建売か注文かで迷ってます。
近所で個人工務店が作った建売がバンバン出されています。
見た目は良いのですが、中身はいまいちで・・・。ただ値段は安いです。
しかしローコスト注文住宅(アサカワ・タマ・アエラ・ポラス・広島)なら少しお金を足せばそこそこの注文住宅ができます。
はたしてどちらが良いのでしょうか・
[スレ作成日時]2012-10-17 00:11:54
建売or激安HM
81:
匿名さん
[2012-11-30 01:31:19]
|
82:
匿名さん
[2012-11-30 12:25:50]
なるほどですね!
|
83:
匿名さん
[2012-12-02 00:42:57]
注文住宅は40坪以上の建物が多いの?
他スレで言ってた○カがいたから |
84:
匿名さん
[2012-12-02 12:54:47]
文盲?
40坪以上の建売がそもそもないとの書き込みはしたが |
85:
匿名
[2012-12-02 13:13:48]
残念ながら大手の建て売りで40坪以上?たしか50坪近い建て売りあったよ。
|
86:
匿名さん
[2012-12-02 13:32:17]
モデルハウスでしょ?全棟ですか?
まあプラウドシーズンやファインコートでその規模買うのなら普通に注文建てたほうがはるかに良いですね。 |
87:
匿名さん
[2012-12-02 13:45:35]
「世にごまんとある建売住宅で大手の建売のしかも40坪以上が果たしてどれだけあるというつもりなのだろうか...」
「この人はひょっとしてア○なんだろうか」 |
88:
購入経験者さん
[2012-12-02 17:57:37]
86.87
同一人物みたいだけど、なんかむきになって痛い 小さいんだね |
89:
匿名さん
[2012-12-02 18:12:35]
タマもなかなかいい値段になりますよ。
できればいくつかのHMに見積りたのんだほうがいいですよ。 |
90:
匿名さん
[2012-12-03 09:12:07]
オプションとか結構いい値段するね。
うちは途中で他社に乗り換えた。 |
|
91:
匿名さん
[2012-12-03 09:32:32]
88
小さいよ70坪ちょい キミんちは随分と大きいのだろうね |
92:
匿名さん
[2012-12-03 10:15:14]
別にどうでもいいが40坪以上の家の割合でみたら建売が少ないのは間違いないのでは?
でも注文で建てた人で建売より小さい家の人もいるから、どっちでも好きな方を選べばいい。 |
93:
匿名さん
[2012-12-03 11:04:28]
小さいって人間がって事じゃ・・
通りすがりに申し訳。 |
94:
匿名さん
[2012-12-03 13:33:49]
91はなんかウソっぽすぎてなんか笑えるね。
東京の一等地あたりだったら立派だけど |
95:
匿名さん
[2012-12-03 13:49:31]
70坪の建売を見た事がないから本当なら見に行きたいなぁ。というかよく売り出す気になったなぁ。販売会社に感心するよ
|
96:
匿名さん
[2012-12-03 16:51:18]
需要のない70坪の建売なんて建てる工務店あるのかな
|
97:
匿名さん
[2012-12-03 17:27:42]
91だが建売じゃないよ
文脈おかしいでしょ 東京など今更住みたくもないが 別にド田舎でもない |
98:
匿名さん
[2012-12-03 17:29:03]
まあでも建売ってその半分ぐらいでしょ
35坪あったらかなりましなほうじゃない 30坪以下がそれこそ東京なら普通でしょ |
99:
匿名さん
[2012-12-03 22:37:35]
70坪の人の話は終わりにしよう!
うちはトヨタホームで建てたけど快適だよ。 |
100:
匿名さん
[2012-12-03 22:39:23]
ごめん
トヨタの建売って超安っぽいよね |
77です。私は建売も考えましたが、細かい場所をみて、注文でも良い工務店ならそれなりの値段で家を建ててくれると考えて、工務店を探しました。(HMは高い)注文で建てました。激安HMは設備が大量で安く買えるのですが、いろいろ気にいるopつけると割高。工務店は直接社長と話せる。激安HMでも下請けだすでしょう。マージンの掛からない工務店が良い。
ただし、良い工務店を見つけるのは難しい。契約時に話せば、支給材も可能。
知識があれば、型番調べて、見積に組み込むとどのような設備があるかわかります。大きなものは、トイレ、風呂、キッチン、洗面とか主たるものです。サッシ、ドアや、クロス、床材、タイル、壁材、屋根材、断熱、とかいろいろあります。
自分の気になるものは、話を聞いて納得いかないものは、調べました。
このへんは、根気がいる。もしくは知識ある方。この辺は、注文でも良いと考えます。
うちの大工や、クロス屋、電気屋とも話ましたが、皆さん大手でも仕事をしているとのことでした。工務店は建売も作ったことがあるらしく、いろいろ教えてもらいました。利益ののせかた。売れ残りとか。
基本、建売は資金ぐりがあるので、早く売りたい(基本は、立ててる途中で売りたい。)。建売は地元の人が買うことが多いので、半年も残ると晒し者。大幅値引きです。1年立つと中古扱い(新古)。4戸販売で、3戸売れて、儲けが出たら、残り1戸は原価に近くても売ります。1年で1000万近く値引きした話も聞きました。(都内の話。赤字らしい。)
だから、一般の人は大幅値引きの、建売。気に入れば、原価近いです。浮いたお金で10年後、設備(リフォーム)買えます。
1000万なら、軽くリフォーム出来ます。
標準の3F建て(100㎡フラット仕様。)は2000万位。話から利益は20%は乗っている。よって400万。
値引き500万。土地が安く手に入っていればそれ以上の交渉が出来る。売主は、土地を安く買ってくるからね。
HM注文とかでも作業しているのは大工です。(細かい間違いはします。監督はほぼ見抜けないでしょう。見てみぬふり?)
一般の人は
建売は見えないのですが、コストのバランスで「ねびきで、買いはあり。」と考えます。売主のいい値で買うのはおすすめできません。
要はお金と家(設備)の価値を比較できるなら、注文。無理なら建売の値引き。