横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【グランシーズン相模大野】 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 文京
  6. 【グランシーズン相模大野】 住民掲示板
 

広告を掲載

3月入居予定 [更新日時] 2018-09-08 22:09:18
 削除依頼 投稿する

入居開始まで1ヶ月を切りました。

内覧会を終え、内覧業者さんや建築士さんなどのプロからは「精度が高く、全体によくできている」等、丁寧に施工されているとの評価の書き込みを拝見すると、素人一人の確認で不安がありましたが、ほっと一安心です。

A棟に入居予定ですが、上階のバルコニーの張り出しが2メートル以上あるため、リビングの西日は、冬場のこの時期で午後3時を過ぎても半分くらいしか入ってきません。正午頃も直射日光はありませんでしたが、全面にさえぎるものがなく思ったより室内は明るく感じました。

一部の方のご指摘どおり、ウォシュレットは小型で温風もないタイプでしたね。少し残念ですが、いずれ取り替えるものとあきらめています。あと、浴室のシャワー湯量は普通で、もっと強いかと思いましたが、浴室暖房が強力ですぐにほかほかになりましたね。

メインエントランスは、パンフレットのイメージより扉が高く、非常に重厚に仕上がっていました(個人的にはパンフよりチープだろうと想像)。

2週間後に行われる内覧会での指摘事項への対応状況や引越しなど、いろいろと情報交換したいと思います。

みなさん、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市文京2丁目4072番88(地番)
交通:小田急小田原線「相模大野」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2008-02-23 12:32:00

現在の物件
グランシーズン相模大野
グランシーズン相模大野
 
所在地:神奈川県相模原市文京2丁目4072番88(地番)
交通:小田急小田原線相模大野駅から徒歩18分
総戸数: 219戸

【グランシーズン相模大野】 住民掲示板

633: 住民さんE 
[2010-04-07 20:59:48]
誤解も生じていると思います。

まず、高級だから良い言う事ではありません。
例えば、電車に乗せる時の様に、専用のバックに細かく分解して入れて
エレベータに乗るなら問題は無いのではと思います。自転車をお楽しみの
方は重々承知だと思いますけど、かなり小さなバックになります。
自転車が入っているとは思えません。分解してそれに入れてエレベータに
乗るのであれば問題は無いと考えます。奥に居て頂ければ、操作ボタンへは
誰でも触れます。もちろん保管は占有部分でお願いする事になります。
これは、勝手な理論ではなく、今のルルーで救う場合どこまで可能かという
論理的な議論です。(幾らでも反論は有りですが、前を向いて進むために
感情論は控えてください。)

自転車に乗ったまま、エレベータに乗るのは論外です。

自転車の保管台数ですが、管理人さんに相談して下さい。飛び地でも良ければ
空きがある可能性があります。
お子様の自転車も新たに駐輪スペースを設けて駐輪出来る様にしてありますよ。

本当に大切な自転車でしたら先の議論でも申しました様に、可能な限り分解し
人の迷惑にならない様に鞄(?)に入れてご自宅で保管される事をお勧めします。

何か有りましたら、ここに書いて下さい。必用であれば、理事会、管理会社に
話を持って行きます。

634: マンション住民さん 
[2010-04-08 00:15:01]
我が家には小さな子供はいないですし、自転車も使わない家庭ですが
まず自転車に乗ったままマンション内を走るのは勿論論外だと思います。

しかし高級自転車にしろ、子供用の自転車にしろエレベーターに乗せてはいけないと言う
部分が私には理解が出来ません。
100万円以上する自転車のオーナーの方がその自転車を高級車として捕らえているか
消耗品としてとらえているかは個人の価値だと思ってます。
小さな子供の自転車でも子供にとっては本当に宝物かも知れないです。

例えば一緒に乗られると階数ボタンが押せないという事であれば、自転車の運搬は
他に誰も乗っていない時に限り誰かが乗ってきた場合には一度降りてもらう、
或いは乗ってこられる方に「ご一緒させてもらっても宜しいですか?」と確認を
取る事をルールにすればいいのではないのでしょうか?

仏頂面や平然とした顔で自転車を乗せているから不快に思う方もいらっしゃると思っています。
大小関わらず自転車を運搬するのはかさばるとは思いますが、一声掛ける事だけでもエレベーターに
一緒に乗っている人も悪い雰囲気にはならないのではないでしょうか?

ロードレーサータイプの自転車は確かに輪行バッグに入れれば問題ないかもしれませんが、
子供用の自転車や補助輪付きの自転車、三輪車にはバッグはありませんし子供がそれをばらして
袋に入れて持って入ってくると言うのも殆どありえないと思っています。

私は基本的に自転車がエレベータで運び、専有部分での保管という事が条件であれば原則賛成です。
勿論上記の通り、エレベーターの同乗者への「気遣い」が出来る人という事が前提ですが。

事故の件も書かれている方もいらっしゃいましたが、事故が起きた場合には当事者同士の問題だと思います。
物損・人身事故が起きた場合には自転車の所有者或いは親権者は誠意を持って対応をしなければならないとは
思いますから万一事故を起こした際にはそれなりにリスクが発生するという事は頭に入れておかないと
いけないとは思います。
(私有地内の事故については私の覚えでは警察も入れないので自転車保険に加入していても
効かない為自腹だったはずです。
もし間違えている場合は訂正してしていただければと思います。)
635: 住んでます 
[2010-04-08 08:13:48]
以前、重い物を運ぶとき、部屋まで人力で運ぶのが大変だったため、
自転車を台車代わりに利用しようとしたことがあります。
エレベーターに差し掛かったところで管理人さんが追いかけていらっしゃり、

「エレベーター内に自転車を入れないでください。
 床やクロスが汚れたり傷ついたりする危険があり、
 他の住人の方にも迷惑になります。」
 
と仰いました。
それ以来、重い物を運ぶときは台車をお借りするようにしています。

上記の様な理由で、エレベーターへ自転車を入れることが禁止されているのですから、
高額な自転車でも子供用自転車でも、決められた自転車置き場に置くのが原則だと思います。

また、幼児用三輪車ではない「子供用自転車」の置き場ができたのは最近のことなので
知らない方もいらっしゃるかもしれません。
子供用自転車置き場が新しく設けられたことを告知し、利用案内をしてはいかがでしょうか?
636: 住民さんE 
[2010-04-08 08:37:00]
Yes/No の議論にしてしまうと、発展の余地がなくなりますので、私は避ける様にしています。
先ず自転車ですが、お子様用の自転車置き場は、共通自転車置き場に準備されてますので、
管理人さんにご相談下さい。 自転車でも、鉄道手荷物程度まで小さく出来れば後は自己管理です。
マルのままの自転車をエレベータに乗せるのは勘弁して下さいというのが、管理人さんの本音と
思います。
子供用の自転車置き場の告知が足らないのかな。。
現職の理事長さ〜ん。次号のお願いに乗せてください! 宜しくお願いします!
637: マンション住民さんの634 
[2010-04-08 10:56:13]
635さんの書き込みを拝見して幼児用の自転車や三輪車の置き場の存在については初めて知りました。
また自転車のエレベータでの運搬については管理人さんからもNOと言うを言われているという事は
基本的には理事会・管理組合では原則禁止になっている事からご注意されたのかも知れませんね。
それについても知らなかったので、私の個人的見解では運搬には特に反対する理由が見つからなかったので
良いと思うんだけれどなと述べさせて頂いておりました。

635さんや636さんの書き込みからも管理人さんがNGを出しているのは基本管理組合規約にのっとった形で
管理されていると思いますので、「原則禁止」と言う答えが出ているのではないかと思います。
638: マンション住民さん 
[2010-04-08 19:57:58]
スミマセン、一つ質問させて下さい。
折りたたみの自転車を折り畳んで、玄関内もしくは室内などに保管する場合はOKでしょうか?
折り畳むとたたんだベビーカー位の大きさになると思いますが、
乗らずに、たたんだ状態でエレベーターで運ぶとういのはどうでしょうか、、?
639: マンション住民さん 
[2010-04-08 21:58:29]
私は自転車を押して移動させる分には、エレベーターの利用も賛成です。
640: 住民さんE 
[2010-04-09 09:19:05]
368さん:輪行可能な状態まで畳んで、担いで自宅まで運んで占有部で保管するのは問題ないと思いますよ。

639さん:これは、まずいす! 分解していない自転車をエレベータで運ぶという行為は
     以前から管理人さんの注意を受けていた事項ですのでNGと思います。
     台車をお使い下さいという事になります。(それとも駐輪場をお使いになりたくない??)
     ここは、YES/NOを決める場所ではないので、理由を述べて議論出来る様にして下さいね。
     文書を用いて論壇として議論する場とおもいます。(匿名ですが。。。)

今朝、管理組理事長と会いましたので、情報だけ伝えておきました。
641: 匿名 
[2010-04-09 22:06:10]
規則に記載されていない事まで、あたかも規則であるように管理人が住民を指導するのは問題だと感じます。
管理人がルールブックになってしまっては、管理人毎にルールができてしまいます。
自転車の件は規則外の問題であるため住民自身で解決すべき事案です。
642: マンション住民さん 
[2010-04-09 22:19:16]
640さん

YES or Noの回答をする場所ではないと記載されておりましたが、639さんのコメントに対して
全否定なのは如何なものかと思います。
仰りたい事は理解しておりますが、こちらの掲示板は基本的にはオープンな掲示板であり、
住民専用と書いてありながらも誰でも見る事が出来る公的な掲示板ですから、
書き込みをする人が全て理論武装して書き込みをしなければならない場所でもないと思っています。

ご自身の見解を述べられる分には全く問題ないと思いますが、「これはまずい」と否定されてしまったら
反論は一切受け付けない偏った書き込みしかなくなってしまうと思います。
もし規約に明記されている事柄であるのなら「ダメな理由」として管理組合規約をご覧くださいで
良いかと思います。

ここはとことん議論をする場所ではなく住民が書き込みをする事を推奨されている
誰もが読み書きをする事が出来る「口コミ掲示板」です
しかも住民全員が見ている訳でも参加している訳でもなく一部のこのサイトを見つけた住民が
書き込みをしているだけの口コミ掲示板ですから、お互いに見解と言うレベルで話を止めるべきだと思います。

もし本当の意味の議論がweb上で必要であるならば、住民で決を取りID及びPassで管理された
クローズドのBBSが必要だとは思いますし、紙ベースで組合として机上で話をすべきだと思います。

643: マンション住民さん 
[2010-04-09 22:53:17]
はじめて投稿します。

もう少し、規約等がどうなっているのかなどの基本をおさえた上で
運用を考えるというふうにしたほうがいいのではないでしょうか。

例えば、

・自転車の駐輪場以外への駐輪は、規約等に明らかに違反し、
しかも、エレベーター等マンション設備などに甚大な悪影響を与え、
さらには、災害の際には、避難に甚大な案支障をきたすこととなることを共通の認識とした上で、
おりたたみ自転車をマンションの外でたたんで、室内に保管するのはどうか
と議論する

・たばこのバルコニーの喫煙については、バルコニーは、正確には
共用部ではあるが、専用使用権があるので、現状でも直ちに規約等に違反しているとはいえない・・・
が、実際にバルコニータバコで強烈に不快な思いをしている方が多数いる
のでであれば、アンケートなどとった上で、規約等変更(当然、総会開催が必要となりますが)して、
マンション内(定義を正確にする必要はありますが)はすべて禁煙とする

・通路側の窓ガラスについて、ペアガラスに変更したらどうかといった書き込みもありましたが、
窓ガラスの外側は、明らかに共用部分であり、そもそもペアガラスへの変更などできない・・・

等々、そもそも規約や細則がどうなっているのか、など基本を押さえた上で、
運用をどうしていくか考えるといった方向にしたほうが
効率のよい議論ができるように思えるのですが・・・

いかがでしょうか。
644: 住民さんE 
[2010-04-10 09:19:00]
こんいちは。
えーと、自転車のエレベータ利用って厳格にルールに書いてあるかどうか再確認しますね。

専用部で何を置いていようが、危険物とかの極端な物以外は問題ないと思いますよ。
自転車の件でも、共用部から占有部への移送手段として考えていました。
自転車→自転車置き場では困る方もおられるとかんがえましたので、輪行用の袋に
入れれていただいてはどうかなという考えを示しました。

それと、廊下部分の窓ガラスには、変更許可申請書類がありますので、余裕の有る方は
やられても良いのではにですか?

643さんが言われる通り、議論はして良いと思います。結果を理事会に報告して
総会に付議するという発展もかのうですからね。

良いマンションにして行き増ししょう! (^.^)
 
645: 匿名 
[2010-04-15 14:03:48]
最近マンション周りの植木をポキポキ折っているお年寄りがいます、ここの住民ではないようですが見かけたら是非注意して欲しいものです。
646: 住民さんE 
[2010-04-15 17:25:36]
こんにちは、ひまだな〜と思われている住民Eです。

これ、ツツジ目当てですね。
植栽に植えてある久留米ツツジは挿し木という古典的な手法でも、
根付かせることができます。
これを狙ったのですね。

固く考えると、セットバックの部分は公開土地ではいないし、
植物の管理は管理組合が行っているもので、マンション住民の
共有財産です。
すなわち、刑法で言う窃盗罪が適用可能な立派な犯罪です。

私から、現理事長に報告しておきます。
(万が一に備えて、被害届だけ出しておくことを進言しときますね。
注意してトラブルになった場合に有利に展開するために必用になりますので。)
647: 住民でない人さん 
[2010-06-13 00:10:19]
理事会に対する意見は、管理人さんのカウンターのところにあるボックスに入れれば大丈夫なんでしょうか?
648: マンション住民さん 
[2010-06-13 00:11:41]
すいません、647です。「住民でない人」で投稿してしまいました。

理事会に対する意見は、管理人さんのカウンターのところにあるボックスに入れれば大丈夫なんでしょうか?
649: 一階住民 
[2010-06-21 00:52:17]
一階にお住まいの住民さんがいたらお聞きしたいのですが、上の階から物が落ちてきた時、どのように対処されていますか?

今まで洗濯バサミやゴムバンド等々、色々落ちて来たのですが、どれ一つ上の階の方達が取りにみえた事はありません。

毎回管理人さんに届けるのも億劫なので、預かってしまいます。
しかも、最近では物干し竿?まで落ちてきましたが、未だ持ち主さんは現れません。

掲示板の所に勝手に置いてきていいんですかね?
上の階の方達も、せめて取りにみえる等してほしいのですが…。
また、大きな物の落下は本当に危険なので、十分注意していただきたいです。
650: 入居済みさん 
[2010-07-03 14:03:09]
はじめて書き込みします。

そのうち・・・・と思ってだいぶ時間が経過してしまったのですが、
いいかげん表札を購入、取り付けをしようと思っています。

自室、一階郵便受け(表・裏)の三箇所ですかね?
また、それぞれの表札の寸法を調べたのですが、いまいちどのようにしたら良いか分かりません。。。

寸法について、「こうしたら良い」などの良いアドバイスをいただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
651: 住民さんA 
[2010-07-08 15:39:04]
以前ポスティングされていたチラシに、このマンション用に寸法の書いてあるものがありました。

玄関用は   135×40mm
郵便受け用は 95×20mm

となっています。
652: 入居済みさん 
[2010-07-12 22:37:16]
住民さんA 様

ご返信ありがとうございます。
チラシをすでに捨ててしまったようで、非常に助かりますm(__)m

参考にさせていただきます。
653: 住民さんA 
[2010-10-02 21:58:03]
誰だ~!!!!!!!
中庭に落書きをしたのはヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ

正直に出てきなさい!

654: 住民さんA 
[2010-10-08 14:59:54]
お布団を叩く音がこのごろ気になります。
多少なら我慢できるのですが、必要以上な気がします。
お子さんの泣き声もしてきますし・・・。
もう少し静かにお願いしたいです。
655: マンション住民さん 
[2010-10-08 21:25:43]
上の階の人の足音や物音って気になりなすか?
656: マンション住民さん 
[2010-10-17 01:45:37]
スポーツ(競技用)自転車って駐輪場に止められないんだよね。スタンドがついてないから。まあ、それは置いといて。一部屋多い住居を選んで自転車部屋として使ってるのにエレベーターを利用できないなんてナンセンス。日常生活品としての自転車とスポーツ用(コレクション)を同次元で論じるからこうなるんだよね。エレベーターに傷がつくなんて理由は日常生活品としての自転車であって、高級車はエレベーターにつく傷以上にダメージを負うわけだから、高級車の所有者は傷をつけるような取り扱いは100%しないね。駐輪場では盗難に心配はないから駐輪場に停めろといわれるけど、倒されたり、傷つけられたり、いたずれされたりする可能性は残ってるから。そうなると相手が特定されれば、補償問題になり、多分びっくりするぐらいの賠償額となって、住民どおしお互いいやな思いをするし、エレベーターに乗せることを問題にしている人ほどいざ賠償請求されると、なんでそんなに高額なんだ、どうしてそんなに高額のものを不特定多数のものが利用する駐輪場なんかに停めるんだ、そんなに大事ならなぜ自分できちんと保管しないんだといってくるんだよ。
657: 住民さんD 
[2010-10-18 21:07:10]
No.656 の言い分は分かります。
自分は高級自転車は保有しておりませんが、自転車屋などで見ると高い物は 50万〜10万近い物が売られています。
確かにこの辺の自転車を保有する人にとっては駐輪場に置くのは大変不安だと思います。
この問題についても話し合いなどで進展していく事を希望します。たとえば、エレベーターは可ですが、廊下などの放置は禁止(室内保管に限る)、共用部分は必ず押して歩く。などのルールを決めて少ほしいと思います。
でないと、このマンションに住んでいる限り、自転車を趣味に持つ事ができませんから、、
658: 匿名さん 
[2010-10-18 21:23:51]
>>656さん

貴殿のような、大事にされている方も居るでしょうが、傷を気にもしない
自転車ユーザーも居ます。

高級車のみエレベーターはOKとはいかないですよね。

共同生活におけるルールです。ルールは守る! ではないでしょうか。
659: 住民さんA 
[2010-10-18 23:58:55]
万が一壊した時に、高額賠償請求させられる様なデリケートな高級品を、駐輪場に停められることは賛成できません。自分は注意できても、子供にはそこまでの注意を払うことは不可能ではないかと思います。高額な物はやはり個人の責任において部屋の中に保管していただきたいと思います。現実問題としてエレベーターの使用はやむを得ないと思いますが、最低限、他の利用者があれば譲っていただくとか配慮してもらえれば良いんじゃないでしょうか。同じMSに住む住民どおし、お互いを思い合っていればおのずと解決の道が見えてくるんじゃないでしょうか?
660: 住民さんA 
[2010-10-19 20:29:54]
元々、エレベーターに自転車のせてはダメって分かってて、マンションかっているんだから、自己責任です。
言われなかったは、通用しません。大人なんだから、自分で調べるでしょ。
駐輪場にとめられない、エレベーターに乗せられない。ならば、階段で運んだら???
大切な、大切なそこらへんの自転車とは違う高級品なんだから。もしくは、トランクルーム借りて保管でしょ??

部屋の中に保有すればOkとすると、必ずポーチに放置する人がでるので、そういう緩いルールは避けるべきだと思います。
661: 匿名 
[2010-10-19 21:46:48]
660さん
ちょっとひどいね。自転車を階段で運べだの、トランクルームだの。
購入後高級チャリの趣味を持ったらアウトだね。
660さんは前に高級車が走っていようが、駐車時両隣高級車だろうが、おかまいなしに駐車や走行しちゃう人なんだろう。
まあ、ルールからいくと、駐輪場になりますね。傷を付けた人は弁償するしかないでしょう。
車と考え方は一緒ということで。

ただ犯人わからなければ泣き寝入り。
662: 匿名さん 
[2010-10-20 00:58:08]
エレベーターに自転車乗せちゃだめってルールあるんでしたっけ。
どこに書いてました?
663: 匿名 
[2010-10-22 17:31:59]
突然すみません。
あの、もう自転車の話は終わりにしてもいいのではないでしょうか?

その人にとっては高級で大切な自転車でも、価値のわからない人間からしてみればただの自転車です。
ここで高級な自転車の管理方法やマンションのルールを論議しても、何の策にもならないと思います。

自転車の所有者が管理組合、管理人に
・高級な自転車なので自宅で管理したい
・自宅までの運び方やルールを作ってほしい
・新ルールが出来たらそれを全住人にわかるように連絡してもらう
等、話し合って解決すればいいだけのように思えるのですが。

664: 匿名さん 
[2010-10-22 18:29:30]
ルールにのっとると「エレベーターで運ぶのは可、室外に置くのは不可」でいいんじゃないでしょうか。
665: マンション住民さん 
[2010-10-25 19:34:09]
はじめてこの掲示板の存在を知りました。

自転車の件についてはNO.663さんのおっしゃる通りだと思います。
それで、解決できるか否か分かりませんが、とりあえず管理組合さんに話をすることでいいと思いました。

ところで、前々から思っていたんですが、
管理人さんは、一応社員さんなんでしょうか?
それとも、一度定年されて天下りとは言いませんが、管理人さんとして働かれているのでしょうかね?
一人の管理人さんの物言いが、どうも女性相手だと、横柄というか上から目線というか・・・
だから、定年前まで役職付だったせいで、そういう感じなのかなと思ったんですが、

この掲示板で投稿する問題でもないのですが、癇に障ることが多かったので、ついグチってみたくなりました。
666: 匿名 
[2010-10-25 21:51:11]
ベランダでタバコ吸う人は、他の住人が臭くて迷惑してるって考えないんですかね。

何軒かの住人がベランダで吸うので、大体1時間起きぐらいに窓から臭いが入ってきて本当に気持ち悪いです。
風向きによっては頻繁に玄関付近の部屋の中にまで臭いが来ます。

夜中でも早朝でもタバコを吸うために窓や網戸をバンバン大きな音を立てて開け閉めするし。


タバコの吸い殻のポイ捨ても問題になってるんだし、禁止にして欲しいです。

禁止にするのは難しいんですかね。
667: マンション住民さん 
[2010-10-27 23:46:11]
エレベーターは3基共、マグネットで固定した布張りの人貨共用仕様です。
貨物(=自転車など)を乗せていけないのですか?

ヒト専用と主張するのであれば、あのみすぼらしい灰色のカーペットモドキは即撤去してください。

もっとも、幼稚園児や小学生クラスのエレベーター遊びを防止できない状況では、無理だと思いますし、宅配便の荷物は階段で配達ですね。


マナーとして、廊下で自転車に乗らない、すれ違うときは自転車を脇によけヒトを優先する、エレベーターでは、一言声をかけるなど、自転車置き場をあえて使わない方々の配慮があれば目くじらを立てる必要は無いと思います。
他にマナーがなっていないと感じることが少なからずあるので、そちらの方が苦笑する日々です。
668: 住民さんD 
[2010-10-28 09:26:49]
A棟の階段にう○こをしたのはだれだ?
あれはどうみても犬や猫のではない、
昼頃は無かったが夕方5時頃にはあったそうなので、その間にされたものと思われる。
いくら仕事とはいえそれを片付ける人がかわいそうだ。
669: 住民さんA 
[2010-11-10 11:24:54]
タバコをベランダで吸う件、本当にひどい話ですね。
私も隣からの騒音や犬の鳴声で悩んでいますが、幸いタバコのにおいはしてきません。
その部屋により色々と悩みは変わるんですね。これも運なのか・・・
ベランダの窓や網戸は自分でもうっかりしているとバタンッと大きな音がしてしまう事もあり、
益々気をつけなければ、と思いました。それがタバコのにおいと共に、となったら
本当にツライ思いをしてるんだろうなと思います。
人に迷惑をかけている人に気づいてほしい・・・
騒音は人にストレスを与えるけど、タバコの煙は健康を害するということからも、
ベランダでの喫煙は禁止にするべきかもしれませんね。とは言え部屋で吸っても換気扇から
匂いは流れますが。本当に難しい問題ですね。
670: マンション住民さん 
[2010-11-10 18:50:51]
隣の騒音や 犬の鳴き声は、かなりひどいのですか?
私は、小さな子供のかなり高音の金切り声で、頭が痛くなります
まあ、野中の一軒やではないので、仕方がないなあと苦笑いですが
ちなみの私も犬を飼っているので、犬の鳴き声に関しては申し訳なく思います。
ほえたりすると、部屋をしめきって、 泣かないように教育しているのですが、
なかなか、むずかしいですね
671: 住民さんA 
[2010-11-12 20:39:05]
騒音は子供の足音と思われるドタドタ、ドンドンといった音です。
ちいさな子なのにこんなにも響くものなのか、とマンションの構造にもガッカリしています。
ただ、私よりもその下の階の方のことを思うと・・・気の毒です。
子供はいずれ大きくなりますし、隣に限定すれば、もうすぐ幼稚園等に入ると思われる年齢
なので、そうすればせめて夜だけでも静かになるかなと期待しています。
今はお昼寝をするのか、夜中まで声や足音が聞こえます。

犬の鳴声は、つい最近までは家の方が留守のときに限ってのことなのかと思って我慢してきました。
しかし私がベランダに出て吼えられている時に隣からテレビの音や食器の音が聞こえてきたことが何回かあり、
留守なのではなくただ叱らないだけだったんだと気付いて愕然としました。それからは犬が鳴き続ける
たびにストレスを感じて、すぐに窓をしめるようになりました。670さんのように、
犬を叱ってくれる声が聞こえたら、私の気持ちもだいぶ違うと思うのですが・・・。
犬は前の道に車が停まるたび、私がベランダに出るたび、必ず吼え続けます。
それを何の注意やしつけもしないことが私には信じられません。

672: 匿名 
[2010-11-13 00:14:54]

神経質な人ですね。
673: マンション住民さん 
[2010-11-15 18:29:23]
671さん

騒音たいへんですね。
神経質と言われてしまうこともありますが、やはり気になりますよね。たまに音が響いてくる程度なら気にしませんが、毎日となると…お察しします。
うちも隣家から子供の走り回ったり飛び降りたような大きな音が朝から晩まで響いてきます。
犬は飼っていないようですが、ベランダでタバコを吸っていてそれにも迷惑しています。
最近あまりにもひどいので、精神的にきついです。
674: 住民さんZZ 
[2010-11-16 00:07:51]
671さん 、673さん

マンションは同じ建物だから騒音はつき物ですよね。だからこそ周りに迷惑をかけないように気を使って欲しいものです。

騒音を気にする人を神経質な人という輩もいますが、生活を害されている以上自分の生活を守るしかないですよね。
泣き寝入りをしないで済むようであれば良いのですが・・・。

うるさい家に限って挨拶すらできなかったりしますよね。
↑↑うちの上階がこれです。↑↑

解決策が無くて済みませんがマンション全体がいい方向へ行くようにがんばりましょう!!
675: 住人d 
[2010-11-17 00:29:04]
自治会の会員名簿が届いたんですが、中に電話番号まで記載されてました。名簿に載せるとか自治会に入る用紙の書いてありましたっけ?グランシーズンだけ携帯番号の人もちらほらいます。
676: 住民さんD 
[2010-11-18 16:36:10]
675を書き込みされた方へ
すいませんが読解力がないので、貴殿のおっしゃりたいことがよくわからないのですが・・・。

電話番号まで記載されているのが困ったことなのでしょうか?
それとも自治会の申込用紙に名簿に載せるとか記載されていないのにもかかわらず載せられたということで憤慨されているということでしょうか?
そうでなくて、固定番号ではなくて携帯番号を記載されているのがおかしい?ということなのでしょうか?
677: 住人d 
[2010-11-19 18:45:42]
676さんへ
凄い読解力じゃないですか。全部合ってますよ。
一番は申込書に名簿の記載があったけ?と思って書いたんですけどね。
書いてあったら何も文句ないですが…。最近は会社でも社員名簿作らなかったりするのに、住所とか電話番号を配られるのはいい気がしないですね。しかも携帯番号っていいの?って感じです。ただ自治会をまとめた方も事情があったと思うので、もういいですけどね。
678: 住民さんA 
[2010-12-02 15:07:22]
クローゼット・廊下の物入れ・部屋等の扉、押入れやふすま等の建具

これらは、乱暴に開け閉めするとけっこう上階にも下階にも響きます。
たまに間違えてバターンと行くことはどのお宅にもあることかと思いますが、
度重なると辛いです。
あまり気を使ってなかった方は、少し丁寧に(最後まで手を添えるなどして)
開け閉めして下さるとありがたいです。
679: 住民さんA 
[2010-12-09 23:06:04]
キッチンにある、お湯を出す時に使うパネル(←名前が分かりません(;;))
の時計の合わせ方ご存知の方いらっしゃいますか?
どんどんづれていくんです(^^;
680: マンション住民さん 
[2010-12-10 13:15:47]
679さん
給湯器のやつですよね?

運転が入っていない状態(切りの状態)にします。
選択ボタンを押すとパネルに「時計」とかその他もろもろ表示されますので、時計が点滅している状態になるまで選択ボタンを押します。(たぶん、選択ボタンを一度押したらその状態になると思います。)
あとは上、下の矢印ボタンで時計を合わせてください。1分ずつしか動きませんが、長押しすると10分単位とかで動くみたいですね(^^)
681: 住民さんA 
[2010-12-11 23:21:24]
680さん
ご親切にありがとうございます。
早速試してみます。
ありがとうございました。
682: マンション住民さん 
[2010-12-15 19:19:20]
駐車場のパンク事件、どうなったのかな?
外部ならまだしも、内部犯だとかなり怖い。
毎回、車に乗るときに、タイヤチェックしちゃいます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる