初めまして、消費税も上がることですし家の購入を検討しております。
先日、住宅展示場に行きハウスメーカーの見積りを見て夢破れました・・・。
次に近所の建売住宅のオープンハウスを見に行きました。一建設さんとアーネストさんを拝見しましたが、
価格と広さなど申し分ないのですが、デザイン性や設備面、その他もろもろでイマイチ購買意欲が出ません。
最近、地場の工務店の商品で一建設以上注文住宅以下の物件を見つけました。
長くなりましたが、ここで質問させて下さい!
土地建物で2850万なんですが、オプションで太陽光発電3KWを乗せたら3000万になるんです。
皆さんがもし3000万借りれるなら太陽光乗せますか?!
購入は決めているんですが、太陽光だけ価格が価格だけに二の足を踏んでおります。
主人はいらないと言ってるんですが、補助金も出るし買取制度もあるので付けたいのですが・・・。
是非、率直なご意見を頂けると幸甚に存じます。何卒よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2012-10-16 19:59:39
建売住宅に太陽光発電は必要か?!
42:
通りがかりさん
[2019-11-02 07:33:13]
|
43:
口コミ知りたいさん
[2019-11-02 07:40:23]
>>41 匿名さん
出力保証、性能保証でしょ。 他人を火事に巻き込むなって話。 現在点検義務なし。使用期限なし。永年劣化あり。 自動車保険入ってない奴どう思う? ご近所にいたら。 メーカーなんて関係ない、所有者責任です。 |
44:
匿名さん
[2019-11-02 07:41:24]
>今の売電単価では設置費、メンテ費、撤去費の事を考えると必ず赤字になる
48円売電時期だとパネルは60万円/kw 26円売電の今だとパネルは30万円/kwです。 今のパネルの方が性能上がってますし、回収年数は短縮されてますよ? |
45:
名無しさん
[2019-11-02 09:20:44]
>>44 匿名さん
太陽光の業者さんは都合いいことしか言わない。 |
46:
匿名さん
[2019-11-02 09:50:21]
業者さんだと思ってる所が笑える。
|
47:
匿名さん
[2019-11-02 09:58:52]
うちは積雪地域で4kw程度ですが、42円売電でこんな推移です。
冬場は雪が積もるのと曇りが多いので必然的に売電が減ります。 |
48:
名無しさん
[2019-11-02 10:42:11]
|
49:
通りがかりさん
[2019-11-02 10:59:33]
>>43 口コミ知りたいさん
>他人を火事に巻き込むなって話。 木密地域で心配なのでしょうか? 防火地域がおすすめと思います 駅近の防火地域に隣接する準防火地域で RC造や鉄骨が多い地域ですが、 隣に延焼延焼したなんて記憶無いですよ。 |
50:
匿名さん
[2019-11-02 11:05:46]
>>43 口コミ知りたいさん
違いますよ。 もちろん出力保証、性能保証25年、設備保証20年(パワコンのみ15年)もありますが、それはメーカー保証です。 別に、保険は設置業者負担で25年に加入済みです。 |
51:
口コミ知りたいさん
[2019-11-02 12:25:14]
|
|
52:
口コミ知りたいさん
[2019-11-02 12:32:06]
|
53:
通りがかりさん
[2019-11-02 12:41:47]
自賠責と対物は義務だよね。
火災があり得ないというなら、保険屋だって格安だろうね。 そして点検も義務。10年以降は高くしていく車同様な対応。 |
54:
名無しさん
[2019-11-02 13:48:29]
太陽光はリスクだらけ。不具合内容によっては保証対象外とかだから売電益なんて一気に飛ぶ。高気密、高断熱仕様にして光熱費削減して低リスクの災害対策をした方が賢い選択。
|
55:
匿名さん
[2019-11-02 14:24:04]
|
56:
名無しさん
[2019-11-02 14:26:39]
なぜ防火地区、準防火地区では太陽光パネルに規制があるの?
|
57:
匿名さん
[2019-11-02 14:32:38]
>高気密、高断熱仕様にして光熱費削減
うちも新築時に高気密、高断熱仕様にしたのですが 建替え前より明らかに減りましたね 空調設備の違いも大きいと思いますが エコジョーズの床暖房は広くなったのに消費変わらず エアコン暖房を併用しなくても暖かくなりました 真冬日中、無暖房でも良い日も多いです。 >低リスクの災害対策をした方が賢い選択。 この度の風水害で、明らかになりましたが 都内は被害がまったく無く安心していたところ 周辺の郊外や地方では被害があったのを、その後 ニュースで見て驚きました。 治水対策の違いなようで、堅牢なタワーマンションでも 停電で居住不可になることから、建物の違いでは無くて、 立地で決まりますね。 |
58:
名無しさん
[2019-11-02 14:33:46]
>>55 匿名さん
それなら納得です。 性能だけの話なら最近はかなり保証伸びてると思います。 鳥のふん、天災なんかは対象外だったりするので、10年なら初期不良以外はそう壊れません。万が一の自爆なら保険に入るか否かは個人の自由だと思います。 |
59:
匿名さん
[2019-11-03 22:39:17]
>>56 名無しさん
>なぜ防火地区、準防火地区では太陽光パネルに規制があるの? そのような地方もあるんですね。 東京都内は逆で補助金とかで普及推進しています。 うちも補助金で安く取り付けられました。 今年の台風とかでも首都機能維持のためにも 備えを行っていたので、まったく被害がありませんでした。 うちのあたりも電柱の地中化が進んでいます。 停電リスクを排除するのも大切と思います。 |
60:
匿名さん
[2019-11-04 07:19:47]
|
61:
匿名さん
[2019-11-04 08:08:58]
太陽光アンチの人=特殊な人が多い。
いつも喧嘩腰だし、何があったらそういう感じになるのかな。 |
先々パネル寿命が終わって撤去費用、屋根補修などにお金掛かるから朝日ソーラーみたく古家屋根の過去の産物みたいになりそう。
災害対策にするなら先ずは災害に強い躯体の家にPV搭載、まだまだ高い蓄電池は必須だけどメンテにパワコンと蓄電池の交換が必要になるから維持メンテコストも高くなる。
電気料金自体も九州なんかは安いですから更にPVの魅力は無くなる。
電気は地上に電柱があるから停電し易いが復旧も早い。
上記理由で自分は発電機と大容量バッテリーにしました。
まあ考え方も人それぞれですから何が正解とかは無いでしょうが。