屋根材について質問です。
今度建てる工務店の屋根材の標準が、クボタ松下電工の『カラーベスト クァッドシリーズ』と
富士スレートの『エアルーフ・フレンチ』です。
私はコロニアルクァッドはなんとなく安そうなイメージがあったので、エアルーフ(セメント瓦)の方が
いいかなと思ってましたが、設計士さんはコロニアルの方がいいのではと言ってます。
コロニアルクァッドは、10年位すればメンテナンスしないと雨漏りすると言うのをネットでもよく見て
ランニングコストの事を考えると、瓦の方が強そうなイメージなんですが、
瓦と言ってもセメント瓦なのであんまりコロニアルと大差ないのでしょうか?
本当は陶器瓦とか洋瓦とかに出来たら一番いいのですが、サッシや断熱材ですでにオプションアップしてて
瓦まで予算が厳しい状況です。
だれか詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-10-17 22:32:12
【屋根材】コロニアルクァッドとエアルーフどっちがいい?
1:
○○ホーム営業
[2012-11-03 10:59:26]
|
2:
スレ主
[2012-11-03 13:58:06]
>>1さん
コメントありがとうございます! 断熱材等は調べればなんとなくは情報ありますが、屋根材は本当に良く分からなくて ご意見いただけて本当に感謝です。 やはりクワッドは耐久性に問題ありそうなんですね。。 グラッサにすると耐久性もあがるのでしょうか? 一度グラッサだとどれ位で出来るのかメーカーに聞いてみようと思います。 |
3:
匿名さん
[2012-11-03 16:14:30]
うちはエアルーフドリーム30です。
大手だと大和ハウスとか使ってると営業さんに聞きました。 太陽光もそこそこ載せるのでガシットシステムも魅力です。 エアルーフフレンチのできればフッ素にされたほうがよいと思います。 コロニアルクアッドととの比較にはならないでしょう。 フジスレートのホームページに、耐久事例の写真が出てたと思います。 あと四国で作ってるってのも個人的にはポイントでした。 |
4:
匿名
[2012-11-03 19:33:11]
グラッサにすると+八万で出来ると言われ、迷わずグレードアップしました。うちは片流れです。
|
どうしてもというのであってもグラッサに上げた方がいいです。