家造りは施主の好みで十人十色だと思います。
皆さんは自分の家に対する他人の評価が気になりませんか?
周りの評価がかなり悪くても自分が満足だとそれでいいものですか?
[スレ作成日時]2012-10-14 18:08:50
注文住宅のオンライン相談
自分の家に対する他人の評価が気になりますか?
1:
匿名さん
[2012-10-14 19:10:33]
|
2:
匿名さん
[2012-10-14 19:12:52]
安さにこだわる人もいれば見た目重視の人もいるし
人によって全然違うです |
3:
匿名
[2012-10-14 20:36:52]
スレ主です。
1さん2さんありがとうございます。 かなり個性的な家を建てたので万人向けしなくてちょっと気になってしまい… 万人向けする家にすれば良かったのか、(それがどういう家かもわかりませんが)個性的過ぎたかな、と後悔したりで… でも自分たちで決めて納得して建てたので自信を持ちます。 |
4:
通行人
[2012-10-14 20:40:20]
あんまり個性的に造りすぎると大分浮きますよ。ヤバいかも知れない
|
5:
匿名
[2012-10-14 20:46:36]
具体的になにがヤバいのでしょうか?
|
6:
匿名さん
[2012-10-14 21:20:46]
個性的な家ってどんな感じなんですか?
概観ですか?間取りですか?内装ですか? |
7:
匿名
[2012-10-14 21:25:02]
たしかに個性的になりすぎると周りとのバランスが崩れますね。まぁ、金出すのは人それぞれだからね。
|
8:
匿名
[2012-10-14 22:19:26]
6さん
外観です。 窓が全然なく無機質な四角い家です。 |
9:
匿名さん
[2012-10-14 22:28:20]
|
10:
匿名
[2012-10-14 22:46:22]
|
|
11:
匿名
[2012-10-14 23:05:06]
家族が住み心地良きゃそれで良かろう。
|
12:
匿名さん
[2012-10-14 23:26:57]
こだわって、実際に住んでみて満足してるなら気にする必要はないでしょう。
しかし、>10のように少しでも後悔してしまったのなら次の機会か別の案件で失敗しないように注意深くなりましょう。 何れにしろ、他人の評価はまり関係無いと思います。 |
13:
匿名
[2012-10-15 00:12:53]
マグチとか間取の後悔はあると言いますが、他人は自分の頭のハエを追うのが精一杯で他人の家になんか興味ないよ、親や親戚ぐらいだろケチ付けるとしたら
|
14:
匿名さん
[2012-10-15 00:31:23]
窓が少ない家って自由業の方ですか?(笑)
戸建てのメリットって、窓からの採光と通風だったりするのに 思いきりましたね。 |
15:
匿名さん
[2012-10-15 00:40:32]
他人に迷惑かけず、自分に良いものであればステキな家ですよ
旦那さんだけの独り善がりじゃなく家族も気に入る家だったら他人がどー思おうがいいじゃないですか 近所にゴールドに輝くログハウス風な家がありますが、自分的には(すげー家だな!こんな外壁どこで手に入れるんだよ!) とかは思いますが悪い家とかは思いませんね 窓が少ない? いいじゃないですか 壁が多い方が強いし、使い勝手もいいですよきっと |
16:
入居予定さん
[2012-10-15 00:58:15]
カーテン、エアコン、外溝業者さんに家を見せるたびに
素敵ですねー、凄いですねー、おしゃれですねー、大きいですねー、珍しいですねー って言われるので有頂天になってますけど、良い家って事ですよね? |
17:
入居済み住民さん
[2012-10-15 01:17:21]
警察官に「立派な家ですね」と言われたことがあります。そんなに大きな家ではないのですが。
|
18:
匿名さん
[2012-10-15 04:01:23]
自分が思っているほど他人が評価はしない家だなと薄々思える程度だと、自ずと評価が気になる。
自分よりも他人の評価が高い傾向にあれば、人の評価など気にならない。 |
19:
匿名さん
[2012-10-15 10:14:59]
金かけた家なら気になるんじゃね |
20:
匿名
[2012-10-15 10:25:36]
他人に誉められたい家を建てたなら気になるかもね。
うちはそんなことより自分の建てたいように建てたから、 ここはこうした方が良かったのにと言われても全く凹みませんよ。 むしろ、やはりうちは(良い意味で)普通の家庭ではないんだなと優越感に浸れます。 |
21:
匿名
[2012-10-15 10:45:05]
とくに人に聞く意味なくねぇ。
|
22:
匿名さん
[2012-10-15 11:15:23]
スレ主さんや匿名さんにはわるいけど、我が家が一番いいのは間違いありません
他人から最高な評価を受けたとしても我が家には劣るでしょうねきっと |
23:
匿名さん
[2012-10-15 12:12:47]
窓が少なくても、多分その分安かったんだろうから仕方ないんじゃない?
うちは窓を大きくしたり増やしたりしたら追加料金結構とられました。 |
24:
匿名さん
[2012-10-15 12:25:21]
限られた予算で、思い通りのマイホームが出来たのなら、それで良いのではないか!?
他人に貸して家賃収入得る訳じゃないんだろ? |
25:
契約済みさん
[2012-10-15 12:58:03]
窓のない無機質な四角い家……てイメージが湧き難いのですが、「建もの探訪」に出てくるようなデザイン住宅なのでしょうか。
ああいう家は、わかる人にだけわかればいい、て芸術家みたいな考えで建てておられるものだとばかり思っていました。芸術家も時には人様の評価が気になるんですね。 個性的であることを選んだなら、理解者が少ないことはしょうがないことですし、かといって人様の目を気にして住みたい家に住まないのもまた人生もったいないですしね。 すごくピカピカ光るとか、ものすごい騒音を発するとか、なぜかものすごく臭いとか、漫画のマッドサイエンティストが作るような家ならそれはご近所迷惑ですし「人様の目を気にしようよ」て言いたくなりますけど、単に外観が個性的なだけなら、いいんじゃないですか。個性の範疇ですよ。ご家族だって満足してるんでしょう? 近隣にデザイン住宅がないのが寂しいなら、ネットか何かで同好の士を見つけて招いて建築論を語り合ったりして盛り上がるといいと思います。 |
26:
匿名さん
[2012-10-15 14:38:05]
我が家の場合都内で、何故今時2階建て?と聞かれる事が有りますが、ま〜高くて3階は無理でした。と応えるだけ。
実は当初の計画では3階だったのですが、大蔵省の妻曰く、将来にまとまったお金を残しとく時代よ、 コジンマリして機能的で充分、今は良いけど歳取れば3階なんて上がるのが面倒に成る。とGOサイン出ず。 やむなく鉄骨2階建てで妥協。尚、他人お目等気になりません。 |
27:
匿名
[2012-10-15 14:55:23]
妥当ですね。
|
28:
購入経験者さん
[2012-10-15 19:53:45]
気にならないですよ。
|
29:
匿名さん
[2012-10-15 20:41:17]
大きい電動天窓ふたつと、120センチ角の大型滑り出しスクエア窓は5つ、165センチ角のはめ殺し窓を吹き抜けにつけたけど、とてもよかった。
予算の坪四十万円をこえてしまったけど・・ |
30:
匿名さん
[2012-10-15 20:59:24]
見栄えや柱が良いせいか、まわりの評価が高くて困ってます。雨漏りする家なのに。。。
|
31:
匿名さん
[2012-10-16 12:31:55]
地方と都市部では準耐火とか耐火とか規制が違うから高い。また数年前は耐震の考えしかなかったが制震とか構造が変わっているのでそれを採用すれば坪単価はどうしても上がるよね。数年前なら2階の予算で3階建てが出来たはず。
|
32:
匿名さん
[2012-10-16 12:38:25]
坪40万でどれだけいい家ができるかここ1年頑張ってきたけど、もうちょっと節約できそうです。
ちなみに窓と断熱と床にはお金をかけてます。 |
33:
匿名さん
[2012-10-16 18:39:06]
紙の上でいくらいいプランを練っても、最終的には施工が雑でいい家にはならないってオチ。それがローコストの現実。
|
34:
匿名
[2012-10-16 19:15:59]
窓の少ない家って、極めた人の家か、泥棒に入られたくない金持ちの家に感じます。
近所に窓の少ない家がありますが、極めた人の家かと思いました。 実際は法律家のお仕事されている方でした。 |
35:
匿名さん
[2012-10-16 19:21:16]
ファッションと一緒。
奇抜だと変人と思われるかもしれないけど、他人に迷惑かけてなきゃ許容範囲。 |
36:
匿名さん
[2012-10-16 20:59:56]
窓がたくさんで開放的で明るい方が普通は好まれるが、壁一面本棚とか、夜型生活とか、子供がいなくて陰気な雰囲気が好きなひととか人それぞれ。
個人的には子供がおもちゃで遊んだり、かけっこしたりする場所は断熱落ちても極力窓を大きくしたい。 隣と近いと透明じゃない方が解放感があるのは不思議な現象。 北に窓がないプランとかたまに見るけど、騙されてるとしか思えない。 せっかくの安定した明るさの空が・・ |
37:
匿名さん
[2012-10-16 22:24:31]
私は、自分の家に対する他人の評価がどうだろうと気にしません。(自宅がNo.1だから)
理解できない人は思考レベルが低いのです。 自宅は施工業者(左官屋など)がこれはデカイと言ってビックリするぐらいの家です。 そのハウスメーカーで始めて尽くしの家で近所の住宅展示場にあるどのハウスメーカーの家にも負けていません。 |
38:
ビギナーさん
[2012-10-16 22:27:58]
AQUOSのCMみたいな?開放的すぎる家って建てるかたいるんでしょうか
室内はカーテンまみれになりそう |
39:
匿名さん
[2012-10-16 22:54:14]
|
40:
匿名さん
[2012-10-17 08:54:54]
個々の使い勝手・快適性・趣味の話してるのに、耐震性とC値Q値でイチャモンつけようとする奴も大概だけどな。
|
47:
匿名さん
[2012-10-17 11:57:12]
僻み 妬みだな。
|
48:
匿名さん
[2012-10-17 13:47:15]
ローコストで満足なのか、地震に安心で満足してるのか、機能的で住み易いから満足してるのか、他人には家主が何で満足してるか分からないし分かりたいとも思わないでしょうから、他人の眼等気にする必要なし。
他人の眼を思いっきり気にするタイプなら、撮影のセットの様に外面だけ豪華に作れば良いのでは |
49:
匿名さん
[2012-10-17 14:09:59]
>48
私は別けて考えませんね 予算と予算内での優先順位の違いがあるだけで欠陥でない限り 素晴らしい家ではありませんか。 100円ショップの商品を買うように家を建てる人はいないですからね 溢れるほどの思いと未来がある。ドラマがある 様々な人との出会いあり、その沢山の人の手が加わり、魂が入魂され 完成してお住まいになっている家は褒め称えてあげなきゃバチが当たりますよ 家とはそういうものです |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
施主がとことんこだわって建てたのであれば
他人の評価なんて気にならないと思います
気になるなら、どこかで妥協した自分がいるという事かと