【公式サイト】
https://www.esakihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
エサキホームの建売物件を気に入って検討中です。エサキホームの設備や間取りはとても気に入っていますが、床暖房や家が5LDKのわりには、金額が安すぎるため大丈夫なのか?っと疑問です。
外観は好みがあるので、安っぽいとの意見が過去スレでありましたが。建てつけやアフターはどうなのか、実際に購入した方などなどご意見お願いします。
[スレ作成日時]2007-09-06 01:54:00
エサキホームの評判ってどうですか?(総合スレ)
882:
通りがかりさん
[2020-09-05 21:58:22]
|
883:
戸建て検討中さん
[2020-09-10 01:12:17]
|
884:
匿名さん
[2020-09-12 01:33:07]
エサキホームさんのお家、広くてかなり良いです。買おうか迷っている友達に下記と全く同じことを話したので投稿してました(^^)
まず、これでもかと言うくらい収納スペースがあって生活しやすいです。 おかげでリビングはいつもサッパリしています。いつ客人が来ても大丈夫です。 建築士の方に家を見てもらったことがあるのですが、屋根や壁、窓も注文住宅と同じくらいのそこそこ良いものらしいですし(他の建売と比べると遥かに良いみたいです)エサキホームさんなら信用が厚い会社だから安心して住めますね。とのことでした。 ただこれは仕方ないことなのですが、お家とお家の間隔が狭いため窓を開ければ隣家の生活音は丸聞こえです。 テレビや人の声は窓を閉めればよっぽど聞こえませんが、めちゃくちゃ大きな音は聞こえます。 例えば近くに犬を飼っているお宅があると、犬の鳴き声なんかはよく通るので夜間シャッターを閉めてもガッツリ聞こえます。 もしアパートなどで騒音で嫌な思いをされて一軒家を買われるのであれば、昼間、夜間、土日など見学した方がいいかもしれないです。外からの音の許容範囲は人それぞれなので。 知人は駅近の物件を買いましたが、いざ住んでみたら夜間の電車の音が気になるようで二重サッシをつけたみたいです。 住んでみないと分からないことはありますが、 何度か見学をしてみて気になる点がなければ、お家自体は広くて立地もかなりよく、そしてこの価格なので大変良い物件だと思います。 |
885:
戸建て検討中さん
[2020-09-12 10:25:59]
隣との間隔はエサキに限らずその物件次第でしょうね。
敷地50、60有ればそれなりに間隔も広めっぽい 他の会社のローコスト住宅は建物も狭いが土地も狭かったりするし |
886:
匿名さん
[2020-09-12 19:25:10]
>>885 戸建て検討中さん
やはり立地がいいところですと建売に限らずやはり家と家の間隔が狭くなりますね。 エサキホームさんは隣家との距離こそ近いですが、土地と建物がかなり広いのでそこまでの窮屈さはありません。子育てもしやすいです。 ただ一点、我が家は夜間の騒音で悩んだため内窓をつけました。こればかりは住んでみないと分からないですね。 その点も含めてよくよく見学した方がいいと思います。 |
887:
戸建て検討中さん
[2020-09-19 13:16:57]
春日井市のランドスケープとエサキホームとはどういう関係なんでしょうか。
|
888:
e戸建てファンさん
[2020-09-19 21:09:54]
887さん。なんの関係も無いと思うよ?逆になんでそんな質問するの?
|
889:
戸建て検討中さん
[2020-09-20 12:47:32]
>>887 戸建て検討中さん
何を聞いたのかわかりませんけど、むかし昔にエサキをクビになったのが1人でやってるただの個人事業主。エサキホームとはまったくの無関係です。会社の規模は比較できませんが例えると象とみじんこほどでございます。大昔の先輩としていまだに昔の部下に連絡はしてくるみたいです。 |
890:
通りがかりさん
[2020-09-26 22:37:09]
クビではないでしょ?自分から出て行っただけで。こんなご時世だし、長い目で見れば彼の選択の方が正解だったかもしれないですよ。
|
891:
アイコス
[2020-09-27 11:54:51]
営業成績がよくても一生平社員だったな
会社からの評価は下の下の下 |
|
892:
通りがかりさん
[2020-09-27 20:51:09]
支店長で入社したのに一度も支店の年間目標達成できず、定年後もフルに再雇用で留まってネットサーフィンしながら給与もらってた老害よりはマシだろ?
|
893:
なるん
[2020-10-02 15:22:22]
エサキ工事費安いからやっつけ仕事、やってやらんねー
|
894:
匿名さん
[2020-10-13 11:07:59]
オーナーさんによる体験談を読ませていただきましたが、
収納が豊富すぎるのはいいですね。 物の多い家なので家探し、メーカー探しはとにかく収納重視です。 遮音性は壁ではなくサッシが問題になってくるんですか? サッシのオプションでグレードをあげれば解決しそうですか? |
895:
通りがかりさん
[2020-10-18 23:04:41]
15年程住んでますが、遮音は壁でも効いていません。隣の音が聞こえます。まるでアパートみたいです。
2階で歩くと軋み音で分かります。購入直後に営業マンに言っても「分かりません」「どこもそんなものですよ」と無視されました。 しばらく時間が経ったのち、階段を使うと家中からミシッと音が鳴ります。こちらも営業マン・点検の方に相談しても「分かりません」「木だから伸縮したり膨張したりで仕方がないです」で終りました。かな?しばらく部屋にいて階段を使うとミシッとなるのですが、その短時間で毎日変形するような木を使われてしまうのはいつ壊れるのかと心配でなりません。 クローゼットを挟んだ隣の部屋のスマホのバイブも分かるぐらいだし、もっとまともな材料使ってまともな造りにして欲しかったです。 リビングの床にノコギリで切った跡が5センチ以上も残っててクリーニング済みですと平気で受け渡し出来る住宅メーカ&職人には程遠い建築屋が作った家だから仕方がないんだろうな。 |
896:
通りがかりさん
[2020-10-18 23:08:08]
|
897:
匿名さん
[2020-10-21 22:38:14]
>>895 通りがかりさん
我が家に住んで何年か経ちますが、新築の頃から足音はかなり響くな?という印象でした。やはり隣家の足音がアパートみたいに聞こえます…。 隣家の人がどこにいるか分かるくらいなので、余程響きやすい地盤の上に家が建っているのかと思いました。 壁は普通の注文住宅と変わらないと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう。 いつか室内犬を飼いたかったのですが、鳴き声が筒抜けのような感じなので近隣の方に迷惑をかけてしまいそうなので諦めました…。 これだけ立地もよく、かなり広い家なので仕方ないかな…と思っています。 |
898:
匿名さん
[2020-10-21 22:41:41]
>>896 通りがかりさん
そうなのですね…。 我が家はリビングが隣接しているためずっと足音が聞こえてきてしまいます…。 誰もいないはずの部屋から足音が聞こえるので最初は泥棒でも入ってきたかと思いました笑 他の家も聞こえるなら仕方がないですね。 |
899:
匿名さん
[2020-10-24 00:25:46]
|
900:
匿名さん
[2020-10-29 11:05:57]
二重窓も製品により性能が異なってくるみたいですし、樹脂製サッシの内窓を採用するメーカーさんを選ぶのがいいかも?
それと騒音の種類によってはサッシで解決できないようで、地面や壁が振動して伝わる音を消す事はできないみたいですよ。 |
901:
匿名さん
[2020-11-05 21:14:58]
木曽川の物件って条件的にそこまで悪く無さそうだけど、1年以上売れ残ってるよね。
何か理由があるのかな? |
902:
匿名さん
[2020-11-09 13:40:57]
ここ数年は一宮駅周辺に新築マンションがよく建っているんでそちらの方と競合してたりしそうです。
あとここより安めの建売があるのをぼちぼち見るので、その辺りの兼ね合いかもしれませんね。 木曽川の建売も生活環境は悪くないと思います、キリオのすぐそばだし歩いて行けるのは相当便利です。 エサキホームって土地だけの販売もあるんでしょうか。 |
903:
901
[2020-11-12 22:03:49]
|
904:
名無しさん
[2020-11-18 18:09:10]
2件隣で大きな工事をしているけど工事前の挨拶もなし。集合住宅だから直接訪ねろとは言いませんがせめて何日から工事をするくらいの挨拶文くらい入れてくれればよかったです。何も無かったのでこちらは不意打ちをくらう形で、でかい音が鳴り始めた日が運悪く休みの日だったので朝早くから目を覚まし地獄でした。近隣の集合住宅はどうでもよいのでしょうか。
それとも私が細かいことを気にしすぎでこの程度では挨拶文を作らないのが業界では当たり前なのでしょうか。 あと大きな土地に道路を通してるから駐車スペースは沢山あるはずなのにキャパオーバーしたのか敷地外4m弱の狭い道路に3台くらい並べて駐車してるもんですから車が通りにくくて仕方ありませんでした。誘導員はいませんでした。、 これなら住まわれる方に罪はないのはわかっていますが、建築段階でこのように筋を通さない姿勢を見てしまうと購入された方まで変な目で見てしまいそうで今後の近所づきあいが心配です。 |
905:
匿名さん
[2020-11-18 23:16:38]
>>904 名無しさん
わたしも同じことをやられました。 引き渡し前の工事だったのですが ある日突然挨拶もなしに工事が始まり、かなり煩かったです。 小さい子どもがいるのであらかじめ工事の日程など教えていただけていたら実家に帰るなどできたのにな、と思ってしまいました。 ものすごい音でしたのでとても寝かしつけなんてできませんでした。 |
906:
実際に買いました。
[2020-11-21 02:52:02]
定期点検ですと来てものらりくらりはぐらかし何も直してくれないです。
他のところにすればよかったと後悔してます おすすめはできません。 |
907:
匿名さん
[2020-11-21 21:58:09]
点検の時に不具合を言っても直してくれない。床鳴り雨漏りベランダのひび割れをのらりくらりはぐらかすだけでオススメはできないです。
ご紹介キャンペーンのお知らせ来ても知人に紹介する気になれない、こちらが恨まれるから無理です。 |
908:
名無しさん
[2020-11-22 00:59:57]
|
909:
匿名さん
[2020-11-23 21:01:04]
25年たってます
|
910:
名無しさん
[2020-11-24 18:53:46]
>>909 匿名さん
25年ですか であれば雨漏りやベランダのひび割れは出てもおかしくない年数ですね。 修理の見積もりもくれずにのらりくらりならそこまで対応する能力がないのか担当者が怠惰なのか.... 25年なら保証関係は全て切れていると思うのでエサキホームに拘る義理もないのでちゃんと対応してくれる会社を探してはいかがでしょうか。 |
911:
匿名さん
[2020-12-07 09:17:03]
雨漏りに関するやり取りを拝読し、色々と考えてしまいました。
家を建てたメーカーさんも保証期限内は迅速に対応していただけるかもしれませんが、 それ以降は外部業者に頼るのが正解なのかもしれませんね。 特に雨漏りは急を要するのでいくつか修繕工事可能な工務店を探しておくのがいいかも。 |
912:
匿名さん
[2020-12-17 10:15:32]
家づくりついての説明を読ませていただくと
とにかく収納が多い家!なんですね。 特にパントリーとリビング収納が実用的で便利そうです。 これだけの収納力のある家はある程度延床面積が広くないと 無理ですかね? |
913:
匿名さん
[2020-12-20 23:56:04]
エサキの家を検討中のものです。
日進岩崎の物件が、何軒か売れていっているのですが、4200万近いのは適当なのでしょうか? |
914:
通りがかりさん
[2020-12-21 11:25:42]
売れ行きが良いのは、周りと比べ割安だからでしょうな。
|
915:
口コミ知りたいさん
[2020-12-22 19:24:27]
デザインがよくないな。建売 5棟 ほぼ同じデザインとか、ありえないなって思いました。
|
916:
通りがかりさん
[2020-12-22 23:21:29]
どこの物件?デザイン五棟一緒とか他社と勘違いしてない?
|
917:
匿名さん
[2021-01-06 09:23:41]
施工事例の一例では5LDKで各種収納つきで140.50m2(42.50坪) だそうなので、
収納力の大きさと延床面積の広さは比例するものだと思います。 公式サイトでコンパクトな間取りが見つかりませんが、こちらの間取りは5LDKしばりになっているんですか? |
918:
購入経験者さん
[2021-01-07 19:21:28]
|
919:
匿名さん
[2021-01-18 07:18:08]
以前は、八田西等大規模物件が多々表示されていたと思いますが、
いまは1物件のみとなっています。 何かあったんでしょうか? |
920:
通りがかりさん
[2021-01-21 22:59:08]
エサキの仕事した事ありますが、工賃がほんと安いんです。通常一軒家やると25万あるところが15万しかないんです。2度とやりませんけど、業者いじめなんです。監督は若いくせに態度が悪い。
いっくら安けても態度が悪い会社からは、自分は、買いたくないです。 |
921:
匿名さん
[2021-01-22 10:37:54]
まだ人が住んでいない物件で、外構かなにかの工事をしててドリルでコンクリートを削るような強烈な音で家にいられないくらい煩いのですが、こういうのって突然始まるんですね。
てっきり工事の方かエサキホームの方から前もって一言挨拶くらいあるかと思いました…。 |
922:
通りがかりさん
[2021-01-22 21:31:06]
|
923:
匿名さん
[2021-01-29 20:58:08]
>>920 通りがかりさん 初めまして。エサキホームで家を購入したのですが、あまりにもひどい欠陥住宅でエサキホームと私どもの家で代理人を立てて交渉中です。もしよろしければ、会社名を教えて頂けないでしょうか?全ては難しいのであれば、屋号の一部でも構いませんので、教えていただけると大変助かります。お手数ですが宜しくお願い致します。 |
924:
匿名さん
[2021-01-31 01:53:46]
闇に触れるのですか?
|
925:
匿名さん
[2021-01-31 07:12:01]
ローコスト中のローコスト=大工の買い叩きすらある=その工賃でも受け持つ大工が仕事をする=欠陥住宅のリスクが上がる
目に見える所ではなく見えない所(耐震に関わる基礎、壁内の状況)の方がもっと恐い |
926:
匿名さん
[2021-02-03 17:44:38]
数年前にこちらで家を購入しました。
メリット 広さの割に安い、収納多い(会社自信も詠ってるけど) 無駄に収納棚が要らないので部屋を広くスッキリ保てる。 私的デメリット 内外ともにデザイン性はあまり無し。実際外観は気に入って買っないので(笑)愛着はあります! 冬寒い 2階夏激暑い 窓が多い→必然的にカーテン代高くつく こだわりの強いかたは無理ですね。 給与とかもろもろ考えて選択肢が少ない中の自分達の最上を選びました。 広くてそこそこの家に住みたい、デザインもそこそでOKって方は良いのでは? 他メーカーと迷ってたときそこの営業マンにビルド系は絶対オススメできないって言われたけどここは良いとこですよって言われたので決心した。 家の壁は薄いと思いますが、私は隣の音が気になったことはありません。 むしろ聞こえません。窓開けたときしか。 車の走行音、通行人の話し声はします。リビングが隣なので…涙 確かめましたが、シャッターを締めれば相当うるさくしない限りテレビの音は聞こえないことはわかりました。 建つ前で工期に間に合えばオプション追加とかも相談しだいで出来るのかな?各部屋の壁紙、アクセントクロス、とかキッチンの色の変更出来ましたよ。 無料の範囲で変更できるとこは変更しました。 営業マンについては人間なのでどこの会社も良し悪しはあると思います。うちについた担当さんはレスポンス早くて良かったです。仲が良いとかはないです。特に問題なかったなぁと。 引渡しの時に色々な悪いとこ出ましたが全部修繕してもらいました。 ここの仕事を請け負った知り合いがおりますが、厳しい?良いとこだと言ってました(もちろん各営業店良し悪しあると思います) あと十数年住んでみないとまだわからないこともあるとは思いますが。 メンテナンスでコーキング直しめちゃめちゃ来て貰ってます。 どなたかの参考になれば。 |
927:
通りがかりさん
[2021-02-05 22:24:28]
|
928:
匿名さん
[2021-02-13 11:02:50]
926さんのレス、読ませていただきました。
メリットデメリットがわかりやすかったです。 収納が多いのはとても良いことだと思います。 それだけで生活の質が向上すると思うので。 ただ気になったのは夏激暑い、冬寒いという点です。 これらは改善したい点だと思いますが、 断熱とか気密とかをどうにかするしかないのかな? そうなるとまた費用面が変わってきてしまいますね。 そもそも対応してもらえるのかどうか。 |
929:
匿名
[2021-02-13 22:48:53]
壁は薄いのか分かりませんが、
あまりにも外からの音が入ってくるので(お互い窓を閉めていても隣の家のテレビの音が聞こえてきてしまっていました)二重サッシにした上で既存の壁に新しく断熱材と防音材を入れました。 多少は良くなったのですが、大声なんかはやはりどうしても聞こえてきてしまいますね。 別の方の書き込みにありますが、普通はテレビの音や話し声が聞こえないそうなのでおそらく我が家の隣家の方の生活音があまりに大きすぎるのだと思います。 あとは間取りにも原因がありそうですね。 |
930:
評判気になるさん
[2021-02-17 00:39:52]
口コミみてると、うるさいとか、いや、うちは静かだとか色々あるな…笑
つまり外がやかましいとかは、家の性能じゃなく住んでる環境でしょ。 静かなとこに住めば静かだし。お隣さんの声が住んだらうるさいとかは、もう運の世界やね。すんでみんと分からん。賃貸と一緒 壁の厚みが薄い分厚いとかも何と比較して?ちゃんとした比較対象があっての知識持って、ものを言うてるとは思えん。 まあでも別に批判してるわけでわない。素人だからしらんくって当然や。 今の木造の大半の柱の太さは、おおかた3.5寸、つまり10.5センチの内側は1センチ数ミリの石膏ボードにクロスはる。柱の外側は、防水シートはって、サイディングボード貼ると言う作り。 エサキはサイディングと柱のあいだに耐震構造合板貼ってるからローコスト住宅よりは1センチ前後くらいむしろ分厚いな。 何にせよ今の木造住宅の壁の厚みは他社もたいして変わらないわけ。昔の家は四寸角の太さの柱やら、家の真ん中は大黒柱があって、大黒柱で支えてるって気分の家があったけど…バランスなんて考えてないから大地震でバタバタたおれとる。 今は柱の量やら、バランスを構造計算して耐震等級というモノサシがある。 熱い寒いもその人の感じ方だろうな。 今は省エネ等級というモノサシがあり最高等級4とってるらしいから、そのモノサシで見れば良いでしょうな。それでも夏は暑いに決まっとる。冬は寒くて当たり前。 昔の大工の作る土壁は、クーラーなくても涼しいよ!断熱材が土だからさ。そのかわり冬は土壁が湿気すって氷の壁みたいになり、それはそれは極寒やわ。 涼しい家住みたければそんな家を村の大工さんにお願いして建てるのも良いかもね。 |
931:
通りがかりさん
[2021-02-19 00:50:05]
昔の家そのものは建築基準法で建てれないでしょ。
通常の断熱、通気層の工法に土壁の層を入れている土壁と最新の工法をミックスさせている会社も見かける事は見かけるし、そういう意図もあるのだろうけどね。 |
エサキホーム社名をプリントした白色のトヨタVitz
東海市方面から名古屋市内へ向けて(県道55号を国道247へ)信号無視、ウィンカー無しでの車線変更は当たり前で周囲の車を煽りながら運転していました。
施工品質云々を語る前に営業か現場責任者か知らないけど普段から法律守ってない人に施工されると思うと怖くて高い買い物は出来ないですね。
建築基準法には満たないけどバレなきゃ大丈夫って施工を普段からしているんだろうなと思いました。