D’クラディア等々力緑地WEST 住民用
127:
入居済みさん
[2008-02-02 22:55:00]
|
128:
入居済みさん
[2008-02-04 21:22:00]
昨日は雪が降ったりと、毎日とても寒いですね!
今日は昨日に比べたらとてもあったかく感じました。 うちでは電気代は一万三千円ほどでした。 |
129:
匿名さん
[2008-02-06 01:31:00]
こんにちは。
宮内小学校の記事を見つけたので貼っておきます。 小学校のお子様がいるご家庭ではもう知っているかもしれませんが〜 http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03835.html 来年の工事中は子どもたちも何かと大変でしょうが、 校舎が綺麗になるのはいいですね。 ついでにいろいろ見てみて、最近で宮内関連の記事がありましたのでもう一つ http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03744.html 10〜15年かけて新しい道を造るみたいですね。 あの辺普通に家や工場がありますから、退く方も造る方も大変そう… |
133:
マンション住民さん
[2008-02-12 22:04:00]
テラスに突っ張り棒使って洗濯物を干されてるお宅があるみたいですけど
ああいうのっていいんですかね? 外から見ると美観もへったくれも無いと思うんですが。 |
134:
マンション住民
[2008-02-14 10:33:00]
テラスに突っ張り棒・・・
多数決とればいいのではないですか?管理組合で。 |
135:
マンション住民さん
[2008-02-14 21:11:00]
別に問題ないんじゃないですか?
入居時にもそのような注意はありませんでしたし。 いいも悪いもないでしょう、そんなの自由ですよ。 |
136:
マンション住民さん
[2008-02-14 22:34:00]
何いってんですか? そんな恥ずかしい洗濯物の干し方したら、マンションの価値下がりますよ。
|
137:
マンション住民さん
[2008-02-15 01:47:00]
テラスといえば…
最近、そこでの喫煙も見かけます。 上に臭ってくるし、すごく迷惑なのでやめてほしいです。 |
138:
マンション住民さん
[2008-02-15 09:26:00]
>>136
ここは白金ですか? そんなご家庭があっても、多くの人は見て見ぬふりですよ。 だいたい、庶民のすむ普通のマンションで、そんなところで価値なんて決めないです。 要するに、個人の自由と、気に留めないようにする住人も多くいるであろうということです。 (うちは外からの視線が気になるのでそんな干し方は絶対にしないですけどね) そんなこといいだせば、私はマンション個々の部屋の照明の色も統一してほしいとも思いますよ。 白い蛍光灯って安っぽくて嫌いなんです。 あの照明の下で生活できるセンスが嫌いです。会社の倉庫か病院みたい。 美観をいうのであれば、照明の統一って大事だと思います。 でも、それだって個人のセンスの問題ですよね。その色が好きな人もいるのでしょうし。 ということで、いちいち個人の家の美観にまで口出しするのっておかしいですよ。 ただ、テラスの喫煙は問題とも思います。 それこそ、理事会マターですね。 |
139:
マンション住民さん
[2008-02-15 10:07:00]
バルコニーの突っ張り棒を見ました。
半端じゃないほどすごいですね。 いくら管理組合で多数決とればいいって言っても 極端的な例で半数以上があんな突っ張り棒を使ったら・・・ 136さんが言ったような干し方については個人の自由ですが 突っ張った部分はあくまでもマンションの共用部分の天井です。 亀裂とか何か起きた場合は問題になるんじゃないですか? |
|
140:
マンション住民さん
[2008-02-15 10:45:00]
南側テラス部分で喫煙しているのは私もよく見かけます。
ただテラス、バルコニーで吸わなくても換気口で吸われたら煙は外に漏れるので 結局、同じような気がします。 突っ張り棒の件は139さんが書いている通り、干し方というよりは共有部分に設置している 事が問題だと思います。 喫煙問題もそうですけどここに住みだして常識的じゃない人も多いんだなと実感しています。 下からも見える吹き抜け廊下部分に子供用の自転車を置いているお宅とか子供だけで エントランスのソファでゲームをして大声を出してたりするとか。 エントランスや1F廊下で騒がれると上まで聞こえてきて本当にうんざりします。 |
141:
マンション住民さん
[2008-02-15 12:35:00]
このマンションを選んで49世帯が集まったわけですから
仲良くやっていきましょう。 私は少なくともこのマンションでお見かけする方には とても好意的に感じていますし、この掲示板の方も 同じように思っています^_^ 「住民同士で有意義な意見交換がしたいです」という この掲示板のスレ主さんの言葉で私は初心に戻れます。 |
142:
入居済みさん
[2008-02-15 14:23:00]
こんにちは。
久しぶりに見てみたら、色々と問題起こってますね。 本日体調不良のため会社を休んでいるのですが、 うとうとしていると、子供の騒ぎ声、思わず深いため息をつきました。 バルコニーのつっぱり棒って、南側でしょうか?? なぜ、洗濯物を干すためのものが設置してあるのに、それをやるのか不思議です。 理解できない。 休日に主人が忘れ物をしたので、部屋に取りに帰ったときエントランスのソファーの部分で 待っていたのですが、白いソファーが手垢などで黒くなっていました。 座る気にならなかったです。いっそ、そこで子供たちがギャンギャン 騒ぐぐらいなら撤去したほうがいいのでは。 挨拶をしてもしない方もいらっしゃいますし、とても常識的な方が多いとは思えません。 |
143:
マンション住民さん
[2008-02-15 16:22:00]
こんにちは。
突っ張り棒は南側の2Fのお宅だと思います。 おそらく洗濯物が多くて既存のものだけでは足りないので突っ張り棒を設置したのでは ないでしょうか?南側は歩道に面していて外から目につきやすいので 皆さん目につくのかもしれません。 以前、1Fのお宅でフェンス部分にすだれで目隠しをしているお宅がいてその時は びっくりしました。カーテン、ブラインドがついてなかったので その間のつなぎだったんでしょうけど友達が遊びに来た時にやはりびっくりしていました。 挨拶は賃貸にいた時もこんな感じでしたよ。特にここが酷いとも良いとも思いません。 小さな子供でも大きい声でしてくれる子もいますし、ある程度大人に近い子や大人でも 無視されることもあるのでやはりその親御さんの教育じゃないでしょうか? その子は家族といた時もこちらから挨拶をしても全員挨拶は無しでしたし。 うちは子供には挨拶だけはしっかりしとけって言ってますけどね。 |
144:
マンション住民さん
[2008-02-16 02:16:00]
一時でしたが、1Fのフェンスのすだれは、私は「上手な隠し方だなあ」なんて感心していました;
植栽がまだまだ育っておらず、1Fの方は道からリビングが丸見えで大変だろうなと思っていたので… ベランダの突っ張り棒に関しては、確かに出来ればやめていただけたらと思います。 管理組合でアンケートとかを取れるといいんですが。 挨拶は、私の経験では殆どの方が気持ちよく挨拶して下さっていると思います。 もちろん私からも挨拶を心がけています。 はっきり言葉を交わさなくても、たまたま目が合った時に笑顔で会釈したり、 エレベータを少し待っていて下さったりと、親切にしてもらったことの方が多いです。 |
145:
マンション住民さん
[2008-02-16 12:44:00]
突っ張り棒なんですが、きっと洗濯物が多くて、既存のものだけではおさまらないのでは?
洗濯物が多いご家庭は、本当にすごいです。 災害時の避難経路に問題が出るのなら別ですが、 美観の問題だけで終わるのであれば、黙認してあげるしかないと思います。 突っ張り棒をはってしまうような方は、美観とかあまり気にしないのだと思うのです。 特に悪いことをしているわけでもないですし、これでは欠席裁判になってしまいますから、 仲良くやっていきませんか? |
146:
マンション住民さん
[2008-02-16 17:34:00]
論点がずれてきています。
最初書き込まれた方は美観のことで書き込んでましたけど 問題なのはて突っ張った部分は「共用部分の天井」だからじゃないですか? 擁護されてる方は住人が勝手につけた突っ張り棒のせいで亀裂が起きた場合でも 補修は管理費から支払われる事になるとは考えにならないのでしょうか? 今は美観がどうこうで済んでますけど長年ずっと今の状況を続けた場合通常の使用よりも 劣化するとは思いませんか? 水を含んだ洗濯物がどのくらい重いのかくらい想像できると思います。 |
147:
入居済みさん
[2008-02-16 22:52:00]
こんばんは。
住居が特定されるような誹謗中傷はなるべく避けた方がよいかと。 (みなさん仲良くやっていきたい気持ちは同じでしょうし、何人かの人も書き込んでいますが 私はこのマンションの住民の方は感じのいい人が多いと個人的には思っています) 共用部分の補修が管理費で、という引き合いをだされるともう何も言えなくなってしまいますが、 洗濯物が重ければ逆に天井の負担は軽いのでは?と思ってみたりしました。 とにかく、ここで話をしていても埒があかないでしょうし、本当に改善したいという 方がいらっしゃるのでしたら、管理組合を通して話し合いをするしかないと思うのですが… 美観が損なわれて資産価値が下がると書き込んでいた方がいらっしゃいましたが、 不特定多数の方が閲覧できるこの掲示板でマンションの評判を悪くするような書き込みを すること自体、本末転倒ではないでしょうか。。 |
148:
マンション住民さん
[2008-02-16 23:17:00]
ここで書き込みを見るまで気づかなかったので南側の道路から見てみましたが
突っ張り棒使ってるお宅って二箇所あるんですね。しかもお隣同士。 誹謗中傷って言葉が妥当かは分かりませんけど理由があるからここに書き込んでる方が いるんだと思いますよ。普通に生活している方を中傷しているわけではないでしょう? 147さんは本末顛倒とおっしゃってますけど個人的には、ひとりで管理組合や管理会社を 通すよりはまず、ここで住人がどう考えているか確認することも重要だと思います。 自分はこう思うけど他の住人はどう考えてるかってこういう場所じゃないと分からないですしね。 ここを見ていない住民も多いでしょうし、ここでは誰の意見が正しいとかではなく 自分はこう思うけどあなたはどう?と言った事が出来ればいいんじゃないでしょうか? |
149:
入居済みさん
[2008-02-17 02:28:00]
私はここに書いてみなさんの意見を伺って
より良く快適に過ごしていこうとする話し合いは賛成します。 いつでもどんなときでも住民が気軽に話あえる場は必要と思いますから。 だからこそ、もうすこし言い方を変えた方がみなさんが不快な思いをせずに 意見を出し合えるんじゃないかと思います。 これじゃあ怖くて何も書けなくなってしまいます…。 突っ張り棒を設置したお宅も ただ本当に洗濯物の量が多いから・便利だから設置したのでしょう。 みなさんがこういうふうに思っているとわかったら購入しなかったと思います。 天井に設置面があることもそこまで考えていなかったほうが悪いのかもしれません。 しかしそこまで気づかなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 もしかしたら私もそのような便利な物があると知ったら 急いで購入していたかもしれません。 管理組合で話し合いをして反対となったとき それでもまだ設置された状態であれば誹謗中傷がでても仕方ないと思いますが…。 エントランスで子どもたちを見かけたことはありませんが もしも大きい声を出していてよくないなと思ったのであれば 「もう少しだけ声を小さくしてね」 と声をかけてみてはどうでしょう。 子どもたちもきっと聞いてくれると思います。 でもやはり楽しいことがあると子どもははしゃいでしまいますから そんなときは見かけるたびに一言声をかけていれば 【ここではあまり大きい声でおしゃべりしてはいけない】 とわかってくるんじゃないでしょうか。 自分が子どものときを思い返すとやはりまわりの迷惑などわからずに 毎日遊んでいたなと思いますから。 私の場合、このマンションの方々はみなさんとても気さくな方ばかりで印象がよく 大変気持ちよく過ごさせていただいております。 |
150:
147
[2008-02-17 02:37:00]
>148さん
私も何も喧嘩しようとして書き込みをした訳ではありませんし、 148さんのご意見はごもっともだと思いますよ。 (特定の方への中傷はどうか、と書いたつもりでした) 確かにこういう場でしかお互いの本音が出ないというのも事実かと思います。 そういう意味では、スレ主さんも言っている「有意義な意見交換」ができればいいですね。 |
151:
148
[2008-02-17 10:08:00]
>147さん
喧嘩しようと書き込んだのでは無いことは分かっています。私もそんな気はありません。 こういった掲示板ですと話題によっては語気が強くなったりするのは他板でもよく見かけますし 口答の場合だときつく感じないことでも文章にするときつくなるのは仕方ないと思います。 146さんがおっしゃる事はごもっともかと思いますけど他人様の子供を注意してその親に 逆切れされたことがある身としてはリスクを犯してまで注意をしようとは思いません。 もちろん素直に聞いてくれる子供もいると思いますけど49世帯もいると色んな方が 住んでいると思うのでそこまでする気になれません。変に逆恨みされても嫌ですし。 音の問題もそうですけどたとえ子供であっても直接言うよりは管理組合や管理会社を通す方が いいのかなと思います。もちろん何処のお子さんでも悪いことをしたら周りが注意できる環境が ベストだとは思いますけどね。 |
152:
住民さんA
[2008-02-17 21:28:00]
本来、管理会社は住人のトラブルには介入できませんよ。
それは彼らの仕事ではありませんので。 ですから、理事会を通して発言してもらうしかないと思います。 >突っ張り棒のせいで亀裂が起きた場合でも補修は管理費から支払われる 突っ張り棒で亀裂が起きるほど、このマンションの強度に問題があるとは到底思えません。 ちょっと騒ぎすぎではないでしょうか。 きっとダイワの方にそのことを質問したとしても一蹴されると思いますよ。 洗濯物ぐらいでヒビが入るようであれば、相当問題ありますよね。 マンションには色々な方がいらっしゃいます。 私も、おおらかな気持ちで見てあげたらいいのにと思います。 |
153:
マンション住民さん
[2008-02-17 23:11:00]
これって住人のトラブルではなくてバルコニーの使用法についての
単なる見解の相違なんじゃ。。。 突っ張り棒を使ってる方もここで、こういった事になってるのは知らないんじゃないでしょうか。 気になったのは、このマンションの作りに何にも問題がないのであれば 音の問題なんて出ないと思います。音の問題はまた別って意見もあるかも知れないですけど 我が家やそれ以外でも色々とあったので残念ながら全面的な信頼は寄せていません。 補修云々の話が出てますが管理規約には通常以外の使用で破損した場合は専有者負担と 記載されてますので心配ご無用です。突っ張り棒が通常使用って考えてる方もいるかも 知れないですけど。 話は変わりますけど以前、管理会社にバルコニーの他の件で確認した時には 基本的には植物(鉢、プランター等)を置くのも禁止というような事を言われましたよ。 そんな**な?と思うくらい結構厳しいなあと感じたのですが、それは各マンションで 組合が出来た後に決めるって意味でした。 このマンションもこれからそういった細かい事(バルコニーの喫煙とかも)話しあって 決めていけばいいと思います。私には突っ張り棒よりそっちの方が重要です。 まだ始まったばっかりですので気長にいきましょう。 |
154:
マンション住民さん
[2008-02-18 20:32:00]
突っ張り棒くらいいいじゃん
騒ぐほどの問題じゃないでしょ |
155:
入居済みさん
[2008-02-18 20:39:00]
こんばんは。
今日はじめてバルコニーを見ました。はじめてこの目で見たのですが 正直引きました。夜ですし、一軒しかわからなかったのですが非常時何もないことを祈ります。 地震であのつっぱり棒がはずれて、非難はしごにひっかかて降りれなかったりしたら 大変ですね。しかも、棚?!のようなものが置かれていたような。 暗くてよく見えなかったけど、ゴチャゴチャしてて・・・。 すでに物置?!みたいに見えました。なんかせっかくの新築なのに勿体無い・・。 (個人的な感想ですが・・。)私の住む場所の下じゃないから もうどうでもいいかなと思いはじめました。上の方かわいそうですねぇ。 あと、エントランスのソファーの前に子供への注意書きが置いてありましたね。 どなたか管理人に伝えたのでしょうか。改善されるといいのですが。 |
156:
マンション住民さん
[2008-02-18 23:22:00]
突っ張り棒だけじゃなくて物置をバルコニーに置くのは完全に規約違反ですよね。
155さんじゃないですけどうちの近所じゃなくて良かったです。 154みたいな書き込みを見ると突っ張り棒つけてる本人か?と思いますけど 所詮うちには関係ないんで、と思った方がいいのかもしれません。 |
157:
入居済みさん
[2008-02-19 05:29:00]
突っ張り棒の家って
規約違反で退去処分とかにできないの? |
158:
マンション住民さん
[2008-02-19 09:56:00]
>気になったのは、このマンションの作りに何にも問題がないのであれば
>音の問題なんて出ないと思います。音の問題はまた別って意見もあるかも知れないですけど >我が家やそれ以外でも色々とあったので残念ながら全面的な信頼は寄せていません。 その後、知人を介したり、自分でも色々調べたりして勉強しました。 その結果、音の問題とマンションの構造の問題は別であることがわかりました。 また、こちらの住人版スレでもあちこちのマンションで音の問題は出ていますね。 何もダイワだけに限ったことではないように思います。 ダイワの中にも、音のほとんどしないマンションというのもあるみたいですし、 ダイワの担当者に当たり外れがあるというだけのような気もします。 突っ張り棒ですが、もし、避難はしごの上に置かれているのなら、即撤去だと思います。 これは人命にかかわることですので当然です。 ということで、美観などの問題にすりかえず、理事会か管理会社に相談すべきと考えます。 |
159:
マンション住民さん
[2008-02-19 18:53:00]
突っ張り棒が避難はしごの上に置かれているのをどうやって確認するの?
管理組合でも各戸の中に強制的に入り確認する権限は無いはずだよ 「バルコニー確認させろ」って言っても 「あんたら何の権限があってそんなこと言うの? 警察だって住居に入る時は令状必要だよ。令状でもあるの?」 なんて言われたらどうする??? |
160:
マンション住民さん
[2008-02-19 19:52:00]
まあまあ落ち着きなさいよ、突っ張り棒を使用しているあなた。
路面からか、もしくは遠くから充分確認できるんだよ、真下にあるんだね。 見えない聞こえない知らないのは使ってるあなただけ。 このマンションの住民としては恥ずかしいよ、こっちも。 もういい加減に恥をさらすのをやめれば? |
161:
入居済みさん
[2008-02-19 20:12:00]
大震災級の地震が来たとします。
↓ つっぱり棒が地震により今固定している場所からはずれたとします。 ↓ 非難はしごを上の住人が下ろそうとしたら倒れていたつっぱり棒に引っかかって 非難はしごが下ろせない。 ↓ 逃げられない。 というオチも考えられるということ。 地震でこの建物の揺れ方がどう揺れるかなんて想定できませんが しっかり固定ができていなければあの長い棒は障害にはなりませんかねぇ。 しかもバリケードみたいですね・・・。 >159さん 消防関係の点検で実家のマンションでは消防の方が 立ち入り検査にはいり、非難はしごの使い方など 教えてくださいました。 ご参考までに。 |
162:
マンション住民さん
[2008-02-19 20:26:00]
形勢不利になると159みたいなのが出てくるんだね。
もし令状持ってこいなんてふざけたこと言われたら階下の住人の方に頼んで 同じように突っ張り棒で出口をふさいでやればいいんじゃない? そういう人間て口で言っても理解できないんだろうしさ。 災害時に何かあってもお互い様って納得できるじゃないのかな。 まあ突っ張り棒の上の方にはお気の毒だけどね。 そもそも集合住宅に住んでるって意識低すぎ。 そういうのがエントランスのドア前に出前の食器とか置けるんだろうね。 せっかく綺麗なエントランスなのにラーメンの丼重ねてあるのって信じらんないよ。 |
163:
匿名希望
[2008-02-19 20:43:00]
突っ張り棒を撤去させる権限は誰にもないはず
無理やり撤去させたら訴えられるかもよ |
164:
マンション住民さん
[2008-02-19 22:33:00]
皆さん少し興奮してらっしゃるような気がします。
落ち着きましょうよ。 想像だけで騒いでいるのは、とても意見交換には見えません…。 管理人さんにお願いして、まずはそっと封書なりで伝えてもらうという方法を取ってはいかがでしょうか。そして様子を見ませんか。 バルコニーは共有部分ですし、このマンションは委託管理方式を取っているので、管理会社に連絡しても良い事項だと思うんです。 |
165:
入居済みさん
[2008-02-20 01:43:00]
こんばんわ。
なんだか随分盛り上がっていますね。。。(といっても限られた方でやり取りしてるように見受けられますが) その気になれば、図面を引っ張り出して外から見える突っ張り棒の位置で そこに避難はしごがあるかどうかはだいたいわかるのではないでしょうか。 (私は特に気にもなりませんので、図面も見る気にはなりませんし、 管理規約を読み返してやっぱりこれは違反だ、と非難する気もありません) 推測だけの議論のやりとりが少し幼稚に見えてしまったので、書き込みさせて頂きました。 あと、162さんのエントランスに丼、っていうのはしょうがなくないですか? 他に置場がないように思うのですが。。。 マンションに住むたくさんの住民にはそれぞれの家庭の事情もあるでしょうし、 そこまで神経質になる必要もないのではないかと個人的には思います。 (でも、そう感じるのも人それぞれだと思いますので、それが悪いとは言いません) もう少し有意義な意見交換ができればと思います。 |
166:
マンション住民さん
[2008-02-20 08:08:00]
ずっと見てきましたけど初めて書き込ませて頂きます。
考え方は人それぞれだと思いますし中にはあらし目的で書き込んでいる人もいるので ここまでヒートアップしてると思いますしそれが幼稚に感じる方もいるのかもしれません。 165さんの図面で確認というのはここには、そこまできちんと確認する必要がある人が いないだけというか自分のまわりの部屋ならともかく誰が他人のためにそこまでするのかなと 思います。私自身、自分のうちには関係のない事でしたので調べる気もありません。 エントランスに丼・・・私が見たのはお寿司の器でした。 友人のマンションではそういった返却が必要な器にについては自分の部屋の前においてたり 容器返却のスペースが設けられています。 ここのマンションは若い方が多いので私のような考えの人間は少数派かもしれませんが 49世帯もあると突っ張り棒もそうですけど一軒がしていると2軒に増えというように エントランスに容器がもっと増える事も考えられます。 集合住宅で色んな家庭があるからこそ逆に最低限のルールは必要だと思います。 |
167:
マンション住民さん
[2008-02-20 09:01:00]
置かれている現場を見た事はありませんが神経質すぎるとは思いません。
共有玄関に一時的とはいえ個人のものをおかれるのは不快です。 このサイトにもスレッドがたっていたと思いますけど美観を損ねるという意見が 一般的でした。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411862949 |
168:
名無しさん
[2008-02-21 05:46:00]
突っ張り棒のことをこれ以上ここで言っても終わらないし
突っ張り棒の家をここで叩くのもどうかと 文句があるなら直接言いに行けば良いのではないかと |
169:
入居済みさん
[2008-02-22 21:58:00]
こんばんは。
お伺いしたいことがあって書き込みます。 みなさん結露対策どうしてますか? 方角にもよると思うのですが、 うちはしずくが落ちてくるほどひどくて困ってます… やっぱりこまめに拭くしかないのでしょうか? 窓枠のパッキンがカビで黒くなってしまいどうすればいいのか困っています。 なにかいい方法がありましたら教えていただけませんか? |
170:
マンション住民さん
[2008-02-23 21:21:00]
こんばんは!
結露はマンションの気密性の良さで発生しやすいのでやっぱり部屋を温めすぎないことや換気をするくらいしか出来ないのではないでしょうか。 24時間換気はバッチリしていますか? 窓を少し開けておく位しないと効果がないかも知れませんが。 うちは暖房をあまりつけないせいか、殆ど結露はありません。カビまで出て来ると少し深刻ですね〜。 暖房ではなくドライにするとか、除湿器なんかも多少は効果あるかも知れませんね。 いいアドバイスにならずにすみません。。。。。 |
171:
マンション住民さん
[2008-02-23 21:38:00]
169さんの住戸がどこ向きの部屋かわかりませんが
西向きの部屋は結露が多いそうです。 西陽が入って夕方に部屋が温まって… 夜に冷え込む…結露が発生する(朝ビッショリ)…みたいです。 やっぱり換気が一番だと思いますよ。 |
172:
入居済みさん
[2008-02-24 00:07:00]
170さん
お返事ありがとうございます! 換気は起きてから窓を開けて必死に結露を拭いてます^_^; 1部屋だけ窓を少し開けているのですが 寝室としている部屋の結露がひどく、その部屋だけはどうしても 寒くて閉め切って寝ているためでしょうか? それでもやたらと寒く感じてるんですけどね… ほとんど暖房をつけておられないとのこと。 すごいっ!! うちでは考えられません… やっぱりこの暖房生活も大いに関係あるのかもしれませんね。 171さん お返事ありがとうございます! やっぱり換気ですか… この冬は毎日頑張って拭くしかないのかもしれませんね^_^; 南向きのお部屋がうらやましいっ!! カビはカビキラーゴムパッキン用でとれないかなぁと考えています。 まだ引っ越してきて3ヶ月なのに〜!! 悲しいです…(>_<) それともうひとつお聞きしたいことが… 白くてきれいなバルコニーですが 最近ホコリなどで雨のあと?で流れるように黒ずんできました。 で、たわしでやさしくこすってみたのですが 完全にはきれいにならずにどうしようかなと悩んでました。 みなさんはどうしてます? なにか洗剤のようなもので洗ってるのでしょうか? それともこれも方角によって汚れ具合も違ってくるのでしょうか? 結構広くてきれいで自慢できるバルコニーなのになぁ… |
173:
マンション住民さん
[2008-02-27 00:25:00]
こんにちは〜。
うちもあまり結露はしませんね。 明日も寒いようですが、取り分け寒い日のみ、時々結露を見かける、という感じです。 言われてみるとエアコンは使っておらず、 床暖房の弱と自分の身の回り用の小さめのパネルヒーターだけで過ごしています。 バルコニーは、晴れた日に時々水拭きをしています。 172さんが困っていらっしゃるような黒ずみも、 今のところ水拭きで取れてしまいます。 もし染み付いてしまったのなら、そんなに特別な汚れではない(土埃や粉塵などかな)のですから、 市販の住宅洗剤や、あるいはメラミンフォームの激落ちシリーズで落ちるのではないでしょうか。 余計なお世話でなければ、試してみてください; |
174:
入居済みさん
[2008-02-28 23:55:00]
173さん
どうもありがとうございます! なんだか少し黒いすじができていたのでとても気になっていたんです(>_<) さっそく激落ちシリーズってやつを買ってみます! みなさん貴重なお返事どうもありがとうございました〜☆ |
175:
マンション住民さん
[2008-03-05 15:44:00]
普段、バスを利用して通勤していますが
最近渋滞が酷くて他の通勤方法も視野に入れて考えています。 朝よく見かけるので自転車で通勤している方も多いようですが 武蔵中原か武蔵新城へ通うでしょうか? |
176:
入居済みさん
[2008-03-06 01:58:00]
こんばんは。
武蔵新城へ自転車通勤しています。 小杉と違って高架下の駐輪場はそこそこ空きもありますし、 2Fはかなりお得な感じですよ。(¥1400/月 でしたっけ?) 朝晩冷え込む時はしんどいですが、この寒さももうすぐ終わりですかねー あんまり参考にならずにすみません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
電気代2万円ですか!?床暖房は電気代がかかるとは聞いていましたが・・・。
ちなみにウチはまだ一度も床暖房を使用していません^^;
エアコンは毎日つけていますが、今のところ十分あたたかいので不自由はしていません。
やっぱり床暖房は足元から足元から温まるのできっと快適なのでしょうね。
昨日今日で3か月点検の補修も終わりましたね〜。
我が家はそんなにたくさん治してもらった訳ではないですが、補修内容には満足しています。