【公式サイト】
https://www.esakihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
エサキホームの建売物件を気に入って検討中です。エサキホームの設備や間取りはとても気に入っていますが、床暖房や家が5LDKのわりには、金額が安すぎるため大丈夫なのか?っと疑問です。
外観は好みがあるので、安っぽいとの意見が過去スレでありましたが。建てつけやアフターはどうなのか、実際に購入した方などなどご意見お願いします。
[スレ作成日時]2007-09-06 01:54:00
エサキホームの評判ってどうですか?(総合スレ)
477:
匿名さん
[2018-02-04 14:49:31]
|
478:
匿名さん
[2018-02-09 17:17:04]
満足されている施主さんの書き込みがあると、なんとなく安心しちゃいます。
あと、通りがかりの元社員さんの書きこみも、笑えましたが、なんとなく好感もてました。 のんびりした会社なのかなぁ、でも売れてるんだなぁと。 注文住宅についてはどうなんでしょう? そもそもやってるのかどうかとか、建売りの方が主なのかとか。 家の例では、派手さも奇抜さも無いけど、普通に違和感のないデザインで長く住んでても飽きなそうなデザインではないかと思いました。 |
479:
匿名さん
[2018-02-12 15:37:48]
アフターサービスについては、かなりきちんとしているのかなという印象。自社責任、365日24時間対応ということもありますので
もしものときにも対応してもらえるというのは、とても大きいなと思います。 定期点検なども行われているのでしょうか。無償で行われるのは、何年くらいまでなのでしょうね?? |
481:
戸建て検討中さん
[2018-02-20 21:29:55]
エサキで購入して10年以上住んでる人居ますか?居るなら今の現状…住み心地…不具合などあれば教えてください!よろしくお願いしますm(_ _)
|
482:
匿名
[2018-02-20 23:37:04]
位置指定道路は建築基準法上の道路として認定されているだけのものであり公道ではありません。私道です。悪しからず。
|
483:
戸建て検討中さん
[2018-02-22 15:08:47]
エサキで購入して住んでる人の感想が聞いてみたいのですが…。よろしくお願いしますm(_ _)m
|
484:
通りがかりさん
[2018-02-24 12:07:07]
快適ですよ特に問題なく4年たちます
10年くらいたつとどうなるかな? 注文住宅で狭いよりも広い方がいいです リビング広くてストレスが無いです でも立地も大事ですよね |
485:
購入経験者さん
[2018-02-26 13:33:43]
住んで半年ほどになりますがとても快適です。
私の家は敷地は比較的小ぶりで40坪の建物でしたので庭が無いのが当初不満でしたが、 逆に庭の草取りが無く良かったと思ってます。値段も比較的良かったです。 購入検討時に数件回りましたが、お客様が誰もいなくゆっくり見え検討する時間が取れたことが良かったのかも。 まったく値引きが無いことが引っ掛かりましたが欲しかったので決断したのです。 別の会社も見に行きましたが、変な人形が来てイベント感と景品感満載の見学ハウスで、営業さんはサービスや値引きの話ばかり、エサキホームは家を売ってると感じてますよ。 5LDKは最初大きい過ぎるのではと思ってましたが部屋は多いに越したことは無いですよ。 |
486:
戸建て検討中さん
[2018-02-26 20:00:56]
言葉が悪いですけど…お二人の方からやっとそれらしいお返事頂きました!エサキホームの感想ありがとうございます!エサキで前向きに考える事にします!大は小を兼ねると言いますからね!立地もありますけど…。あの広さと価格を検討すれば、許容範囲の妥協も必要と考えます!悪い話も多少ありますが…。致し方が無いところもあると思います…。他にもエサキで住まれてる方からの感想を引き続き聞いてみたいですね!よろしくお願いしますm(_ _)m
|
487:
評判気になるさん
[2018-02-26 22:08:38]
こちらのチラシを見ると、本体(土地代含む)は税込みで表示されてますが、チラシにある「諸費用は別途かかる」とは、登記費用や金融機関借り入れにかかる費のこと?
|
|
488:
通りがかりさん
[2018-02-28 09:44:59]
そうだよー あと火災保険料とか。どこの不動産屋で買っても諸費用は別途かかりまっせ 詳しくはエサキホーム見に行って聞いてみたら?
|
489:
匿名さん
[2018-03-01 11:35:23]
購入価格にもよりますが、
諸費用 登記費用 約40万 住宅ローン(保障料・事務手数料等)費用 約80万(借りる金額にもよりますが) 印紙・固定資産税 日割り分等 約10万円 火災保険 今は35年という長期ありませんが 約90万 火災保険入らないとローン組めませんので トータルで約200万以上 必要となります。 |
490:
通りがかりさん
[2018-03-07 13:03:14]
火災保険は、今は10年までしか入れないから90万もしないよ
|
491:
匿名さん
[2018-03-09 09:26:12]
火災保険 10年だといくらぐらいですかね。
|
492:
匿名さん
[2018-03-14 13:38:25]
火災保険料って、保険会社や構造や補償内容によってばらつきがあるみたいです。
同じ補償内容だとすると、一戸建ての木造住宅が一番高くなるそうです。 木造で、代表的な補償内容の場合、補償内容が少なくて一番安いのが8万円弱、保障内容が一番充実しているのが28万円弱という情報がありました。 これはたぶん10年分の料金だと思うのですが、だとしたら意外に安いなと思います。 ちなみに、参考にしたのは価格コムです。 |
493:
戸建て検討中さん
[2018-03-21 07:27:57]
諸費用150万!!表示金額にプラスした合計が支払い金額でした。参考までに…
|
495:
戸建て検討中さん
[2018-03-22 20:58:16]
デザインも格好いいし、好きです
|
496:
戸建て検討中さん
[2018-03-23 19:33:11]
エサキで10年住んでる人いないですかねぇ…。10年経っても大丈夫か心配ですねぇ…。もちろん築年月が過ぎれば何かしらあるにしても…。高い買い物ですからねぇ…。住んでる方の情報が聞きたい今日この頃…。
|
497:
通りがかりさん
[2018-03-24 12:23:09]
10年前の建物と、今年建築した建物は同じメーカーでもだいぶ違うのでは?ここ数年前に長期優良住宅制度も出来て、取得するには耐震等級や耐久性の基準も厳しくなってるので取得しているメーカーなら基準も10年前の建物と比べてだいぶ変わったらしい。
|
498:
匿名さん
[2018-03-29 11:33:37]
設備のバスルームが1717サイズは標準ですか?一般的なサイズより少し広めで
良いですね。 こちらで諸費用150万というレスを見ましたが、内容はどのようなものですか? 登記、火災保険料、住宅ローン借入費用、印紙代、固定資産税、火災保険などで 150万円ですか? |
499:
匿名さん
[2018-03-30 07:30:41]
エサキホーム 窓が多い 大きいです。カーテンだけでも50万の出費でした。リビングも広いのでエアコンも大きいのが必要です。
|
500:
匿名さん
[2018-04-06 09:05:46]
今時の家は建売でも注文でも窓の小さい家が多いと思います。
高気密高断熱の家が流行ってるからでしょうけど。 大きい窓は採光や風通しは良いかと思いますが、デザイン的には若干の古臭さがあるは否めませんね…。 499さんの場合は部屋の快適さはどうなのでしょう? エサキの家は夏や冬の気候に対応出来てるでしょうか。 |
501:
匿名さん
[2018-04-07 17:09:01]
499です。
窓が多い分大変明るいですね。我が家の1階は発泡断熱みたいです。冬も床暖房だけでいいときもあります。 夏は2階がすごく暑いです。でも1階は結構すずしいですね(エアコンは必要ですが) |
502:
通りがかりさん
[2018-04-08 15:28:04]
エサキの家に購入してから1年半住んでます!
我が家はまだ3人家族ですが、 私が狭いのは苦手なため すごく気分良く生活してます〜! 注文住宅で近くに建てた子は ハチやらムカデやら大変そうですが、 さすがエサキなのか土地選びもしっかりされてて まだ虫を見たことないです。 日当たりもバッチリで朝日もよく入るし、 私はすごく快適です♪♪ 自分で考えて建てる自信がなかったので 建売購入したのですがエサキにして良かったですよ(^^) もちろんここはこうしたいとかありますが それはリフォームの楽しみに取ってます♪ たかだか壁紙とかそんな程度なので、、笑 |
503:
匿名さん
[2018-04-13 18:02:57]
502さん
何か虫対策みたいなものがなされているんでしょうか、 虫の出ない土地を選んでもらったっていうことなのかしら。 スレ主さんの、安すぎて心配という気持ち、よくわかります。 実際のところはどうなんでしょう。 公式ページには、耐震等級3で長期優良住宅ってあるので、 品質はほんとうに良さそうな感じがしますけれど。 設計も、時間をかけてその敷地に合わせて設計するんだそうです。 なので、完全に自由設計になるのかしら。 |
504:
kenji-s
[2018-04-13 21:49:08]
広いし価格も良く立地も割と良いものが多いのので検討ターゲットに十分入ってます。
建築前なら多少の変更ができるのでしょうか? 近くで工事が始まりましたが、看板がでてるってことは間取りを少し変えたいといっても聞いてくれるのかしら。 親が同じ一宮のT不動産なら援助しないと言われているからここの会社の物件を見る機会が多いのじゃ。 |
505:
匿名さん
[2018-04-15 13:14:58]
基本的に変更は無理ですよ。
ネットに公開した場合は、建物は決まってますからね。 建築条件付を検討されたらどうでしょう。 上記の会社はT成不動産ですよね。やはり元社員がひどいPハラ受けてるらしいのでその関係なんですか。 |
506:
匿名さん
[2018-04-19 23:03:35]
アフターサービスが自社責任できっちりやってくれる、ということだそうです。
メーカー対応になりまーす、みたいな感じじゃなくで、キチンと来て実際に見て対応してくれるということになってくるのかな? 最終的にメーカー対応になったとしても とりあえずは来てくれたりするのなら安心かなと思いました。 |
507:
EXILEのOKUTA
[2018-04-28 19:14:48]
ここは24時間いつでもフター対応をやってないのですね。
大成の家は24時間無料対応でしたよ。 大成不動産の書き込みができないようになっていて困ってます。 ここで素敵なお店紹介をアップしようかな。 |
508:
通りがかりさん
[2018-04-29 07:10:58]
え?やってるよ 24時間
|
509:
匿名さん
[2018-05-09 10:02:06]
未確認だったので公式ホームページのアフターサービスを調べたところ、
24時間365日体制で、夜間の緊急トラブルにも迅速に対応してもらえるようです。 以前はなかったようですが、平成22年4月から自社直営のカスタマーセンターを 開設したそうですよ。 |
510:
名無しさん
[2018-05-09 13:29:42]
実際にエサキホームに住む住人です。
アフターフォロー最悪です。 駐車場の土間下の排水管に施工ミスを発見し、エサキホームさんも施工ミスを認めているのですが、無償では直せないの一点張りです。最悪です。 土間全体が下がっているのですが、特に浄化槽部分の土間に段差ができ、よくつまづくし、車のタイヤも乗り上げる形でしか駐車できません。 一級建築士の方にも見てもらいましたが、写真を見ただけで、『手抜きだね。』でした。 植えてあった木が枯れてしまうので、数十㎝掘ってみたら、ビンや缶などのゴミも出てきました。 田んぼを埋め立てて作っているのにゴミが出てくるなんて、考えられません。 うちだけではなくて、近所に建っているエサキホームの半数以上が同じ状態です。 エサキホームはおすすめできません。 信頼して満足して購入した分、ショックははかりきれません。 裏切られた思いでいっぱいです。 現在も話し合いが続いています。直してもらえるよう願っているのですが、、、、。 建物も傾いている可能性大なので、これから調べていく予定です。 |
511:
通りがかりさん
[2018-05-10 17:31:22]
>>510
>建物も傾いている可能性大なので、これから調べていく予定です。 そんな大事なことは、ちゃんと調べてから書いたほうがいいですよ。 もし傾いていなかったら、あなたの書き込みは良くないことだと思いますし、 駐車場の土間とは、まったくレベルが違う問題です。 |
512:
匿名さん
[2018-05-12 00:05:05]
|
514:
匿名さん
[2018-05-14 19:37:09]
>>509
エサキホームの24時間カスタマー対応と大成不動産がやってる家守りMUST安心サポートのどちらが良いだろう。 自社で責任を持って付き合うエサキ型と倒産してもアフターをしてくれる大成型とになるのだろうが・・ どちらも正しい回答とおもうけど。。 実際のところアフターってどの程度の頻度で発生するのか良くわかんないからメッリットの大きさ不明よ。 大成不動産の家守りMUST安心サポートが後に付けてることに不思議感あるね。『自分たちは責任持たないよ的な・・』が語尾についてる感じ、当たり前の企業姿勢なのにね。きつねうどん油揚げ付みたい。 |
515:
匿名さん
[2018-05-14 23:08:13]
510さんの様な事例を起こさない為には、経験豊富な管理者の日々の業務と管理体制が形骸化とならず、検査体制が担保される必要があると思います。エサキホームの供給戸数の品質を維持する為には、ISO並みの管理体制が確立されていると思います。真摯に対応していただけると期待してみたいです。
上記の「家守り・・」は家守りホールディングスの第三者検査の商品ですね。秀光ビルドが欠陥住宅問題の際、火消しに使ったものだと思いますが・・ エサキホーム程の規模なら品質管理者の日々の検査体制より必要ないと思います。大成不動産は品質を他人任せでそれを売りにしている点では、この業界では少し情けない気もしますが・・・ まっ!どちらが良いかは自分の判断にまりますが。 本来住宅会社があるべき姿勢を貼っておきますので参考までに。 http://mbp-osaka.com/oado/column/30412/ |
516:
匿名さん
[2018-05-19 09:24:19]
一度見学したが、広くて間取りも使いやすく良かった。
場所は少し郊外となってしまうが許容範囲の地域だ。 この広さで、ハウスメーカーに一度見積もりをしてもらったが、土地+建物でかなりな金額を提示された。 ここはコストPの秘密は何だろう、悪い材料を使っているのか? 上の大成不動産ってここのパクリの会社ってききましたがそちらもどうか・・ |
521:
通りがかりさん
[2018-05-30 14:40:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
523:
通りがかりさん
[2018-06-07 17:14:21]
10年弱住んでいるけど不満は少ないですね。
当然これまでには「えぇー、ナニコレ」って事も2,3回ありましたが、その都度アフターで修繕してもらいました。 もうそろそろ無償はダメって言われるかなと思って電話しても、快く対応してもらったので満足しています。 エサキは高級感があるとか素材が最高とかいう訳ではありません。庭も手狭です。 (下位メーカーのような安っぽさはありません) 自分は質感より、収納と広さを優先したのでマッチしたのだと思います。 検討する方は、自分の優先したいものを順位付けしてみると良いと思いますよ。 |
524:
匿名さん
[2018-06-13 10:03:35]
アフターサービスの対応が良かった方とそうでない方の両極端な意見が
出ておりますが、店舗毎にアフター対応のルールが異なっているのですか? アフターの保証期間が過ぎても無償という方がいる一方、 (恐らく期限内でも)無償では修理できないという方もいらっしゃって 混乱してしまいます。 |
525:
名無しさん
[2018-06-16 09:22:56]
524さんへ
アフターは受付がカスタマーセンター、実務は店舗(と地元工務店)がやってるみたいなので 店舗による対応の違いはあるかもしれません。 契約書には構造体が何年保証とか書いてありますが、それをどこまでサービスでやるかは店長の権限なのでしょう。 家でも車でも、どのメーカーでも普通のことだと思いますよ。 私の所は丁寧でしたし、来たついでにお願いした事(クロスの目地処理など)もやってくれましたよ |
526:
名無しさん
[2018-06-19 13:00:24]
|
いまのとこ問題ないです!
私はめんどくさがりなのと予算で注文住宅は
考えていなかったのですが、
エサキで良かったなぁと思います!
日当たり抜群!静か!好立地!広い!
困るのは広くて、加湿が行き届いてるか
心配です〜
あとは入る前に好きな壁紙に変えちゃえば
良かったなぁと今更感
今からはめんどくさくて、なかなかやる気になれません笑