分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズンvsファインコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズンvsファインコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-25 10:36:55
 削除依頼 投稿する

ありそうでなかったので立ててみました。建売住宅の双璧、野村のプラウドシーズンと三井のファインコート、皆さんはどちらが良いと思いますか?自分もどちらかに住みたいなという夢はあるのですが…。
それぞれ個別のプロジェクトについては多くのスレッドがあるので、全体の話(良い所、悪い所)をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2012-10-15 14:09:45

 
注文住宅のオンライン相談

プラウドシーズンvsファインコート

133: 入居済み住民さん 
[2013-10-17 02:19:00]
都内の話になるがファインコートは基本的に中・小規模(10戸〜20戸)程度が多くて、立地は基本的に都心部、立地が
いいところ=土地の値段が高い所が多い。土地はだいたい30坪前後、建物はその土地の建ぺい率などにもよるが
80-100m2ぐらいか。建物部分に関しては都心中心部になればなるほどハイグレードという扱いで、三井ホームとかが
施行する。価格帯は7000後半〜1億前後。高所得者向け。
一方、東京23区外とか23区内でも立地があまりよろしくないところはそれなりの施行会社にまかせてその代わりに
価格も6000万〜7000万前後で中所得者向け。もちろん、相場から考えたらどちらも割高。

プラウンドシーズンは基本的には中・大規模(20〜100戸超)が多く、その都合上都心から離れた郊外が多い。
大規模造成が多く郊外なので、土地はファインコートよりも比較的ゆったりととっており、40坪前後が多い。
なので、ファインコートみたく隣の建物がギチギチ、カーポートもぎりぎりで車入れたら自転車おけない、ってことは
ほぼない。小ちゃいながらもそれっぽい庭もある。建物面積も100m2は超えるし、入り口などにはちゃんとした門(レンガが多いかな)もある。
価格帯に関してはファインコートのほうが都心部だけあって高い事が多いが、同じ立地とかで比べるとプラウンドのほうが
より高い。これはまず土地の広さがある。ファインコートよりも+5坪〜10坪ぐらいは多い。また大規模造成で
いわゆる開発道路(私道)や提供公園などの土地の部分もそれぞれの価格に転嫁されているから。

あと、プラウドもファインコートもどちらも一般的なパワービルダーがたてるものもよりも2割ぐらい割高になっている。
これはブランドのお布施料に加えて売り方にも関係してる。通常パワービルダーや2-4戸ぐらいの小規模建て売りの場合、
建設計画ができあがった段階からすぐに売りに出す。
どこもそうだが、大抵土地を入札して建築していくわけだが我々個人のほとんどが銀行からローンするように彼らもまた
借金して立てている。早く売れば売るほど、そのときにかかる固定資産税、都市計画税などを買い主に転嫁できるが売れないと
自分たちが払う。また当然借金してるからローンの金利も払う。建物が建っていない状態での最初の税金は住宅減税は
されないので税金も割高。作った後に開発道路などは基本無税になるがそれも出来上がった後の話で建築中には関係のない
ただの土地。だから早めに売りに出してさっさと売っぱうのが通常は得策。こういう売り方の場合、建築が完了するまでに
売れるのが通常。完成しても売れていないのはまさに売れ残り状態。早く売れてくれないとそもそも資金繰りにも困る。
打ったお金で完済+自分たちの利益になるわけだから、売れ残りが続けば続くほど金利も税金も支払っていかねばならず
つらい。
しかし、ファインコートやプラウンドシーズンは全部建ててから販売している。青田買いをさせていない。
実際建て終わってから販売させることで購入者への安心感をうえつけ成約しやすくしているが、当然その間の
税金や金利も払っている訳で、その部分の金はどこにいっているのか?っていうとこれが販売価格に上乗せされている。
134: 入居済み住民さん 
[2013-10-17 21:39:28]
プラウンドシーズン?
プラウドの建物面積→延べ床面積は100平米超えないことが多いよ。うちも98m2だし。
135: 匿名さん 
[2013-10-17 21:54:49]
100平米越えない処はほとんどないよ。
136: 入居済み住民さん 
[2013-10-17 23:30:43]
似たような物件はあっても不動産って基本的に一点ものだし自分が欲しい時期にそこが出ているかどうかも
わからないからあまり比較してもしょうがないんだよなー。大量生産でしかも常日頃各社からそのカテゴリーで
販売している家電とかは比較のしようもあるけど。
プラウドもファインコートもそうじゃね?自分が買いたい土地、時期にうまいこと両者出てたら比較もするかもしれんが
出てない事の方が多いんだよな。まぁ出ているところに住むって方向の人ならいいんだろうけど。

137: 匿名さん 
[2013-10-18 07:12:43]
>133
長々と誰もが知っている事をわざわざどうも。
138: 入居済み住民さん 
[2013-10-18 21:45:38]
>135
どこのプラウドシーズン?
ちなみに今出ている郊外のプラウドシーズン玉川上水でも94〜102m2でほとんど100超えないし、都心の30坪しか敷地がないとこは殆ど100以下ですが。
139: 匿名さん 
[2013-10-18 22:28:30]
135は敷地面積と勘違いでしょうね。
140: 匿名さん 
[2013-10-19 03:21:50]
千葉や埼玉の話しだと思うよ
141: 購入経験者さん 
[2013-10-25 08:06:36]
136さんのおっしゃるとおりですね。
うちも近くにPS出たから買えたので。
142: 匿名さん 
[2013-10-26 17:04:19]
住みたい街No1の吉祥寺、井の頭公園の近くで競合しそうですね。
どちらも平均価格帯は9000~億でしょうか。
143: 匿名さん 
[2013-10-26 19:07:21]
吉祥寺はFC吉祥寺とFC井の頭公園、PC井の頭公園と両方有りまね。PCの方が後の販売に成りますが、FCもPCも8000万以上は確実にしそう。
144: 匿名さん 
[2013-10-26 19:12:56]
FC吉祥寺は駅から遠いしバス停も遠いので旗竿地の家は7000万円切るかもしれない。
145: 匿名さん 
[2013-10-26 19:16:55]
FC井の頭公園とPS井の頭公園は、吉祥寺駅徒歩物件ですね。PS井の頭公園の方が吉祥寺駅に近いかな。価格は確実に高いでしょう。
146: 物件比較中さん 
[2013-10-28 19:26:29]
どちらかを選んで購入するしかないからツラいところなんですよね、
自分なんてお金ないですから両方のブランドを購入したり人生の途中で住み換わったりするような楽しみは持てないですよ。

なので真剣に比べる必要があります、
とりあえずPSだろうとFCだろうと大規模物件の中から選びたいですね、
理由は特に無いんですけど存分にブランドのカラーを堪能できるのは大規模かなあと、
共用部にも力を入れてくれていますから。

以上。私見ですが。
147: 契約済みさん 
[2013-11-01 12:48:49]
うちも146さんと同じようなもんです。

近隣でFCとPSが売り出され、比較して決めました。設備はこちらに限らずだいたい同じだし、ほんと外観の好み、土地の値段差で決まるんでしょうね。

都心の安くて7000とか絶対買えません。ぎり6000がやっとだし皆さんほんとお金持ちなんで羨ましいです!
148: 匿名さん 
[2013-12-18 16:38:54]
田園都市線の江田駅に、
ファインコートが徒歩10分以内、プラウドシーズンが徒歩14分ででていますね。
このあたりで探していたので気になっています。

どちらも高そうだけど、どなたか見に行かれた方いらっしゃいますか?

149: 匿名さん 
[2013-12-20 12:44:09]
江田物件、両方見ましたよ。
ファインコートは立地がイマイチでしたね。
駅から近いとは言え狭くて分かりづらい道だし、北斜面になるので日当たりを考えたらNG。
プラウドシーズンは、最近にない大型物件。
165平米で高台の南ひな壇。文句のつけようがないです。
気になるのは金額面ですね(^^;
150: 匿名さん 
[2013-12-25 08:07:43]
ひな壇は年取ったら大変。
151: 匿名さん 
[2013-12-25 08:52:28]
ひな壇といってもたいした階段はないですが、それ以外に年取ったら大変なことありますか?
152: 匿名はん 
[2013-12-26 20:08:42]
年取ったら階段の一段二段が大変でしょう。
153: 匿名さん 
[2013-12-27 15:15:35]
そんなこと言ったら二階建てには住めないよ(ー ー;)
154: 匿名さん 
[2013-12-27 15:31:14]
>150.152
は平屋かマンションに住みなさい
155: 匿名はん 
[2013-12-27 20:22:13]
了解しました
156: 購入経験者さん 
[2014-02-17 08:02:47]
なんたる茶番(笑)
157: 購入経験者さん 
[2014-06-19 19:13:33]
名スレ復活あげ
158: ビギナーさん [女性 30代] 
[2015-10-13 23:24:51]
このスレ復活してほしいです。今両方見ているので。

最も違いを感じたのは、言われていますが、営業の基本姿勢ですね
双方の複数プロジェクトまわりましたが、
ファイン「ご要望に合わせられるよう頑張りますっ」
プラウド「買いたいならこちらの言う通りにしてくださいね」
159: 購入検討中さん [男性] 
[2015-10-14 15:24:07]
さすがのプラウドさんも、在庫物件の場合は対応違いましたよ。「○月中はご商談会ということで、色々とご要望承ります」という感じでした。
160: ビギナーさん 
[2015-10-14 21:11:45]
レスありがとうございます。
そうなんですか!
どんな種類の要望なら叶えてくれたのでしょうか。

先日、数ヶ月売れていない物件を見たのですが、幾つか質問をするだけでも、ディフェンシブというか、こっちは融通はききませんからね、と言わんばかりの答えが返ってきて。
無礼な言葉遣いなどではないのですが、ファインの態度とは大きく違いました。
ご商談会、して欲しいなぁ。
161: 匿名さん 
[2015-10-23 13:34:37]
2階建てでも、2階を子供部屋にして、
1階にLDKと水周りと1部屋があれば歳とってからでも、
2階建てで十分生活できます。

売れ残ったら態度が変わるのって、何だかモヤモヤします。
163: 購入経験者さん 
[2015-10-27 22:34:58]
購入を検討している当時、ファインコートとプラウドシーズンの両方の営業をうけましたが、両者ともにこちらの懐事情をしってから態度が変わりました。要するに『購入できる層』を見極めているように感じました。プラウドシーズンいたっては、職業を記載した以降、営業担当者が変わりました。
所詮不動産屋なので、両者ともにわかりやすい輩です。ただ、プラウドシーズンのアフターサービスには満足しています。野村がやらずに下請けに丸投げしているからですけどね。
164: 匿名さん 
[2015-11-02 17:36:07]
下請け丸投げなんて、どこも一緒。
学習しないね。
165: 物件比較中さん 
[2015-11-10 08:31:36]
FC国立シーズナルコートとPS国分寺パークアベニューが同時期に売り出しですね。
どちらも中央線までの距離は同程度ですが、FCは途中急坂ありの国立駅、逆にPSは平坦で特快停車駅の国分寺に加えて一橋学園駅も使えるとなると、交通面での軍配はPSでしょうか?
166: 匿名さん 
[2015-12-02 15:34:45]
>163さん
さすがに高い買い物ですから、というのはあるのでしょう。
高い買い物ですから、誰でも買うことができるものでもないです。
良い方にも悪い方にもあからさまに態度に出すのはいかがなものかとは思いますけれど。
アフターサービスに差がありますか。
下請けに丸投げでもきちんと処理してくれるのならいいじゃないですか。
167: 匿名さん 
[2015-12-09 00:36:47]
等々力対決みものだな。
億越え確定だけどね。
168: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-01-04 21:16:02]
営業は野村の方がしっかりしてるイメージ
ちゃんと情報把握して、セールストークも響いた
ファインコートはやっぱり同じ大手だけどプラウドより若干やすいのがいいかなぁ。
購入のきっかけはやっぱり同じような立地でファインコートの方が安かったからだからねぇ
169: 匿名さん 
[2016-02-08 16:50:20]
168さん、的確なご指摘有難うございます。
そんな感じはすごくします。あるある的なかんじです!

ファインコートのほうが若干安いのはどうしてなんでしょう。
どのような違いがあるから?
パット見は同じような感じに移るのですけれども。
ブランド力的なものでしょうか。
170: 匿名 
[2016-03-02 20:18:07]
野村は本体の正社員が販売している場合が多い。三井はそもそも子会社であるレジデンシャルの社員が販売部隊だし更に販売専門のおばちゃんに委託していることがままある。よって野村の販売員は若い押せ押せのお兄ちゃんで高給取りのサラリーマン。将来の出世のため早く実績を上げ企画やビル開発にへ携わりたい。一方、三井は経験豊富だが事なかれ主義でビジネスライクなご年配。この違いが営業に出ている気がする。
172: いつか買いたいさん [男性 30代] 
[2016-03-28 02:55:36]
プラウド、ファインコート数年前から色々みてますが。最近ファインコート値上がりしてません?気のせいでしょうか…。強気な金額にビックリしてます。
173: 匿名さん 
[2016-04-01 11:40:25]
棟数減っても売上確保
174: 匿名さん 
[2016-06-26 22:08:01]
相場より高すぎる値段設定にしても、立地によっては金払う客がいるんだよ
多く供給し過ぎると余るから、今ぐらいの供給が一番事業として良いんじゃない?最近の全部、相場からすると高石
175: 匿名さん 
[2016-06-27 11:48:27]
相場も知らないで買う情弱を何人捕まえるかのビシネス。
だから、最初の半年で売れなかった分は、なかなか売れない。

相場を知ってる人は客ではない。
176: 匿名さん 
[2016-06-27 21:08:46]
そうはいっても安くなるのをいつまでも待てる人ばかりではない
注文の方が安くつくというわけでもないし
情弱といって馬鹿にするのはいかがなものか
177: 匿名さん 
[2016-06-28 16:22:41]
実際、情弱が多いのも事実
178: 周辺住民さん 
[2016-07-09 05:12:25]
私も情報弱者を相手に商売してると思いますよ。
プラウドなんてかなり割高。
ファインコートは家のスペックが低いですね。
179: 匿名さん 
[2016-07-09 10:02:15]
じゃあコスパのよさそうな安っぽい建売買えばいいんじゃないですか
なんでこのスレにいるんですか?
提案するでもなく馬鹿にするだけ
自分はブランドにこだわりがあるわけではないが、今時の一般の建売はとても住めないと感じたけどね
180: 匿名さん 
[2016-07-09 20:31:10]
>>179

逆に飯田産業よりもプラウドやファインの方が住めたもんじゃないでしょ。
ラッピングが上手なのと、ブランドだけ。

同条件で比較すると飯田産業よりもファインやプラウドは2000万は高い。

飯田産業は耐震3、長期優良取得。
モノとしても飯田産業の方が上…笑
181: 匿名さん 
[2016-07-25 12:08:39]
飯田以下なのは悲しいね
何の為のブランド?
182: 匿名さん 
[2016-07-25 12:35:13]
プラウドやファインコートって耐震3ないんですか?嫌み、妬みじゃなくて素朴な質問です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる