家造りは施主の好みで十人十色だと思います。
皆さんは自分の家に対する他人の評価が気になりませんか?
周りの評価がかなり悪くても自分が満足だとそれでいいものですか?
[スレ作成日時]2012-10-14 18:08:50
注文住宅のオンライン相談
自分の家に対する他人の評価が気になりますか?
93:
匿名さん
[2012-11-18 10:03:42]
デザインが悪かったりして企業イメージが悪くなる場合はしないよ
|
94:
匿名
[2012-11-18 17:42:56]
たしかに!
|
95:
匿名さん
[2012-11-19 01:52:08]
評価を大別すると、使い勝手と見た目の二つで評価の仕方が分かれます。
で、見た目と使い勝手の両方において高い評価を受ける事が一番のように 思われるのですが、材料の性能まで気にする輩もいます。 見た目で重要なのは街並みとの調和や美しさ。 つまり、どんなにカッコよかったり美しくても周囲との調和がなければ駄目。 調和しつつ年代を超えて美しいフォルムが重要。 使い勝手で重要なのはライフスタイルや人間の行動パターン。 使い勝手においては、慣れる必要のない設備機器の配置が重要。 性能面では耐震対策・断熱対策・停電対策・津波対策・防犯対策・近隣との利便性 などがあり、駅までの距離も重要です。 これらに対して全てOKレベルであるとはじめてよい評価がもらえるわけですが 駅まで徒歩5分以内とかは都心に住む人には大きな評価基準ですが、田舎で電車通勤とは 関係ない人にとっては駅に近い=音がうるさいということでデメリットとなる側面があります。 広大な敷地であり、その敷地内に駅があるとすれば高い評価を受ける場合もありますし 広大な敷地は維持管理費が膨大となり敷地内に駅があればセキュリティ的に弱点となり 低い評価を受ける場合もあります。 つまり、評価基準は十人十色となると思います。 |
96:
91
[2012-11-19 09:00:06]
>93、94
だあ。 傷口に塩を塗りこむようなこと言わないで! 見学会はモデルハウスと違って「住む」「買う」を前提にした家なので、 却って楽しかったり参考になったりしますよね。 私もたくさん行きましたよ。 |
97:
匿名さん
[2012-11-19 19:56:42]
|
98:
匿名さん
[2012-11-19 20:12:25]
しょうもないことを長々と書いてる人がいるね。住む家の評価は住む人間がすればよい。
人の評価が欲しいなら性能評価なり環境評価なり断熱気密測定なり数値化すればよい。 |
99:
匿名さん
[2012-11-19 20:19:19]
|
100:
匿名さん
[2012-11-19 20:24:23]
だから他人の評価が気になるなら
第三者評価でも取ればよいじゃないか 素人が見て良いも悪いもない |
101:
匿名さん
[2012-11-19 21:07:31]
スレの意味はそうじゃあない、他人の評価であって性能などの数値評価ではないでしょう。
つまり、素人の評価を気にするかどうかっていうこと。 |
102:
匿名さん
[2012-11-19 21:39:20]
そうですね。気になるか気にならないか聞いているようです。
うちは気になるほうかなぁ。 はじめて家に友達を招くときはとても緊張します^^ |
|
103:
匿名
[2012-11-19 21:45:52]
内心変だなって思っても言えないよね。
|
104:
匿名さん
[2012-11-19 21:57:35]
>103
言えるようになったらおばちゃんの仲間入りww |
105:
匿名
[2012-11-19 22:06:36]
素人の評価を気にしてどうするの
趣味も嗜好も違うだろうに まあ、明らかに変な家とかは置いといて・・・ |
106:
匿名さん
[2012-11-20 10:14:45]
|
107:
匿名さん
[2012-11-20 10:22:40]
|
108:
匿名さん
[2012-11-20 10:45:08]
>106
105は簡潔にわかりやすく言うことができなかっただけですね。 |
109:
匿名
[2012-11-20 23:03:56]
自己満なんだから他人の評価なんて気にならんよ。気になるぐらいなら他人の真似して建てたらいいよ。
|
110:
匿命
[2012-11-20 23:17:55]
その他大勢がセンス悪いと思っても
いいじゃない ブ○専だっているんだから ドンマイ! |
111:
匿名さん
[2012-11-20 23:36:25]
105です
では簡潔に 不毛なスレですね |
112:
匿名さん
[2012-11-20 23:46:04]
皆そう思っている。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報