設計事務所の施工や、
自社でも設計注文もやっている工務店のようで、
SE工法で、白い壁に無垢材の床などの、
カフェのようなナチュラルな家を得意としてるようです。
見学会などの感じでは、OBとの関係も良く、
アフターフォローや社風も良さそうなのですが、
小規模の工務店なので、ちょっと心配です。
じょぶで建てられた方、検討中の方、
色々な情報交換をさせて頂きたいです。
[スレ作成日時]2012-10-15 10:07:37
東大阪の工務店【じょぶ】について
21:
匿名さん
[2017-01-05 15:19:36]
|
22:
戸建て検討中さん
[2018-02-20 22:21:34]
皆さんの意見を見るとじょぶは価格が高いとの事ですが、値引きとかは無いのでしょうか?
坪単価65万円? 現在資料請求しており、相談するか検討中です。 |
23:
名無しさん
[2018-03-01 13:41:22]
じょぶで建てたわけじゃないんですが、近所にじょぶで建てた家があります。
総合的に言うと、割とちゃんとしてるイメージです。 地鎮祭後に近所への挨拶も施主と工事業者とで来てもらいましたし、音がうるさい工事については、事前にいついつの何時から何時までどういう工事をするからというような内容でチラシが入ってたり。 なんとなくですが、施主に変わって近所への気配りが出来る会社なのかなと思いました。 |
24:
匿名さん
[2018-03-14 10:52:13]
工事途中見学会や完成見学会だけでなくOB様宅見学会があるようで、
実際に生活しているOBさんの家を見学できるようです。 OBさんから家づくりの経験談も聞けるそうで検討されている人には 良いイベントだと思いますが、OBさんは大変そうですね(汗) 見学OKの契約になっている家なんでしょうか? |
25:
通りがかりさん
[2018-05-27 08:41:50]
3年ほど前にじょぶで建てました。発注間違いや色々なミスなどはありましたが、建てるまでの間は丁寧に相談に乗ってくださったり、ローン関係の手続きも立ち会ってくださったり…と、一生懸命さも伝わってきて、ここで建てて良かったと思えていましたが、アフターメンテナンスがとても残念な工務店です。
連絡入れてもなかなか来てもらえません。なんでもメンテナンス部が人手不足だとか。 その割に北摂スタジオを新設されたり、年間の棟数は増やしているようで…。 契約前はアフターメンテナンスを大事にしています、と仰っていましたが、実際は、建てたら終わりなのか…と、裏切られた気分で、残念に思っています。 |
26:
匿名さん
[2018-06-08 15:41:23]
数年前にじょぶで工事をしました。
担当者は施主の要望を汲み取ろうと一生懸命になって何度も長時間打ち合わせを してもらいました。お陰でこちらの要望は全部出し切って、 それに対する的確なアドバイスももらえ全幅の信頼を寄せていました。 見積りはとても明瞭で分かりやすく高くもなく、あの打ち合わせ時間を 考えれば安いくらいではないかと思います。 が、、、、、しかし いざ、工事が始まってみると、 打ち合わせ通り施工されていない。現場の職人さんに伝わっていない。 反映されていない。現場監督さんはそれに気付かない。 毎週休日に現場を見に行った私達が気付き指摘する。施工をし直す。 あれだけ長時間打ち合わせして決めたのは何だったんだろうと悲しくなりました。 入居してからは、施工中の事を忘れたくても内装や家具の塗装工事の塗りムラ、 ペンキのはみ出しが多々あり、毎日目に入っては思い出す日々です(泣) アフターフォローは連絡をしてもすぐには来てもらえず、 忘れた頃に来てもらえたのですが、アフターメンテナンスが全て終わるのに 幾つかの季節が過ぎ去っていきました(泣) でも、いつも、どの担当の方も誠実で一生懸命に責任を持って最後まで きちんと対応してもらえましたが、、、 やはり、契約件数の割には人手不足なのでしょうか? まあ、アフターも全部終わり、今では塗装の仕上がり以外は、 こちらの要望通りの住まいになって概ね満足しています。 |
27:
匿名さん
[2018-06-22 09:09:32]
実際に家を建てられた方のお話を読ませていただくと施工する工務店に問題があるように思いますが、自社で抱える大工さんですか?
それとも外部の工務店に委託する形で、何らかの理由で連絡・伝達がうまくいっていないのでしょうか? 打ち合わせの満足度が高いと、アフターまで手厚いだろうと思い込んでしまいそうですね。 |
28:
匿名さん
[2018-06-26 19:34:36]
外部の大工さんです。
アフターが残念。社員どんどんやめて行くし、なかなほとんど若手しかいない。約束の時間に全然来ない。 夏祭りや餅つきや北摂スタジオでDIYワークショップとかやってる場合かと。 楽しかったのは打ち合わせまで。 |
29:
通りがかりさん
[2018-07-12 14:10:33]
>>28 匿名さん
ほんとそのとおりです。 新規顧客を集めるワークショップより、今抱えている家一つ一つに丁寧に対応してほしい。それが新しい客を引き寄せることに繋がるのではないでしょうか。 信頼関係なくして客は寄ってきませんよね。。 |
30:
名無しさん
[2018-07-24 19:13:46]
>>23 名無しさん
ご近所の気配りなんてないでしょうね |
|
31:
名無しさんお
[2018-07-24 19:19:18]
この工務店で家を建てられて満足してる方はごく一部ではないでしょうか
なんともええ加減な雰囲気が漂い アフターメンテナンスとなんですが 何がメンテナンス?と絶句する対応だと聞いています |
33:
通りがかりさん
[2018-09-12 16:49:17]
6年ほど前に設計段階まで進み、結局お断わりしたものです。
みなさんの悪い評判を読んで、個人的にはそんな悪い印象がなかったもので不思議に思い、会社のホームページを見たのですが、スタッフさんの顔ぶれがずいぶん変わっていますね。古株の一級建築士も一覧におられないですし、営業も設計も女性の現場監督の方もみんないなくなっちゃってますね。 |
34:
匿名さん
[2018-10-20 00:39:44]
>>30 名無しさん
無いですよ ご近所から苦情が出るくらいですから 現場も汚いしね うたってる親切丁寧、アフター安心なんて嘘 雑で仕上がり悪いしやり直しばかり 最後は施主が精神的に疲れ果てる待ち もうあっちこっちに問題箇所ばかりで 構造的に大丈夫かなって不安になる こんな注文住宅ありますかって言いたいですね しかも高いしね まあ、とにかく雑なのでその辺りが気になる方は やめといたほうがいいです ここのOBは結果に疲れ果ててます 良い関係なんてごく一部です |
35:
評判気になるさんだよ
[2018-10-30 03:24:18]
前に見学会にいったことがあるけど、総合的に仕上がりは良かったよ。
ただ、リビングの建具の裏の塗装が素人目に雑で驚いた箇所があった。来客からは見えない角度だけど、私が家主なら毎日キッチンにたつ度にみえる角度なんだが…。 でも何社か検討した中でも好きなテイストだし上位にはいたな。 (ハウスメーカーのカチカチの仕上がりよりラフなテイストが好きなんで許容範囲と思って(笑)) 現場監督がめちゃめちゃ若くて職人さんちゃんとか仕切れるのか?と疑問には思う。 若くて有能な子はたくさんいるけど… コンビニやマクドの店員とかみたいに1日何回転も客をさばくわけちゃうから、家を建てた経験値がどう考えても少ないわけやし。 あと人は入れ替わってそうだね。 OB見学会に行った時に、立ち会った子とOBの話が激しく食い違うシーンがあって、過去の話が引き継がれてない?小規模な会社なのに担当者間で話されてないの?(人が入れ替わった?)と思うような出来事があった。 OB見学会で見た建物はすごく良かったけど、当時建てた関係者がいなくて(たぶん)、設計士もスタッフも若手。 でも、そんなん抜きに魅力に感じる好きな雰囲気の建物なんですよね… 致命的な構造の欠陥などがなく普通に工事してくれるなら、塗装レベルは許容して建てたかったなぁ。 |
37:
匿名さん
[2019-01-15 01:48:08]
ご参考になればと思い、投稿します。
建築設計事務所に設計をお願いし、こちらに工事をお願いしました。 最初は建築士さんにお願いすると高くつくのではと思いましたが、結局はデザイン的にも予算的にも満足いく形に収めてくれました。設計監理もしてくれて、建築士さんがいなかったらどんな仕上がりになっていたかと思う事が時々ありました。 で、引き渡しの時に、「工務店泣かせでやりづらかった」とチクリと言われました。 そのせいか、約束の定期点検はあってないようなものでした。見に来ても「また連絡します」と言ったきり音沙汰なし。何度か続き、諦めました。 担当者によるのかな。でも、担当者変えてほしいとは言いづらい雰囲気です。みんないい人なので。 OB向け?イベントの案内が来たので一度行きましたが、内輪で楽しそうでした。 いろいろ書きましたが、いい家を建ててくださって感謝している気持ちは本当です。 |
最近は略式でやる方も増えているようで私は略式でさせて頂きました。
恐らくブログに載る方はきちんと神主さんを呼んでやっている方をピックアップして載せてると思います。