<全体概要>
所在地:東京都目黒区八雲四丁目100番2他
交通:東急東横線「都立大学」駅 徒歩10分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~3LDK(55.82m2~77.74m2)
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/yakumo/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2012-10-18 11:09:43
ブランズ八雲ってどうですか?
107:
匿名さん
[2013-06-11 19:36:19]
|
108:
ビギナーさん
[2013-06-11 20:13:27]
よろしかったら、どちらのブランズか教えていただけませんか?
|
109:
匿名さん
[2013-06-13 00:24:45]
東急コミュニティーの問題はきちんと管理できないことだけじゃない
修繕積立金の横領事件を何度も起こしてます http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/241001-1.pdf http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/220315.pdf http://www.tokyu-land.co.jp/news/2010/pdf/100903.pdf 東急不動産係長が顧客に脅迫電話で逮捕 契約内容や支払いに関してトラブルになっていたホテル運営会社女性社長の携帯電話に番号非通知設定で、 嫌がらせ電話を繰り返した。嫌がらせ電話は、ほとんどが無言電話であったが、 「壊れろ、壊れろ」という呻き声で女性を畏怖させたこともあったとされる。 |
111:
ビギナーさん
[2013-06-14 11:04:17]
見た目の話になりますが。
角度によってはマンションに見えないですね(汗)、これがデザインの技術の結晶ってやつでしょうか。生活感を外に見せない演出、感服です。エントランスとかも例えているとおりホントに美術館とか博物館と間違えるぐらい。少し冷ための流れる空気が仕事が終わって帰って来た時のストレスなどを落ち着かせてくれそう。そして自宅に戻れば温かいお風呂、というわけです。高級感押し出しっていう先入観でしたけど何気に人に優しそう。 |
112:
ビギナーさん
[2013-06-14 12:28:12]
そういう部分もありますが、各玄関横にむき出しの室外機置き場は頂けませんね。高級感台無しです。安アパートみたい。 ちょっとしたところにお金をかけると、ぐっと質感がアップするのに。室外機はすべて屋上にまとめる方法もあるようですし、あと植栽をふんだんにするとかね。値段に見合うだけのことはしてほしいです。ここは場所は素晴らしいけど 建物は、6~7000万円代位の価値じゃないですか?
|
113:
匿名さん
[2013-06-14 12:36:13]
美術館・・・と言われればそんな気もしないではありませんね。
でも中に入ってもずっとこんな感じで、無機質な長~い廊下が続いているんですよ。 温かみが全くなくて私は好きではありません。 ちなみに玄関前には階段のみでスロープがなく、車いすやベビーカーの方は使いにくいのではと感じます。 横に回るとスロープがありますが、非常に使いにくくなっています。 若くて元気なうちは関係ないけど、万人に優しい作りではありませんね。 |
114:
ビギナーさん
[2013-06-15 00:39:46]
ベビーカーや車いすのことはかんがえていませんでした。そういうところまで配慮されているといいですよね。使う側の立場に立って考えてあるマンションて安心できます。南西側の1階へ降りる出入り口に建っている白いレンガの柱は何のために、あんなに大きくて3階ベランダのすぐ横まであるのでしょうか?あれでは、泥棒さんどうぞここからお入りくださいと、誘っているようなものです。それを足場にしてベランダずたいにどこの家にも簡単に入れてしまいます。あれは絶対に危ない。今から何とかしてもらうべきですね。
|
115:
匿名さん
[2013-06-15 01:43:58]
スロープの使いやすさはデベの姿勢が判るよね。建築基準法で設置は義務だと思うけど、使いずらく最低限に作るデベは最悪。
|
116:
ビギナーさん
[2013-06-15 11:38:22]
最低限と言えば、屋上緑化も区の条例をクリアーするためにやっただけのこと。本来は緑多い街にするための条例なのだから、もうしわけ程度の屋上緑化ではなく、建物の周りにきちんと植栽するべきでしょう。儲けるだけではなく、そこに暮らす人や街の景観まで考えて建てる理念を持ったデベであってほしいです。
|
117:
周辺住民さん
[2013-06-15 18:31:40]
色々書かれていますけど、この立地は早々出ないと思いますよ。
近隣の者ならどれだけ希少性があるかよく分かっています。 正直、よく東急はあのゴルフ場を買えたなぁと感心しています。 やっぱり東急沿線だけあって東急が強いのでしょうね。 タイムズのところがマンションになったら・・と書いている人がいましたが あそこは地元の大地主さんが持っている土地なので、相続でも発生しない限り マンションにはならないと思います。 確かに建物のグレード感はごくごく普通レベルですが、あの立地に三井や野村レベルの 上物が建ったら間違いなく億ションです。 一般人にはますます縁遠い物件になるのでは? 今日が抽選日ですね。 申し込みの皆様、お目当ての部屋が当たると良いですね。 八雲四丁目、とても良い住環境ですよ。 |
|
118:
匿名さん
[2013-06-16 01:10:03]
環境が良くても高すぎでは。。
|
119:
匿名さん
[2013-06-16 09:05:10]
場所がいいとばかり言ってる人がいますが・・・たぶん関係者でしょうが、
場所が良くても住んでいて嬉しいマンションでないとね。 私も植栽の無いところが残念なマンションだと思います。 敷地いっぱいに建物が君臨していて温かみがないです。 西側から見たベランダ部分は南側に比べて高級感がないし。手抜き? 友達にも胸張ってここに住んでると言えません。 |
120:
匿名さん
[2013-06-16 09:57:17]
友達に胸を張るって、なんか滑稽ですね。
痛々しいです。その価値観・・・ 自立した確固たる価値観が備われば、何処に住んでも『住めば都』です。 家探し頑張ってください。 |
121:
ビギナーさん
[2013-06-16 12:19:11]
価値観はひとそれぞれだから、何を持ってよしとするかは皆違うでしょう。情報もたくさん手に入るけど、あまりそれにふりまわされても、分けわからなくなるし。自分が嬉しいと思えるかどうか・・・ 良い基準だと思います。友達に胸張れるか・自立した確固たる価値観・・・どちらも自分が納得できるならそれでよいのでは? 私はいろいろな意見や情報を得たいと思って、また自分からも何か発信したくてここをひらいてます。人を批判するような文は、読んでいて楽しくないです。・・・ってこれも批判になっちゃうかな? 知らない者同士のやりとりだから、気持ち良いコミュニケーションをとりたいです。
|
122:
匿名さん
[2013-06-16 12:31:21]
119です
自分が満足して住んでいるマンションだったらそれだけで楽しくなるし、 何かを我慢して住んでいるのであれば気持ちも晴れ晴れしないものです。 もしこのマンションに住むとなるといろんな不満を抱えたままだと思うので、 そうすると当然ながら友達にも楽しい気持ちでは伝えられません。 私にとってこのマンションはそれほど完成度が低いということです。 場所が良いだけに、それが非常に残念です。 |
123:
ビギナーさん
[2013-06-16 12:55:42]
全く!私も同感です。申し分ない、いやいやこれだけのよい立地条件はなかなかないだけにね~ もうちょっとグレードの高いマンションだったらこの値段でも即購入したのに・・・ 実に残念でした!
|
124:
匿名さん
[2013-06-16 23:08:34]
もうちょっとグレードの高いマンションでこの価格だったら我々の目に触れることもなく
ひっそりと地元だけで即完しますよw 第一期はほぼ完売だったようですね。 ここでいくらダメ出しされていても需要はあるってことです。 |
125:
匿名さん
[2013-06-17 10:42:01]
それは良かったですね、東急さん。
|
126:
124です
[2013-06-17 16:37:22]
>>125さん
私は申込者です。 この立地であの価格なら多少のことは目をつむります。 正直色々設備に関しては「ん?」と思うところもあります。 が、1億出すのが厳しい庶民にとってはありがたい価格設定だと思いました。 私がデベならもっと立地以外もフォローしますよ。 美術館のような外観と書いている人もいますがそれは言い過ぎだと思いますw 本音を言えばエントランス周り(特に車寄せ)にあれだけ石を貼ってお金をかけるなら、 もう少し別のところにまわして欲しかったかなと。 それらの不満部分を考慮しても東急は(八雲にすれば)見やすい価格を付けてくれたと思っています。 |
127:
匿名
[2013-06-17 18:48:17]
希望の住戸が買えたならよかったですね。住宅街側の入り口にある門柱大丈夫ですか?危なくないですかね?余計なお世話かもしれませんが…
|
4番町は売れてるし。
マンションは少し割高なくらいで買えないなら、
買わなければいいだけ。
最近相場+1割でブランズ買いましたが、とても住みやすいですよ。