家造りは施主の好みで十人十色だと思います。
皆さんは自分の家に対する他人の評価が気になりませんか?
周りの評価がかなり悪くても自分が満足だとそれでいいものですか?
[スレ作成日時]2012-10-14 18:08:50
注文住宅のオンライン相談
自分の家に対する他人の評価が気になりますか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-10-14 19:10:33
投稿する
削除依頼
評価が悪いなら、それなりの理由はあると思いますが
施主がとことんこだわって建てたのであれば 他人の評価なんて気にならないと思います 気になるなら、どこかで妥協した自分がいるという事かと |
|
---|---|---|
No.2 |
安さにこだわる人もいれば見た目重視の人もいるし
人によって全然違うです |
|
No.3 |
スレ主です。
1さん2さんありがとうございます。 かなり個性的な家を建てたので万人向けしなくてちょっと気になってしまい… 万人向けする家にすれば良かったのか、(それがどういう家かもわかりませんが)個性的過ぎたかな、と後悔したりで… でも自分たちで決めて納得して建てたので自信を持ちます。 |
|
No.4 |
あんまり個性的に造りすぎると大分浮きますよ。ヤバいかも知れない
|
|
No.5 |
具体的になにがヤバいのでしょうか?
|
|
No.6 |
個性的な家ってどんな感じなんですか?
概観ですか?間取りですか?内装ですか? |
|
No.7 |
たしかに個性的になりすぎると周りとのバランスが崩れますね。まぁ、金出すのは人それぞれだからね。
|
|
No.8 |
6さん
外観です。 窓が全然なく無機質な四角い家です。 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
|
|
No.11 |
家族が住み心地良きゃそれで良かろう。
|
|
No.12 |
こだわって、実際に住んでみて満足してるなら気にする必要はないでしょう。
しかし、>10のように少しでも後悔してしまったのなら次の機会か別の案件で失敗しないように注意深くなりましょう。 何れにしろ、他人の評価はまり関係無いと思います。 |
|
No.13 |
マグチとか間取の後悔はあると言いますが、他人は自分の頭のハエを追うのが精一杯で他人の家になんか興味ないよ、親や親戚ぐらいだろケチ付けるとしたら
|
|
No.14 |
窓が少ない家って自由業の方ですか?(笑)
戸建てのメリットって、窓からの採光と通風だったりするのに 思いきりましたね。 |
|
No.15 |
他人に迷惑かけず、自分に良いものであればステキな家ですよ
旦那さんだけの独り善がりじゃなく家族も気に入る家だったら他人がどー思おうがいいじゃないですか 近所にゴールドに輝くログハウス風な家がありますが、自分的には(すげー家だな!こんな外壁どこで手に入れるんだよ!) とかは思いますが悪い家とかは思いませんね 窓が少ない? いいじゃないですか 壁が多い方が強いし、使い勝手もいいですよきっと |
|
No.16 |
カーテン、エアコン、外溝業者さんに家を見せるたびに
素敵ですねー、凄いですねー、おしゃれですねー、大きいですねー、珍しいですねー って言われるので有頂天になってますけど、良い家って事ですよね? |
|
No.17 |
警察官に「立派な家ですね」と言われたことがあります。そんなに大きな家ではないのですが。
|
|
No.18 |
自分が思っているほど他人が評価はしない家だなと薄々思える程度だと、自ずと評価が気になる。
自分よりも他人の評価が高い傾向にあれば、人の評価など気にならない。 |
|
No.19 |
金かけた家なら気になるんじゃね |
|
No.20 |
他人に誉められたい家を建てたなら気になるかもね。
うちはそんなことより自分の建てたいように建てたから、 ここはこうした方が良かったのにと言われても全く凹みませんよ。 むしろ、やはりうちは(良い意味で)普通の家庭ではないんだなと優越感に浸れます。 |
|
No.21 |
とくに人に聞く意味なくねぇ。
|
|
No.22 |
スレ主さんや匿名さんにはわるいけど、我が家が一番いいのは間違いありません
他人から最高な評価を受けたとしても我が家には劣るでしょうねきっと |
|
No.23 |
窓が少なくても、多分その分安かったんだろうから仕方ないんじゃない?
うちは窓を大きくしたり増やしたりしたら追加料金結構とられました。 |
|
No.24 |
限られた予算で、思い通りのマイホームが出来たのなら、それで良いのではないか!?
他人に貸して家賃収入得る訳じゃないんだろ? |
|
No.25 |
窓のない無機質な四角い家……てイメージが湧き難いのですが、「建もの探訪」に出てくるようなデザイン住宅なのでしょうか。
ああいう家は、わかる人にだけわかればいい、て芸術家みたいな考えで建てておられるものだとばかり思っていました。芸術家も時には人様の評価が気になるんですね。 個性的であることを選んだなら、理解者が少ないことはしょうがないことですし、かといって人様の目を気にして住みたい家に住まないのもまた人生もったいないですしね。 すごくピカピカ光るとか、ものすごい騒音を発するとか、なぜかものすごく臭いとか、漫画のマッドサイエンティストが作るような家ならそれはご近所迷惑ですし「人様の目を気にしようよ」て言いたくなりますけど、単に外観が個性的なだけなら、いいんじゃないですか。個性の範疇ですよ。ご家族だって満足してるんでしょう? 近隣にデザイン住宅がないのが寂しいなら、ネットか何かで同好の士を見つけて招いて建築論を語り合ったりして盛り上がるといいと思います。 |
|
No.26 |
我が家の場合都内で、何故今時2階建て?と聞かれる事が有りますが、ま〜高くて3階は無理でした。と応えるだけ。
実は当初の計画では3階だったのですが、大蔵省の妻曰く、将来にまとまったお金を残しとく時代よ、 コジンマリして機能的で充分、今は良いけど歳取れば3階なんて上がるのが面倒に成る。とGOサイン出ず。 やむなく鉄骨2階建てで妥協。尚、他人お目等気になりません。 |
|
No.27 |
妥当ですね。
|
|
No.28 |
気にならないですよ。
|
|
No.29 |
大きい電動天窓ふたつと、120センチ角の大型滑り出しスクエア窓は5つ、165センチ角のはめ殺し窓を吹き抜けにつけたけど、とてもよかった。
予算の坪四十万円をこえてしまったけど・・ |
|
No.30 |
見栄えや柱が良いせいか、まわりの評価が高くて困ってます。雨漏りする家なのに。。。
|
|
No.31 |
地方と都市部では準耐火とか耐火とか規制が違うから高い。また数年前は耐震の考えしかなかったが制震とか構造が変わっているのでそれを採用すれば坪単価はどうしても上がるよね。数年前なら2階の予算で3階建てが出来たはず。
|
|
No.32 |
坪40万でどれだけいい家ができるかここ1年頑張ってきたけど、もうちょっと節約できそうです。
ちなみに窓と断熱と床にはお金をかけてます。 |
|
No.33 |
紙の上でいくらいいプランを練っても、最終的には施工が雑でいい家にはならないってオチ。それがローコストの現実。
|
|
No.34 |
窓の少ない家って、極めた人の家か、泥棒に入られたくない金持ちの家に感じます。
近所に窓の少ない家がありますが、極めた人の家かと思いました。 実際は法律家のお仕事されている方でした。 |
|
No.35 |
ファッションと一緒。
奇抜だと変人と思われるかもしれないけど、他人に迷惑かけてなきゃ許容範囲。 |
|
No.36 |
窓がたくさんで開放的で明るい方が普通は好まれるが、壁一面本棚とか、夜型生活とか、子供がいなくて陰気な雰囲気が好きなひととか人それぞれ。
個人的には子供がおもちゃで遊んだり、かけっこしたりする場所は断熱落ちても極力窓を大きくしたい。 隣と近いと透明じゃない方が解放感があるのは不思議な現象。 北に窓がないプランとかたまに見るけど、騙されてるとしか思えない。 せっかくの安定した明るさの空が・・ |
|
No.37 |
私は、自分の家に対する他人の評価がどうだろうと気にしません。(自宅がNo.1だから)
理解できない人は思考レベルが低いのです。 自宅は施工業者(左官屋など)がこれはデカイと言ってビックリするぐらいの家です。 そのハウスメーカーで始めて尽くしの家で近所の住宅展示場にあるどのハウスメーカーの家にも負けていません。 |
|
No.38 |
AQUOSのCMみたいな?開放的すぎる家って建てるかたいるんでしょうか
室内はカーテンまみれになりそう |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
個々の使い勝手・快適性・趣味の話してるのに、耐震性とC値Q値でイチャモンつけようとする奴も大概だけどな。
|
|
No.47 |
僻み 妬みだな。
|
|
No.48 |
ローコストで満足なのか、地震に安心で満足してるのか、機能的で住み易いから満足してるのか、他人には家主が何で満足してるか分からないし分かりたいとも思わないでしょうから、他人の眼等気にする必要なし。
他人の眼を思いっきり気にするタイプなら、撮影のセットの様に外面だけ豪華に作れば良いのでは |
|
No.49 |
>48
私は別けて考えませんね 予算と予算内での優先順位の違いがあるだけで欠陥でない限り 素晴らしい家ではありませんか。 100円ショップの商品を買うように家を建てる人はいないですからね 溢れるほどの思いと未来がある。ドラマがある 様々な人との出会いあり、その沢山の人の手が加わり、魂が入魂され 完成してお住まいになっている家は褒め称えてあげなきゃバチが当たりますよ 家とはそういうものです |
|
No.52 |
48ですが、上手く伝わらなかったみたいですね。
家主がローコストで善い家が出来て満足していようが、予算掛け過ぎて後悔してようが 他人はそんな事を気にしていない。見た時に意見位は有るだろうけど、後は忘れてしまう程度の事。 所詮他人事だからね。だから他人の眼等気にする必要は無い。 |
|
No.57 |
玉木宏の建物だけで2億円の豪邸とくらべてどうですか?
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
建てたからには自分の家が最高最強だと思って満足するしかない、他人は無視です。
|
|
No.60 |
売り家にだしてみて、どれくらいの値がつくか調べれば評価もわかりそう
|
|
No.61 |
近所に建っている家は、ソーラーパネル付き片流れ屋根 総2階延べ床40坪ぐらい 真っ黒の壁で 赤いドアで窓は少ないです。
デザイン住宅かも知れませんが流石に変な家と思います。(おそらく建築士が2流のボンクラ) |
|
No.62 |
黒に赤は奇抜で私は好きです。いたって普通の目立たない家よりいいんじゃないかな。
|
|
No.63 |
個性的な家を設計出来ない人こそ二級でしょう。
|
|
No.64 |
個性的、機能的、譲れないもの、妥協するもの 個人差があるから家主が満足ならいいんじゃない?人の噂も何とやら〜で。
建築士もいろんな人がいるけど、某TVのように匠オリジナルとか言って現場で作業したりする人はいない。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
結局2級=2流なんじゃないの?
|
|
No.67 |
ンナコタナイ
|
|
No.68 |
うめずかずおの、まことチャンハウスってそんなに変ではないと思う。
建物形状とかいたって普通。外壁の配色だけが問題だったと思う。 浮いてるのが駄目だったら、お洒落であっても個性的で目立つ家は 既成の景観に影響を与えるので駄目ってことでしょ。 |
|
No.69 |
あれは実害も無いしな
よっぽど黒い家の方が |
|
No.70 |
スレ主は全然カキコしないけど、結局なにが聞きたかったんだろう?変な家建てて後悔してんのかなぁ?
|
|
No.71 |
まことちゃんハウスかわいいですよ。
|
|
No.72 |
私もまことちゃんハウスいいと思います! |
|
No.73 |
まことちゃんハウスの近くに、
確か真っ青の家あったと思った けど、そっちのほうが、景観損ねてたような。 |
|
No.74 |
スレ主はなぜこんな質問スレを作ったのだろう?
それが疑問です。 |
|
No.75 |
>>74
自分のブログや別スレで家を自慢しまくった。 逆に嘲笑された。 自分の家の良さが分からないヤツはド素人で見る目が無いと放言した。 収拾つかなくなった。 偉い親類から一族の恥を晒すなとブログ更新禁止を言い渡された。 でも何か言いたい................. |
|
No.76 |
それはスレ主さんじゃなく別人。
ここで何度か書き込んでるケドね。 |
|
No.77 |
スレ主です。エラーで書き込みができずにいました。私のなりすましがいてかなりびっくりしています。様々なご意見ありがとうございました。住み始めて2ヶ月経ちますが、最近は住み心地に大満足しています。(窓は全く無いのではなくパティオ側は四方向窓です)せっかく建てた家なので、悪い所を批判するより良い所を沢山見つけようと思いはじめました。ありがとうございました。
|
|
No.78 |
スレ主で追記です。76さんありがとうございます。どうしてここはすぐに荒れるんでしょうね。冷静に意見交換がやりたいだけなのに。スレを立てたのにちょっと残念です。
|
|
No.79 |
なら閉鎖して下さい。
|
|
No.80 |
閉鎖依頼してますが消えません。運営にクレームつけて下さい。
|
|
No.81 |
ここは荒らしが多いね。
私もとある会社の評判を聞こうと思って板立てたらなぜだかそこの社員扱いされて結局板が閉鎖された。 |
|
No.82 |
窓がない家って、casaみたいなもんか?
|
|
No.83 |
スレ主です。81さん同感です。スレを立てると荒れてバカバカしくなります。82さんCASAではありませんが似ています。
|
|
No.84 |
拙宅は引き渡し前に内覧会をしましたが、土日の2日間で広告を見て来場したフリー客はたったの6組で自宅(HM)の人気の無さに愕然としました。(ご近所さんは全員来場しました)
ハウスメーカーによると、これから家を建てる若いファミリーは新聞購読していない人が多いそうです。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
家の場所と時期もあるのでは?
3月あたりの見学会はお客さんが多いらしいです。 うちは2日で70組。そのうち近所、親戚、友達が20組ぐらい。 あまり見学会を開催しないせいもあると思います。 よくやるところはいつでも行けると思って行かない場合もあります。 |
|
No.87 |
その6組の人達はじっくり見られて非常に良かったんじゃあないかな!
|
|
No.88 |
>87
そうですよね!少ないとちゃんと説明をうけながら見ることができるけど、多いとそうはいかないですよ。 |
|
No.89 |
うちは内覧会しません。来場者が少ないとショック受けそうだし。
|
|
No.90 |
ショックだよね。
|
|
No.91 |
うちはそもそも内覧会の話自体来ないでショックだったよ。
|
|
No.92 |
>91
うちの営業さんによると条件があるみたいです。 ◯建てる間の仮住まいが賃貸の場合、完成見学会によって引き渡し日がずれると施主に不利益になるので頼まない。 ◯テントを建てられる場所と見にくる人の駐車場が確保できること。 ◯HMの予算の都合で月に一度のみの開催になるので、条件のいい物件から声をかける 上から順に重要度が高いようです。 |
|
No.93 |
デザインが悪かったりして企業イメージが悪くなる場合はしないよ
|
|
No.94 |
たしかに!
|
|
No.95 |
評価を大別すると、使い勝手と見た目の二つで評価の仕方が分かれます。
で、見た目と使い勝手の両方において高い評価を受ける事が一番のように 思われるのですが、材料の性能まで気にする輩もいます。 見た目で重要なのは街並みとの調和や美しさ。 つまり、どんなにカッコよかったり美しくても周囲との調和がなければ駄目。 調和しつつ年代を超えて美しいフォルムが重要。 使い勝手で重要なのはライフスタイルや人間の行動パターン。 使い勝手においては、慣れる必要のない設備機器の配置が重要。 性能面では耐震対策・断熱対策・停電対策・津波対策・防犯対策・近隣との利便性 などがあり、駅までの距離も重要です。 これらに対して全てOKレベルであるとはじめてよい評価がもらえるわけですが 駅まで徒歩5分以内とかは都心に住む人には大きな評価基準ですが、田舎で電車通勤とは 関係ない人にとっては駅に近い=音がうるさいということでデメリットとなる側面があります。 広大な敷地であり、その敷地内に駅があるとすれば高い評価を受ける場合もありますし 広大な敷地は維持管理費が膨大となり敷地内に駅があればセキュリティ的に弱点となり 低い評価を受ける場合もあります。 つまり、評価基準は十人十色となると思います。 |
|
No.96 |
>93、94
だあ。 傷口に塩を塗りこむようなこと言わないで! 見学会はモデルハウスと違って「住む」「買う」を前提にした家なので、 却って楽しかったり参考になったりしますよね。 私もたくさん行きましたよ。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
しょうもないことを長々と書いてる人がいるね。住む家の評価は住む人間がすればよい。
人の評価が欲しいなら性能評価なり環境評価なり断熱気密測定なり数値化すればよい。 |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
だから他人の評価が気になるなら
第三者評価でも取ればよいじゃないか 素人が見て良いも悪いもない |
|
No.101 |
スレの意味はそうじゃあない、他人の評価であって性能などの数値評価ではないでしょう。
つまり、素人の評価を気にするかどうかっていうこと。 |
|
No.102 |
そうですね。気になるか気にならないか聞いているようです。
うちは気になるほうかなぁ。 はじめて家に友達を招くときはとても緊張します^^ |
|
No.103 |
内心変だなって思っても言えないよね。
|
|
No.104 |
>103
言えるようになったらおばちゃんの仲間入りww |
|
No.105 |
素人の評価を気にしてどうするの
趣味も嗜好も違うだろうに まあ、明らかに変な家とかは置いといて・・・ |
|
No.106 | ||
No.107 |
|
|
No.108 |
>106
105は簡潔にわかりやすく言うことができなかっただけですね。 |
|
No.109 |
自己満なんだから他人の評価なんて気にならんよ。気になるぐらいなら他人の真似して建てたらいいよ。
|
|
No.110 |
その他大勢がセンス悪いと思っても
いいじゃない ブ○専だっているんだから ドンマイ! |
|
No.111 |
105です
では簡潔に 不毛なスレですね |
|
No.112 |
皆そう思っている。
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
スレ主さんドンマイ!
|
|
No.115 |
他人の評価というか他人の目がかなり気になるね。そのためタイル張り外壁やベルバーンなど重厚感ある外観をもとめます。
外観気にならない人は総二階に薄いサイディングにしときなさい。 |
|
No.116 |
ベルバーンも薄いよね?しかもデザイン少ないし、メンテナンスフリーといいながら割れやすい。
タイルはとっても素敵な家と、とっても残念な家の差が激しい。 趣味が合う人の評価だけ聞いたら幸せかもですね。 |
|
No.117 |
タイルにしたけど、他人の目を気にするなんて要素は全くなかったよ。
「メンテナンス等長い目で見れば安い」と言うことで決めただけ。 (この文句の信憑性はさておき、タイル採用者の多くはこれじゃないかなあ) |
|
No.118 |
他人の評価が気にならないなら、オマエん家狭過ぎボロ過ぎセンス無さ過ぎメシウマァァァとか言われても心穏やかでいられるはずだけど、そんな人います?
|
|
No.119 |
スレ主は気になるの?
|
|
No.120 |
家族の評価の次に他人の評価気になるよ。
なんぼ他人の評価高くても、家族の評価低いと駄目だし。 |
|
No.121 |
人間、気にならないと言えば嘘になる。 ただ、気にしない。他人が住む家でないし。自分が良ければよし。自分の城になります。 敵は内にあり。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
ホントになりますか?
|
|
No.124 |
なるっちゃなるし、ならないっちゃならないかなぁ。
|
|
No.125 |
自己満足の世界だよ。
|
|
No.126 |
住んでる人間が良ければいいんじゃない。
ただ、周りの家との調和も多少なりとも重要! |
|
No.127 |
私は、自分の家に対する他人の評価は気になりません、
自宅は住宅展示場のハウスメーカーの家と比べても負けていません、物凄く素晴らしい家ですから。 但し、板に書き込んだ意見がおちょくられるとブチ切れます。 |
|
No.128 |
↑誰?
|
|
No.129 |
釣り師です。
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
他人の家を面と向かって批判するような奴はどう考えたって**だろ。
そんなのに何言われても気にならんが、まともな隣人に陰でどう噂されてるかはわからんぞ。 「物凄く素晴らしい家ですから」なんて吹いてるようじゃ、仮に家が素晴らしくても「○○さんにはもったいない、住人が家に釣り合ってないよね」って言われてるに決まってる。 |
|
No.132 |
ぶちギレるもなにもあんたの事はきいてないよ。
なんかよくわからん奴だね。 |
|
No.133 |
釣り師、釣られるの巻
|
|
No.134 |
建物だけで延べ床100坪 価格1億ならば、住宅展示場のハウスメーカーの家にも負けて無いと思います。
|
|
No.135 |
張り合う必要ないでしょ(笑)
だってあれは住むために建てた家じゃないからね。 127は自分だけで満足してるだけだからスルーしましょう。 |
|
No.136 |
展示場のは張りぼてみたいな奴だから比べらんないっしょ。
逆に100はいらないわ。 ○ホ? |
|
No.137 |
1億かけて建てた人がこんなとこで自慢話にもならないような事を書き込みしないと思います。
おそらく統合失調症だと思われます。 早目の受診を。 |
|
No.138 |
たしかに虚言癖っぽいね
|
|
No.139 |
目玉、こちらのスレまで参上ですか?
|
|
No.140 |
張り合うつもりもないし、俺の家に対する他人の評価は気にしないが、
他人の家は俺が評価することにしている。 延床面積、デザイン、使い勝手、建築費用から評価しているが、 大抵の家は俺家より評価が悪いので、内心ほくそ笑んでいる。 |
|
No.141 |
たぶんあなたの家も笑われてるよ
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
どういたしまして
|
|
No.144 |
私は他人の評価は気になりません、だってデザインで思いッきり悪くいわれるHMですから。
但しコスパは良いと思いました。 |
|
No.145 |
一条そんなにいい?
|
|
No.146 |
メリット↓
基礎はいい。 床暖房もいい。 断熱もいい。 防音もいい。 価格が営業の裁量で下がらないワンプライスなのがいい。 デメリット↓ 室内の音が響く。(他の部屋のTVがキンキンうるさい) アイキューブ以外は内装デザインが洋館チックであり得ない。(いまどき腰板なんて山小屋か道場) 社員が洗脳されててなんか怖い。 太陽光発電なんて要らない。断熱の係数は立体カーテンをしての計測値。(スウェーデンハウスの情報) 創価信者だと近所に誤解されて選挙前は警戒される。 床暖房は寒くないけど暖かくもない。蓄熱の方が快適。 使わない部屋も快適な室温なのは何か嫌。 新しいスマートハウスの展示場は全て鏡面仕様にしておけばお洒落だと勘違いしてる。(勘違い芸能人の真っ白な家みたい) ロスガード切って、思い切り窓を開けたい。 |
|
No.147 |
一条って床暖房が壊れて水漏れした場合、気づきにくい構造だからしばらく気付かず土台がだめになる可能性があると聞いたけど大丈夫なの?
床暖房は30年壊れないような事を書いてたけど、30年で建て替え?騒音もんだいもあるし、床暖房なくて外観がよく臭くなく内装にバリエーションがあれば一条はいいですね。 一条最高の人が唯一クリアしていたような気がするね。 |
|
No.148 |
「あれほどの御方がこんな家しか建てられなかったなんて・・・」
「あんな人でもこんな家を建てられるんだねぇ・・・」 他人が順当以上の評価をするってのは、こんなもんだろう。 ちなみに私は後者に属する評価をされている可能性があります 予算の割りに、まあ家が広いだけなんですけどね・・・ |
|
No.149 |
人それぞれって事で!
|
|
No.150 |
せっかく建てるんだから自己満足でいいでしょう。
ネットだとローコストは。。。とかハイムは。。。とか、一条は。。。とか いろいろ難癖つけてきますけどね。 |
|
No.151 |
ハイムはいいですよ
ある意味、一番お薦め 一条は勢いはありますが、これからです |
|
No.152 |
全壊してる人たちに冗談でもそんなこと言えないでしょう
構造的に欠陥があるまま |
|
No.153 |
鉄骨は今時期寒いからねぇ・・・
実際掛けた費用の割りには安そうな家ってのは、無駄使いとか贅沢の部類なのかな? |
|
No.154 |
>152
構造的欠陥とはどんな欠陥ですか? |
|
No.155 |
152じゃないけどハイムスレに書いてあったよ。
ユニット自体はつよいけどユニット同士や基礎との接合に問題があるとか? 本当にそうかはよくわからないけどね。 |
|
No.156 |
一条いいか?
あまり評判よくないぜ。 |
|
No.157 |
一条もどうかと思う
ハイムもどうかと思う 世の中にはたくさん施工会社はある |
|
No.158 |
気になりますか?
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
ハイムにしなくてよかった・・
外観も中もそれじゃいいところないじゃん |
|
No.161 |
ある程度まわりとの調和が大事です。
まわりが畑ならなんでもいいです。 |
|
No.162 |
2階建てで、鉄骨なんて、寒いだけで意味がない。
ローコストのデザイン住宅を2棟建てれるくらい高いし。 |
|
No.163 |
ローコストのデザイン住宅ってどんな感じなんだろう
|
|
No.164 |
他人の評価、気になりますね。
いろいろ言われると「ああ、そうか!」が生まれて、 次はこうしたい、あーしたいとなるのが楽しい。 ただ、家は「次は・・」がないからね。 でも気になる。 |
|
No.165 |
ローコストだと気になるかもしれないね。
|
|
No.166 |
そうかなぁ?
|
|
No.167 |
そうだす。
|
|
No.168 |
見栄っ張りだね(笑)
|
|
No.169 |
他人の評価より自分が納得できるかが全て
|
|
No.170 |
他人の評価は気にならないけど、他人の家はよく見る。
|
|
No.171 |
高そうな外観で内装や家具が安っぽい家と、外観はサイディングだけど内装も家具も高価なのとどちらがいいと思いますか?
|
|
No.172 |
自分は外見よりも中が良い方がいいかな。。
外見立派なのに、内装ショボいなんて友達呼べない。 |
|
No.173 |
>172
たしかにそうだよね。同意です。 |
|
No.174 |
他人の評価がいいと、住んでる人に何かいいことあるの?
|
|
No.175 |
ないっしょ(^^)v
|
|
No.176 |
私は造りさえ良ければ内装は少々各落ちでもいいです。
そんな細かいトコまで見とらへんもん。 |
|
No.177 |
>>174
それは「顔がいいと本人得なことあるの?」と聞いてるのと一緒。 |
|
No.178 |
顔がいいととりあえず女にモテるね。
|
|
No.179 | ||
No.180 |
176
逆に造りは良く見たほうが良いですね。そのとおりと思います。神は細部に宿るといいます。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
呼ばれる友達からみたら、質素な内装の方が好印象で、長く付き合える相手だとおもうかも。
細部にもこだわった、デザイン住宅には 「はいはい。すごいね。(笑)私もこのいえに似合うようなオシャレしてこなきゃいけなかった?(笑)」 って感じ。 多分嫉妬だけど、それが人間。 |
|
No.183 |
>182
なるほど!すごく参考になりました。ありがとう! |
|
No.184 |
そんなに人の家って気にならないっしょ!見慣れたらどんな家だって変わらない!
|
|
No.185 |
なるほどですね!
|
|
No.186 |
家だけでなく、車、服、アクセサリー、子供の進学..........
過度に見栄を気にしたら金かかりそう。 |
|
No.187 |
バランスが大事ですね。
どれか一つ無理をして見栄を張ってもよけい恥ずかしいので、自分にあった物を選べばいい。 |
|
No.188 |
みなさん気になるんですか?
|
|
No.189 |
レンガとかタイルとかやっちゃうと恥ずかしいですね。
「へーこんな見た目の為に大金使っちゃう人なんだ〜子供も小さいのに〜」 って感じる |
|
No.190 |
変わった捉え方ですね。
レンガやタイルを使用しても子育てに支障が出ないだけの経済的余裕があるだけでしょう。 |
|
No.191 |
妬み嫉みは世の常ですよ。
|
|
No.192 |
187さんのいう通り。
無理してるなと思われるのが一番みていて痛い。 ぼろ屋にポルシェみたいな・・・。 |
|
No.193 |
ポルシェが好きだから乗ってるんじゃない?
うちの実家もボロ屋だけど俺はベンツ乗ってるよ。家と車は別物だと思うけど。 |
|
No.194 |
確かに!うちもボロボロの家だけど、車はGT-RとBMWのZ4乗ってる!
そろそろ建て替えようか検討中だけどね! |
|
No.195 |
気になりませんね。
建売でしたが運命的な出会いで今も満足しているので、他人の評価など気になりませんしどうでもいいことです。 気になるということは自分の家に不満とか、なにか気になる部分があるからではないでしょうか。 |
|
No.196 |
本当に?
|
|
No.197 |
新築で建てたなら良く言われようが悪く言われようが気にならないでしょ。
アーダコーダ言う輩から金を借りた訳でも貸す訳でも売る訳でもないんだから。 |
|
No.198 |
全く気にならないわけではないが、あまり気にしていないという人が多いのではないですか。
|
|
No.199 |
顔の造作と一緒。
気にしてる人は気にしてるし、気になる。 また自分ちが気にならなくても、他人の家が気になることはある。 |
|
No.200 |
色々他人の家の事を言う人の家の方が気になる。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報