グレーシアテラス東戸塚の入居予定者&入居者専用掲示板です。
完成まであと半年ちょっと。
そろそろ住民版があってもいいんじゃないなと思って作ってみました。
いろいろな意見交換をして、よい住環境を築いていきたいですね。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-09-13 02:33:00
グレーシアテラス東戸塚@住民版
126:
入居済みさん
[2009-04-22 19:15:00]
|
127:
マンション住民さん
[2009-04-23 08:17:00]
こちらを参考にさせて頂いて、
私も電球を蛍光灯タイプにしたいと思っています。 今の電球と同じように、 レフ型の蛍光灯電球にしようかと思ったのですが、 同ワット相当のもので比べると、 蛍光灯電球が一回り大きいような気がします… ダウンライトの穴に入るのでしょうか? それとも、おとなしくキッチンと同じ スパイラル型にした方が無難でしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、 アドバイスを頂けますでしょうか よろしくお願いします! |
128:
マンション住民さん
[2009-04-23 10:31:00]
確かに静かな環境でよいですねー
あまり住人の方に会わないので本当に入ってるのかな~?って思っちゃうくらいです。 坂道は、覚悟していたつもりでしたがやっぱりキツイです…挫けそう。 電気についは全然考えていませんでした。皆さんの書き込みは参考になりますね~ |
129:
入居済みさん
[2009-04-23 10:46:00]
私も電球を確認してビックリしました。
100wや60wだと電気代相当いっちゃいますよね。 うちは日中誰も居ない&エアコンも使ってないのにのに 今月の電気代が8000円近くいきました(泣) 夜、子供が怖がるので夜中ずっと廊下の電気をつけっぱなしでいたからでしょうかね~。 ディスポーザーや食洗機も電気代が高くつくのでしょうか・・・。 以前のマンションでは同じような生活スタイルで 食洗機なし、ディスポーザーなし、夜は暗くして就寝で毎月電気代は4000円いかなかったのになぁ。 >>127さん 電球の口径が合っていてダウンライトの穴から飛び出なければ レフ型でもスパイラル型でも大丈夫なようですよ。 白熱の60wは蛍光灯だと大体17wくらいが同じくらいの明るさだそうです。 私はそれを参考に選んでみましたが明るさ的には大丈夫でした^^ ご参考までに・・・ |
130:
マンション住民さん
[2009-04-23 20:29:00]
|
131:
HBK
[2009-04-24 22:40:00]
キッチンの換気扇の電球もお忘れずに・・・(ここは17径なのでご注意を・・通常の電球は26径です。)
|
132:
マンション住民さん
[2009-04-27 17:02:00]
レフ型の蛍光灯電球は高かったので、
セールしていた普通の形の蛍光灯電球にしました(^^; 廊下のダウンライト、 トイレ(すぐ点くタイプ) 脱衣場 洗面台(E17の40W) を変えました。 玄関は人感センサーが付いているので、蛍光灯にはしませんでした。 風呂場の電球は変えて良いものか分からなかったので、そのままです。 風呂場の電球も、普通の蛍光灯電球にしていいものなんでしょうか? >HBKさん 追加情報ありがとうございます! 換気扇のライトは見逃してました… |
133:
HBK
[2009-04-27 21:58:00]
No.132 by マンション住民さん
風呂場も同じ白熱球なので代えても大丈夫かと思いますよ。カバー全体を持って回せばカバーは簡単に外れますので・・ 家は皆で白熱球探しをして今は全部蛍光灯球になりました! |
134:
マンション住民さん
[2009-04-30 07:49:00]
HBKさん
ご回答ありがとうございます! では、さっそく風呂場と換気扇の電球も 取り替えたいと思います(^^ 後付けで買ったダイニングの照明が ミニクリプトン電球なんで、これは諦めます… 一番小型の蛍光灯電球でも、 照明からはみ出してしまいそうですので(^^; ダイニングは点灯率が高いので、 ミニクリプトンに匹敵する大きさの省エネ電球が 出てくるのを期待してます… |
135:
入居予定さん
[2009-05-04 04:09:00]
こんにちは。最近契約しそうな者です。
バルコニーにシンクを付けたい、床暖房を付けたい、など考えているのですが、これらは(フロアコーティング等と違って)もう遅いでしょうか。なんせ探し始めが遅かったんで。 暖房系では、都市ガス用のガスファンヒーターを持っているんですが、部屋にガスの口はないですよね。。。 あと、冬対策とは逆に夏対策としては、ガラスのUVカット以外はエアコンくらいしか考え付きませんが、実際どれくらい暑いのでしょう。夏が来てみないと分かりませんね。 普通なら、マンションは一軒家より暖かいのが一般的ですが、入居開始したばかりなので情報がないのは仕方がないですね。住んでみないと分からないことは多いでしょうし、入居してから考えようかな。 ネットで見る限り、こちらの住民の方々は皆良さそうな方ばかりな感じなので、何よりもそこが気に入ってます! 本当に入居することになりましたら、よろしくお願いします。 |
|
136:
マンション住民さん
[2009-05-07 20:11:00]
>135 さん
ウチもマルチオーダーには、あと一歩間に合いませんでした(^^; 床暖房ちょっと惹かれますよね… 見積まではとってないので、正確には分かりませんが、 フローリングに段差ができるのを覚悟してなら 後付けでも安くできるみたいですよ。 床を剥がしての工事になると、それなりにするみたいですが… そもそも、床を剥がして工事する場合、 フローリングの色は同じにしてもらえるんですかね?? どちらにしろ、一生懸命に設置した家具を また全部一時撤去するのはキツいなぁと、 ちょっと弱気です(^^; 入居、お待ちしております(^^ |
137:
マンション住民さん
[2009-05-08 08:30:00]
床暖房とってもお薦めですよ。
初めて使いましたが(入居の3月頃寒くて・・・) 思っていた以上にじんわり暖かくて付けて大正解!と思いました。 今度入居の方が床暖房工事するみたいなので、入居後にされる方もいらっしゃるみたいですね。 |
138:
入居予定さん
[2009-05-08 22:31:00]
136さん、レスありがとうございます!
うーん、そうですよねぇ。おっしゃるとおり、段差が出来たり面倒だったりというところは考え物です。実はちょっと見積を取ってみたのですが、床を剥がす工事となると当面の生活に響くなぁって感じました。ということで我が家も弱気モードです(笑) 137さん、レスありがとうございます! やっぱり暖かいんですね。早速床暖が活躍したという体験談を伺うと、強気でいきたいですね! これからは暑い季節ですが、もし付けなかった場合、8ヵ月後くらいに「付けとけばよかった」って思うかもしれません。あーどうしよう(笑) オプション関係は楽しみながら迷っている感じですが、カタログを見ながら、もう少し考えてみます。 とにかく入居が楽しみです! ありがとうございました。 |
139:
匿名さん
[2009-05-08 22:46:00]
バスの混雑はどうですか?
|
140:
HBK
[2009-05-08 22:56:00]
No.139 by 匿名さんへ
始発(境木中学校前)なので、どこに行くにも(東戸塚駅、本牧・・)取りあえずは大丈夫かと・・。 ただ東戸塚からの帰りは混みますね。。でも本数が多い時ならそんなに問題にならないかと思いますよ。。 |
141:
マンション住民さん
[2009-05-09 00:35:00]
>139 さん
HBKさんのおっしゃる通り、 マンションからは始発になりますし、混雑もないですね(^^ 東戸塚駅からは、小型のバスだと結構混雑しちゃいますね… でも、時間によっては5分に1本のペースで バンバン発車するので、1本待てば座れますね(^^ まぁ、無理して座るほどの距離でもないですが… 境木中行きの循環バスに乗らないと、 同じ境木中前でも、バス停が遠くなってしまうんですね…(^^; 知らずに乗って、いつものバス停を素通りしたんで ちょっと焦りました(笑 |
142:
マンション住民さん
[2009-05-12 10:52:00]
床暖房いいですね~
リビングダイニングに施工したいです! できれば、段差なく(床剥がしで)工事したいとは思いますが、 工事費用が高そうですね・・・ インターネットで調べてみたら、 床剥がし施工で70~80万円くらいとなってましたが、 やはりそのくらいはかかってしまうのでしょうか? |
143:
マンション住民さん
[2009-05-22 13:00:00]
最近ちょっと思うのですが・・・エントランス臭くないですか??
やはり動物がいるとあーなってしまうんですかね?みなさん気になりませんか?? |
144:
マンション住民はん
[2009-05-22 20:25:00]
|
145:
マンション住民さん
[2009-05-22 23:30:00]
朝は特に気になりませんが、夜はエントランスが動物の匂いがするなと思っていました。
最近よりも、2,3週間前の方が匂いが強かったような気がします。 まあ、ペット可ですので、匂いはOKだと思っています。 エントランスの養生がついに取れてましたね。 ちょっと新鮮な気分になれました。 |
電車の音も全然気にならないですし、
住心地の良い環境だなぁと実感しています(^^
坂は覚悟の上だったので(笑
電球は盲点でした…
情報ありがとうございます!
電気代を抑えるべく、ウチも蛍光灯球にしたいと思います(^^
最近の蛍光灯球は、点灯も早くなったみたいですし。