初めまして、消費税も上がることですし家の購入を検討しております。
先日、住宅展示場に行きハウスメーカーの見積りを見て夢破れました・・・。
次に近所の建売住宅のオープンハウスを見に行きました。一建設さんとアーネストさんを拝見しましたが、
価格と広さなど申し分ないのですが、デザイン性や設備面、その他もろもろでイマイチ購買意欲が出ません。
最近、地場の工務店の商品で一建設以上注文住宅以下の物件を見つけました。
長くなりましたが、ここで質問させて下さい!
土地建物で2850万なんですが、オプションで太陽光発電3KWを乗せたら3000万になるんです。
皆さんがもし3000万借りれるなら太陽光乗せますか?!
購入は決めているんですが、太陽光だけ価格が価格だけに二の足を踏んでおります。
主人はいらないと言ってるんですが、補助金も出るし買取制度もあるので付けたいのですが・・・。
是非、率直なご意見を頂けると幸甚に存じます。何卒よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2012-10-16 19:59:39
建売住宅に太陽光発電は必要か?!
22:
口コミ知りたいさん
[2019-10-31 20:49:25]
|
23:
匿名さん
[2019-10-31 21:52:07]
ダメだこりゃ。会話にならないわ。
太陽光反対してる人はどんな方かよくわかりますね。 |
24:
口コミ知りたいさん
[2019-10-31 22:27:27]
>>23 匿名さん
太陽光販売してる人の井の中の蛙ぶりがよくわかる。 投資だの語ってるけど、他の投資経験ないでしょ。 住宅語ってるなけど、施工管理や宅建持ってないでしょ。 ハート揺さぶる営業力もないでしょ。 太陽光って歴史もないけど薄っぺらだよね。 |
25:
匿名さん
[2019-10-31 22:35:02]
うちの場合、
メーカーのパネル20年保証、パワコン10年保証の条件に 定期点検が義務付けられていて、点検費用コミコミなのと 自然災害保険に賠償責任特約も付帯されていました。 パネルはガラス半導体金属の塊で完全不燃物とのこと、 パワコンは屋内設置タイプです。 それとは別に、建物の火災保険にも類損賠償特約ついていて 確認したら、風水害による損害を与えた場合に 補償金があるとのこと、もちろん出火も補償対象です。 都内ですが、今回の15号、19号ともまったく問題ありませんでした。 |
26:
ママさん
[2019-11-01 04:49:53]
>>25 匿名さん
太陽光がダメって言うわけじゃない。 ちゃんとしてる人と、ノーメンテの自己満投資が第三者からだと違いがわからない。 だから業界で義務化しなきゃ。大抵の隣人はノーメンテだから、他人に配慮ないよ。 コンロは生活必需品、皆が所有。 太陽光は投資目的。責任は個人がしっかり取り組んでくれないと。 太陽光ユーザーは近隣に配慮を! |
27:
匿名さん
[2019-11-01 12:42:51]
太陽光なんてリスクしかない。
自分が太陽光を採用するならカーポートに設置できる環境なら考えるかな。自分はそこまで広い土地を所有してないから不採用。その代わりにリーフe+、アウトランダーPHEVの2台持ちでVtoHにしてる。太陽光より遥かに利便性が良いと思うけど。 |
28:
匿名さん
[2019-11-01 17:54:59]
>コンロは生活必需品、皆が所有。
火災の事を気にしてるのに、みなが所持してるから問題ないって考え方が異常ですよ。 |
29:
匿名さん
[2019-11-01 18:02:33]
>>23 匿名さん
あなたがダメだこりゃという事に気付きましょう。 |
30:
匿名さん
[2019-11-01 19:44:45]
>>27 匿名さん さん
>太陽光なんてリスクしかない。 検討した初めの頃、リスクがとても気になったけれど リスクに関しては、しっかりメーカー保証や点検 損保会社引受の損害保険で排除できたので、 今のところメリットしか無いです。 万が一の停電にも、日中最低限ですが備えになりますし 発電量もシミュレーションより1割増多くて、 設置費用の回収も後1年後の6年目で達成できそうです。 今はまだ、FIT期間で売電が得ですが、 FIT後は、日中EVに充電して、電気代無料の 移動手段が良さそうなので、もっと車種が増えると いいですね。 |
31:
通りがかりさん
[2019-11-01 19:51:08]
太陽光も付けたらずっと使える品物じゃありません。
数年経過すれば、どっかしら壊れる可能性があります。もちろん運良く壊れない場合もありますが、屋根の上という過酷な環境下に置かれている以上、どっかしら修理が必要になってきます。そうなった時のメンテナンス費用も見積もってから考えた方がいいでしょう。 |
|
32:
匿名さん
[2019-11-01 20:19:14]
|
33:
買い替え検討中さん
[2019-11-01 21:28:54]
|
34:
名無しさん
[2019-11-01 21:34:12]
回収?10年以降保険上がるよ。廃棄も産廃問題で上がるよ。そのくらいからが右肩上がりのリスクだから。
とにかく点検義務化にしなきゃ、人に勧めちゃいかん。 |
35:
匿名さん
[2019-11-01 21:42:14]
>>33 買い替え検討中さん
なんちゃってでも毎月記録してれば、変化や異常に気付きますし、本格的に足場を組んでの業者点検を依頼するきっかけにはなりますよ。 業者さんに「7~8万のカメラでも役に立つ」と言われ、ドローンで撮影してます。 |
36:
匿名さん
[2019-11-01 21:54:28]
|
37:
匿名さん
[2019-11-01 22:10:06]
>>31 通りがかりさん
うちのパネルはCISと言うタイプで、工場出荷時の新品より 設置後に太陽光を浴びたほうが発電量が1割増えるタイプでした パワコンを監視してインターネットに無線LAN接続できる監視システム(HEMS)も設置してあり クラウド機能でスマホやPCで出先でも見られるのと 定期的にメール通知もされます。 設置4年目で過去最高を更新したこともあります。 定格出力の1割増でした。 メーカー保証は20年ほどですが、他メーカーとか25年保証だそうです。 今は5年目で今までまったく問題ないですが 最低10年間は点検のみでメンテ不要なようです。 |
38:
匿名さん
[2019-11-01 22:42:39]
屋根への太陽光はリスク。
先日の台風でも太陽光は載っているのに夜は真っ暗な家が沢山。家庭用蓄電池は高価で普及率が低い為。日中は重宝するかもしれないが夜が辛い。EV+VtoHにすれば昼夜を問わず電気が使える。今回の台風の場合は給電でバッテリー残量減っても通電してる場所で充電も出来るし災害国の日本にはこの選択肢が合ってる。家庭用蓄電池とEVの価格あたりのKWhを比較すれば一目瞭然。お金ある人は更にカーポートに太陽光載せればリスクも低く災害に完璧になる。 |
39:
名無しさん
[2019-11-01 23:00:20]
|
40:
名無しさん
[2019-11-01 23:03:56]
|
41:
匿名さん
[2019-11-02 05:25:25]
>>40 名無しさん
うちの太陽光のメーカーは日本で10万件以上の施工実績がありますが、火災発生件数は0件だと公式アナウンスしてますよ。 25年保険にも業者負担で加入済みだし、それ以降に加入することは今は考えてないなぁ。もちろん設備保証のことじゃないですよ。 |
42:
通りがかりさん
[2019-11-02 07:33:13]
今の売電単価では設置費、メンテ費、撤去費の事を考えると必ず赤字になるから災害対策として載せるしかメリットが無いと思う。
先々パネル寿命が終わって撤去費用、屋根補修などにお金掛かるから朝日ソーラーみたく古家屋根の過去の産物みたいになりそう。 災害対策にするなら先ずは災害に強い躯体の家にPV搭載、まだまだ高い蓄電池は必須だけどメンテにパワコンと蓄電池の交換が必要になるから維持メンテコストも高くなる。 電気料金自体も九州なんかは安いですから更にPVの魅力は無くなる。 電気は地上に電柱があるから停電し易いが復旧も早い。 上記理由で自分は発電機と大容量バッテリーにしました。 まあ考え方も人それぞれですから何が正解とかは無いでしょうが。 |
43:
口コミ知りたいさん
[2019-11-02 07:40:23]
>>41 匿名さん
出力保証、性能保証でしょ。 他人を火事に巻き込むなって話。 現在点検義務なし。使用期限なし。永年劣化あり。 自動車保険入ってない奴どう思う? ご近所にいたら。 メーカーなんて関係ない、所有者責任です。 |
44:
匿名さん
[2019-11-02 07:41:24]
>今の売電単価では設置費、メンテ費、撤去費の事を考えると必ず赤字になる
48円売電時期だとパネルは60万円/kw 26円売電の今だとパネルは30万円/kwです。 今のパネルの方が性能上がってますし、回収年数は短縮されてますよ? |
45:
名無しさん
[2019-11-02 09:20:44]
>>44 匿名さん
太陽光の業者さんは都合いいことしか言わない。 |
46:
匿名さん
[2019-11-02 09:50:21]
業者さんだと思ってる所が笑える。
|
47:
匿名さん
[2019-11-02 09:58:52]
うちは積雪地域で4kw程度ですが、42円売電でこんな推移です。
冬場は雪が積もるのと曇りが多いので必然的に売電が減ります。 |
48:
名無しさん
[2019-11-02 10:42:11]
|
49:
通りがかりさん
[2019-11-02 10:59:33]
>>43 口コミ知りたいさん
>他人を火事に巻き込むなって話。 木密地域で心配なのでしょうか? 防火地域がおすすめと思います 駅近の防火地域に隣接する準防火地域で RC造や鉄骨が多い地域ですが、 隣に延焼延焼したなんて記憶無いですよ。 |
50:
匿名さん
[2019-11-02 11:05:46]
>>43 口コミ知りたいさん
違いますよ。 もちろん出力保証、性能保証25年、設備保証20年(パワコンのみ15年)もありますが、それはメーカー保証です。 別に、保険は設置業者負担で25年に加入済みです。 |
51:
口コミ知りたいさん
[2019-11-02 12:25:14]
|
52:
口コミ知りたいさん
[2019-11-02 12:32:06]
|
53:
通りがかりさん
[2019-11-02 12:41:47]
自賠責と対物は義務だよね。
火災があり得ないというなら、保険屋だって格安だろうね。 そして点検も義務。10年以降は高くしていく車同様な対応。 |
54:
名無しさん
[2019-11-02 13:48:29]
太陽光はリスクだらけ。不具合内容によっては保証対象外とかだから売電益なんて一気に飛ぶ。高気密、高断熱仕様にして光熱費削減して低リスクの災害対策をした方が賢い選択。
|
55:
匿名さん
[2019-11-02 14:24:04]
|
56:
名無しさん
[2019-11-02 14:26:39]
なぜ防火地区、準防火地区では太陽光パネルに規制があるの?
|
57:
匿名さん
[2019-11-02 14:32:38]
>高気密、高断熱仕様にして光熱費削減
うちも新築時に高気密、高断熱仕様にしたのですが 建替え前より明らかに減りましたね 空調設備の違いも大きいと思いますが エコジョーズの床暖房は広くなったのに消費変わらず エアコン暖房を併用しなくても暖かくなりました 真冬日中、無暖房でも良い日も多いです。 >低リスクの災害対策をした方が賢い選択。 この度の風水害で、明らかになりましたが 都内は被害がまったく無く安心していたところ 周辺の郊外や地方では被害があったのを、その後 ニュースで見て驚きました。 治水対策の違いなようで、堅牢なタワーマンションでも 停電で居住不可になることから、建物の違いでは無くて、 立地で決まりますね。 |
58:
名無しさん
[2019-11-02 14:33:46]
>>55 匿名さん
それなら納得です。 性能だけの話なら最近はかなり保証伸びてると思います。 鳥のふん、天災なんかは対象外だったりするので、10年なら初期不良以外はそう壊れません。万が一の自爆なら保険に入るか否かは個人の自由だと思います。 |
59:
匿名さん
[2019-11-03 22:39:17]
>>56 名無しさん
>なぜ防火地区、準防火地区では太陽光パネルに規制があるの? そのような地方もあるんですね。 東京都内は逆で補助金とかで普及推進しています。 うちも補助金で安く取り付けられました。 今年の台風とかでも首都機能維持のためにも 備えを行っていたので、まったく被害がありませんでした。 うちのあたりも電柱の地中化が進んでいます。 停電リスクを排除するのも大切と思います。 |
60:
匿名さん
[2019-11-04 07:19:47]
|
61:
匿名さん
[2019-11-04 08:08:58]
太陽光アンチの人=特殊な人が多い。
いつも喧嘩腰だし、何があったらそういう感じになるのかな。 |
62:
匿名さん
[2019-11-04 09:54:54]
|
63:
通りがかり
[2019-11-04 11:00:29]
|
64:
通りがかり
[2019-11-04 11:29:44]
太陽光設備は施工基準に則って施工する必要がありますが、それは積雪地域に積雪仕様の架台を使うような常識的な話ではないですか?
|
65:
匿名さん
[2019-11-04 15:19:25]
積雪無いので、大丈夫です。
|
66:
匿名さん
[2019-11-09 13:10:21]
た..たいようこう だって~
20年後に不動となった超重量構造物が屋根に居座るというwww トップヘビーって地震に対して一番脆弱なんですよ。 太陽光先進国のドイツは既にやめちゃいましたよ? (ちなみに現在はフランスの原子力発電を買っていますwwww) 日本は当所政府主導で始めたから引くに引けないだけです。 |
67:
匿名さん
[2019-11-09 14:36:49]
>20年後に不動となった超重量構造物
現在も現役が多い。 >トップヘビーって地震に対して一番脆弱 側面が影響大なので、一番ではない。 >太陽光先進国のドイツは既にやめちゃいましたよ FITが終了しただけですよ。 ドイツの再生エネルギー率はすでに30%オーバーです。 |
68:
匿名さん
[2019-11-09 17:01:09]
① だったらなんで売電価格が下がんのさ~
② 発電にそんだけ寄与してんなら火力発電の燃料輸入量が減少して その分売電価格に転嫁されるんじゃないの? ③ あとさ~売電価格って結局非太陽光の家庭から捻出してんじゃないの~? そんな画期的なエネルギーなら何もこんな自転車操業的な事しなくたって ええやん?? 以上上記3点を解りやすくおせーてよぅ エロい人~ |
69:
通りがかり
[2019-11-09 17:03:48]
FIT 制度の問題点であって、太陽光の問題ではないような、、、 |
70:
匿名さん
[2019-11-09 17:11:03]
① だったらなんで売電価格が下がんのさ~
非搭載の人に良くありがちな勘違いですね。 導入時点の売電価格が適用されるので48円売電の人はずっと48円のままです。 売電価格は導入時の価格に比例して推移してます。 価格コムにも出てますが、いつの時期に導入しても大体7年程度で投資費用が回収できてるようです。 ② 発電にそんだけ寄与してんなら火力発電の燃料輸入量が減少しその分売電価格に転嫁されるんじゃないの? 日本では再生エネルギー割合が7%程になって来てるので、その分の使用量は減ってると思います。 ③ あとさ~売電価格って結局非太陽光の家庭から捻出してんじゃないの~? 太陽光設置してる家からも捻出してますが、日中の買電がない分は低いですね。 |
71:
匿名さん
[2019-11-09 22:00:08]
6~7年ほど前ですが、震災後の電力不足の教訓で
国や都、区からも補助金があり1kWあたり20万円程あり 半額以下になることもあり、4年程度で元がとれた頃も ありました。 幸い、計画停電もなく、その後も停電することは一度も まだありませんが、万が一の備えにもなり、とても有効 と思いますね。 Co2排出の抑止にもなり、環境にも良く、社会にとても 役立っていると思います。 |
壁に耐火基準はありませんか?
太陽光パネルは剥き出し、他人への配慮がない。
点検は最低マスト。
じゃなきゃ1番迷惑な投資。