「市が尾」駅徒歩16分、そして「あざみ野」駅も生活圏に。
田園都市線に新しい邸宅街が誕生します。
それは、微風(かぜ)とかたらいの旋律があり、
“Social Living”という美しい機能を装った街。
道ゆく人が楽しくなる潤いのグリーンベルトをはじめ、
11家族に心地よいリビングのようなオープンスペース、
交流のソーシャルリビングが創出されています。
親しみやすくかつ高品位につくりこまれた邸宅街。
それが、「クオーレガーデン市が尾」です。
ご期待ください。
ホームページUP!まずは、その街並イメージと
ソーシャルリビングについてご覧ください。
↓↓
http://www.cuore-g.com
▼田園都市線「市が尾」駅徒歩16分。「あざみ野」駅生活圏。
「クオーレガーデン市が尾」誕生・全11邸。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◇◇
◇◇ 【クオーレガーデン市が尾】
◇◇ 土地面積/139.59平米〜152.66平米
◇◇ 建物面積/111.45平米〜121.15平米
◇◇ ■2007年新春販売開始予定[1月中旬モデルホームOPEN]
◇◇
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
[スレ作成日時]2006-11-29 16:57:00
【東急】クオーレガーデン市が尾ってどうですか?
151:
匿名さん
[2007-03-06 20:14:00]
|
152:
匿名さん
[2007-03-06 22:51:00]
地ではなく池では?
|
153:
地元愛
[2007-03-07 09:32:00]
今度は水害ネタかぁ
もう何十年も被害はないと思うけど・・ 昔、小田急の狛江辺りで家が流されて、ドラマにもなったとか 市街化が進む地域では遊水池を作るの当たり前なのでは? 水の逃げ場のない都市のほうが深刻 http://www2.city.yokohama.jp/pls/qa/main.list?p_sc=Z_BBS0017 |
154:
どっちが?
[2007-03-09 00:09:00]
川縁で地盤が弱いので、地盤改良したんですね。山を削って硬い地盤の上に建てた家と、クオーレの様に弱い地盤に杭を打ち込んだのを比較するとどちらが地震に強いのでしょうか?
|
155:
地元愛
[2007-03-09 09:08:00]
今朝は鶯のさえずりで目覚めました・・さてと釣られるか・・
造成地 丘陵を切り崩した造成地は、地質や地形が不安定となり易く、 造成後の処理が充分でないと豪雨で地盤がゆるむと崩れる可能性がある。 って中学校で習ったよね? とはいえ、横浜市の防災マップで見てもらえばわかるけど 青葉区・都筑区のほとんどの場所は地震の被害は少ないみたいよ やばいのは港北インターの民家のない付近くらい |
156:
匿名さん
[2007-03-09 10:14:00]
>153
山田太一の「岸辺のアルバム」ですよね。 |
157:
地元愛
[2007-03-09 13:24:00]
|
158:
匿名さん
[2007-03-09 22:17:00]
>156,157
「岸辺のアルバム」は、懐かしいですね。 狛江のあたりの話だったのですね。 ジャニス・イアンの「Shall We Dance」が流れてましたね。 ところで、東急から、メールが届きました。 まだ、完売していないのでしょうか。 南道路で、珍しく全てが日当たりのよい物件だとおもうのですが。 このあたりは、穴場だと思っているのは、私だけでしょうか。 高圧線の問題もないし、駅から歩ける距離ですしね。 |
159:
匿名さん
[2007-03-10 01:08:00]
あと3つですね。
http://www.cuore-g.com/plan.html |
160:
匿名さん
[2007-03-10 07:08:00]
>154
例えばジェネヒルのスレに 荏子田の由来は「枝子田」で「枝分かれした小さい田」の意味だと 聞いたのですが、田に土を盛った造成地なんて大丈夫でしょうか? ・・と書き込んだとします。 ナンセンスと誰もが思うでしょう。ただ不愉快なだけです。 |
|
161:
匿名さん
[2007-03-10 09:27:00]
|
162:
匿名さん
[2007-03-10 13:28:00]
そもそも青葉区全体が起伏に富んだ丘陵地帯に
谷戸が深く入り組んでいるのです。 せせらぎや湧き水を埋め立て造成しているのですから 切り土、盛り土が混在しています。 ですから、地盤に関しては大場町が弱いとは一概には言えません。 クオーレのあたりは元々、薬師寺があった所です。 神社仏閣は安全な土地に建てるのが世の常と思われます。 |
163:
匿名さん
[2007-03-10 20:29:00]
以前ケーキの話題が出ましたが、和菓子派から・・・
丹波甘納豆本舗、美味しいですよ。お花見のお供にぜひ。 桜はカリタスから続く並木が有名ですが、小黒公園も素敵です。 |
164:
匿名さん
[2007-03-10 20:42:00]
スポーツクラブも近くにあっていいですね
|
165:
匿名さん
[2007-03-10 20:46:00]
158 まだ、完売していないのでしょうか
と心配なようですね。 まだ一度も見学には行かれていないのでしょうか? ぜひ行くことをお勧めします。 行かなければ、営業マンからお伺いの電話も金輪際ありませんよ。 |
166:
匿名さん
[2007-03-11 10:12:00]
|
167:
匿名さん
[2007-03-11 11:36:00]
セントラルはすでにあるよね
|
168:
匿名さん
[2007-03-11 18:12:00]
>163
丹波甘納豆本舗は、どこにありますか? |
169:
匿名さん
[2007-03-12 00:10:00]
ググると出てきましたよ
|
170:
匿名さん
[2007-03-12 09:43:00]
西友の並びですね・できたてのお団子が最高です
成城石井の和三盆のムースもお試しあれ |
171:
匿名さん
[2007-03-12 17:25:00]
168です。
169、170さん、ありがとうございます。 今度、買ってみます。 よくわからないので、江田の末広庵で買ってました。 末広庵も好きです。 ところで、木の苗を購入するのには、どこに行ったらよいでしょうか。 島忠に行ってみましたが、あまり気に入ったものがありませんでした。 |
172:
匿名さん
[2007-03-13 00:06:00]
新しいスポーツクラブって ティップネスかなにかですか?
|
173:
匿名さん
[2007-03-14 00:36:00]
木の苗はここがいいでしゅよ。
http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/shop/nt.html |
174:
匿名さん
[2007-03-14 00:45:00]
おお、よねやま!
ここは豊富ですね |
175:
匿名さん
[2007-03-14 17:25:00]
よねやまぷらんてーしょンまでいったついでに、OKストアだとかいろいろ港北の店にいけば、車で出たかいがあるから、便利に買い物できるさ
|
176:
匿名さん
[2007-03-14 23:18:00]
“ららぽーと”のプレオープン行ってきました
広くてとても1度では回りきれません 最初は土日混むでしょうから、平日のんびりと・・ |
177:
匿名さん
[2007-03-14 23:40:00]
東急ハンズが入っているらしいので楽しみにしております
|
178:
匿名さん
[2007-03-15 22:44:00]
|
179:
匿名さん
[2007-03-20 23:42:00]
↑ まだ混んでいるでしょ
|
180:
匿名さん
[2007-03-22 22:07:00]
|
181:
匿名さん
[2007-03-23 00:05:00]
ららぽーとにDIESELが入っているなんて知りませんでしたよ。。 楽しみ!!! |
182:
匿名さん
[2007-05-03 17:05:00]
まだ残り3棟の状態がずっと続いてますが何故でしょう? 日当たりも良いし、価格もリーゾナブルとの印象を持ちますが・・・・。
|
183:
匿名さん
[2007-05-03 22:51:00]
・徒歩圏だが遠め(上り坂)
・まわりに店がない ・華やかな田園都市線のイメージと異なり若干暗めな旧道沿いの立地 ・丘じゃなくて谷 |
184:
匿名さん
[2007-05-03 23:00:00]
私がやめた理由は最後の谷です。ここは川と水路に挟まれた場所にあり水が心配です。
|
185:
匿名さん
[2007-05-17 14:57:00]
ららぽーと行ってきました。午前11時ごろに入場。ちょっと並んだだけで車もスムーズに入りましたよ 午後からは込んだようです・・・
|
186:
匿名さん
[2007-05-17 15:41:00]
マリオンが閉店するそうですね、残念です。
|
187:
匿名さん
[2007-05-17 16:14:00]
週末はららぽーとのアフタヌーンティー・リビングでお買い物します
|
188:
匿名さん
[2007-05-17 18:04:00]
車を運転しない奥様方はどの様にして日常の食料を確保しているのでしょうか?徒歩圏内には食料品が買えるスーパーなど無いようですが。
|
189:
匿名さん
[2007-05-17 18:08:00]
運転しないなら駐車場もいらないでしょう
|
190:
匿名さん
[2007-05-17 21:17:00]
|
191:
小学生
[2007-05-18 13:06:00]
駅から上り坂だから、川より高いのになんで水が心配なの?
駅まで歩けるのにお店がないの?? 不思議だねぇ??? ぼくんちは赤ちゃんがいるから、おうちcoopだけどね。 http://www.ouchi.coop/ |
192:
匿名さん
[2007-05-22 19:24:00]
マリヨンのあと、セン南の人気店“レティシアの月”がオープンするそうです
|
193:
匿名さん
[2007-05-23 11:45:00]
>189さん
旦那様が運転するでしょうから駐車場は不可欠でしょうね。 |
194:
匿名さん
[2007-06-10 12:33:00]
ららぽーと行ってきました。午後時ごろに入りましたが、渋滞なし。
港北ってこういう施設があるからいいね。 |
195:
匿名さん
[2007-06-13 21:16:00]
完売したかな?
|
196:
匿名さん
[2007-06-14 01:23:00]
でたね、完売ネタ。あと1戸、いまだに残ってるよ。
|
197:
匿名さん
[2007-06-15 21:08:00]
1号棟ですね。東急ライフィアのHPに出てました。南道路接道だし、南西の角で公道に面しているとはいえ交通量がそれほど無さそうなのでその点でのマイナスはなさそう。しかし1階の和室6畳が何か孤立しているので使いづらく感じます。(リビングを通らずにトイレにもキッチンにも行けず)
そんなことで仲々買い手がつかないのかな? |
198:
匿名さん
[2007-06-22 01:12:00]
レティシアの月がオープンしましたね。夕方寄ってみましたが、既に全品完売でした。
|
199:
匿名さん
[2007-06-22 15:09:00]
苦戦してるね。反対側のノイエはアッという間に完売!!
|
200:
匿名さん
[2007-06-22 21:10:00]
|
201:
匿名さん
[2007-06-23 09:43:00]
青葉区まちづくり指針の「交通ネットワークづくり指針図」によると「恩田元石川線」が計画されているが、まだ横浜上麻生道路まで整備されていないからでしょうね。
>http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/toshi/shishin/image/m-kou.gif |
202:
匿名さん
[2007-06-23 15:02:00]
「恩田元石川線」難しいよね。
桐蔭あたりで、いくつも障害あるから。 本当にできるのかな? |
203:
匿名さん
[2007-06-23 16:24:00]
地図を見ると元石川からもみの木台の南側まで伸びてきているので、さらに桐蔭の西側をかすめさせ環状4号に繋げればと単純に思うのですが・・・。いくつもの障害とは、地権者との問題になりますか?
|
204:
匿名さん
[2007-06-23 16:42:00]
201さんの資料見ると、たぶん予定では
桐蔭の東側(あいだ?)を通すことになっているのでしょう。 その道路の拡張が本当にできるのか、 環状4号から病院までの区間の道路を拡張できる土地があるのか 現状を知る限りは困難が多いのではと感じます。 |
何故なのかご存知でしょうか。
もしかして、水害対策でしょうか。
樹齢数百年のかやの木というのはすごいですね。
昔はあのあたりは山で、そのあたりにあった木なのでしょうね。