家造りは施主の好みで十人十色だと思います。
皆さんは自分の家に対する他人の評価が気になりませんか?
周りの評価がかなり悪くても自分が満足だとそれでいいものですか?
[スレ作成日時]2012-10-14 18:08:50
注文住宅のオンライン相談
自分の家に対する他人の評価が気になりますか?
47:
匿名さん
[2012-10-17 11:57:12]
僻み 妬みだな。
|
48:
匿名さん
[2012-10-17 13:47:15]
ローコストで満足なのか、地震に安心で満足してるのか、機能的で住み易いから満足してるのか、他人には家主が何で満足してるか分からないし分かりたいとも思わないでしょうから、他人の眼等気にする必要なし。
他人の眼を思いっきり気にするタイプなら、撮影のセットの様に外面だけ豪華に作れば良いのでは |
49:
匿名さん
[2012-10-17 14:09:59]
>48
私は別けて考えませんね 予算と予算内での優先順位の違いがあるだけで欠陥でない限り 素晴らしい家ではありませんか。 100円ショップの商品を買うように家を建てる人はいないですからね 溢れるほどの思いと未来がある。ドラマがある 様々な人との出会いあり、その沢山の人の手が加わり、魂が入魂され 完成してお住まいになっている家は褒め称えてあげなきゃバチが当たりますよ 家とはそういうものです |
52:
匿名さん
[2012-10-17 14:34:55]
48ですが、上手く伝わらなかったみたいですね。
家主がローコストで善い家が出来て満足していようが、予算掛け過ぎて後悔してようが 他人はそんな事を気にしていない。見た時に意見位は有るだろうけど、後は忘れてしまう程度の事。 所詮他人事だからね。だから他人の眼等気にする必要は無い。 |
57:
匿名
[2012-10-17 18:47:44]
玉木宏の建物だけで2億円の豪邸とくらべてどうですか?
|
58:
匿名さん
[2012-10-17 19:00:36]
|
59:
匿名さん
[2012-10-17 20:50:49]
建てたからには自分の家が最高最強だと思って満足するしかない、他人は無視です。
|
60:
匿名さん
[2012-10-17 21:44:38]
売り家にだしてみて、どれくらいの値がつくか調べれば評価もわかりそう
|
61:
匿名さん
[2012-10-18 09:23:15]
近所に建っている家は、ソーラーパネル付き片流れ屋根 総2階延べ床40坪ぐらい 真っ黒の壁で 赤いドアで窓は少ないです。
デザイン住宅かも知れませんが流石に変な家と思います。(おそらく建築士が2流のボンクラ) |
62:
匿名
[2012-10-18 11:15:13]
黒に赤は奇抜で私は好きです。いたって普通の目立たない家よりいいんじゃないかな。
|
|
63:
匿名
[2012-10-18 11:16:48]
個性的な家を設計出来ない人こそ二級でしょう。
|
64:
匿名さん
[2012-10-18 13:06:06]
個性的、機能的、譲れないもの、妥協するもの 個人差があるから家主が満足ならいいんじゃない?人の噂も何とやら〜で。
建築士もいろんな人がいるけど、某TVのように匠オリジナルとか言って現場で作業したりする人はいない。 |
65:
匿名さん
[2012-10-18 21:21:26]
|
66:
匿名
[2012-10-18 21:30:25]
結局2級=2流なんじゃないの?
|
67:
匿名さん
[2012-10-18 21:51:46]
ンナコタナイ
|
68:
匿名さん
[2012-10-19 00:06:54]
うめずかずおの、まことチャンハウスってそんなに変ではないと思う。
建物形状とかいたって普通。外壁の配色だけが問題だったと思う。 浮いてるのが駄目だったら、お洒落であっても個性的で目立つ家は 既成の景観に影響を与えるので駄目ってことでしょ。 |
69:
匿名さん
[2012-10-19 00:17:19]
あれは実害も無いしな
よっぽど黒い家の方が |
70:
匿名さん
[2012-10-25 22:37:54]
スレ主は全然カキコしないけど、結局なにが聞きたかったんだろう?変な家建てて後悔してんのかなぁ?
|
71:
匿名さん
[2012-10-26 00:11:28]
まことちゃんハウスかわいいですよ。
|
72:
匿名
[2012-10-27 11:36:16]
私もまことちゃんハウスいいと思います! |
73:
匿名さん
[2012-10-27 13:53:24]
まことちゃんハウスの近くに、
確か真っ青の家あったと思った けど、そっちのほうが、景観損ねてたような。 |
74:
匿名くん
[2012-11-07 22:31:18]
スレ主はなぜこんな質問スレを作ったのだろう?
それが疑問です。 |
75:
匿名さん
[2012-11-08 17:09:28]
>>74
自分のブログや別スレで家を自慢しまくった。 逆に嘲笑された。 自分の家の良さが分からないヤツはド素人で見る目が無いと放言した。 収拾つかなくなった。 偉い親類から一族の恥を晒すなとブログ更新禁止を言い渡された。 でも何か言いたい................. |
76:
匿名さん
[2012-11-08 17:21:57]
それはスレ主さんじゃなく別人。
ここで何度か書き込んでるケドね。 |
77:
匿名
[2012-11-10 07:48:36]
スレ主です。エラーで書き込みができずにいました。私のなりすましがいてかなりびっくりしています。様々なご意見ありがとうございました。住み始めて2ヶ月経ちますが、最近は住み心地に大満足しています。(窓は全く無いのではなくパティオ側は四方向窓です)せっかく建てた家なので、悪い所を批判するより良い所を沢山見つけようと思いはじめました。ありがとうございました。
|
78:
匿名
[2012-11-10 07:54:41]
スレ主で追記です。76さんありがとうございます。どうしてここはすぐに荒れるんでしょうね。冷静に意見交換がやりたいだけなのに。スレを立てたのにちょっと残念です。
|
79:
匿名
[2012-11-12 22:34:48]
なら閉鎖して下さい。
|
80:
匿名
[2012-11-12 23:29:11]
閉鎖依頼してますが消えません。運営にクレームつけて下さい。
|
81:
匿名さん
[2012-11-14 23:25:04]
ここは荒らしが多いね。
私もとある会社の評判を聞こうと思って板立てたらなぜだかそこの社員扱いされて結局板が閉鎖された。 |
82:
匿名
[2012-11-15 07:22:04]
窓がない家って、casaみたいなもんか?
|
83:
匿名
[2012-11-15 07:28:07]
スレ主です。81さん同感です。スレを立てると荒れてバカバカしくなります。82さんCASAではありませんが似ています。
|
84:
匿名さん
[2012-11-15 08:44:13]
拙宅は引き渡し前に内覧会をしましたが、土日の2日間で広告を見て来場したフリー客はたったの6組で自宅(HM)の人気の無さに愕然としました。(ご近所さんは全員来場しました)
ハウスメーカーによると、これから家を建てる若いファミリーは新聞購読していない人が多いそうです。 |
85:
匿名さん
[2012-11-15 09:17:33]
|
86:
匿名さん
[2012-11-15 09:19:18]
家の場所と時期もあるのでは?
3月あたりの見学会はお客さんが多いらしいです。 うちは2日で70組。そのうち近所、親戚、友達が20組ぐらい。 あまり見学会を開催しないせいもあると思います。 よくやるところはいつでも行けると思って行かない場合もあります。 |
87:
匿名さん
[2012-11-15 13:35:59]
その6組の人達はじっくり見られて非常に良かったんじゃあないかな!
|
88:
匿名さん
[2012-11-15 15:44:09]
>87
そうですよね!少ないとちゃんと説明をうけながら見ることができるけど、多いとそうはいかないですよ。 |
89:
匿名
[2012-11-15 15:49:31]
うちは内覧会しません。来場者が少ないとショック受けそうだし。
|
90:
匿名
[2012-11-18 01:24:19]
ショックだよね。
|
91:
匿名さん
[2012-11-18 07:48:10]
うちはそもそも内覧会の話自体来ないでショックだったよ。
|
92:
入居済み住民さん
[2012-11-18 09:57:38]
>91
うちの営業さんによると条件があるみたいです。 ◯建てる間の仮住まいが賃貸の場合、完成見学会によって引き渡し日がずれると施主に不利益になるので頼まない。 ◯テントを建てられる場所と見にくる人の駐車場が確保できること。 ◯HMの予算の都合で月に一度のみの開催になるので、条件のいい物件から声をかける 上から順に重要度が高いようです。 |
93:
匿名さん
[2012-11-18 10:03:42]
デザインが悪かったりして企業イメージが悪くなる場合はしないよ
|
94:
匿名
[2012-11-18 17:42:56]
たしかに!
|
95:
匿名さん
[2012-11-19 01:52:08]
評価を大別すると、使い勝手と見た目の二つで評価の仕方が分かれます。
で、見た目と使い勝手の両方において高い評価を受ける事が一番のように 思われるのですが、材料の性能まで気にする輩もいます。 見た目で重要なのは街並みとの調和や美しさ。 つまり、どんなにカッコよかったり美しくても周囲との調和がなければ駄目。 調和しつつ年代を超えて美しいフォルムが重要。 使い勝手で重要なのはライフスタイルや人間の行動パターン。 使い勝手においては、慣れる必要のない設備機器の配置が重要。 性能面では耐震対策・断熱対策・停電対策・津波対策・防犯対策・近隣との利便性 などがあり、駅までの距離も重要です。 これらに対して全てOKレベルであるとはじめてよい評価がもらえるわけですが 駅まで徒歩5分以内とかは都心に住む人には大きな評価基準ですが、田舎で電車通勤とは 関係ない人にとっては駅に近い=音がうるさいということでデメリットとなる側面があります。 広大な敷地であり、その敷地内に駅があるとすれば高い評価を受ける場合もありますし 広大な敷地は維持管理費が膨大となり敷地内に駅があればセキュリティ的に弱点となり 低い評価を受ける場合もあります。 つまり、評価基準は十人十色となると思います。 |
96:
91
[2012-11-19 09:00:06]
>93、94
だあ。 傷口に塩を塗りこむようなこと言わないで! 見学会はモデルハウスと違って「住む」「買う」を前提にした家なので、 却って楽しかったり参考になったりしますよね。 私もたくさん行きましたよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報