【公式サイト】
https://www.esakihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
エサキホームの建売物件を気に入って検討中です。エサキホームの設備や間取りはとても気に入っていますが、床暖房や家が5LDKのわりには、金額が安すぎるため大丈夫なのか?っと疑問です。
外観は好みがあるので、安っぽいとの意見が過去スレでありましたが。建てつけやアフターはどうなのか、実際に購入した方などなどご意見お願いします。
[スレ作成日時]2007-09-06 01:54:00
エサキホームの評判ってどうですか?(総合スレ)
816:
匿名さん
[2020-03-22 07:35:04]
この会社がなくなって困る人いる?
|
817:
戸建て検討中さん
[2020-03-22 21:38:52]
|
818:
匿名さん
[2020-03-27 09:05:04]
逆に40歳50歳でも他社でいける人は見限って転職してるし。
|
819:
名無しさん
[2020-03-27 21:29:17]
エサキホームで教育受けた若手は他社で通用しますかね?
|
820:
匿名さん
[2020-03-29 07:29:27]
うちでいまいちだった奴が意外と他で役職ついてたりするからなんとも言えないと思う。うちでロクに仕事出来ず、辞めても案の定転職先でお荷物になってる奴は数人知ってるけど笑
|
821:
匿名さん
[2020-03-29 23:36:58]
でもこの数年でこの人辞めさせて良いの?って人も数人辞めていったよね。割と優秀だったのに会社として引き止めないといけないだろってレベルの人。
|
822:
匿名さん
[2020-04-02 07:36:52]
そんな人いたか?
|
823:
検討者さん
[2020-04-15 22:40:34]
ここ営業しかいないのかよ笑
コロナで大恐慌以来の不況間近なのに余裕だな 簡単に逝くぞ笑笑 |
824:
匿名さん
[2020-04-18 15:23:47]
実際のところ、どうなの?この会社
物件は気に入っても、購入してすぐ潰れたらアフターフォロー何も受けれなくなるしそれは困る。 |
825:
匿名さん
[2020-04-23 15:03:59]
Q&Aで床材の説明をしていますが床は無垢材ではなくシートフローリングですか。
もし無垢材を希望する場合は対応可能ですか? 無垢材に比べて乾燥による収縮や反りが少なくアレルギーもないので一般の住宅の床には一番適した材質だそうですが、アレルギーは無垢材よりシートフローリングの方が少ないんですか?? てっきり逆だと思っていました。 |
|
826:
通りがかりさん
[2020-04-28 19:09:24]
やめとけ。こんな4流会社。
買うだけ無駄。 |
827:
戸建て検討中さん
[2020-04-29 17:27:33]
最近売れていないですね
|
828:
通りがかりさん
[2020-04-29 17:51:56]
物件自体は悪くないと思うよ。他社と比較して気に入らなければ買わなければ良いだけだし。
社員として働く会社という点で言うと、とても良い会社とは思えない。 |
829:
e戸建てファンさん
[2020-04-29 18:09:16]
いい会社と思えないのは、なぜ?
歩合? 休み? ハラスメント? |
830:
匿名さん
[2020-05-01 07:42:00]
今もそこそこ売れてますよ?どんどん在庫が無くなってる。
心配なのは他社も含めて今土地を買い控えし始めた事。 来年以降は他社も含め物件数が激減するでしょうね。そうなるとお客も来年以降は良い物件が選べなくなり、不動産屋も売り物が無くなり悪循環。 不動産という商売は土地を転がす、もしくは付加価値を付けて販売するのが商売なので、そもそもリスクがある事をやっててそれは永遠に回っていく。 土地を買い控えするというのは、不動産屋にとって規模を縮小するか店をたたむときだけ。 いま土地を買うのを辞めて足を止めるのは来年以降生き残れなくなる可能性がある。 賢明な判断するなら他社が土地を買い控えしてる今こそ仕入れておくべき。来年以降ドンとツケが来ますよ? |
831:
e戸建てファンさん
[2020-05-02 07:31:24]
物件が激減すると今売れていない在庫が処分できるということですね。
さすがです。 |
832:
通りがかりさん
[2020-05-02 20:43:42]
>>829
まあ、パワハラはひどいよね。パワハラするしないはそいつの人間性の問題だけど、何人も鬱にしたり退職に追い込んでる加害者に対して会社は何も対応せずに被害者を垂れ流してるのがこの会社の実態であり体質。 ターゲットにされたら諦めて次の会社を探した方がいい。新卒で入った子達は気の毒ではある。 |
833:
匿名さん
[2020-05-10 18:58:25]
エサキホームさんの家のコンセプトはゆとりってことなのかな。
広さと収納にこだわった家づくりだと思って良いのでしょうか。 ある意味はっきりしていてわかりやすいと思います。 広さも収納も長く住むためには欠かすことのできない条件だと思います。 あとは夏や冬の室内環境がどうなるのかも気になるところ。 強度と耐久性には優れているとの説明はあるのだけど、 断熱などについては目に留まらなかったのであまり重視されていないのかな。 耐震と長期優良住宅には適合しているとはあるけれど。 |
834:
通りがかりさん
[2020-05-11 12:20:52]
832
一体誰のことを言ってるの? |
835:
通りがかりさん
[2020-05-16 16:10:29]
地元じゃそれなりに優良企業なんじゃないの?一宮駅に大きな看板あるし。
|
836:
匿名
[2020-05-20 19:45:48]
パワハラの噂は結構聞く
労働条件だけみたら他の建築系より全然いいけどやめたほうがいいかもね |
837:
戸建て検討中さん
[2020-05-21 08:11:02]
内勤のパワハラね
|
838:
通りがかりさん
[2020-05-21 09:54:34]
↑思うんだけど、各部署が一つの部屋で独立してるのが駄目なんじゃない?本社がとくにそうだけど、他の目を気にしなくなると横柄になって暴走する人が多すぎる。
|
839:
匿名さん
[2020-05-22 23:18:03]
センターでパワハラがなかったとでも?
前職で銀行とか大手企業にいらっしゃったご立派な方々が50を超えてこの会社にきて、こんな中小企業に来たという屈辱と劣等感を埋めるのに部下をストレス発散に使ってるだけだろ。 誰に口をきいてるんだとかワシを誰だとおもってるんだとかこの会社に来てやったんだとか、そんなセリフをいい年したおじさんおじいさんの口から聞くとは思わなんだよ。 |
840:
匿名
[2020-05-23 09:41:07]
古い会社の典型だな
そういう話聞くと家が古臭いのも納得 |
841:
通りがかりさん
[2020-05-23 17:36:35]
材料がどうこうと言う前に、資材が煩雑に扱われ、ずっと雨曝しでした。
写真は工事が休みの日の光景です。 ![]() ![]() |
843:
通りがかりさん
[2020-05-24 08:28:28]
それが本当にエサキホームの現場かどうか分からない。本当なら社名とかロゴが入ってる写真をアップすべき。
ところで聞きたいんだけど、こういう風に材料が雨ざらしになるのは住宅メーカーでは普通の事なの?カビとかシロアリとかの原因になりそうで嫌なんだけど。 |
844:
通りがかりさん
[2020-05-25 03:13:12]
外壁の防水シートに社名が入っています。
![]() ![]() |
845:
評判気になるさん
[2020-05-27 06:37:02]
監査?笑 素人は防水シートなんて言葉知らない。
|
846:
戸建て検討中さん
[2020-05-27 08:52:37]
防水シートてなんですか?
|
847:
匿名さん
[2020-06-04 10:11:30]
防水シートは外壁材の内側にとりつけるボードですかね?
現場の建築資材ですが、他の現場ではどのように管理されていますか? 雨を避けて屋根のある場所に置くか、ブルーシートで包むなど対策が施されています? 建築現場をあまり見たことがないので質問してみました。 |
848:
通りがかりさん
[2020-06-04 11:05:28]
たしかに気になる。
雨ざらしにして置いておくのは住宅会社では普通なの?こういう建築資材は多少は濡れても大丈夫なように加工されてるものなの?それとも将来カビとかの原因になるものなの? 誰か詳しい人教えてください。気に入らなければ買わなければいいだけというエサキの営業の逆ギレ投稿はいりません。 |
849:
通りがかりさん
[2020-06-04 18:58:15]
上棟したら、建築中は木の柱の構造躯体は雨がふりゃどの建築屋も全部雨晒しだけど?家たった後でも、壁の中は冬場は特にどの家も結露だらけですよ。ある程度なら木造は調湿機能がある。壁内の湿気は、透湿防水シートで湿気をにがし外壁材の上下から湿気を逃す仕組み。あんたらが住んでる賃貸も実家もそんな風に建築中は雨に打たれながら出来てんだよ。
|
850:
戸建て検討中さん
[2020-06-05 08:45:52]
関係者方の投稿ありがとうございます!
雨晒しが当たり前とは、天候関係無く作業できて効率いいですね。写真を拝見いたしましても現場に5Sが無いようですから、自由奔放に作業ができて作業者の方の規律がよくわかり参考になりました! |
851:
名無しさん
[2020-06-10 22:01:32]
エサキホームで契約進行中ですが担当営業マンに対する怒りが収まりません。
気に入った物件だから購入する方向で進めていますが物件を押さえる名目で手付金10万支払った後に今月中に引き渡しが完了しないと他の人に売りますよ?と言われました。 理由を聞いたら今月の売り上げにしたいからとのことでした。サービスもこちらの要望も何も聞かないのに営業の都合ばかり押しつけてくることに腹が立ちました。ここの営業は客のことなんて考えてないと思います。 |
852:
通りがかりさん
[2020-06-11 08:54:49]
それは法律的に、契約的に問題ないのか聞いてみたら? 手付金を支払う時に書面は貰わなかった? お互い引き渡し時期を確定してたのか、書類に残していないかをまず確認しましょう。
その手付金が戻ってくるなら契約解除するのも一案かもしれないですけど。 |
853:
通りがかりさん
[2020-06-11 15:33:37]
10万とか手付金にしては安すぎるからたんなる予約でしょ?業者の言う引き渡し時期が難しいなら話し合いの末やめるならやめたらよい。買うけど2ヶ月も3ヶ月も先に引き渡し受けたいとか、値引きしろとか聞いてくれる業者探したらよい。
|
854:
通りがかりさん
[2020-06-14 07:36:15]
そういう場合って返金されるの?
|
855:
匿名さん
[2020-06-24 11:09:54]
引き渡し完了とは引っ越しではなく契約を締結して鍵を受け取るまでですか?
852さんのおっしゃるようにもう一度書面を確認された方がいいと思います。 10万円が単なる予約金なら戻ってきそうですけどね~。 |
856:
通りがかりさん
[2020-06-24 17:04:27]
いい勉強代だと前向きに思って違う会社の物件を探した方がいいかもよ。不本意な形で購入しても引きずるだけだし、今後何かあるとやはりあの時やめとけば良かったって尾を引くし。住宅の問題って割とマジで家族の関係にもヒビが入るしね。
|
857:
検討板ユーザーさん
[2020-06-25 06:04:55]
おすすめはできません
不備があってものらりくらりはぐらかしたり、床の軋みも想定内で問題ないですと直しもしない。ベランダのひびも直さないでこの先が心配です。 他に検討してるのならそちらをおすすめします。 |
858:
匿名さん
[2020-06-25 21:12:32]
エサキホームが建築中敷地の隣に駐車場があり、ある日車のボディに石膏のような物が飛沫していた。クレームを入れるとウチじゃないの一点張り
数回やり取りして拉致があかないので被害届出すと言ったところでようやく修理費用負担するとの事。結局は保険屋任せでその後詫びの一つもよこさない。このメーカーで家建てた訳じゃないけど現場も営業も適当な仕事しかしていないんだなと感じた。 |
859:
匿名さん
[2020-07-04 13:02:28]
今伊勢小近くで売り出し中の物件は一家心中があった今伊勢コーポのすぐ近くですね。
|
860:
戸建て検討中さん
[2020-07-09 08:28:19]
毎年どこかで川の氾濫と高潮の被害が出てるのでハザードマップに色付けされてないところに住みたいがエサキの家はほとんど川の近くばかりだかハザードマップの色がつく場所だわ
|
861:
匿名さん
[2020-07-10 13:48:52]
トータルで安く出そうとするとそういったギリギリの場所になっちゃうのかも。
立地は吟味したいもんですけどね、予算との兼ね合いが難しいですね。 アフターフォローどうでしょうか。サイトの説明だと365日24時間体制とあってサポート体制自体は心強いと思ったのですが。 注文住宅と建売でもアフターに関しては同内容ですよね、多分。 |
862:
通りがかりさん
[2020-07-12 07:37:35]
安く仕上げる代償が安い土地選びって事でしょうね。それで川側とかの立地なんでしょ。
|
863:
通りがかりさん
[2020-07-20 00:22:47]
2017年7月に建売購入した者です。
アフターフォローの件ですが、玄関扉の鍵(電子キー)の締まり方がおかしくなり(動くけど ガチャガチャ音をさせて、結果締まらない)、 電話したら、翌日に来てくれました。(私の方が当日じゃなくていいと言いました。) 電池の問題かも?ということで、替えの電池を持ってきてくれて、入れ直しましたが直らず…。 結局、扉の蝶番の方が緩んできていたのか、傾いて鍵側が下がっていたようで、鍵が上手く締まらなかった…ということでした。 とても親切丁寧な方でしたよ。 あと、2年点検の時に来られた方には、事前に伝えたこと(クロスとクロスのつなぎ目などの隙間が空いてきた→コーキング剤処理依頼、など)をやっていただいた後に、 伝えていなかったことをお願いしたら(浴室ドアの傾き、など)、すぐやっていただきました。 なんでもできるんだなーと感心しっ放しでした。 コーキングは、半年ほどで また隙間ができてしまったんですけどね…木造ですし伸縮しますし仕方がないんですけど…。 クロスなどは2年点検までしか、無料でやってくれないので、自分でするしかないんですけど。 (階段踊り場の上の天井など、その時使ってた特殊なハシゴが無いと、触われないので、どうしたものか…。) ちなみに、我が家は、ハザードマップだと色は付きません(笑) 買う前に自分で確認してます。 まず水害は無いですし、地盤もとても堅いです。 名古屋市内で、すごく安かったわけでも、すごく高かったわけでもありません。 予算内でした。 営業さんとは、契約してから半年くらいは、書類とかの関係でやりとりしてましたが、特に何も問題ありませんでした。 すごく良かった大好き!ってわけでもありませんが(笑) それからは、一度も連絡はしてないです。 何かあった時はサポートにかけますしね。 次連絡することあれば、火災保険を使う時かもです。(エサキ提携のところで入ったので) 立地もいいですし、収納の多さもいいですし、今まで不満に思ったことはないです。 オシャレさは無いですが(笑) 後から外構屋さんに、外通路の砂利を舗装して木目にしてもらったり、室内にはエコカラットや巨大ミラーを貼り付けてもらったり、改造してます。 逆に、いじりやすいかなぁと。 ということで、本当に通りがかりなので、 (エサキのインスタの写真見て、「ここの物件どこかなー?」と検索してたら、こちらの掲示板に辿り着いた) こちらを覗くことは無いかもしれませんが、 たまたまご質問見つけたので、回答させていただきました。 (ですけど、回答内容への批判等はご遠慮いただければ嬉しいなと…笑 ) お家をお探しの皆様、 良い物件に出会えると良いですね☆ それでは、長文失礼いたしました。 |