D’クラディア等々力緑地WEST 住民用
62:
入居済みさん
[2007-11-18 01:53:00]
|
63:
マンション住民さん
[2007-11-19 08:16:00]
おはようございます。
確かに夜は街灯が少ないのでちょっと怖い気がします。 駅から離れてる地域なので仕方ない気もしますが川崎市のHPに そういったことを市民の声として送れるところを見つけたので 送ってみました。 他の掲示板等を見ていると街灯が少ないのは川崎市全体の問題のようで 街灯を増やして欲しいといった声は既にあがっているようなので 効果があるかどうかは分かりませんが。 |
64:
マンション住民Gさん
[2007-11-19 11:31:00]
川崎市といえば、みなさん新築引越しの記念樹はもらいましたか?
川崎市では「思い出記念樹の配布」というのを行なっていて 出生、結婚、新築などに苗木をプレゼントしてもらえます。 いろんな種類の中から選べてますので、楽しいです。 何よりも記念になりますよね。 中原区役所で申込み用紙をもらって、投函するだけです。 参考までに↓ http://www.city.kawasaki.jp/guide/kankyo/ka_6.htm 街灯のことは私も市民の声として投稿してみます^_^ みなで住み良い街にしましょう! |
65:
マンション住民さん
[2007-11-19 15:50:00]
64さん
ありがとうございます。さっそく区役所に言ってきます(^-^) |
66:
入居済みさん
[2007-11-20 23:32:00]
|
67:
入居済みさん
[2007-11-22 09:09:00]
おはようございます〜。
我が家も早速区役所に行って申し込み書をもらってきました! 2つ出せるので、何にしようか悩み中です。 街灯の件ですが、小杉町の1区画(医大の近くです)で、ブルーライトというか、 ブラックライトのような明かりを試験的に街灯で使用しているみたいですね。 確かに以前この近辺で不審者が出て被害にあったという話も何件か聞きますので、 こういった施策をこれからも広げてもらい、安全の面でも住みやすい地域になって欲しいと願っています。 |
68:
マンション住民さん
[2007-11-27 15:48:00]
こんにちは。
夜は道を歩いているとうちのマンション前の明かりにホッとします(^-^ ) 街灯の数は少ない…のかな。間隔を見てると普通にある気がしますが、街灯以外の明かりがあまりないので暗くは感じますね。当マンション前と同じく戸建の玄関の明かりがありがたいです。 ところで、少しお聞きしたいのですが、 シャワーを使用時に「ガーガー」という音が蛇口付近から聞こえますでしょうか? シャワーを止めると音がやむので、水道管の音かなと思うのですが。 うるさいというほどの音でもないしシャワーの出が悪いということもないので、不便はないですが、この音が普通出るものなのか、うちだけなのかが気になりまして… |
69:
入居済みさん
[2007-11-28 10:00:00]
>68さん
ガーガー音ですが、今風呂場で試してみました! 確かに聞こえますね。でも、気にして聞かないと今まで全然気付きませんでした(^-^;) シャワーの出も、最近慣れつつあります。 最近気になるのは、たま〜に浴室暖房を使うと若干ホコリっぽい感じがする事くらいでしょうか。 あと、トイレの水量を大で流した時に、便器から飛び出すくらい水の勢いが強いことですかね(苦笑 それ以外は大変快適に生活させてもらっています。 |
70:
マンション住民さん
[2007-11-28 21:44:00]
ガーガー音、入居してからかなり気になってたましたが
水量をマックスじゃなくてちょっと手前にすると音が小さくなるので 今はそうしてます。 他はクロスが縮んだのが隙間が出てきたので、その辺を3ヶ月点検で まとめて言おうかなと思ってます。 |
71:
マンション住民さん
[2007-12-01 00:15:00]
管理人さんがエレベーターや駐車場に貼り紙するのは
やめて欲しいなと思います。 賃貸アパートとか公団みたいで。。。かっこわるい。。 お知らせの類いは、掲示板だけで十分だと思うのですが。 でもなかなか言いにくく、どうしたものかと思っています。 |
|
72:
入居済みさん
[2007-12-01 09:11:00]
>71さん
個人的な感想ですが・・・。 エレベータの貼り紙は、そういった行為をした人がいる事自体が問題な気がします。 それを見た各自が注意していくことにより、自然と無くなっていくのではないのでしょうか。 あと駐車場の貼り紙ですが、お客様駐車場の管理方法も決定していない現状もあり、 空き駐車場番号を教えてくれるのは何かと助かる事の方が多いと思います。 先日、友人が遊びに来てくれた際にはとめさせて頂きました。 (管理人さんに断りたかったのですが、もういない時間でした。。) 休みの日には当該番号に車がとまっているのを何度か見かけますよね。 |
73:
入居済みさん
[2007-12-01 22:48:00]
こんばんは〜☆
エレベーターや駐車場の貼り紙は我が家にとっては 非常にありがたいです。 エレベーターはうちの旦那のように、朝も帰りもそのままエレベーターに 直接乗って掲示板を見ない人には必要かなと思っています。 そういう人は他にもいるかなぁと思うので。 駐車場は72さんもおっしゃるように、やっと友達をよべる 環境になったけれど、土日はいつもお客様駐車場に車があり 他のあいている駐車場がわからない。管理人は日曜休みだし どうしたらいいものか悩んだときあいている駐車場の 場所を貼り紙で教えてもらえたら非常に助かります。 フセンも置いてあってむしろ親切だなぁと思ってます。 ぶっちゃけ、ホテルのようなラグジュアリーなマンションなら 貼り紙ってそぐわないかなぁ・・。と思いますが。 そういうマンションって大体24時間コンシェルジュサービスが あるから貼り紙なんて必要ないか?! このマンションならありかなと思います。 別件ですが、音の問題・・。ややあきらめてますが 子供の夜泣きまですごい聞こえますね・・。 我が家は子供がいないので余計気になるのかなぁ・・。 先日は夜中の2時、明け方とずっと泣いてました。 おかげで寝不足。本当に仕事中眠気に襲われて参りました。 でも、マンションという集合住宅ですし、ここは我慢ですね・・。 思わず愚痴っちゃいました。。 |
74:
マンション住民さん
[2007-12-02 01:56:00]
68でシャワーの音について聞いた者です。
69さん70さんご報告ありがとうございました。他のお宅でもやっぱり音がするんですね。 私も次の点検の時に聞いてみたいと思います。 時にはお風呂上がってから「あれ今日ガーガー鳴ったっけ?」って忘れるくらいなんですけど;、でももし改善されるようならその方がいいですね。 エレベータ、駐車場のお知らせ張り紙自体は私も特に気になりません。 ただ普通に「お知らせ」であってほしいという思いはあります。今貼られているゴミ出し時間と駐輪場番号確認の紙は、もしかしてこのままずっと貼られているのだろうか…と思うと、そこの所は何か別の方法がないものかなと思います。 |
75:
マンション住民さん
[2007-12-02 11:57:00]
エントランスの掲示板は狭くてちょっと見にくいので
張り紙の件、私もあったほうがいいと思います。 >73さん 音の問題は前に書いてる方がいましたけどこの物件は戸境壁にS1工法を 使っていて部屋によってかなり響くところがあるみたいですね。 うちもかなり響いてきて寝てる途中に起こされる事があります。 でも隣からなのか上、斜め上なのか判別がつきづらいのでとりあえず 隣に隣接してる部分に棚や家具を置いてベッドの位置も壁から離し 寝る時には音楽を流して寝てます。 家全体に響くのでなければ 寝室を変えた方がいいかもしれないですね。 |
76:
入居済みさん
[2007-12-03 23:20:00]
75さん
こんばんは〜☆ 音の問題ありがとうございます。 寝室ですが・・。オプションでいろいろと照明とかつけたので 子供の騒音ぐらいで本当は変えたくない!というのが本音です。 前の賃貸はそんなに音しなかったのにと悲しくなります。 ファミリー世帯が多いので仕方ないのですが・・。 一応、仕事でぐったりするほど疲れているので なるべく深い睡眠につけるように、アロマやポプリを 置いたりしてリラックスできるように努めています。 音楽もいいですね!アドバイスありがとうございます。 それでも駄目なら、医者に行って睡眠薬もありだなと思います。 昔使っていたので、最後本当に眠れないぐらいなら 薬を使おうと思います。 |
77:
マンション住民さん
[2007-12-05 08:54:00]
睡眠薬なんてそんな・・・お大事になさってください。
うちも前に住んでた賃貸の方が静かでしたね。 夜、引き戸の開閉音や多分浴室の椅子を引きずる音等細かい物音が 響いてくるのが気になります。多分外が静かな分室内の音が 気になるのかもしれないです。 音の問題がなければあとは完璧に近い住み心地なんですけどね〜 |
78:
マンション住民さん
[2007-12-05 13:01:00]
私は耳栓して寝ています。
たまに、睡眠導入剤も使用してしまいます。 それでも、うとうとしていた時に起こされてしまうことも・・・。 睡眠導入剤って、ちょっと飲んでいるとすぐに効かなくなるんです。 本当、前の築20年の賃貸の方が音が全然しませんでした。 皆さんのように温厚になれず、ちょっとイライラしてきています。 最近は本当に体調も悪くなってきてしまい・・・。 まあ、あんまり寝れない日が続いているのでそれも当たり前ですが。 うちも今さら寝室変えられないんです。 引越しレベルに大掛かりな模様替えをしなければならなくて。。。 本当に、音の問題さえなければ・・・・・・。 |
79:
マンション住民さん
[2007-12-05 14:28:00]
下のブログにここの内覧会での様子がでています。
やはり工法自体に問題があるようなのでダイワが充鎮材の対応を してくれるのがベストだと思いますけどどうなんでしょうか。 住民版に移る前にダイワに交渉した方のレスがありましたけど 内覧会の時に指摘していないとやはり難しいのかも・・ http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200709/article_7.html |
80:
入居済みさん
[2007-12-05 23:59:00]
こんばんは〜☆
77さん、本当におやさしいお声がけありがとうございます。 本当に音の問題さへなければいいんですけどね。 これじゃ、資産価値もどうなんだろう・・。と不安になりました。 78さん、本当にお気持ちがよくわかります。つらいですね。 本当にお大事になさってください。 お部屋なんて簡単にかえられませんよね。 それにあったインテリアや家具だって買い揃えて オプションや間接照明等だってお金かかってますし! 睡眠導入剤は本当に慣れてしまうとこれと離れられなくなって しまいませんか?私も以前使っていた薬は量もですがこれを 減量していき、薬をやめるまでに年単位かかりました。 もちろん、薬の量がふえれば朝など薬の効果なのか フラフラになったり・・・。また、今度は音の問題で 同じようなことになったらと思うとただただ悲しくなってしまいます。 せっかく買った家なのに・・。家にいて安らげないって 本当に悲しいことです。 79さん たぶん無理ではないかと思います。 なので知り合いの工務店を経営している友人に ちょっと防音対策等聞いてみようと思います。 少しでも音を遮断できる方法とかないかなど・・。 なんだか暗い書き込みで申し訳ないです。 |
81:
マンション住民さん
[2007-12-06 00:22:00]
>>79さん
わ、ホントにこのマンションのことですね。 健さんに内覧同行をお願いした方がいらっしゃるのか…。 この報告では内覧会までのレポートなのでここまでですが、結局のところこの世帯の方はダイワさんから空隙部分に充鎮材の対応をしてもらったのでしょうかね? それで音の問題がなくなるという保証はないにしても、できれば全戸にやってほしいですよね…。上階からの音はあまりしないという見立てにはちょっとホッとしましたが。 睡眠剤まで使わないと眠れないなんて、出るとこ出ても良さそうなくらいの問題に思えます…。 全くどうでもいい情報ですが、ローソンが無くなった後にソフトバンクが出来ますね。 出来れば何かお店が入ってほしいけど、でもどこかの会社の事務所になっちゃっても仕方ないかな…なんて思っていたので、個人的には良かったなと思いました。ソフトバンクユーザーではないので使わないとしても(^.^; 、店構えが綺麗なところが入ってくれて嬉しいです。 |
82:
マンション住民さん81
[2007-12-06 00:53:00]
上記81の自分のレスを読んでみて、出るとこ出ても…などという言い方をしてしまって申し訳ありませんでした…。反省…。
>>80さん 参考になるかどうか分かりませんが、我が家は造作家具を付けるために、ある部屋の壁一面にベニヤ下地を入れてもらいました。感覚的なものですが、その部屋では自分たちの音以外何の音も聞こえたことがなく、何も施していない部屋では時々赤ん坊の声や外で何かを叩いているような音が響きます。聞こえてくるというより響きます。 その二つの部屋は位置も違うので断定はできませんが、ベニヤ1枚入れただけでも違うものなのかもしれません。今思えばベニヤくらい他の部屋も入れてもらえば良かったです。そしたら好きな場所に釘が打てるし…(未だ打ったことはありませんが) 工務店さんに相談なされて、何か改善されるといいですね。 |
83:
マンション住民さん
[2007-12-06 09:57:00]
>82さん
眠いのに寝れないつらさは分かります。音の問題以外は住環境、 設備にしても素晴らしい住み心地だと思いますので残念でなりません。 検討版で音の問題を書き込んだ者ですが音の問題が分かった時に ダイワに充鎮材対応の件を聞きましたが断られました。 担当者(健さんの内覧会時に対応していた人と同じ人です。)の話だと 健さんに依頼されたお宅や同様に音のチェックをされたお宅も 納得して(充鎮材対応無しで)入居されたそうです。 他のお宅も我慢してますし充鎮材での対応は出来ないとのことでした。 本当かどうか確認する術がないのでその場は引き下がるしか ありませんでした。 恐らくダイワに対応させるには騒音を録音、専門計測器でチェック等 数字で証拠を見せないと対応してくれないのでは、と思います。 うちもベニヤ板での補修を検討してみようと思います。 情報ありがとうございます。 |
84:
マンション住民さん
[2007-12-07 01:06:00]
我が家も音の問題に悩んでいます。
マンション販売時のHPを保存していたので確認したところ 戸境壁についての説明部分がありました。 工法などに関して、素人なりに調べたのですが イラストを見る限り、戸境壁は直壁工法のようです。 S1工法とは、外壁断面図のようなものを言い、 コンクリートとクロスの間にブラスターボード(?)が 含まれるものを言うのではないでしょうか。 (間違ってますかね!?) なので戸境壁にS1工法で施工し 販売時と異なる施工をしているって 問題じゃないですか? 更に、直壁工法の方が音の伝わりはかなり少ないようです。 だとしたら、納得いかないですよね。。。 私は、資産価値も気になりますが それ以上に、何十年と住むと決めたところなので 誰もが気持ち良く過ごせると良いなぁと思っています。 |
85:
マンション住民さん
[2007-12-07 08:54:00]
HPを保存していなかったので知りませんでした。
別の工法を使ってるのって問題ですね。 S1工法はコンクリとクロスの間にボードを中空無しで入れる工法です。 ここにS1工法の問題点が出てます。 http://www.obayashi.co.jp/technology/shoho/64/64-12.pdf#search='S1工法%20問題点' うちはS1工法ではない部屋も隣の音が聞こえてきます。 おそらくS1工法の部屋の隣の部屋なので空気振動で 聞こえてくるのかも知れません。 健さんのブログでダイワの他の物件の様子が書いてありましたが 不具合箇所を指摘すると問題はありません、そんな事を言われたのは 初めてです。といった対応が書いてありましたが 内覧会でうちが言われた事とまったく同じで正直唖然としました。 http://www.melma.com/backnumber_63026_1484247/ |
86:
マンション住民さん
[2007-12-07 10:10:00]
>不具合箇所を指摘すると問題はありません、そんな事を言われたのは初めてです。といった対応が書いてありましたが
うちも全く同じこと言われました。 こちらのダイワスレを読んでみたことがあるのですが、ダイワはクレームをいれる入居者をまるでモンスターペアレントのように扱うのだとか。 まあ、ダイワに限ったことじゃないみたいです。 友人の三井のマンションも同じ状況でした。 デベなんてどこもこんなものなのかもしれませんね。 |
87:
入居済みさん
[2007-12-09 13:08:00]
やはり騒音問題の書込みが多くなってきましたね。
うちも上の階から子供の足音が聞こえてくる度にタメ息が出ます。 駅前の騒がしい物件を避けて、ここを選び、 静かな生活を夢見ていただけに残念でなりません。 ダイワが考える「将来品質」って。。 個人で苦情を言っても取り合ってもらえなそうですが、 3ヶ月点検では指摘してみます。 |
88:
マンション住民さん
[2007-12-10 08:08:00]
うちも小杉駅周辺の賃貸から静けさを求めてここに来ました。
外は静かですが家の中は・・・です。 うちも三ヶ月点検の時に指摘してしてみます。 |
89:
マンション住民さん
[2007-12-10 09:28:00]
以前ダイワに住んでいたという知人が親の周囲にいたので、親に聞いてもらいました。
音の問題はやはり酷かったとのこと、何度も指摘したがどうにもならなかったとのことでした。 実際に担当者が来た時もかなり音がしていたそうですが、全然聞こえないと言われたのだとか。 しまいには「皆我慢しているのだから我慢してください」と言われたそうです。 また、ダイワのマンション全てに共通するという噂すらあるそうです。 解決法としては、音が響く構造だということを住人に周知させること、 それでも状況が改善されなければ売却するしかないとか・・・・。 私としては、管理組合でとりあえず音の問題をとりあげてもらい、ダイワに上げるというのはどうかと思っています。 |
90:
マンション住民さん
[2007-12-10 19:30:00]
帰りがけにガソリンスタンドで閉店の文字を見たので調べてみると
大変なことになっているようです。 http://www.j-energy.co.jp/cp/release_new/2007/20071206_1430.php |
91:
入居済みさん
[2007-12-11 00:35:00]
>>90
ピンポイントで宮内ですね… 周辺住民としては、つい先走って、それでガソリンスタンドの後はどうなるんだろうと考えてしまいますが…。 音の問題ですが、ダイワさんにただ「どうにかしてくれ」と言うだけはクレーマーと同じ扱いを受けてしまいます。実際のクレーマーも「どうにかしてくれ」一点張りなので区別がつかないのでしょう。 3ヶ月点検の時に言ってみると言っても、「どうにかしてくれ」でどうにかしてくれるデベはいないと思います。残念ながら。 きちんと戸境壁の工法を建築士の方に調査していただいて、当初の図面や説明と全く違うという瑕疵の点で挑んでみる方がいいのではないでしょうか。 図面は確か管理人室にありますよね。 将来リフォームするお宅の管理資料としてあったと思います。 管理組合があって住民の賛同が得られれば全戸一斉調査もありでしょうが、全戸の方がそれを望むとは限りません。また調査費用はどこから出るのかいつやるのか等の諸問題もあります。 もし各世帯で調査してもいいと思われるのでしたら、調査資料と図面通りに直して欲しいというはっきりとした要求を持って、契約者と施工者という対等な立場での話し合いで挑むことをお勧めします。 |
92:
入居済みさん
[2007-12-11 01:18:00]
こんばんは。
最近音の問題の書き込みが多いようですが・・・。 ウチの場合ですが、検討時に営業の方から「正直音は響くと思います」と釘をさされました。 でも、色々な物件と比較して、環境や設備面でココが一番だと思い、納得してここを購入しました。 幸いなことに我が家は今のところ音の問題には悩まされておりませんが、 内覧会の時に下の階で音のチェックをされている方がいるのをリンク先で拝見して、 ウチもやっておくべきだったなぁと思いました。(その発想はありませんでした・・・やはり専門家は違いますね) 下の階の方にご挨拶に伺った時は、全然音は気になりませんよとは言ってくれていましたが、 実際どれくらいの音がするのかは気になりますね。。。 ここをチェックして、より一層音には気をつけようと改めて思った次第です。 |
93:
マンション住民さん
[2007-12-21 18:40:00]
こんにちは。
富士通ビルのクリスマス壁面点灯が始まりましたね。 たぶん窓にセロファンのアナログな修飾ですが、それでもやってくれるのがありがたい。 我が家は南向きベランダなので、真正面に光るサンタさんとトナカイが見れてちょっと嬉しいです。いつもはベランダからどーんと壁のように見えるビルも可愛いく見えます。 ビルの反対側の面(中原駅や下小田中方面から見える面)には最新鋭の、ビルにも映せる巨大プロジェクターか何かを使って、近隣の小学生が書いたクリスマスの絵を順番に映していると、タウンニュースで読んだ気がします。確か宮内小学校も入っていたと思うので、こちら側にもやってくれるといいんですが、両面は難しいんでしょうかね; まだそちら側から見たことはないので見てみたいです。 武蔵小杉も、まだまだ数年は工事中っぽいですがいつかは綺麗なイルミネーションが灯るのだろうなと将来を楽しみにしています。 |
94:
入居済みさん
[2007-12-22 01:18:00]
こんばんは〜☆
みなさん、入居して初めてのクリスマスですね! お友達を呼んでこの三連休はパーティーでしょうか? 私は12月の週末は会社の友達やら、大学時代の友達やらが わんさか来ました。毎週クリスマスパーティーでした! この三連休は、おうちで飾りつけた、 180cmのクリスマスツリーを見ながらクリスマスケーキでも 食べようかと思っています♪ 玄関にもリースをつけてクリスマスをお家で楽しんでみました! >93さん 小杉も溝口のようにイルミネーションが きれいになるといいですね。 この季節はどこに行ってもイルミネーションが きれいでうれしくなっちゃいますね。 |
95:
入居済みさん
[2007-12-30 07:40:00]
ご無沙汰しております。
早いものでもうすぐ入居してから3か月近くがたちますねー。 我が家は仕事が忙しかったりして、3か月点検のチェックシートをちゃんとチェック しきれずに出してしまいました。。まぁ、そんなに不憫を感じることもない訳ですが。 みなさま、どれくらいの指摘事項がでましたでしょうか? 管理組合のお知らせもきましたね。 小規模なマンションですし、どういう役員分担になるのか気になっていたところですが 普通に周期交替制のようで。こういうものは未経験で勝手がわかりませんので、 順番がまわってきた時のために説明会はちゃんと聞いておきたいと思います。 それではみなさま、よいお年を〜。 |
96:
マンション住民さん
[2008-01-07 00:56:00]
遅いですが、皆様あけましておめでとうございます。
私も3ヶ月点検シートは大したことも書かず出してしまいました…。 特に困っていることもないのでいいのですが。 お正月休みの間に初めて多摩川まで散歩に行ってみました。距離的にもちょうど良く、凧揚げをしている親子がたくさんいらっしゃって、清々しい気分で歩くことができました。夏の花火も河川敷まで歩いて行けるのが楽しみです。 今月の管理組合総会にはもちろん参加するつもりです。参加者氏名を書く欄が1名のようでしたが、夫婦で参加もOK…ですよね? |
97:
マンション住民さん
[2008-01-09 13:45:00]
皆様、布団ってどのように干されていますか???
|
98:
マンション住民さん
[2008-01-09 14:27:00]
布団なんて干しませんよ。
布団乾燥機で十分です。 埃は、ブラシ状の吸い口を掃除機につけてとればいいですし。 布団は外で干すもの、という脅迫的な概念を、アジア人は何故か強く持っているみたいですね。 |
99:
入居済みさん
[2008-01-09 18:38:00]
こんばんは。
我が家は物干し竿を延長して布団を干しています。 天気の良い日はお日様に当てたいなぁという気分になります♪ その代わり布団を干す日は洗濯物はお風呂場の乾燥機です! 両方外に出して干すのが理想ですが、お風呂場に乾燥機があるので とっても助かっています! |
104:
入居済みさん
[2008-01-10 20:15:00]
こんばんは〜☆
あけまして おめでとうございますっ♪ さて、我が家は布団乾燥機とベットパットは 洗ったら夜中にお風呂場で干しちゃいます。 我が家は外に干す習慣があまりありません^^ なにせ、平日昼間は家にいないし、土日は昼間で疲れて 寝ちゃってますし^^; |
105:
入居済みさん
[2008-01-11 00:19:00]
こんばんわ。
なんだか若干荒れてましたが、削除されてますね。 布団を干す干さないについては各ご家庭それぞれの考え方があると思います。 我が家には布団乾燥機というモノがないので天気がいい日にたまにバルコニーの内側に干します。 (古きよき?風習を重んじてる訳ではないのですが・・・でも割と安価で便利なモノみたいですね) 浴室乾燥機を使ったことはないのですが、ニオイもつかずに結構すぐに乾いてしまうものなのでしょうか? なんにしろ、本年もよろしくお願いいたします。 |
106:
入居済みさん
[2008-01-14 14:22:00]
>105さん
浴室乾燥で生乾きとかのニオイを感じたことはないですね♪ 使っている洗剤や柔軟剤が夜干し、部屋干し専用だからかもしれないですが 洗剤のいい香りがします。 平均5時間ぐらい乾燥させてます。(夜寝ている間) これで大体乾いちゃいます。いっぱい洗濯物を入れすぎて乾いている部分と そうじゃない部分があるときもありますが・・・。 |
107:
入居済みさん
[2008-01-15 00:22:00]
>106さん
情報ありがとうございます〜。 夜干し、部屋干し専用なんていうモノもあるんですか!?便利な世の中になりましたねー。 乾くまでに5時間ですか。結構時間かかるものなんですね。 (ウチでは嫁に電気代もったいない!って怒られそうです^^;) 最近、浴室の換気扇の表示部分に「FIL」と出たので、フィルターの掃除をしました。 だいたい3か月くらいが目安のようですね。 |
108:
マンション住民さん
[2008-01-15 08:21:00]
皆さんは浄水器のフィルターはどうされていますか?
10月に業者にハガキを出しましたが、いまだ何の反応もありません。 確か、交換期限は4ヶ月ぐらいだったと思うので、そろそろ期限が切れちゃいます。 うちだけ忘れられてる??? あと、前の道路がカラーコーンだらけですが、どうでしょうか? 個人的には、工事中みたいでちょっと嫌です。 |
109:
マンション住民さん
[2008-01-16 09:12:00]
カラーコーンは以前、マンション前に住民かその関係者が駐車して
近隣住民からクレームが入ったか警察を呼ばれたかで その対策だと思いますよ。特に気にはなりません。 それよりそこら辺に落ちている犬の糞の方が気になります。 夜は街灯が少なく暗いので踏みそうです。今朝も落ちています… 朝6時半くらいからご近所の掃除機をかける音でたたき起こされました。 2回も騒音の注意の紙が配布されている割に効果は薄いようですね。 なんとかならないものですかね。 |
110:
マンション住民さん
[2008-01-16 13:18:00]
本当、今時、掃除機の音で目が覚めるなんて、アパート並みですよね(怒)
私は深夜遅くまで起きていることが多く、できれば9時〜10時頃まで寝ていたいのですが、 8時頃に掃除機の音で起こされてしまいます。 でも、掃除機を特定の時間にかけるななんて、新築マンションで言うのはおかしい。 これは明らかに設計か工事のミスなのでは!? 友人らのマンションでは、掃除機の音なんてしたことは1回もないそうですし、それが当たり前ですから。 |
111:
マンション住民さん
[2008-01-17 09:27:00]
アパートに住んでいましたがそっちの方が静かでしたよ。
少なくとも上や斜め上からの音はしませんでしたし 隣の家の電話着信音が聞こえるといったことはありませんでした。 そもそも赤ん坊の泣き声で寝れない方が何人もいるって 時点でここは・・・って気もしますけどね。 うちはお風呂の椅子を引く音がします。 最初は何の音か分からなかったのですが 大抵夜10時半くらいから始まることと 自分がお風呂に入っている時にこの音だと気づきました。 まさかこんな音まで響いてくるとはといった感じです。 今週末に3ヶ月点検ですね。 ダイワには音の件は言っても無駄だと思うと気が重くなります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんか、知らない間に色々と壊れたりとか
していたんですね〜。
駐輪場・・。引越しの時に自転車を置いて以来
使ってないデス・・・。ははは・・。
でも、私はどの故障や不具合も人為的とは思えないです。
たまたま初期故障だと思いますが・・。
ゴミの件は、結構皆さん夜な夜な出されるようですが・・。
うちの旦那に朝会社へ行く前にゴミを出してもらうのですが
早出のとき、(5時30分とか)すでにゴミが結構出てたよ。
と報告を受けてます。
放火のことを考えると、ちょっと怖いですね。
でも、それより最近の不安は会社で遅くなって帰るときです。
結構暗いし、人通りがないので引ったくりとかに襲われるのは
嫌だなと思います・・。
これから忘年会シーズン等で会社の付き合いが増えるので遅い時間
の帰宅が怖いです。
この辺りで友達が数年前に襲われているので
女性でお仕事をかかえている皆さんお気をつけください。