一戸建て何でも質問掲示板「どこのHMも欠点書込みばかり…結局はどこがいいの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. どこのHMも欠点書込みばかり…結局はどこがいいの?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-10-19 09:09:35
 削除依頼 投稿する

どのこのハウスメーカーを見ても欠陥だらけ…結局どこがいいんでしょ?

[スレ作成日時]2012-10-16 17:13:19

 
注文住宅のオンライン相談

どこのHMも欠点書込みばかり…結局はどこがいいの?

22: 匿名さん 
[2012-10-17 13:08:12]
鉄骨で制震じゃ無く耐震でも良いと思うけど、柱間はダブる筋交いが望ましい。
23: 可成屋軍団強かった 
[2012-10-17 13:17:49]
雨漏りなんか鉄骨やRCでも有るぞ。そして鉄骨やRC何かじゃ原因箇所を見つけるのは可成り難。
24: 匿名さん 
[2012-10-17 15:57:04]
自分の狭い範囲位で、何処がいいか等みんな分からんよ、現状維持で過ごしては如何でしょうか。
25: 匿名さん 
[2012-10-17 16:08:56]
>19
知り合いの1級建築士は集成材を推奨していたよ。
鉄も腐食や雨漏りはあります。
近所の工務店の社長は(2級建築士)は無垢材推奨です。
26: 匿名さん 
[2012-10-17 16:26:58]
>19
現在の建築は集成材や構造用合板を否定すると建築出来ない。(接着剤使用だから)
伝統工法の家なら別です。
27: 匿名さん 
[2012-10-17 17:33:15]
良いハウスメーカーはTOP10以外の2番手グループに良いのがあります。
後は自分で調べてね。
28: 主婦さん 
[2012-10-17 18:01:01]
どこのHMがいいかというのは、自分の一番重視したいポイントによって変わると思います。
高いものは高い理由があり、でも高いからよいと油断すると痛い目にあいます。
安いほうも安いから悪いというわけではなく、安い理由があるのです。
その理由をちゃんと勉強して、自分が重要視するポイントがかなえられるHMを選んだら
そこが一番いいHMだと思います。

ちなみに私が考える高い理由は人員の多さ、デザイン力、宣伝費、自社による耐震実験、
お役所や取引先に対する立場の強さなどかなぁと思います。
建築確認作業も高いHMのほうがすんなりだし、家の設備についても割安で手に入る確立が高いです。
デメリットは自由設計ではない所です。融通がきかないし営業マンも高飛車なのが多いです。
あと、きちんと監視をしないとやはり手を抜かれてローコストよりもろい家が出来上がります。
しかも、クレームをもみ消す力があるので注意が必要です。

安いHMはとにかく人数が少ないです。
一人で何件も抱えているので、きちんと文書に残さないと忘れられてしまったりします。
あと発注ミスも多いので、建築中は目を光らせたほうがいいです。
でも見積もり時より高級なものが発注ミスでつけられて得をすることもあります^^
どちらにしろミスは言えば直してくれるので大丈夫です。
あと地盤検査と保障を第三者機関がやるので、地震によって家が壊れたときの保障が信頼できます。

思うに間取りやイメージをHM任せにしたい人は高いHMがいいと思います。
おしゃれなデザイン、使いやすい設備がついてると思います。
自分で何もかも勉強してこだわって家を建てたい人はローコストが向いているかなぁと思います。
間取り、電気の位置、階段の幅、建具などいろいろこだわっても高いHMで建てる金額には
なかなかなりません。オプション料金が高かったら施主支給にすればかなり割安です。

でも私が重要視した方がいいと思うのは営業さんです。
営業さんは家が完成するまで施主とHMの窓口の役割なので窓口がいいかげんだと要望は伝わりません。

あと建築中の物件、完成見学会に足を運ぶことをおすすめします。
最初はよくわからないと思いますが、通っているうちに見るポイントが定まってくると思います。
地域によっても信頼できるHMは違うので、まぁ結論は自分で納得するHMを探すしかないということでしょうか。
長くなりましたが、家を検討中ならがんばってください^^
29: ビギナーさん 
[2012-10-18 16:12:06]
スレ主です


>28の主婦さん有難う御座いました。


何度か住宅展示場を見学して、大手HMの営業からは上から目線で話されていたので
嫌気がさしていたところです。
土地代込みで予算を教えても1.5~2倍近い金額で話すし…

なのでローコストHMを今後は検討してみたいと思います。
30: 匿名 
[2012-10-18 16:19:39]
また土屋君がいるな


全壊ハイムを勧めるのはちょっと
31: 匿名さん 
[2012-10-18 16:25:06]
宣伝費って売上げの全体の1.5~2%なので対した項目じゃないよ。経費勘定だし。遣わなきゃ税金で持っていかれるだけ。
32: 匿名さん 
[2012-10-18 16:32:33]
結局予算がなくてローコスですか・・・

営業も早く追い払いたかったんでしょ きっと
33: 匿名さん 
[2012-10-18 20:47:49]
>30
全壊ハイムを勧めてるって、一体どこで?
34: 契約済みさん 
[2012-10-18 21:09:58]
大豪邸やトップグレード以外は、大手だと細かくやってくれないね。
多少は自由になるけど、企画的要素が多い。
いい面は、オプション費用が安いことかな。
メーカー直で交渉出来るのでサービスも多い。
無料アップグレードなんて、建材屋経由してる地場メーカーにはなかなか出来ない事。

施工面はそれこそどっちもどっち。
大手だから、地場だからというレベルではないよね。営業所によっても違うし。
っていうか、この業界はこのHMだから完璧!ここは絶対ダメ!って世界じゃないよ。
だから答えが出ないのさ。
埼玉県民住宅くらいなんじゃないの?
35: 匿名さん 
[2012-10-18 21:42:18]
>>33

>19 読んで。
36: 入居済み住人さん 
[2012-10-18 21:44:42]
どこがいいか?って言われても正解なんてない。
家の良し悪しの基準は人それぞれだから。
自分の目と耳と足を最大限に使って、自分にとって本当に良い家を作れる業者を探すのが家づくりの第一歩。

予算的にローコストしか選べないのなら、どこで建てても普通の家が普通の値段で建つというだけ。
大きな欠陥が無く無難に住めれば御の字。良いも悪いもない。
工務店は当たり外れは大きいが、優良店に当たれば同じ予算でもローコストよりは満足できるだろう。

ネットの欠点書き込みが気になって気になってしょうがないなら、おとなしく賃貸に住んでた方がいい。
37: 匿名さん 
[2012-10-18 22:01:53]
どこのHMも欠陥だらけ・・・ですか?良いところもたくさん有ると思いますよ。人も家も同じで、良いところにも目を向けてあげましょう。貴方の奥さんも欠陥だらけですよ。
38: 匿名さん 
[2012-10-18 22:06:11]
>>34
例えば窓周りのデザイン枠。地場工務店(インターデコのフランチャイズ)だと無料でやってくれた、ちょうど三井ホームのシュシュのように窓の外側をぐるっと出っ張らせてもらえると、かなりオシャレになる

これを大手で頼むと三井ホームは50万のオプション料金、三菱も60万、住友不動産や東急も50万いりやがる。。大手はオプションも安いですね、地場工務店ならタダでやってもらえるのに
39: 匿名さん 
[2012-10-18 22:08:41]
それインターデコやってるとこだからデザイン的に入ってるだけじゃない?そもそも別に要らないけど。工賃は知らないが材料費もタダなわけが無いからどこかに入ってるでしょ。
40: 匿名さん 
[2012-10-18 22:08:53]
>38
地場工務店にやってもらえば
41: 入居予定さん 
[2012-10-18 23:15:14]
各位おっしゃる事は合ってるけど
大手でもどこでも建ててくれるのはおんなじ大工さん。
二千万も二億も一緒。
要はうちは積水で五千万とか言いたいだけでしょ?
家ってそんなもん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる