お怒りのようですが誰に対して怒ってらっしゃるんでしょう。 |
197:
匿名さん
[2013-10-23 09:07:05]
別に195もネガティブな発言は否定してないでしょう。
住人がなぜ管理人に言わずに、わざわざここに書き込むのかは私も疑問だけど。 それで何か住人さんの生活よくなるのかしら? 読む側には確かに参考にはなる「かも」しれないからありがたいですけどね。 |
198:
匿名さん
[2013-10-24 17:03:28]
四丁目の戸建住人で、ブランズさんを親にどうかと検討していたものです。ここのゴルフ場もよく利用していましたが、固定資産税が高くてやってけないので売ることにしたと言ってました。20年以上前に都内山手線外の住宅地をくまなく見て、「八雲四丁目」限定で引っ越してきましたが、環七と環八の間のベルト地帯の住宅街としてはここは規模、歴史、熟成した街並み、公園等のインフラ、整然とした区画、都心との距離など柿の木坂と併せて総合的にバランスのとれた最高の住宅地と言えます。四丁目限定で探している人は多いですが、金額的に良い物件がない状況ですね。恐らくデべさんの仕入れも、時期はよかったですが、坪当たり良いお値段で仕入れていると思います。土地代が高いので、建物は仕方がないのかと思いますが、八雲四丁目の住環境に住めることは素晴らしいと思いますよ。因みに裏の大使館は、あのバブル紳士の故高橋治則邸です。財界、皇室関係、芸能界様々な方が、四丁目に住んでおられます。立派なマンションが建ち良かったと思います。
|
199:
匿名さん
[2013-10-25 10:12:09]
確かにいい住宅街ですが、都立大学自体はマンション居住層から見るとあまり面白くない街のようですが。。
|
200:
匿名さん
[2013-10-30 08:30:34]
ラスト一戸?
|
201:
匿名さん
[2013-10-31 07:00:42]
2階西側の門住戸がラストのようですね。
大々的に広告も出さずにここまで売れたのはかなりの成功事例ではないでしょうか。 完売も間近ですね。 |
202:
匿名さん
[2014-01-03 23:34:13]
あと一戸・・・
|
203:
匿名さん
[2014-01-07 14:54:49]
最終1戸は211号室でしょうか?
一番通りに近いところの角部屋でしょうか。 メインのバルコニー自体は大通りに面しているわけではないですが、 何となく通りが気になるかもしれないですね。 都立大学駅自体は結構地味ではありますけれど 暮らしやすい街ですよね。 駅まで個々のマンションからだと若干歩くなという印象ですけど。 |
204:
匿名さん
[2014-01-08 15:17:35]
最終の部屋は1階の角部屋、211号室のようです。
2LDKですが1.8畳の納戸とウォークインクローゼットがついていて収納は十分に 確保されてますね。 それにしてもどの間取りもそうですが、ここは下がり天井が目立ちますね。 |
205:
匿名さん
[2014-02-11 18:18:38]
キャンセルが出ましたね。
|
206:
匿名さん
[2014-02-12 19:35:43]
第一種低層住居専用地域というのが魅力ですよね。せっかく買った物件の周りに高い
建物ができて、眺望がさえぎられてしまうという心配もありませんからね。 家は第一種低層住居専用地域を中心に物件を探しています。 近くに都立の中高一貫校があるんですね。制服をみたら女の子でもパンツがあって 面白いなと思いました。 |
207:
匿名さん
[2014-02-14 17:24:48]
>>206
厳密には、低層地域が目の前にあって窓がそっちを向いている、そして現地は高層でもOK、というのが理想なのですけど、ココ自体も低層地域に該当するだけに同じく低層。 結局のところは近接の物体よりも少しでも高いかどうかにかかっていると思います。せっかくの南向きですからやはり明るい環境のほうが条件が生きますよね。 |
208:
匿名さん
[2014-02-14 18:28:06]
住んでみないと実感できないかもしれませんが、第一種低層住居専用地域の街は本当に「空が広い」です。
「日陰が少ない街」は希少価値が高いと思いますよ。 |
209:
匿名さん
[2014-03-02 18:40:57]
完売おめでとうございます!
|
立地に向きに広さにパーフェクトな筈でしたが実際行ってみて、あの仕様と建物自体の安っぽさに本当にがっかりしました。
今時外廊下に室外機…、IH、一階共用部分は学生向けの賃貸マンションかと思いました。
だからこそこの値段でいけたのかもしれませんが、あのグレード感には本当にがっかりです…。