ありそうでなかったので立ててみました。建売住宅の双璧、野村のプラウドシーズンと三井のファインコート、皆さんはどちらが良いと思いますか?自分もどちらかに住みたいなという夢はあるのですが…。
それぞれ個別のプロジェクトについては多くのスレッドがあるので、全体の話(良い所、悪い所)をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2012-10-15 14:09:45
プラウドシーズンvsファインコート
195:
匿名さん
[2016-08-17 22:40:18]
あ、めんどくさい人出現。
|
196:
匿名さん
[2016-08-18 07:23:53]
>>195
やっぱり。 |
197:
匿名さん
[2016-08-18 09:25:00]
私が説明しますねー。ブランドは商品につけられる名称?グループ名?みたいなもので、ユニクロもセブンプレミアムもブランドと呼びます。飯田産業のブランドは確かハートフルタウンとかだった気がします。飯田産業自体はメーカーですね。
ただブランドは商品の機能や品質以上に付加価値をつけて販売するときにも使われます。品質はユニクロやGUでもビームスとかユナイテッドアローズとかになると5倍以上の価格になりますよね。ポールスミスとかアルマーニとかになると10倍、20倍になります。まあここまでくると良い布を使ってはいますが、実際は5000円程度で手に入るレベルのものだったりします。 ただ、ポールスミス、アルマーニという名前と価格差が付加価値になっています。 飯田産業は飯田産業という名前と価格差に付加価値をもたせてません。プラウドやファインコートはその付加価値をもたせています。つまりここでいうブランドと言う使われ方はその付加価値に使われてると言えますね。 ポールスミス→高い服着てるねー!俺には買えないわ。すごいなぁ。 プラウド→高い家に住んでるねー!俺には買えないわ。すごいなぁ。 たかがこれだけのためだが、ブランド価値っていうのは人を魅了します。特に日本人はブランド大好きだから2000万高くても売れるのは当然。 てか、こんなことも194さんはわからんの?普通に日常生活を送っていればわかりそうなものを…。。 |
198:
匿名さん
[2016-08-18 10:27:02]
スレタイを読めない方が色々ご教示なさっているようですが
ここは飯田産業のスレですか FCとPS(笑)というスレでも立ち上げてみてはいかがでしょう |
199:
匿名さん
[2016-08-18 11:43:33]
中国のユニクロ工場の近くにあるブランドの工場もあります。
その工場はユニクロで勤まらなかった人や、ろくに教育もしてない全くの素人が多数で 縫製技術、品質管理、雇用条件はユニクロの足元にも及ばないと現地では言われています。 しかし、日本での販売価格は ユニクロが1000円程度 そのブランドが10000円程度です。 どちらも工場出荷の価格は100円以下です。 知らない日本人が多いだけです。 ただし、ユニクロ=飯田ではありません。 ユニクロに失礼です。 |
200:
匿名さん
[2016-08-18 12:18:10]
その1万円のブランドってどこですか?すれ違いですけど知りたいです。
|
201:
匿名さん
[2016-08-18 15:05:57]
さすがに名前を出すのは問題ありだが、ヒントなら。
深センに工場がある イギリスのイメージのブランド |
202:
匿名さん
[2016-08-18 17:13:03]
ブランドの話題になってる。
|
203:
匿名さん
[2016-08-18 17:25:06]
|
204:
匿名さん
[2016-08-18 17:59:09]
>>203
安易な考えだね |
|
205:
匿名さん
[2016-08-18 18:00:00]
ヒントを頂いて有難うございます。
でも、さっぱり分かりませんでした。(笑)諦めます。 |
206:
匿名さん
[2016-08-18 19:09:35]
>>193
野村の営業は、戸建ては利益率が低いから会社としてはマンションだけでやりたいけれど、住宅メーカーだから戸建てを全くやらないわけにはいかないって言ってたよ。 |
207:
匿名さん
[2016-08-18 21:06:04]
|
208:
匿名さん
[2016-08-18 21:14:23]
>>204
早く答えてくださいよwwwww |
209:
匿名さん
[2016-08-18 22:14:12]
204さんではないですけど、要するにターゲットにしている客層が違うってことでしょう?
高ければ買うようなブランド大好きでゆとりのある富裕層と、 質実剛健か分かりませんけど、身の丈合った値段の家を買うような方々と、って感じ? 値段設定を分けているから共存できているのかも? |
210:
匿名さん
[2016-08-19 07:24:52]
飯田産業、別にどーでも良くない。
その話、よそでやれば。 |
211:
匿名さん
[2016-08-19 07:38:43]
>>210
また逃げるの? |
212:
匿名さん
[2016-08-19 07:44:13]
どうしてあおるのでしょうかね?
飯田産業は、そもそもスレ違いですよ。 |
213:
匿名さん
[2016-08-19 11:26:21]
|
214:
匿名さん
[2016-08-19 13:25:24]
そうそう、ここはプラウドとファインコート以外の戸建はすれ違い
大体そこまでお勧めされるから飯田産業見てみたけれど、広くて建物90平米あるかどうか、70~80中心で狭すぎてうちには対象外 同じ土俵で語られてもね |