設計事務所の施工や、
自社でも設計注文もやっている工務店のようで、
SE工法で、白い壁に無垢材の床などの、
カフェのようなナチュラルな家を得意としてるようです。
見学会などの感じでは、OBとの関係も良く、
アフターフォローや社風も良さそうなのですが、
小規模の工務店なので、ちょっと心配です。
じょぶで建てられた方、検討中の方、
色々な情報交換をさせて頂きたいです。
[スレ作成日時]2012-10-15 10:07:37
東大阪の工務店【じょぶ】について
61:
匿名さん
[2021-07-13 17:20:09]
|
62:
匿名さん
[2021-07-26 18:33:02]
アフターはすぐ来て頂ける時と催促しないと全く放ったらかしなのかなという時が正直何度かあります。
電話すれば、すみませんすぐ段取りしますと愛想良く対応してくださいますが、時間がかかる場合はこちらかではなく、担当者の方から言うべきでは?と思うこともあります。 こういうのは家作りへの想いとかそういうのはとはまた別の話な気もします。 今の社長や専務は感じもいいし個人的には好きな方ですので。 だけど、こうして下さい、まだですか などガンガン言っていけるくらいの人なら割と大丈夫かもしれませんね。 私は家作りはわいわい楽しい、アフターにストレスを感じるに同感です。 |
65:
匿名さん
[2023-04-22 15:41:46]
この工務店はとても人気のある設計室と組んで仕事をされることもあって、そのつながり
で知りました。完成見学会に行きましたが、 設計監理がきっちり入っているにもかかわらず、施工の粗さが目につきました。 値段と工務店のレベルの解離がすごいので 商売上手なんでしょうけど、なぜ着工数が多いのか謎です。 |
68:
匿名さん
[2023-07-22 15:08:04]
完成したお宅の見学会、みたいなのがあれば
皆さんが離されているようなことが、どの程度なのかみたいな確認ができるカモですね…。 プランニングは特に柔軟に対応してくれる、というような。 建てる方に注力していて、 アフターまで手が回りきらないというのが今の状態でしょうか。 |
やはり何もない状態から作り上げていくのって難しいですよね。
やり直しはやはりあったのですか。
そこできちんと対応されたかどうかで
受けての気持ちも変わってくるのかもしれないな、と拝見して思いました。