一戸建て何でも質問掲示板「自分の家に対する他人の評価が気になりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自分の家に対する他人の評価が気になりますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-03-23 21:55:17
 削除依頼 投稿する

家造りは施主の好みで十人十色だと思います。

皆さんは自分の家に対する他人の評価が気になりませんか?

周りの評価がかなり悪くても自分が満足だとそれでいいものですか?

[スレ作成日時]2012-10-14 18:08:50

 
注文住宅のオンライン相談

自分の家に対する他人の評価が気になりますか?

21: 匿名 
[2012-10-15 10:45:05]
とくに人に聞く意味なくねぇ。
22: 匿名さん 
[2012-10-15 11:15:23]
スレ主さんや匿名さんにはわるいけど、我が家が一番いいのは間違いありません
他人から最高な評価を受けたとしても我が家には劣るでしょうねきっと
23: 匿名さん 
[2012-10-15 12:12:47]
窓が少なくても、多分その分安かったんだろうから仕方ないんじゃない?

うちは窓を大きくしたり増やしたりしたら追加料金結構とられました。
24: 匿名さん 
[2012-10-15 12:25:21]
限られた予算で、思い通りのマイホームが出来たのなら、それで良いのではないか!?
他人に貸して家賃収入得る訳じゃないんだろ?
25: 契約済みさん 
[2012-10-15 12:58:03]
窓のない無機質な四角い家……てイメージが湧き難いのですが、「建もの探訪」に出てくるようなデザイン住宅なのでしょうか。
ああいう家は、わかる人にだけわかればいい、て芸術家みたいな考えで建てておられるものだとばかり思っていました。芸術家も時には人様の評価が気になるんですね。
個性的であることを選んだなら、理解者が少ないことはしょうがないことですし、かといって人様の目を気にして住みたい家に住まないのもまた人生もったいないですしね。
すごくピカピカ光るとか、ものすごい騒音を発するとか、なぜかものすごく臭いとか、漫画のマッドサイエンティストが作るような家ならそれはご近所迷惑ですし「人様の目を気にしようよ」て言いたくなりますけど、単に外観が個性的なだけなら、いいんじゃないですか。個性の範疇ですよ。ご家族だって満足してるんでしょう?
近隣にデザイン住宅がないのが寂しいなら、ネットか何かで同好の士を見つけて招いて建築論を語り合ったりして盛り上がるといいと思います。
26: 匿名さん 
[2012-10-15 14:38:05]
我が家の場合都内で、何故今時2階建て?と聞かれる事が有りますが、ま〜高くて3階は無理でした。と応えるだけ。
実は当初の計画では3階だったのですが、大蔵省の妻曰く、将来にまとまったお金を残しとく時代よ、
コジンマリして機能的で充分、今は良いけど歳取れば3階なんて上がるのが面倒に成る。とGOサイン出ず。
やむなく鉄骨2階建てで妥協。尚、他人お目等気になりません。
27: 匿名 
[2012-10-15 14:55:23]
妥当ですね。
28: 購入経験者さん 
[2012-10-15 19:53:45]
気にならないですよ。
29: 匿名さん 
[2012-10-15 20:41:17]
大きい電動天窓ふたつと、120センチ角の大型滑り出しスクエア窓は5つ、165センチ角のはめ殺し窓を吹き抜けにつけたけど、とてもよかった。
予算の坪四十万円をこえてしまったけど・・
30: 匿名さん 
[2012-10-15 20:59:24]
見栄えや柱が良いせいか、まわりの評価が高くて困ってます。雨漏りする家なのに。。。
31: 匿名さん 
[2012-10-16 12:31:55]
地方と都市部では準耐火とか耐火とか規制が違うから高い。また数年前は耐震の考えしかなかったが制震とか構造が変わっているのでそれを採用すれば坪単価はどうしても上がるよね。数年前なら2階の予算で3階建てが出来たはず。
32: 匿名さん 
[2012-10-16 12:38:25]
坪40万でどれだけいい家ができるかここ1年頑張ってきたけど、もうちょっと節約できそうです。

ちなみに窓と断熱と床にはお金をかけてます。
33: 匿名さん 
[2012-10-16 18:39:06]
紙の上でいくらいいプランを練っても、最終的には施工が雑でいい家にはならないってオチ。それがローコストの現実。
34: 匿名 
[2012-10-16 19:15:59]
窓の少ない家って、極めた人の家か、泥棒に入られたくない金持ちの家に感じます。

近所に窓の少ない家がありますが、極めた人の家かと思いました。
実際は法律家のお仕事されている方でした。
35: 匿名さん 
[2012-10-16 19:21:16]
ファッションと一緒。
奇抜だと変人と思われるかもしれないけど、他人に迷惑かけてなきゃ許容範囲。
36: 匿名さん 
[2012-10-16 20:59:56]
窓がたくさんで開放的で明るい方が普通は好まれるが、壁一面本棚とか、夜型生活とか、子供がいなくて陰気な雰囲気が好きなひととか人それぞれ。

個人的には子供がおもちゃで遊んだり、かけっこしたりする場所は断熱落ちても極力窓を大きくしたい。
隣と近いと透明じゃない方が解放感があるのは不思議な現象。


北に窓がないプランとかたまに見るけど、騙されてるとしか思えない。
せっかくの安定した明るさの空が・・

37: 匿名さん 
[2012-10-16 22:24:31]
私は、自分の家に対する他人の評価がどうだろうと気にしません。(自宅がNo.1だから)
理解できない人は思考レベルが低いのです。

自宅は施工業者(左官屋など)がこれはデカイと言ってビックリするぐらいの家です。
そのハウスメーカーで始めて尽くしの家で近所の住宅展示場にあるどのハウスメーカーの家にも負けていません。
38: ビギナーさん 
[2012-10-16 22:27:58]
AQUOSのCMみたいな?開放的すぎる家って建てるかたいるんでしょうか
室内はカーテンまみれになりそう
39: 匿名さん 
[2012-10-16 22:54:14]
>38
知識の無いひとは建てるでしょう。
耐震性、C値Q値は低い事間違いなし、積水ハウスに多いです。
40: 匿名さん 
[2012-10-17 08:54:54]
個々の使い勝手・快適性・趣味の話してるのに、耐震性とC値Q値でイチャモンつけようとする奴も大概だけどな。
47: 匿名さん 
[2012-10-17 11:57:12]
僻み 妬みだな。
48: 匿名さん 
[2012-10-17 13:47:15]
ローコストで満足なのか、地震に安心で満足してるのか、機能的で住み易いから満足してるのか、他人には家主が何で満足してるか分からないし分かりたいとも思わないでしょうから、他人の眼等気にする必要なし。
他人の眼を思いっきり気にするタイプなら、撮影のセットの様に外面だけ豪華に作れば良いのでは
49: 匿名さん 
[2012-10-17 14:09:59]
>48
私は別けて考えませんね
予算と予算内での優先順位の違いがあるだけで欠陥でない限り
素晴らしい家ではありませんか。
100円ショップの商品を買うように家を建てる人はいないですからね
溢れるほどの思いと未来がある。ドラマがある
様々な人との出会いあり、その沢山の人の手が加わり、魂が入魂され
完成してお住まいになっている家は褒め称えてあげなきゃバチが当たりますよ
家とはそういうものです
52: 匿名さん 
[2012-10-17 14:34:55]
48ですが、上手く伝わらなかったみたいですね。
家主がローコストで善い家が出来て満足していようが、予算掛け過ぎて後悔してようが
他人はそんな事を気にしていない。見た時に意見位は有るだろうけど、後は忘れてしまう程度の事。
所詮他人事だからね。だから他人の眼等気にする必要は無い。

57: 匿名 
[2012-10-17 18:47:44]
玉木宏の建物だけで2億円の豪邸とくらべてどうですか?
58: 匿名さん 
[2012-10-17 19:00:36]
>57
流石に、玉木宏の建物だけで2億円の豪邸には負けます。
自宅は1億なので住宅展示場のモデルハウスには僅差で勝っていると思います。
59: 匿名さん 
[2012-10-17 20:50:49]
建てたからには自分の家が最高最強だと思って満足するしかない、他人は無視です。
60: 匿名さん 
[2012-10-17 21:44:38]
売り家にだしてみて、どれくらいの値がつくか調べれば評価もわかりそう
61: 匿名さん 
[2012-10-18 09:23:15]
近所に建っている家は、ソーラーパネル付き片流れ屋根 総2階延べ床40坪ぐらい 真っ黒の壁で 赤いドアで窓は少ないです。

デザイン住宅かも知れませんが流石に変な家と思います。(おそらく建築士が2流のボンクラ)
62: 匿名 
[2012-10-18 11:15:13]
黒に赤は奇抜で私は好きです。いたって普通の目立たない家よりいいんじゃないかな。
63: 匿名 
[2012-10-18 11:16:48]
個性的な家を設計出来ない人こそ二級でしょう。
64: 匿名さん 
[2012-10-18 13:06:06]
個性的、機能的、譲れないもの、妥協するもの 個人差があるから家主が満足ならいいんじゃない?人の噂も何とやら〜で。


建築士もいろんな人がいるけど、某TVのように匠オリジナルとか言って現場で作業したりする人はいない。
65: 匿名さん 
[2012-10-18 21:21:26]
>63
それは2流の間違いでしょう、2級建築士に失礼です。

うめずかずおの家程ではなくても、黒&赤の家はさぞかし周囲から浮いている事でしょう。
66: 匿名 
[2012-10-18 21:30:25]
結局2級=2流なんじゃないの?
67: 匿名さん 
[2012-10-18 21:51:46]
ンナコタナイ
68: 匿名さん 
[2012-10-19 00:06:54]
うめずかずおの、まことチャンハウスってそんなに変ではないと思う。
建物形状とかいたって普通。外壁の配色だけが問題だったと思う。
浮いてるのが駄目だったら、お洒落であっても個性的で目立つ家は
既成の景観に影響を与えるので駄目ってことでしょ。
69: 匿名さん 
[2012-10-19 00:17:19]
あれは実害も無いしな

よっぽど黒い家の方が
70: 匿名さん 
[2012-10-25 22:37:54]
スレ主は全然カキコしないけど、結局なにが聞きたかったんだろう?変な家建てて後悔してんのかなぁ?
71: 匿名さん 
[2012-10-26 00:11:28]
まことちゃんハウスかわいいですよ。
72: 匿名 
[2012-10-27 11:36:16]


私もまことちゃんハウスいいと思います!
73: 匿名さん 
[2012-10-27 13:53:24]
まことちゃんハウスの近くに、
確か真っ青の家あったと思った
けど、そっちのほうが、景観損ねてたような。
74: 匿名くん 
[2012-11-07 22:31:18]
スレ主はなぜこんな質問スレを作ったのだろう?
それが疑問です。
75: 匿名さん 
[2012-11-08 17:09:28]
>>74
自分のブログや別スレで家を自慢しまくった。
逆に嘲笑された。
自分の家の良さが分からないヤツはド素人で見る目が無いと放言した。
収拾つかなくなった。
偉い親類から一族の恥を晒すなとブログ更新禁止を言い渡された。
でも何か言いたい.................
76: 匿名さん 
[2012-11-08 17:21:57]
それはスレ主さんじゃなく別人。
ここで何度か書き込んでるケドね。

77: 匿名 
[2012-11-10 07:48:36]
スレ主です。エラーで書き込みができずにいました。私のなりすましがいてかなりびっくりしています。様々なご意見ありがとうございました。住み始めて2ヶ月経ちますが、最近は住み心地に大満足しています。(窓は全く無いのではなくパティオ側は四方向窓です)せっかく建てた家なので、悪い所を批判するより良い所を沢山見つけようと思いはじめました。ありがとうございました。
78: 匿名 
[2012-11-10 07:54:41]
スレ主で追記です。76さんありがとうございます。どうしてここはすぐに荒れるんでしょうね。冷静に意見交換がやりたいだけなのに。スレを立てたのにちょっと残念です。
79: 匿名 
[2012-11-12 22:34:48]
なら閉鎖して下さい。
80: 匿名 
[2012-11-12 23:29:11]
閉鎖依頼してますが消えません。運営にクレームつけて下さい。
81: 匿名さん 
[2012-11-14 23:25:04]
ここは荒らしが多いね。

私もとある会社の評判を聞こうと思って板立てたらなぜだかそこの社員扱いされて結局板が閉鎖された。
82: 匿名 
[2012-11-15 07:22:04]
窓がない家って、casaみたいなもんか?
83: 匿名 
[2012-11-15 07:28:07]
スレ主です。81さん同感です。スレを立てると荒れてバカバカしくなります。82さんCASAではありませんが似ています。
84: 匿名さん 
[2012-11-15 08:44:13]
拙宅は引き渡し前に内覧会をしましたが、土日の2日間で広告を見て来場したフリー客はたったの6組で自宅(HM)の人気の無さに愕然としました。(ご近所さんは全員来場しました)
ハウスメーカーによると、これから家を建てる若いファミリーは新聞購読していない人が多いそうです。
85: 匿名さん 
[2012-11-15 09:17:33]
>84です。
新聞広告は市内と隣接地域に10万部を配ったらしいです(HM談)それで来場者が6組ですから6組/10万です。

ハウスメーカーは広告代で赤字でしょうね。
86: 匿名さん 
[2012-11-15 09:19:18]
家の場所と時期もあるのでは?
3月あたりの見学会はお客さんが多いらしいです。
うちは2日で70組。そのうち近所、親戚、友達が20組ぐらい。
あまり見学会を開催しないせいもあると思います。
よくやるところはいつでも行けると思って行かない場合もあります。
87: 匿名さん 
[2012-11-15 13:35:59]
その6組の人達はじっくり見られて非常に良かったんじゃあないかな!
88: 匿名さん 
[2012-11-15 15:44:09]
>87
そうですよね!少ないとちゃんと説明をうけながら見ることができるけど、多いとそうはいかないですよ。
89: 匿名 
[2012-11-15 15:49:31]
うちは内覧会しません。来場者が少ないとショック受けそうだし。
90: 匿名 
[2012-11-18 01:24:19]
ショックだよね。
91: 匿名さん 
[2012-11-18 07:48:10]
うちはそもそも内覧会の話自体来ないでショックだったよ。
92: 入居済み住民さん 
[2012-11-18 09:57:38]
>91
うちの営業さんによると条件があるみたいです。
◯建てる間の仮住まいが賃貸の場合、完成見学会によって引き渡し日がずれると施主に不利益になるので頼まない。
◯テントを建てられる場所と見にくる人の駐車場が確保できること。
◯HMの予算の都合で月に一度のみの開催になるので、条件のいい物件から声をかける

上から順に重要度が高いようです。
93: 匿名さん 
[2012-11-18 10:03:42]
デザインが悪かったりして企業イメージが悪くなる場合はしないよ
94: 匿名 
[2012-11-18 17:42:56]
たしかに!
95: 匿名さん 
[2012-11-19 01:52:08]
評価を大別すると、使い勝手と見た目の二つで評価の仕方が分かれます。
で、見た目と使い勝手の両方において高い評価を受ける事が一番のように
思われるのですが、材料の性能まで気にする輩もいます。

見た目で重要なのは街並みとの調和や美しさ。
つまり、どんなにカッコよかったり美しくても周囲との調和がなければ駄目。
調和しつつ年代を超えて美しいフォルムが重要。

使い勝手で重要なのはライフスタイルや人間の行動パターン。
使い勝手においては、慣れる必要のない設備機器の配置が重要。

性能面では耐震対策・断熱対策・停電対策・津波対策・防犯対策・近隣との利便性
などがあり、駅までの距離も重要です。

これらに対して全てOKレベルであるとはじめてよい評価がもらえるわけですが
駅まで徒歩5分以内とかは都心に住む人には大きな評価基準ですが、田舎で電車通勤とは
関係ない人にとっては駅に近い=音がうるさいということでデメリットとなる側面があります。

広大な敷地であり、その敷地内に駅があるとすれば高い評価を受ける場合もありますし
広大な敷地は維持管理費が膨大となり敷地内に駅があればセキュリティ的に弱点となり
低い評価を受ける場合もあります。

つまり、評価基準は十人十色となると思います。
96: 91 
[2012-11-19 09:00:06]
>93、94
だあ。
傷口に塩を塗りこむようなこと言わないで!


見学会はモデルハウスと違って「住む」「買う」を前提にした家なので、
却って楽しかったり参考になったりしますよね。
私もたくさん行きましたよ。
97: 匿名さん 
[2012-11-19 19:56:42]
>84です。
自宅は市街地では無く郊外なので交通の便が悪いのが、来場者が少ない理由かなと思っています。
親戚や近所の人は50組位は来たと思います。
98: 匿名さん 
[2012-11-19 20:12:25]
しょうもないことを長々と書いてる人がいるね。住む家の評価は住む人間がすればよい。

人の評価が欲しいなら性能評価なり環境評価なり断熱気密測定なり数値化すればよい。
99: 匿名さん 
[2012-11-19 20:19:19]
>>98
ゴルルァー

このスレは、「自分の家に対する他人の評価が気になりますか?」と言うスレなのよ!
100: 匿名さん 
[2012-11-19 20:24:23]
だから他人の評価が気になるなら
第三者評価でも取ればよいじゃないか

素人が見て良いも悪いもない
101: 匿名さん 
[2012-11-19 21:07:31]
スレの意味はそうじゃあない、他人の評価であって性能などの数値評価ではないでしょう。
つまり、素人の評価を気にするかどうかっていうこと。
102: 匿名さん 
[2012-11-19 21:39:20]
そうですね。気になるか気にならないか聞いているようです。
うちは気になるほうかなぁ。
はじめて家に友達を招くときはとても緊張します^^
103: 匿名 
[2012-11-19 21:45:52]
内心変だなって思っても言えないよね。
104: 匿名さん 
[2012-11-19 21:57:35]
>103
言えるようになったらおばちゃんの仲間入りww
105: 匿名 
[2012-11-19 22:06:36]
素人の評価を気にしてどうするの

趣味も嗜好も違うだろうに

まあ、明らかに変な家とかは置いといて・・・
106: 匿名さん 
[2012-11-20 10:14:45]
だから、ここはそういうスレなんだよ。 他人(素人)の評価が気になるか?という。
>98 >100 >105 さんは「他人の評価は気にならない」と言えば良いだけです。
私も気にならないですね、もちろん褒めてくれれば嬉しいけど。
107: 匿名さん 
[2012-11-20 10:22:40]
>106
その通り。
なので「そんなもの気にしてどうするの」も答えになっているんだよ。
108: 匿名さん 
[2012-11-20 10:45:08]
>106
105は簡潔にわかりやすく言うことができなかっただけですね。
109: 匿名 
[2012-11-20 23:03:56]
自己満なんだから他人の評価なんて気にならんよ。気になるぐらいなら他人の真似して建てたらいいよ。
110: 匿命 
[2012-11-20 23:17:55]
その他大勢がセンス悪いと思っても
いいじゃない
ブ○専だっているんだから
ドンマイ!
111: 匿名さん 
[2012-11-20 23:36:25]
105です

では簡潔に

不毛なスレですね
112: 匿名さん 
[2012-11-20 23:46:04]
皆そう思っている。
113: 匿名さん 
[2012-11-21 01:59:57]
>105です

>では簡潔に

>不毛なスレですね

だったらコメントしなきゃ良いのに。 お節介ですね。 気になりますか他人の評価が。(あなたのレスに対して)
114: 匿名さん 
[2012-11-24 22:49:47]
スレ主さんドンマイ!
115: 匿名 
[2012-11-24 23:28:27]
他人の評価というか他人の目がかなり気になるね。そのためタイル張り外壁やベルバーンなど重厚感ある外観をもとめます。
外観気にならない人は総二階に薄いサイディングにしときなさい。
116: 匿名さん 
[2012-11-24 23:55:56]
ベルバーンも薄いよね?しかもデザイン少ないし、メンテナンスフリーといいながら割れやすい。
タイルはとっても素敵な家と、とっても残念な家の差が激しい。
趣味が合う人の評価だけ聞いたら幸せかもですね。
117: 匿名さん 
[2012-11-25 08:44:32]
タイルにしたけど、他人の目を気にするなんて要素は全くなかったよ。
「メンテナンス等長い目で見れば安い」と言うことで決めただけ。
(この文句の信憑性はさておき、タイル採用者の多くはこれじゃないかなあ)

118: 匿名 
[2012-11-25 08:59:26]
他人の評価が気にならないなら、オマエん家狭過ぎボロ過ぎセンス無さ過ぎメシウマァァァとか言われても心穏やかでいられるはずだけど、そんな人います?
119: 匿名 
[2012-11-25 18:54:27]
スレ主は気になるの?
120: 匿名さん 
[2012-11-25 21:37:34]
家族の評価の次に他人の評価気になるよ。
なんぼ他人の評価高くても、家族の評価低いと駄目だし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる