【公式サイト】
https://www.esakihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
エサキホームの建売物件を気に入って検討中です。エサキホームの設備や間取りはとても気に入っていますが、床暖房や家が5LDKのわりには、金額が安すぎるため大丈夫なのか?っと疑問です。
外観は好みがあるので、安っぽいとの意見が過去スレでありましたが。建てつけやアフターはどうなのか、実際に購入した方などなどご意見お願いします。
[スレ作成日時]2007-09-06 01:54:00
エサキホームの評判ってどうですか?(総合スレ)
525:
名無しさん
[2018-06-16 09:22:56]
|
526:
名無しさん
[2018-06-19 13:00:24]
|
527:
匿名さん
[2018-06-19 13:42:59]
自分の地域を担当しているのが、どういう工務店さんかによって諸々細かいマニュアルにはないようなサービスの場合の対応が異なってきてしまうということなのかな。
工務店さんの仕事ぶりというのも見つつ エサキホームに土手の情報収集、というかんじでしょう |
533:
匿名さん
[2018-06-29 09:10:45]
よほどの大手メーカーでない限り、工事を請け負うのは地元の工務店になってしまうのは
仕方がない事なのかもしれませんね。 事前に工務店の評価を調べる為、クチコミ情報を収集するのが吉だと感じます。 工務店はいくつか契約店があり、施主が選べるのでしょうか? |
534:
匿名さん
[2018-07-14 15:22:25]
下請けを指定することってあまりこの業界的に無いんじゃないかなぁと思います。
親戚でそういう職人さんがいる場合は、例えば電気工事だけはお願いするみたいなことはできるかと思いますが、それ以外は難しいかも。 あとは現場監督がしっかりと見ていくということが 大切になってきそうです。 |
535:
匿名さん
[2018-07-24 09:10:14]
下請け業者の評価が気になる場合は、最寄りの支店に建設業者はどこになるか
問い合わせして見るといいかもしれませんね。 地元に密着する工務店であれば、ご近所さんから現場の様子や仕事ぶり等、 色々と情報が入ってくるんじゃないかと思います。 |
536:
匿名さん
[2018-08-07 09:10:34]
公式HPのお客様の声で、食洗機と浴室乾燥機がはじめからついていると書いてありました。
一般的な分譲住宅ではオプション扱いになるかと思いますが、ある程度設備が揃っているのですか? これ以外はどのような設備がついているのでしょう。 |
537:
通りがかりさん
[2018-08-09 17:08:53]
床暖房がついてて、多分自分で建てたらつけてないと思います。床暖房無しで生活できないくらい快適です。
|
538:
通りがかりさん
[2018-08-13 06:58:17]
以前、注文にするかエサキにするか検討しているときに設計図見たことありますが、エサキホームはほぼほぼダイライトで耐震性を確保している
筋交いは二ヶ所位しかなかった ダイライト自身は悪くないし、耐震性もあるのですが、手順通りの施工をしないと耐震性が確保できない(貼ってあるだけになりかねない) 私の家は筋交い+ダイライトだが、施工写真を撮りまくり、不備があれば替えてもらいました ダイライトは良い材料ですが、結構施工が難しいのでエサキホーム検討されている方は建てている最中を見学すると良いと思います 但し、いくら見学してもきちんと購入した家が施工されているとは限らないですが 建ててしまうとこればっかりは地震が起こらないと施工不良かどうか分からないです |
539:
口コミ知りたいさん
[2018-08-13 21:42:40]
>>524 匿名さん
こんばんは‼ エサキホームで建て売りを買いました。 アフターケアは今のところ もの凄く早く親切に対応してくれます。 時間もキッチリだし、 気になった箇所 全てをチェックして その場で出来る事は即対応してくれますし、 後日の場合も全て対応して下さってます‼ 安心です‼ エサキホームにして良かったと思っています‼ |
|
540:
スタミナ万太郎
[2018-08-18 08:38:52]
広いからだと思うけど少し高いな。
土地買って注文で立てるよりコスパ良いかな。 一宮で探して分譲何軒か見たが、ここが一番良いと思うが・・ 大成不動産もウッドフレンズも見たが、立地込みの価格判断ならウッドフレンズも良い。 他社から使っている部材はあまりよくないと言われたが、一番低い材料ってことですか。標準程度ってことですか。 大成不動産って有名な兄弟の会社ですよね。何番目か知らないが兄貴が一人知ってる。 真清田神社でストファイの昇竜拳の練習してたらしい。 |
541:
匿名さん
[2018-08-24 10:47:48]
ダイライトは壁ボードという面で建物を支える工法ですか?
ダイライトと筋かいで建てられた家の震度7の実物大試験という動画を見ましたが、 ダイライトも全く揺れない訳ではなく、構造躯体の損傷がしづらいという特徴が あるようです。 試験では、ダイライトの変形は筋かいの3/4という結果が出ていました。 |
542:
通りがかりさん
[2018-08-25 09:30:38]
>>541 匿名さん
耐震性と制震性は異なります ダイライトはいわゆる耐力壁であり、耐震性を高めるものです 揺れないようにすると莫大な自身エネルギーが家に加わるので最悪の場合、家がバラバラになります 家には剛性を持たせる必要がありますので、揺れ自身を軽減するものではありません 制震性はダンパーなどでエネルギーを吸収することで得られるものです |
543:
匿名さん
[2018-08-28 17:10:27]
耐震性と制震性は考え方が違うので、1つの家で両立させることは難しいということになってくるのかな?
あまり背の高くない建物は、耐震で、と言うのは聞いたことがありますが、建物の高さだけじゃなくて、構造も見ていってやって、それに合わせて家造りができるのだったら、一番いいのかもしれないと思います。 |
544:
匿名さん
[2018-08-30 14:24:52]
エサキホームで家をかいました。
私は、あまりおすすめはしません。 営業さんの不備で暮らしに制限がついたにも関わらず電話対応も微妙でした。 また、買ってすぐ不備を見つけたけど対応も微妙です。 こんなにも嫌な気持ちにさせられているので家を買うのは家の構造とかも大事だけど人も大事だと思いました。 なので営業さんの対応とかも重要だと思います。 |
546:
匿名さん
[2018-09-10 08:52:07]
ダイライトは高強度、防耐火、軽量、優れた透湿性、高耐久、ゼロアスベスト、低ホルムアルデヒドという特長を持つようですが、こちらで採用しているのはダイラストMSというものですか?
販売元のホームページを見てみると、ダイラストでも用途に合わせ何種類かあるみたいです。 |
547:
お部屋探しはマンマンで!!
[2018-09-11 19:20:05]
私はエサキホームをお勧めしますよ
ダイライトよりも軸組み長期優良がバランスも良いでしょう。 アフターは24時間対応でしっかりしてますしね。 あみやき亭40000円分の商品券で客寄せしている会社よりはマシですよ。 今夏公開 『銀魂2・万魂2・億魂2』 |
548:
匿名さん
[2018-09-21 09:11:48]
公式サイトに構造の詳細が出ていたんですね。
構造体は木造軸組工法に2×4の要素を取り入れたオリジナルのE-WALL工法で べた基礎、断熱材は天井、壁はグラスウールで床は板状のポリスチレンフォームを 採用だそうです。 耐震にダイライトを採用というのはどちらに出ていたのでしょう? |
549:
匿名さん
[2018-09-25 13:38:27]
エサキホームの公式ページで、特にダイライトには触れられていないです
オプション等で使われているものなんでしょうかね? 何れにせよ 結構公式ホームページで情報公開がされているのは、予習をしていきたい立場としては便利だと思います。 いきなり口頭で言われてもわからないですからね。 |
550:
匿名さん
[2018-09-26 18:10:56]
ホームページが変わる前はダイライトが表示されていましたが、
ありませんね。 今は使っていないのかも知れません。 ダイライトを使っていると、火災保険でダイライト割引がある会社もあります。 |
551:
危機対策委員会
[2018-09-28 08:25:13]
台風24号が近づいてきてます。
今回は、対策十分してください。前回の21号の際は、建築中の建物が傾いたと情報がでてますので。 |
552:
DJマンタBBQ
[2018-09-28 09:21:11]
ダイライトは以前、飯田HDが採用して問題ありませんでしたか?
|
553:
匿名さん
[2018-10-09 09:14:12]
建物の省エネルギー性では断熱材の種類や厚さも公開されていますね。
天井、高性能グラスウール16K100mm以上、外気に接する床、押出法ポリスチレンフォーム1種b80mm以上等。 ダイライトはスレを遡ってもよくわからなかったのですが、何か問題があったんですか? |
554:
匿名さん
[2018-10-17 10:14:23]
お客さんからの問い合わせが多い、どうして5LDKなのか?という質問に対して、
住み心地を考え続けた結果5LDKを作るようになったと回答されていますが、 全ての商品の基本仕様が5LDKで、それ以外はオプション(?)で対応可能ですか? |
555:
匿名さん
[2018-10-18 22:14:29]
他にあるならそちらを選んだ方がよろしいかと。築10年は法律上保証されるのにもかかわらず説明ない上に3年か5年で保証が切れますと言われました。保証期間内の修理は渋ってやりません。ネジ山潰れたネジすら交換してくれません。
|
556:
通りがかりさん
[2018-10-20 12:41:06]
法律上は、雨もりと構造体の危険を伴う欠陥が10年な。あとノポパンステップツーな。
|
557:
匿名さん
[2018-11-01 17:58:14]
エサキホーム 数年の内に高くなりましたね。
4000万ぐらいが多くなりました。 |
558:
渡り歩きアドバイザー
[2018-11-06 15:51:39]
元々建物が大きいですし、土地代が高いんでしょうね。それでも売れると踏んでるのでしょう。
近所にエサキさんが大きい区画をやってますが、売地の時は結構いい値段でした。指値してるとは思いますが。 内覧したことありますけど、建物はいいと思いますよ。外観デザインはちょっと遅れている感じがしますが。 |
559:
匿名さん
[2018-11-10 15:11:16]
大治西小学区内で検討してます。ここの西條5LDKと大成不動産の3LDKで迷ってます。本当は4LDKが欲しいですが、価格差250万円で2部屋の違いは大きいです。
5部屋も必要かな?みなさん部屋多すぎませんか? 待てば、4LDK物件ってでますよね。大成不動産よりはエサキホームの家を気に入っているので。 夫婦2人と子供2人の4人家族です。 |
560:
口コミ知りたいさん
[2018-11-12 03:47:30]
東海市で七年前に建て売りを購入。
入居当日あまりにも汚れていて急遽大掃除から始まりました。営業の人いわく、(普通の乾拭き)モップでふいたんですが。 作業で出た細かいカス。土 木へんなど。 手渡す前にクリーンにしてから渡してくれるんだと思ったらそのまますぎてビックリでした。 雨が降ると構造が悪かったのか雨樋から漏れて窓の枠に落ちてそこが寝室だったので凄く気になり直してもらいました。 二階の裏部屋はベニヤ板のままです。 あと、大きさのわりには安いですが安いだけの内容ではあると実感しました。固定資産税もどれくらいになるのか確認した方がいいですよ。 |
561:
児島ボケ太郎
[2018-11-14 11:35:18]
エサキホームは良心的な会社ですよ。販売も生産も含めてね。どこかの会社と大違いです。
|
562:
通りがかりさん
[2018-11-15 19:57:35]
確かに悪い会社ではないよね
悪どくやってる会社は多いし、そんな会社よりは全然真っ当な会社だよね ただ、社員として働く会社としては微妙だよね。 最近色々あるしね^_^ |
563:
e戸建てファンさん
[2018-11-19 07:18:59]
引渡し前のハウスクリーニングは、やらないそうですよ。足元が汚れない様にフローリングのモップがけは営業さんがやるそうです。
小屋裏収納は居室ではないのと、窓がなく多湿なため他社でもクロスは貼らない事が多いです。ロフトとは違います。 |
564:
匿名さん
[2018-11-23 09:48:30]
引き渡し前の最終チェックとかどうなってるのでしょう?
掃除が行き届いていないと汚れの部分や傷等が分かり辛くありませんかね。 入居してからそういうのが発覚しても直して貰えないでしょうし。 うちの方でも良い場所で建売が出ています。 うちも4人家族ですがやっぱり5LDKは大きいような気がしますね、自分が出たあとの実家を見ると余計に。 大家族さんには良いと思いますけどね。 |
565:
匿名さん
[2018-12-03 11:15:57]
賃貸の場合、退去後にハウスクリーニングがありますが新築戸建ではどうなんでしょうね。
新築ですし、工事で出た木くずやゴミ類を掃除しておしまいのようにも思います。 随分前に戸建をリフォームした際もクリーニングは入らず、最後に営業さんがフローリングの雑巾がけをしていた事を思い出しました。 |
566:
匿名さん
[2018-12-18 09:08:49]
ハウスメーカーのホームページにしては珍しく(?)アフターメンテナンスが詳細に説明されていますね。
保証年数はともかく、対象となる部位や不具合の内容が事細かく掲載されていて驚きました。 アフターサービスのスタッフも自社による社員さんだそうで、アフターの部分に力を入れているのかな?と感じます。 |
567:
匿名さん
[2018-12-26 10:18:55]
公式サイトのQ&Aに「どうして5LDKなのか?4LDKのお値打ちな物件はないのか?」という質問がありますが、標準の間取りが5LDKで固定されているのですか?
他にも20畳以上のLDK、10畳以上の寝室だそうですが注文住宅は扱っておらず、分譲住宅に絞って販売するスタイルになります? |
568:
通りがかりさん
[2018-12-27 10:20:35]
そうです。
標準が5LDKで分譲のみ |
572:
購入検討中
[2019-01-06 16:02:59]
エサキホームのオススメポイントありますか?
|
573:
戸建て検討中さん
[2019-01-09 00:07:12]
働きやすさ。
|
574:
匿名さん
[2019-01-09 09:19:14]
嘘書いたら駄目ですよ笑
しかも最近の書き込みの削除要請までしてるし |
アフターは受付がカスタマーセンター、実務は店舗(と地元工務店)がやってるみたいなので
店舗による対応の違いはあるかもしれません。
契約書には構造体が何年保証とか書いてありますが、それをどこまでサービスでやるかは店長の権限なのでしょう。
家でも車でも、どのメーカーでも普通のことだと思いますよ。
私の所は丁寧でしたし、来たついでにお願いした事(クロスの目地処理など)もやってくれましたよ