建売か注文かで迷ってます。
近所で個人工務店が作った建売がバンバン出されています。
見た目は良いのですが、中身はいまいちで・・・。ただ値段は安いです。
しかしローコスト注文住宅(アサカワ・タマ・アエラ・ポラス・広島)なら少しお金を足せばそこそこの注文住宅ができます。
はたしてどちらが良いのでしょうか・
[スレ作成日時]2012-10-17 00:11:54
建売or激安HM
121:
匿名さん
[2012-12-07 17:50:45]
|
122:
匿名さん
[2012-12-07 17:53:11]
っていうか激安HMってのは坪単価いくらぐらいなの?
建売より安い家を建てたいなら工務店しか実現不可能だよ。 |
123:
まっちゃん
[2012-12-07 20:35:53]
>>ローコストHMは工務店が大きくなっただけみたいなもんでしょう。
それがいい意味でも悪い意味でも作用してるんだよな。地元で堅く 食っていくには真面目にコツコツとやるか、フランチャイズで 数こなすか。あとはわかるだろ? >>建売より安い家を建てたいなら工務店しか実現不可能だよ。 パワービルダーって無論知ってるよな? |
124:
匿名さん
[2012-12-07 22:29:33]
ローコストメーカーの標準装備を工務店がやったら馬鹿高くなるでしょ。
激安HMはいろいろ標準装備で付いていて低価格。 工務店はただ家を作るだけなら激安HMより低価格。 |
125:
匿名さん
[2012-12-08 20:43:27]
とにかく言えるのは、
安さだけにこだわらない方が良いかと。 >ローコストメーカーの標準装備を工務店がやったら馬鹿高くなるでしょ。 馬鹿高くとは? いくらくらいのことでしょうか? |
126:
匿名さん
[2012-12-08 22:28:21]
建売に対抗して激安HMであれば、他スレでよくある注文として納得いくものは、できないと考えています。
激安HMは、大量購入で一般の設備キッチン、風呂とかそのほか設備の値段を下げています。 建売も最近は、売れ残りを困るので、一般人が目に付く、キッチン、風呂、トイレ、洗面などは、それなりを入れています。 下手すると、そのへんは建売のほうが、激安HMより良いものを使用しているでしょう。 他、断熱、屋根、壁、クロス、とかは、一般人がわからないものは、それなり最低ランク以上(規格品)でしょう。 少しこだわりたい人は、単価が少し上がっても、信頼のおける工務店が良いという、意味ではありませんか? 人それぞれの価値観でしょう。安いが全て、寝るだけの家が良いか?くつろぎたい部屋があるとか?風呂はこだわりたいとか?人それぞれでしょう。まあ、一部有名HM(ブランド名)が良いという方もいます。 |
127:
匿名さん
[2012-12-08 22:39:11]
実際、安けりゃなんでもいいって人いないでしょうね。
家としての最低限の機能や快適さは備わってないと思うはずです。 前に出てる言葉でいうと「ちゃんとした家」に住みたいでしょう。 不具合があったとき、安いからしょうがないとは思わないはずです。100円ショップで買えるわけじゃないんだから。 安いっていったってほとんどの人にとって人生最大の買い物のはずです。 建売も激安HMも避けた方が無難かと思います。 安さ追求=ハズレを引く確率が上がります。 |
128:
まっちゃん
[2012-12-09 13:30:41]
ハズレというより安くって事は何かあるのは
あるんだけどね。要するに大衆理容なのよ。 薄利多売ね。だからそのあたりをどう理解 するかだな。 今日も俺はある工務店の大工と会話してたんだけど やっぱり最初からこうだと勉強してくる方は やりやすいし、あとからのクレームや施工中なんか に問題が起きるって事は皆無らしい。問題なのは 勉強せず外面(間取りや設備、断熱等)だけ理想があって それができるいわゆる何でも出来ると思い込んでる 人が一番厄介だそうだ。 そして大工も人間だからややこしい事はちょっとでも 手を抜く訳じゃないけど楽したいとのこと。 |
129:
まっちゃん
[2012-12-09 13:44:48]
スーパーにお鍋用の魚あるよね。一品ずつ買うと高い
でも鍋用セットなら何品か入って安いよね。ただ自分 の好きな魚ばかりかどうかだけど。 前者HMで後者建売かなと思う。 |
130:
一条最高
[2012-12-09 17:22:59]
大体は標準装備で坪単価に全て含まれるのが一条です、
私は一条が好きです。(お値打ち品) |
|
131:
一条最高
[2012-12-09 18:41:23]
>>125
>馬鹿高くとは? いくらくらいのことでしょうか? あなたが言ってることは小学生が良く言う、」「何時何分何秒に何をどうした?」と同じです。 いくらなどはハッキリ言えません。(おそらく少し高くなる程度) |
132:
匿名さん
[2012-12-09 22:50:26]
コスパとかいろいろな意味で建売に一票
|
133:
匿名さん
[2012-12-10 16:19:21]
>131
同じではないと思いますよ。 No.124の書き込みでは 情報を書き込むこの種の掲示板で ”ローコストメーカーの標準装備を工務店がやったら” という前提を書き込んでいるわけですから ”馬鹿高くなるでしょ”ではなく 本人が考える(知っている)具体的な金額を書き込むべきでしょう。 No.124の書き込みは あまり知識がなくこういった掲示板などで情報を得ようとしている人に対して不親切です。 No.131は 具体的にいくらくらいを思い浮かべて ”おそらく少し高くなる”と書き込んでいますか? |
134:
匿名さん
[2012-12-10 18:02:09]
なんか言葉の勉強スレになっちゃってるな
|
135:
匿名さん
[2012-12-10 18:22:15]
神経質な人が出てきたからね。
割り勘で1円単位まで計算するタイプだね。 |
136:
匿名さん
[2012-12-10 18:30:31]
当然、1円単位まで書き込んでということではないですよ。
”馬鹿”高くと書き込んでいるんですから だいたい○○○万円から○○○万円くらいとか書けばよいことでしょう。 no.135 意味のある書き込みをお願いします。 住宅に関する掲示板ですので。 |
137:
匿名さん
[2012-12-10 23:01:31]
だいたい定価の何割引き程度でしょう。
対して変わらないんじゃ? |
138:
匿名さん
[2012-12-10 23:11:26]
意味のある書き込みなんかこの掲示板に求めてるんだね(笑)
|
139:
匿名さん
[2012-12-11 22:43:23]
建売は値段相応の物もあればなかなかの物もあります。
本人が気に入れば建売で十分だと思います。気に入らなければ注文がいいと思います。 |
140:
匿名さん
[2012-12-11 23:42:11]
馬鹿高く・・・
ローコストハウスメーカーだと1200万円ぐらいの建物が 殆ど同じ内容で工務店で頼むと200万円~300万円ぐらい高かった。 2~3の工務店回ったけどどこも同じ。 仕入れ値の違いか!? |
141:
匿名さん
[2012-12-12 07:55:37]
ローコストは設備が安く入るからね。
あと工期が違うから人工数が変わるよね。 日数で割ると工務店の方が安くなるが、払う方からしたら関係ないよね。 |
142:
匿名さん
[2012-12-12 18:03:00]
>140
設備自体はたいして価格の差がないような気がしますが 監理、大工、各業者などの技術・精度・手間も違うのだろうし 私の経験上では工務店は無理のない余裕を持った工期ですし なので総合的にそれくらい価格の差があるかと思います。 私的には小さい家だとしても1200万円ぐらいだと(安すぎて)少し不安です。 |
143:
匿名さん
[2012-12-12 18:31:18]
そうだよ。余裕の工期だから世間話もりあがってるよ。
まぁ話しながらでも一応仕事は進めるけど。 |
144:
匿名
[2012-12-13 22:46:53]
結局どっちがいいの?
|
145:
匿名さん
[2012-12-17 02:50:06]
スレのタイトルなら、
建売の売れ残りの最大値引き。建売に1票。で安さを追求。 |
146:
匿名さん
[2012-12-18 00:04:01]
あたいも建売だす。
|
147:
匿名さん
[2012-12-19 00:19:21]
うちの方だとしょぼい建売でも3800万~4000万ぐらいするんだよね。
だったらやっぱ激安HMっしょ!! |
148:
まさ
[2012-12-19 00:40:31]
埼玉に住んでいるなら、県民共済がベストでしょう。
|
149:
匿名さん
[2012-12-22 00:13:41]
一条おすすめ。
|
150:
匿名さん
[2012-12-22 01:28:11]
ユニットバスやキッチン、水周り機器は、ローコストHMの仕入れは定価の35%程度。
工務店が使っている建材屋は38~40%で仕入れて、45~48%で工務店に卸している。 工務店は、その機器を60%で売っているわけだ。 |
151:
匿名さん
[2012-12-23 02:09:26]
>150
ローコストメーカーは工務店より10%ぐらい仕入れが安いんですか? ローコストは、住設のメーカーカタログのどれでも仕入れ率は同じなんでしょうか?ローコストメーカーがあまり使わないクラスの住設とかも35%で仕入れられますか? 風呂、キッチン定価200万ぐらいの品でも仕入れは35%で買うときは?40-45%ぐらいで買えますか?キッチンとか工務店高いです。クラッソのおすすめモデル5A食せん、他OP付きで180ぐらいの定価ですが、これを検討しています。ローハウスメーカーだと断然安いですか?住設はTOTO以外にも、リクシル他、いろいろなメーカーが混在しそうです。 工務店でお話聞くと、いろいろお選べるけど、メーカー、クラスによりけりで、値引き率が違うんですおもってより高い。 |
152:
匿名さん
[2012-12-23 07:45:27]
ローコストが安く仕入れられるのは標準品ですよ。
だから標準で比較的悪くない物がついています。 構造、設備で比べていい方をとればいいのでは? |
153:
匿名さん
[2012-12-29 00:39:30]
コスト面で建て売りだな。
|
154:
匿名さん
[2012-12-29 11:24:26]
立地で選んでは?予算内で
「良い場所」に「良い広さ、形の土地」があればHM。 「良い場所」に「気に入った建売」があれば建売。 最近の建売は、施工過程を写真にとって渡してくれます。 ウチも建売ですが、基礎、柱、断熱は写真をくれました。もちろんそれで完全に安全だとは言えませんけど、安心材料の一つになるとは思います。 契約前に売主にそういった写真が無いか、あれば契約前に見せてもらえるか交渉すると良いと思います。例えばそれと図面を専門家に見て貰うとかできるのでは? 私はそういう写真の存在を知らなかったので、契約前はみていません。受け渡しの時に大量の各種図面と共に売主さんが渡してくれました。 ちなみに売れ残りだったので値引き550万。理想の間取りだったのでとても住みやすいです。総額6200万。 予算の関係で土地の広さは妥協しましたけど。 立地に妥協できなかったので注文では良い土地が見つからず諦めました。 結果としては安く済んだ上に快適な家が手に入ったので満足しています。 |
155:
匿名さん
[2012-12-30 17:33:20]
土地値でいくらぐらいですか
|
156:
匿名さん
[2012-12-31 01:51:47]
スレタイの答えは全く同じものが建つです。
|
157:
匿名さん
[2012-12-31 09:07:20]
154は激安HMと比較する建売ではない。
施工写真を整理して渡しているのはどこの会社ですか? |
158:
匿名さん
[2012-12-31 10:15:23]
タマはどう?
|
159:
匿名さん
[2012-12-31 11:19:57]
安物建売で満足できる感性を持ち合わせているか次第です。注文住宅は施主、建売住宅は只の客。吊るしを買うのは100均とかと同じ。
|
160:
まっちゃん
[2012-12-31 16:29:24]
|
161:
匿名さん
[2012-12-31 16:32:36]
安物建売や安物HM注文に興味ない
|
162:
まっちゃん
[2012-12-31 16:49:53]
>>162
何を持って安物か判らんのですけど、ただの僻み? 今のローコストを舐めてると悔しい思いするよ。 俺はつくづく勉強して思った。塗り壁でも高断でも 自分がこれと絞ってそこにだけお金かける。 それでかなりローコストになる。で一流HMとどこが 違うの?俺の場合断熱に拘り一条より坪単10万安く Q値、C値勝たせて頂きました。外観アキュラみたいだけど。 |
163:
匿名さん
[2012-12-31 17:08:08]
ちゃんと作ってカロ-ラみたいな安物住宅で良いのだけれど、この業界はカロ-ラの故障車をつくってしまう。
|
164:
まっちゃん
[2012-12-31 17:38:17]
カローラに限らずレクサスもね
この業界は |
165:
匿名さん
[2012-12-31 22:22:48]
どっちもどっちだな。
|
166:
匿名さん
[2012-12-31 23:09:02]
まっちゃん161よく読め
安売り工務店とは書いてない |
167:
まっちゃん
[2013-01-01 11:09:05]
みなさんあけましておめでとうございます。
>>166 >>安売り工務店とは書いてない 家を建てるのはほとんど工務店なんですけど。 建売も一流HMも。 ちなみに貴方がたが知りたくない豆知識を 一つ。 タマもミサワも工務店に支払われる工事代金 は坪単一緒だという事。秀光やアカサワや 一系も安いけど目の玉ひっくり返る程差が ない。むしろパワービルダーの方が工事が 集中して身入りが安定してるんだよ。 俺が言いたいこと判るかな? アーネストなんか自分とこの社員として 優遇する措置なんかもとってる。 だって安物建売と同時に一流HMの施工 してるんだからね。 やる事は同じようなものだからね。 本当にいい家を建てたければ外観や 間取り、構造なんかより土地の性質や こういう工事に関わる方、人間性も 知っておいた方が色々安心できる。 |
168:
まっちゃん
[2013-01-01 11:18:43]
それとこれはあくまでも噂の域を
出ないんだけど・・・。 どうも腕のいい大工がごっそり 東北に持ってかれちゃってる みたい。震災特需と言うと被災者 の方には非常に申し訳ない。俺も 阪神大震災の被害受けた一人なので 気持ちは非常に痛い位判る。 今は向こうが落ち着く迄は検討 してる皆さん施工待つのも 良いかなと思う。 |
169:
とくさん
[2013-01-03 01:19:22]
いやいや 広島で仕事をもらえない大工又は見栄はりのハウスメーカーの下請けさんが東北にいくんですよ?腕のいい職人さんはわざわざ仕事を求めて東北にはいきません。職人さんも生活あるわけでボランティアで東北にいく人は一握りのはずです。
|
170:
まっちゃん
[2013-01-03 09:26:29]
>>とくさん
広島?私は大阪の仲いい大工に聞きました ただ噂の域は出ませんが・・・。 かなり大阪では減ってるようです。 どこかのHMの囲い込みかなとも言って ました。かなり大阪は消費税upの件も 含めて忙しくなってきてるようです。 |
だいたいローコストHMは工務店が大きくなっただけみたいなもんでしょう。
こだわりが強い工務店もあればそうでない工務店もある。
施工が雑なローコストもあればそうでないローコストもある。
レベルの高い家を建てる大手もあるが、ローコスト以下のところもある。
すべては施主の見る目にかかっている。