建売か注文かで迷ってます。
近所で個人工務店が作った建売がバンバン出されています。
見た目は良いのですが、中身はいまいちで・・・。ただ値段は安いです。
しかしローコスト注文住宅(アサカワ・タマ・アエラ・ポラス・広島)なら少しお金を足せばそこそこの注文住宅ができます。
はたしてどちらが良いのでしょうか・
[スレ作成日時]2012-10-17 00:11:54
建売or激安HM
41:
匿名さん
[2012-10-25 22:15:32]
施工監理ってなに?
|
42:
匿名さん
[2012-10-25 22:29:46]
>41
自分でググレ! |
43:
匿名さん
[2012-10-25 22:37:50]
普通の現場監督は数箇所の現場を掛け持ちして資材の発注や協力メーカーの日程調整などの管理に追われて、施工ミスが無いか?等はチェックしません。
なぜなら、HMなり工務店はその下請け業者を信用して発注しているからです。 人間誰でも失敗はあります完璧な人などいません、だからこそ施主自ら施工監理する必要があるのです。(尤も普通の人には絶対無理ですが) |
44:
匿名さん
[2012-10-25 22:45:25]
>40です
防腐防蟻材もHMが塗布した1mより上部の外周部全て、小屋裏まで自分で全て塗りました。(マスク、ゴム手袋で足場に登ってです) |
45:
匿名さん
[2012-10-26 01:03:37]
注文一票
|
46:
匿名さん
[2012-10-26 06:41:30]
ところでスレ主さんはどこへ行ったのでしょうか?
|
47:
39
[2012-10-26 07:36:20]
39です
40さん教えていただき有難うございます。 でも普通の施主は仕事がありますから、施工監理は出来ませんね |
48:
入居済み住民さん
[2012-10-26 07:48:33]
現場に直接手や指示を出すと、責任も付いて来るので
何かあった場合の責任も施主に降りかかってくるしHMに責任逃れさせられる可能性高いですね |
49:
匿名さん
[2012-10-26 09:49:42]
40さんの例はかなり特殊。
勤め人には施工監理なんて絶対に出来ません! |
50:
入居済み住民さん
[2012-10-26 09:59:43]
施工監理ってほどじゃないけど、毎日2~3回はお茶の差し入れのときにチェックしていました。
図面をもって施工が進んだ場所をチェックして、気になるところは写真を撮ります。 あと、図面と違うところや施工が荒いところは「監督に確認するのでここの作業は後回しにしてもらっていいですか」 と言って、監督と話すようにしました。 だから大工さんや設備やさんに直接施主から指示されることはありません。 だんなが仕事で見に来ることができないので、私がやっていました。 家をトラブル無しに建てたいなら、勉強するしかないと思います。 もちろん大工さんの邪魔になったりしないよう、気をつけることは大事だとは思いますが お金をだして物を作ってもらっているんだから、仕事はきちんとしているか見に行くのは当然だと思います。 男の人は仕事をしてくれているので、こういうことは主婦がやればいいかなぁって思います。 共働きの場合はちょっと難しいですね。 ちなみに知り合いは基礎工事のときから気になる点を写真にとってメモしておき 家が完成した後にそれをだして、基礎工事からやり直しさせたそうです。 そこまでするのは悪質だと思いますが、直せる段階で指摘したら大工さんもそんなに手間じゃないと言っていました。 でも施主が直接指示するのは、間違っていると思います。 引渡しまでは家は施主のものではないので、きちんと監督を通したほうがいいです。 |
|
51:
匿名
[2012-10-26 10:08:33]
|
52:
匿名さん
[2012-10-27 06:15:21]
>40です。
私が自ら参加した基礎工事とは免震装置の取り付け(クンクリ打設)です。 その基礎屋が信用できなかったので、親方は無収縮クラウド(コンクリ)を練って 運搬担当して、無収縮クラウドは私が自分で流し込みました完璧に施工できました。 |
53:
匿名
[2012-10-27 11:01:29]
施工監理とかどうでもいい。
|
54:
匿名さん
[2012-10-27 15:11:07]
確かにどうでもよいっていうか、、、
本当はキッチンはこうしたい、リビングはどうしようって楽しい家づくりがしたい。 それなのに現状は、、、 ちゃんとした施工がされるかどうかなんて事を施主が気にしなければいけないのは、住宅産業が未成熟だから。住宅産業に係わる人たちは、もっとプロ意識をもって仕事をして下さい。そして経営者は、施主にそんな心配をさせないしっかりした体制を作ってください。それが出来なければ、あなた方に価値は無いですよ! |
55:
匿名さん
[2012-10-27 17:00:06]
自分で施工監理する施主です。
自宅に設置したばかりのエアコンを放射温度計で計測しました、10台中1台はNGでした。 放射温度計もたまには役に立ちます。 |
56:
匿名さん
[2012-10-27 17:02:36]
>55です。
下請け業者(特に孫受け)のレベルは低いです、開いた口が塞がりません。 |
57:
匿名さん
[2012-10-27 19:25:16]
>>54
住宅産業に係わる人たちは金儲けの為にやっているのです 慈善事業ではありません、施主はコケにされて欠陥住宅を掴まされない様に自衛する必要があります。 |
58:
匿名さん
[2012-10-27 20:32:32]
>>57
54です。 必ずこのように言う人が出てきますが、、、 営利事業ですから、慈善事業でない事は勿論、金儲けの為にやっているというのは承知していますよ。 しかしそれでも、施主をコケにして欠陥住宅を掴ますような事をやって良いという事にはなりませんからね。 不動産や建設業は許認可事業なのですから、そういった不埒な輩達からは即刻免許を取り上げるべきだと考えます。 |
59:
匿名さん
[2012-10-27 23:08:48]
何か難しい話になっちゃってるけど、結局建売と激安HMどっちがいいのよ。
注文住宅がいいって事? |
60:
匿名さん
[2012-10-27 23:49:50]
|